JP2014128134A - グロメット - Google Patents

グロメット Download PDF

Info

Publication number
JP2014128134A
JP2014128134A JP2012283838A JP2012283838A JP2014128134A JP 2014128134 A JP2014128134 A JP 2014128134A JP 2012283838 A JP2012283838 A JP 2012283838A JP 2012283838 A JP2012283838 A JP 2012283838A JP 2014128134 A JP2014128134 A JP 2014128134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
annular
piping member
hole
grommet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012283838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978987B2 (ja
Inventor
Takashi Kaneike
尊吏 金池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP2012283838A priority Critical patent/JP5978987B2/ja
Publication of JP2014128134A publication Critical patent/JP2014128134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978987B2 publication Critical patent/JP5978987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】壁部に形成された貫通孔と貫通孔に挿通される配管部材との間をシールするグロメット自体の形状等を工夫することにより、製造コストの上昇を抑制しながら高圧水の浸入を効果的に阻止する。
【解決手段】貫通孔Bの内径よりも内径が大きく形成された、壁部Aの被装着部Dに装着される、芯金2A及び芯金2Aを被覆する被覆弾性体2Bからなる装着部2、被覆弾性体2Bに繋がって径方向内側に延びる円環板状弾性体3、円環板状弾性体3の内周面に繋がって円環板状弾性体3よりも膨大した円環状シール弾性体4からなり、円環板状弾性体3を配管部材Cの挿通方向に屈曲させるように弾性変形させた状態で、円環状シール弾性体4を配管部材Cの外周面に圧接させ、円環状シール弾性体4を配管部材Cに対して摺動不能に保持するとともに、貫通孔B及び配管部材Cの偏心を吸収するように円環板状弾性体3が弾性変形する。
【選択図】図2

Description

本発明は、壁部に形成された貫通孔と貫通孔に挿通される配管部材との間をシールするグロメットに関わり、さらに詳しくは、高圧水の浸入を効果的に阻止することができるグロメットに関するものである。
自動車車体のダッシュパネル等の壁部に形成された貫通孔と、この貫通孔に挿通される配管部材との間をシールするグロメットのシール性を向上する対策として、グロメットのシール部における圧作用側面の傾斜角度を鈍角にするとともにシール部を断面U字状の深い折り返し部の先端に形成するもの(特許文献1参照。)、グロメットのシール部を外側から囲繞する、グロメットのリップ部に連接された防水壁部を設けるもの(特許文献2参照。)等がある。
また、防水容器内と配管との隙間にグロメットを設置したシール構造において、グロメットの形状ではなく、弾性体ではない配管の形状を工夫したものとして、配管外周面上に、グロメットの配管外周面シール部に対する高圧水を遮蔽するフランジを形成したものがある(特許文献3参照。)。
さらに、グロメットではないが、揺動回転軸まわりに相対的に揺動する内側部材及び外側部材間に取り付けられ、環状の芯金に弾性体を被覆してなる、±20°程度までの揺動角度範囲に適用可能な揺動部密封体として、弾性体における、芯金の内周部から径方向内側に延びる円環部の内周側端部を膨大させたシール部とし、前記円環部を軸方向に屈曲させるように弾性変形させた状態で前記シール部を前記内側部材の外周面に圧接させて前記内側部材に対して摺動不能に保持するものがある(特許文献4参照。)。
特開2004−040940号公報 特開2004−312927号公報 特開2009−168192号公報 特開2012−037008号公報
特許文献1及び2のようなグロメットは、高圧水の水圧の大きさ若しくは圧力変動又は高圧水の方向によっては、シール部が捲れ上がって内部へ水が侵入する場合があるとともに、形状が複雑であるため製造コストが増大する。
また、特許文献3のようなグロメットを含むシール構造は、グロメットの配管外周面シール部の側方に位置させる、高圧水を遮蔽するためのフランジが形成された特殊形状の配管を製作する必要があるため製造コストが増大する。
さらに、特許文献4の揺動部密封体は、揺動回転軸まわりに±20°程度までの揺動角度範囲で相対的に揺動する内側部材及び外側部材間に取り付けられるものであり、貫通孔及び配管部材間に取り付けられるグロメットではない。その上、防水容器内に格納されたハイブリッド車のインバータのように、発熱量が多く防水容器内のヒートシンクに冷却水を供給するための配管部材が防水容器の貫通孔に挿通されており、前記配管部材が高温になる場合のような、高温下でのシール性の低下についての配慮はなされていない。
そこで本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、壁部に形成された貫通孔と貫通孔に挿通される配管部材との間をシールするグロメット自体の形状等を工夫することにより、製造コストの上昇を抑制しながら高圧水の浸入を効果的に阻止することができるグロメットを提供する点にある。
本発明に係るグロメットは、前記課題解決のために、壁部に形成された貫通孔と、前記貫通孔に挿通された配管部材との間に配設され、前記貫通孔及び前記配管部材間をシールするグロメットであって、前記貫通孔の内径よりも内径が大きく形成された、前記壁部の被装着部に装着される、芯金及び前記芯金を被覆する被覆弾性体からなる装着部と、前記被覆弾性体に繋がって径方向内側に延びる円環板状弾性体と、前記円環板状弾性体の内周面に繋がって前記円環板状弾性体よりも膨大した円環状シール弾性体とからなり、前記円環板状弾性体を前記配管部材の挿通方向に屈曲させるように弾性変形させた状態で、前記円環状シール弾性体を前記配管部材の外周面に圧接させ、前記円環状シール弾性体を前記配管部材に対して摺動不能に保持するとともに、前記貫通孔及び前記配管部材の偏心を吸収するように前記円環板状弾性体が弾性変形することを特徴とする。
このような構成によれば、貫通孔及び配管部材間をシールするようにグロメットを装着した状態では、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体が配管部材の挿通方向に屈曲し、円環板状弾性体の内周面に繋がる円環状シール弾性体が拡径した状態になっている。
この円環状シール弾性体は、円環板状弾性体よりも膨大した形状をしているので、拡径した円環状シール弾性体がその弾性復元力により配管部材の外周面に圧接され、円環状シール弾性体が前記外周面を強く締め付けた状態が保持される。
したがって、グロメットの密封性能を非常に高くすることができ、高圧水によって捲れ上がることがないため、高圧水の浸入を効果的に阻止することができる。
その上、円環状シール弾性体が配管部材の外周面を締め付ける締め付け力の大きさを大きく設定することができるため、前記外周面の面粗度によるシール性能への影響が小さくなる。
その上さらに、装着部が壁部の被装着部に装着され、円環状シール弾性体が配管部材に対して摺動不能に保持された状態で、壁部の貫通孔と配管部材との偏心を、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体の弾性変形により吸収することができる。
その上、簡素な形状により所要のシール性能を確保することができるため、従来品と比較して製造コストを大幅に低減することができる。
ここで、前記円環板状弾性体及び前記円環状シール弾性体の形状を、所定温度環境下における前記偏心を含む最大歪みが破断歪み未満又は破断歪みよりも小さい所定値以下になるように決定してなると好ましい。
このような構成によれば、所定温度環境下における壁部の貫通孔と配管部材との偏心を含む最大歪みが破断歪み未満又は破断歪みよりも小さい所定値以下になるように、偏心及び高温下での強度低下を考慮して円環板状弾性体及び円環状シール弾性体の形状を決定しているので、防水容器内に格納されたハイブリッド車のインバータのように配管部材が高温になる場合であっても、グロメットのシール性能を満足する。
また、前記被覆弾性体、前記円環板状弾性体及び前記円環状シール弾性体の材質が水素化ニトリルゴムであり、前記円環板状弾性体及び前記円環状シール弾性体の形状を、125℃の温度環境下における前記偏心を含む最大歪みが92%未満になるように決定してなると好ましい。
このような構成によれば、被覆弾性体、円環板状弾性体及び円環状シール弾性体の材質が水素化ニトリルゴムである場合において、125℃の温度環境下における壁部の貫通孔と配管部材との偏心を含む最大歪みが破断歪みである92%未満になるように、偏心及び高温下での強度低下を考慮して円環板状弾性体及び円環状シール弾性体の形状を決定しているので、防水容器内に格納されたハイブリッド車のインバータのように配管部材が高温になる場合であっても、前記弾性体が水素化ニトリルゴムであるグロメットのシール性能を満足する。
さらに、前記配管部材の外周面に圧接される前記円環状シール弾性体の圧接面に複数の周溝を並設してなると好ましい。
このような構成によれば、配管部材の外周面に圧接される円環状シール弾性体の圧接面に形成された複数の周溝により、配管部材の外周面と圧接面の接触面圧が向上するので、シール性能がさらに高くなる。
以上のように、本発明に係るグロメットによれば、(ア)貫通孔及び配管部材間をシールするようにグロメットを装着した状態では、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体が配管部材の挿通方向に屈曲し、円環板状弾性体の内周面に繋がる、円環板状弾性体よりも膨大した形状の円環状シール弾性体が拡径した状態で配管部材の外周面を強く締め付けた状態が保持されるため、高圧水の浸入を効果的に阻止することができること、(イ)装着部が壁部の被装着部に装着され、円環状シール弾性体が配管部材に対して摺動不能に保持された状態で、壁部の貫通孔と配管部材との偏心を、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体の弾性変形により吸収することができること、(ウ)簡素な形状により所要のシール性能を確保することができるため、従来品と比較して製造コストを大幅に低減することができること、(エ)偏心及び高温下での強度低下を考慮して円環板状弾性体及び円環状シール弾性体の形状を決定しているので、配管部材が高温になる場合であっても、グロメットのシール性能を満足すること、等の顕著な効果を奏する。
本発明の実施の形態に係るグロメットを壁部の被装着部に装着した状態を示す縦断面図であり、(a)は壁部の貫通孔に配管部材を挿通する前の状態、(b)は壁部の貫通孔に配管部材を挿通した後の状態を示している。 図2(b)の要部拡大縦断面図である。 構造解析によるシミュレーション結果の例を示す図である。
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、添付図面に示された形態に限定されず特許請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。
図1の縦断面図に示す本発明の実施の形態に係るグロメット1は、壁部Aに形成された貫通孔Bと、貫通孔Bに挿通された配管部材Cとの間に配設され、貫通孔B及び配管部材C間をシールするものであり、貫通孔Bの内径よりも内径が大きく形成された壁部Aの被装着部Dに装着される装着部2並びに装着部2に繋がる円環板状弾性体3及び円環板状弾性体3の内周面に繋がる円環状シール弾性体4からなる。
ここで、装着部2は、芯金2A及び芯金2Aを被覆する被覆弾性体2Bからなり、円環板状弾性体3は被覆弾性体2Bに繋がって径方向内側に延びている。
また、円環状シール弾性体4は、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体3の内周面に繋がって円環板状弾性体3よりも膨大しており、貫通孔B及び配管部材C間をシールする際に弾性変形した状態で伸び側になる面を平面(圧接面5)とし、前記弾性変形した状態で縮み側になる面を配管部材Cの挿通方向Eに突出させている。
さらに、円環状シール弾性体4の形状は、外部から高圧水の水圧を受けた際に捲れにくいように、配管部材Cの外周面に装着した状態で角部がない丸みを帯びた断面形状をしている(例えば、図2の要部拡大縦断面図を参照。)。
図1(b)の縦断面図及び図2の要部拡大縦断面図に示すように、貫通孔B及び配管部材C間をシールするようにグロメット1を装着した状態では、円環板状弾性体3が配管部材Cの挿通方向Eに屈曲するように弾性変形し、円環状シール弾性体4の、2個の周溝(凹条)5A,5Aが並設された圧接面5が配管部材Cの外周面に圧接しており、円環状シール弾性体4は配管部材Cに対して摺動不能に保持される。
ここで、円環状シール弾性体の圧接面に並設される周溝は、2個に限定されるものではなく、3個以上であってもよい。
また、このように貫通孔B及び配管部材C間をシールするようにグロメット1を装着した状態では、貫通孔B及び配管部材Cの偏心を吸収するように円環板状弾性体3が弾性変形する。
ここで、芯金2Aは、例えば鋼等の金属製であり、弾性体(被覆弾性体2B、円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4)に使用するゴム材料としては、耐油性の良好なゴム素材として、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、アクリルゴム(ACM)、エチレン・アクリルゴム(AEM)、フッ素ゴム(FKM、FPM)、シリコーンゴム(VQM)等のゴムから、1種、あるいは2種以上のゴムを適当にブレンドして使用することができる。
また、ゴム材料の練り加工性、加硫成形性、金属板との接着性を考慮した場合、他種のゴム、例えば、液状NBR、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)等とブレンドして使用することも好ましい使用態様である。
グロメット1の円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4の形状は、所定温度環境下における、貫通孔B及び配管部材Cの偏心を含む最大歪みが所定値以下又は未満になるように決定される。
すなわち、グロメット1の材質、グロメット1を使用する箇所の寸法諸元、貫通孔B及び配管部材Cの偏心の最大値並びに温度環境(想定される最高温度)を設定し、円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4の形状を変えながら構造解析を行い、図3に示すような構造解析によるシミュレーション結果を参照して、前記偏心を含む最大歪みが破断歪み未満又は破断歪みよりも小さい所定値以下になるように、円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4の形状を決定すればよい。
ここで、前記破断歪みは、温度環境(雰囲気温度)を変えながら、例えばOリング引張試験を行って破断時の歪を測定することにより求めることができる。
このような方法により求めた、材質がニトリルゴム(NBR)及び水素化ニトリルゴム(HNBR)である場合についての破断歪の測定結果を表1に示す。
Figure 2014128134
このような破断歪を用いて、例えば弾性体(被覆弾性体2B、円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4)に使用するゴム材料が水素化ニトリルゴム(HNBR)で、温度環境(雰囲気温度)が125℃である場合では、前記構造解析により、前記偏心を含む最大歪みが92%未満になるように、円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4の形状を決定することができる。
次に、前記方法により形状を決定したグロメット1について行った、保護等級IPX6K及びIPX9KのIP試験(保護等級の評価試験)について説明する。
(劣化・偏心試験条件)
(1)高温放置試験(n=3):125℃で500h放置する。
(2)ヒートサイクル試験(n=3):125℃で30minと−40℃で30minを交互に繰り返して1000サイクル実施する。
(3)偏心試験(n=3):偏心を1mmとする。
(IPX6K試験条件)
(1)試験機:加圧水試験装置
(2)規格:JIS D 5020,IPX6K
(3)水の流量:75L/min±5%
(4)水圧:約1000kPa
(5)距離:2.5〜3m
(6)ノズル:φ6.3mm
(7)試験時間:3min
(IPX9K試験条件)
(1)試験機:高圧洗浄試験機
(2)規格:JIS D 5020,IPX9K
(3)水温:80±5℃
(4)水圧:約8〜10MPa
(5)水の流量:14〜16L/min
(6)噴射角度:0°,30°,60°,90°
(7)噴射距離:100〜150mm
(8)試験時間:各30s
以上の試験条件で行ったIP試験を表2に示す。前記高温放置試験後の試験及び前記ヒートサイクル試験後の試験並びに偏心を1mmとした試験の何れにおいても、グロメット1を通して水が侵入することがなく、保護等級IPX6K及びIPX9Kを満たしていることが確認できた。
Figure 2014128134
以上のようなグロメット1の構成によれば、貫通孔B及び配管部材C間をシールするようにグロメット1を装着した状態では、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体3が配管部材Cの挿通方向Eに屈曲し、円環板状弾性体3の内周面に繋がる円環状シール弾性体4が拡径した状態になっている。
円環状シール弾性体4は、円環板状弾性体3よりも膨大した形状をしているので、拡径した円環状シール弾性体4がその弾性復元力により配管部材Cの外周面に圧接され、円環状シール弾性体4が前記外周面を強く締め付けた状態が保持される。
したがって、グロメット1の密封性能を非常に高くすることができ、高圧水によって捲れ上がることがないため、高圧水の浸入を効果的に阻止することができる。
また、円環状シール弾性体4が配管部材Cの外周面を締め付ける締め付け力の大きさを大きく設定することができるため、前記外周面の面粗度によるシール性能への影響が小さくなる。
さらに、装着部2が壁部Aの被装着部Dに装着され、円環状シール弾性体4が配管部材Cに対して摺動不能に保持された状態で、貫通孔Bと配管部材Cとの偏心を、比較的薄肉に形成された円環板状弾性体3の弾性変形により吸収することができる。
さらにまた、図1に示すような簡素な形状により所要のシール性能を確保することができるため、従来品と比較して製造コストを大幅に低減することができる。
また、所定温度環境下における貫通孔Bと配管部材Cとの偏心を含む最大歪みが破断歪み未満又は破断歪みよりも小さい所定値以下になるように、偏心及び高温下での強度低下を考慮して円環板状弾性体3及び円環状シール弾性体4の形状を決定しているので、防水容器内に格納されたハイブリッド車のインバータのように配管部材Cが高温になる場合であっても、グロメット1のシール性能を満足する。
さらに、配管部材Cの外周面に圧接される円環状シール弾性体4の圧接面5に形成された複数の周溝5A,5Aにより、配管部材Cの外周面と圧接面の接触面圧が向上するので、シール性能がさらに高くなる。
A 壁部
B 貫通孔
C 配管部材
D 被装着部
E 挿通方向
1 グロメット
2 装着部
2A 芯金
2B 被覆弾性体
3 円環板状弾性体
4 円環状シール弾性体
5 圧接面
5A 周溝(凹条)

Claims (4)

  1. 壁部に形成された貫通孔と、前記貫通孔に挿通された配管部材との間に配設され、前記貫通孔及び前記配管部材間をシールするグロメットであって、
    前記貫通孔の内径よりも内径が大きく形成された、前記壁部の被装着部に装着される、芯金及び前記芯金を被覆する被覆弾性体からなる装着部と、
    前記被覆弾性体に繋がって径方向内側に延びる円環板状弾性体と、
    前記円環板状弾性体の内周面に繋がって前記円環板状弾性体よりも膨大した円環状シール弾性体とからなり、
    前記円環板状弾性体を前記配管部材の挿通方向に屈曲させるように弾性変形させた状態で、前記円環状シール弾性体を前記配管部材の外周面に圧接させ、前記円環状シール弾性体を前記配管部材に対して摺動不能に保持するとともに、前記貫通孔及び前記配管部材の偏心を吸収するように前記円環板状弾性体が弾性変形することを特徴とするグロメット。
  2. 前記円環板状弾性体及び前記円環状シール弾性体の形状を、所定温度環境下における前記偏心を含む最大歪みが破断歪み未満又は破断歪みよりも小さい所定値以下になるように決定してなる請求項1記載のグロメット。
  3. 前記被覆弾性体、前記円環板状弾性体及び前記円環状シール弾性体の材質が水素化ニトリルゴムであり、前記円環板状弾性体及び前記円環状シール弾性体の形状を、125℃の温度環境下における前記偏心を含む最大歪みが92%未満になるように決定してなる請求項1記載のグロメット。
  4. 前記配管部材の外周面に圧接される前記円環状シール弾性体の圧接面に複数の周溝を並設してなる請求項1〜3の何れか1項に記載のグロメット。
JP2012283838A 2012-12-27 2012-12-27 グロメット Active JP5978987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283838A JP5978987B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283838A JP5978987B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128134A true JP2014128134A (ja) 2014-07-07
JP5978987B2 JP5978987B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=51407231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283838A Active JP5978987B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978987B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121617U (ja) * 1985-01-18 1986-07-31
JPH0251784U (ja) * 1988-10-05 1990-04-12
JPH069326U (ja) * 1992-07-02 1994-02-04 株式会社野口ハードウェアー 電気コードの通し具
JP2012037008A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nakanishi Metal Works Co Ltd 揺動部密封体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121617U (ja) * 1985-01-18 1986-07-31
JPH0251784U (ja) * 1988-10-05 1990-04-12
JPH069326U (ja) * 1992-07-02 1994-02-04 株式会社野口ハードウェアー 電気コードの通し具
JP2012037008A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nakanishi Metal Works Co Ltd 揺動部密封体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5978987B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101476599B1 (ko) 립타입 시일의 장착 구조
US10208800B2 (en) Sealed thrust ball bearing
US11668413B2 (en) Clamp with clamp band and rubber profile
JP6555901B2 (ja) 金属ガスケット
JP5978987B2 (ja) グロメット
CN104141840B (zh) 一种新型纯金属密封接头结构
US20110260447A1 (en) Seal, Tank Comprising Such a Seal and Use of Such a Seal
JP2014114878A (ja) シール構造
JP2017096320A (ja) ガスケット
JP2003194226A (ja) ジャケットシール
JP6317593B2 (ja) 密封装置
JP6143018B2 (ja) 密封装置
US20160010748A1 (en) Sealing assembly for flat flange connections
JP2017198234A (ja) 密封装置
JP5212670B2 (ja) ウォーターポンプ用密封装置
JP5069773B2 (ja) リップタイプシールの装着構造
EP3273118B1 (en) Sealing device
JP2007225088A (ja) 回転軸シール
US20190024832A1 (en) Piping
JP2007182957A (ja) 密封装置
JP3195805U (ja) 管端面封止具
JP2015086973A (ja) シールリング
JP2015010679A (ja) 部品の取付構造
JP2016033408A (ja) フレキシブルチューブ
CN106917871B (zh) 密封圈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250