JP2014127196A - 形や太さが不均一な長尺物の自動販売機 - Google Patents

形や太さが不均一な長尺物の自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127196A
JP2014127196A JP2012289469A JP2012289469A JP2014127196A JP 2014127196 A JP2014127196 A JP 2014127196A JP 2012289469 A JP2012289469 A JP 2012289469A JP 2012289469 A JP2012289469 A JP 2012289469A JP 2014127196 A JP2014127196 A JP 2014127196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
product
thickness
groove
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012289469A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Sakamoto
照男 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAMOTO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SAKAMOTO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAMOTO SEISAKUSHO KK filed Critical SAKAMOTO SEISAKUSHO KK
Priority to JP2012289469A priority Critical patent/JP2014127196A/ja
Publication of JP2014127196A publication Critical patent/JP2014127196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】真直度が悪い線香や円錐体をしたロウソク等のように形や太さが不均一な長尺商品を搬送途中で詰まらせることなく1個ずつ商品受けまで搬出する形や太さが不均一な長尺物自動販売機を提供する。
【解決手段】形や太さが不均一な長尺商品を1対の大径ディスクのU字切欠溝に1個ずつ横架させ、取り出しレバーを操作したときに、当該ディスクが1溝分だけ回転するようなディスクコマ送り装置を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、真直度が悪い線香や円錐体をしたロウソクのように形や太さが不均一な長尺商品を1個ずつ確実に商品受けに運ぶ長尺物の自動販売機に関する。
従来から長尺商品の自動販売機にはいろんな提案がされている。
商品を自動販売機の筐体内に山積みにして順次ドラム外周の溝に横架して搬送する方法(特許文献1)や、商品を複数個ずつ円筒状の収納容器に詰めて容器毎落下させる方法(特許文献2)が開示されている。
特開平8−173590号公開 特開平6−208675号公開
しかし、上記特許文献1では、鉛筆のように形や太さが均一のものは上手くドラム外周の溝に横架されるが線香やロウソクのように形や太さが不均一な長尺商品は山積みした商品がドラムの溝まで上手く流れないとかドラムの溝に上手く納まらないという問題が発生する。特許文献2では、複数個ずつ円筒状の収納容器に詰めて搬送する方式のため途中でつかえる事はなくなるがまとめ買いをすることになり収納容器も含めて不要なものまで買うことになってしまう。
本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、真直度が悪い線香や円錐体をしたロウソクのように形や太さが不均一な長尺商品を大径のディスクのU字切欠溝に1個ずつ横架させる方法を採ることによって商品を確実に搬出する長尺物の自動販売機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の長尺物の自動販売機は、一対の大径のディスク外周に複数のU字切欠溝を設けて当該溝に長尺商品を横架させていく。ディスクの外周近傍には商品が溝から落下しないように1対のレール(前)・レール(後)を沿わせて配置している。
1対のレール(前)・レール(後)の上下にはレールがない供給口と落下口がある。上側の供給口で、商品を1個ずつ1対のディスクのU字切欠溝に横架させていく。ディスクの回転によって運ばれた商品は1個ずつ下側の落下口から商品受けに搬出させる。
落下口は、筐体蓋の開閉に連動する落下口受けで塞がれたり開いたりするようになっている。商品を補充しているときは筐体蓋を開いているので落下口は塞がれている。筐体蓋を閉じた状態では落下口は開いており、ディスクが1溝回転するごとに商品が1個落下するようになっている。
商品は一対の離れたディスクのU字切欠溝に横架されるために、真直度が悪い線香や円錐体をしたロウソクのように太さや形が不均一な商品でも、互いに干渉することなくディスクの回転によって確実に搬送されていく。
また、ディスクに商品を横架する行程で、商品を搬出する方向(正回転方向)とは逆の方向にディスクを回しながら横架することによってディスク回転装置のねじり弾性体を巻き込んでいくので、巻き込まれた弾性体は正回転させる力を蓄えることになる。
本販売機は、巻き込まれた弾性体と各装置の機械的制御により作動する。そのため電気制御回路および電動モーター等の動力源を必要としないので、神社仏閣の門前や山道に設置するのに適した自動販売機と言うことが出来る。
形や太さが不均一な長尺物の自動販売機の全体を示す。 レバーボックス装置とディスクコマ送り装置を示す。(a)は取り出しレバーが元の静止位置、(b)は取り出しレバーが下に押しさげた状態を示す。 横架装置とディスク回転装置を示す。 落下口受け装置を示す。(a)は筐体蓋を開けた状態で落下口は閉じている。(b)は筐体蓋を閉めた状態で落下口が開いて商品が落下口から落下する状態を示す。 取り出しレバーと金銭、コインロール、空ストッパー、止め板の関係を示す。(a)は空ストッパーがコインロールのストッパー溝で衝止した状態、(b)は空ストッパーが金銭の外形に乗り上げてコインロールが回り始める状態、(c)は取り出しレバーを途中で止めたときに止め板がコインロールのラチェット溝に衝止して逆戻りするのを防いでいる状態、(d)は取り出しレバーを一杯押し下げたときの状態を示す。 ディスクコマ送り装置とディスクの溝の相対関係を示す。
以下、図面を参照にしながら本発明の実施形態に係る形や太さが不均一な長尺物の自動販売機について説明する。図1は本発明に係る長尺物自動販売機の全体図であり、各装置の配置を示している。図2はレバーボックス装置とディスクコマ送り装置の相関図であり、取り出しレバーとディスクコマ送り装置の動きを示している。本実施形態では、真直度が悪い線香をディスクのU字切欠溝に横架させて、取り出しレバーを下に押しさげることで商品受けまで搬出させるための長尺物自動販売機を例に挙げて説明する。
図1において、金銭投入口5および取り出しレバー4、商品受け3以外の装置は全て筐体内に納まっている。右側面図において、金銭27を金銭投入口5から投入し、取り出しレバー4を矢印方向に押しさげると、ディスクコマ送り装置が働いて商品の線香が商品受け3に落ちてくる。
図2(a)において、金銭投入口5から所定の金銭27を投入すると、金銭ガイド板6に沿って自然落下しコインロール7の所定の穴部36に収まる。図2(b)において、取り出しレバー4を下げた状態では金銭27は穴部から転がり落ちで金銭受け(図示省略)に納まる。
図3において、一対の離れたディスク外周のU字切欠溝に横架した商品が落下しないように設けた1対のレール(前)17、レール(後)18と、上側の供給口38と下側の落下口19がある。上側の供給口38で商品を横架し、下側の落下口19から商品を落下させるようになっている。
ディスク14の外周部にn等分に配列されたU字切欠溝を有している。n=100の場合は商品を100個横架することになる。1対のディスク14の中心部にディスク回転軸13を有し、ディスク回転軸13はディスク14の両外側に並行に配置した側板21で受けている。ディスク14と側板21の間にねじり弾性体15を配置している。ねじり弾性体15の内側の端部はディスク回転軸13と係着されており、外側の端部はディスク14と係着されている。ディスク14を矢印Aの方向に回していくとねじり弾性体15は巻き取られて弾性力を蓄える。この蓄えた力がディスク14を正回転させる力になる。取り出しレバー4を押しさげることでディスクコマ送り装置が働いてディスク14は正回転方向に1溝だけ回転して商品が落下することになる。
図4において、筐体蓋2と落下口受け16の関係を示している。落下口受け16は、筐体蓋を開いた状態では開閉ロッド22が天秤バー33の先端についている錘34により持ち上がり、落下口19を塞いだ状態になる。筐体蓋2を閉じた状態では開閉ロッド22は押さえられて、落下口19を開いた状態になる。(a)において、本体の筐体蓋2を開いて商品を供給口38から補充しているときは、落下口19は塞がれている。(b)において、筐体蓋を閉じて商品を販売する状態では落下口19は開放される。商品32は落下口19から落ちて商品受け3へ搬出されるようになっている。
図5において、取り出しレバー4に付いているピン39によりコインロール支点29を中心にコインロール7が回転するようになっている。一方、コインロールには空ストッパー8は空ストッパー押さえ25により、止め板9は止め板押さえ26によってそれぞれコインロールの外周に摺接されている。(a)において、金銭27がコインロール7の穴部36に納まっていないときは、コインロール7は空ストッパー押さえ25によりストッパー溝40に衝止して回転しないようになっている。(b)において、金銭27がコインロールの所定の穴部36に納まっているときは、空ストッパー8の先端が金銭27の外周に乗り上げてストッパー溝から外れるためにコインロールが回転するようになる。(c)において、取り出しレバー4を途中で止めた状態では前記の止め板9がコインロール7の外周の設けたラチェット状の溝部に衝止して取り出しレバー4が元に戻らないようにしている。これによって金銭27だけ落下して商品32が搬出されないという不具合の発生を防止している。(d)において、取り出しレバー4が所定の位置まで下がると金銭27は金銭箱(図示省略)に納まり、商品32は落下口から商品受け3に搬出される。
図6について、ディスクコマ送り装置の一連の動きを説明する。取り出しレバー4に連結している連結ロッド20によりディスクコマ送り装置はコマ送り支点28を中心に回動するようになっている。板バネ10は板バネ支え41に締め付けられている。(a)において、ディスクストッパー11はディスクストッパー押さえ24によってディスク外周に押さえつけられており、ディスクのU字切欠溝に衝止してディスクの回転をとめている。(b)において、取り出しレバー4を下側に操作することにより連結ロッド20に引かれ、コマ送りバー35・板バネ10・板バネ支え41・解除バー12が回動する。板バネ10は板バネ支え41の締め付け近傍から変形してディスクの外周に圧接する。解除バー12はディスクストッパー11に接触する程度まで接近する。圧接した板バネ10の先端とディスクのU字切欠溝には隙間m1が確保されている。(c)において、さらにコマ送りバー35が下がるとディスクストッパー11は解除バー12によって持ち上げられてディスクのU字切欠溝から外れる。この瞬間にディスク14は前述の隙間m1だけ正回転し、板バネ10がディスクのU字切欠溝に衝止してディスクが止まる。(d)において、取り出しレバー4を戻していくと、コマ送りバー35が上がって、解除バー12はディスクストッパー11から離れていく。解除バー12で押し上げられていたディスクストッパー11はディスクストッパー押さえ24により再びディスクの外周に押しつけられる。この時点でディスクストッパー11の先端と次のU字切欠溝には隙間m2が確保されている。(e)において、コマ送りバー35がさらに上がってくると、板バネ10・解除バー12は元の位置に戻る。この時点で板バネ10は板バネ支え41により持ち上げられてU字切欠溝から外れる。この瞬間にディスクが正回転方向にm2分だけ回転してディスクストッパー11は次の溝に衝止する。これらの(a)〜(e)の一連の動きでディスクは1溝分正回転したことになり、商品32は落下口19から落下し商品受け3に搬出される。
1 筐体
2 筐体蓋
3 商品受け
4 取り出しレバー
5 金銭投入口
6 金銭ガイド板
7 コインロール
8 空ストッパー
9 止め板
10 板バネ
11 ディスクストッパー
12 解除バー
13 ディスク回転軸
14 ディスク
15 ねじり弾性体
16 落下口受け
17 レール(前)
18 レール(後)
19 落下口
20 連結ロッド
21 側板
22 開閉ロッド
23 レバーボックス
24 ディスクストッパー押え
25 空ストッパー押え
26 止め板押さえ
27 金銭
28 コマ送り支点
29 コインロール支点
30 空ストッパー支点
31 止め板支点
32 商品
33 天秤バー
34 錘
35 コマ送りバー
36 穴部
37 U字切欠溝
38 供給口
39 ピン
40 ストッパー溝
41 板バネ支え

Claims (1)

  1. 線香やロウソクのように形や太さが不均一な長尺物の自動販売機において、
    購入者が所定の金銭を投入して商品の取り出しレバーを操作する事で商品を1個ずつ商品受けまで搬出させる装置であって、
    外周に複数のU字切欠溝をもつ1対の大径ディスクと、ディスク外周に沿わせて配置した1対のレール(前)・レール(後)と、ディスクの回転を規制するディスクコマ送り装置と、を有し、
    金銭の有無によって商品の取り出しレバーの動きを規制するレバーボックス装置と商品を搬出する方向にディスクを回転させる力を蓄えるディスク回転装置により、前記ディスクコマ送り装置の板バネとディスクストッパーが交互にディスクのU字切欠溝に衝止してディスクを1溝ずつ回転するようにしたことを特徴とする形や太さが不均一な長尺物の自動販売機。
JP2012289469A 2012-12-26 2012-12-26 形や太さが不均一な長尺物の自動販売機 Pending JP2014127196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289469A JP2014127196A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 形や太さが不均一な長尺物の自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289469A JP2014127196A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 形や太さが不均一な長尺物の自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127196A true JP2014127196A (ja) 2014-07-07

Family

ID=51406576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012289469A Pending JP2014127196A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 形や太さが不均一な長尺物の自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014127196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109461256A (zh) * 2018-10-12 2019-03-12 深圳市金佳利机电有限公司 一种智能终端无人工具仓储及自动售卖机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109461256A (zh) * 2018-10-12 2019-03-12 深圳市金佳利机电有限公司 一种智能终端无人工具仓储及自动售卖机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2082379B1 (en) Automatic product vending machine
US8025180B2 (en) Capsule dispensing apparatus
MX2010006281A (es) Maquina automatica pesadora y expendedora de productos a granel.
WO2006003212A3 (en) Money item dispensing apparatus
JP2014127196A (ja) 形や太さが不均一な長尺物の自動販売機
EP3129961B1 (en) Vending machines
TWI793185B (zh) 送出裝置
JP5630080B2 (ja) カップ式自動販売機のカップ廃棄装置
JP2013061822A (ja) 包装硬貨処理装置
US979596A (en) Vending-machine.
US1849509A (en) Vending machine
JP2010033313A (ja) 硬貨処理装置
US1617689A (en) Coin-controlled vending machine
WO2012100317A1 (en) Vending apparatus having drum dispensing means
JP2005254326A (ja) 容器回収装置
US2831603A (en) Vending machine
EP4280183A1 (en) Vending machine for dispensing packaged products and method for dispensing a packaged product from a vending machine
JP5217817B2 (ja) 商品収容装置
US447343A (en) Automatic salesman and change-maker
JP5451192B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
US1010966A (en) Automatic-delivery machine.
US979833A (en) Vending-machine.
JP2017102567A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
ITVI20100343A1 (it) Dispositivo di erogazione perfezionato per distributori automatici di prodotti
US698984A (en) Coin-controlled vending-machine.