JP2014126764A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014126764A
JP2014126764A JP2012284588A JP2012284588A JP2014126764A JP 2014126764 A JP2014126764 A JP 2014126764A JP 2012284588 A JP2012284588 A JP 2012284588A JP 2012284588 A JP2012284588 A JP 2012284588A JP 2014126764 A JP2014126764 A JP 2014126764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
display
peripheral region
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012284588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124587B2 (ja
JP2014126764A5 (ja
Inventor
Toshiaki Fujino
俊明 藤野
Yasunori Niwano
泰則 庭野
Shuichi Kira
修一 吉良
Shingo Nagano
慎吾 永野
Akimasa Yuki
昭正 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012284588A priority Critical patent/JP6124587B2/ja
Priority to US14/103,720 priority patent/US9349337B2/en
Publication of JP2014126764A publication Critical patent/JP2014126764A/ja
Publication of JP2014126764A5 publication Critical patent/JP2014126764A5/ja
Priority to US15/077,556 priority patent/US9412312B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6124587B2 publication Critical patent/JP6124587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images

Abstract

【課題】装置完成後に輝度の可変制御あるいは表示色の色調整が可能な表示装置を得る。
【解決手段】裸眼立体画像表示装置に用いられる表示パネルの1画素構造は、透明基板25上に形成した櫛歯電極5における画素電極と共通電極との間で横電界を発生させ、液晶分子23eを面内で回転させて光透過率を制御するIn-Plane Switchingモードを採用している。そして、通常のIn-Plane Switchingモードの液晶パネルでは設けない対向透明電極4を透明基板22側に画素周辺領域に対応して形成し、3次元画像表示時に、対向透明電極4と櫛歯電極5との縦電界を強制的に発生させ、液晶分子23eを立ち上がらせて画素周辺領域を黒表示とする。一方、2次元画像表示時に、対向透明電極4をフローティング状態に設定して、対向透明電極4を設けない構造と実質等価にして画素周辺領域の表示を画素主要領域と同じ表示(輝度)とする。
【選択図】図2

Description

この発明は液晶表示パネルを用いた液晶表示装置等の表示装置に関し、特に画像表示における輝度調整技術に関する。
近年、特殊な眼鏡を必要としないで立体視が可能な裸眼立体画像表示装置が提案されている。例えば、特許文献1には、透過型表示素子の電子制御により視差バリア・ストライプを発生するバリア発生手段と、視差バリア・ストライプの発生位置から後方に所定距離を離して配設された表示画面を有し、3次元画像表示の際に、視差バリア・ストライプに対応して、左画像と右画像のストライプが交互に配列された多方向画像を上述の表示画面に出力表示可能な画像表示手段とを備える3次元画像表示装置が開示されている。
このような3次元画像表示装置では、視差バリア・ストライプを電子式に発生させると共に、発生した視差バリア・ストライプの形状(ストライプの数、幅、間隔)や位置(位相)、濃度などを自由に可変制御できるようにしているため、2次元画像表示装置及びその表示方法としても、また3次元画像表示装置及びその表示方法としても使用することができ、両立性のある画像表示装置及び画像表示方法を実現することができるとされている。
視差バリアを用いた2画像表示装置(3次元画像表示装置)では、単一画像のみを表示する画像表示装置よりも横方向(水平方向)の画素開口幅をブラックマトリクス(遮光膜)で狭めている。このようにすることで、左右の眼に届く2つの画像の光が混在することを防ぎ、観察者はクロストークの小さい立体映像を認識できることになる。
また、特許文献2には、RGBの基本色に区分された複数の画素を有し、それぞれの基本色に配分される各画素の面積比あるいは配分比を変えた液晶表示装置が開示されている。このような液晶表示装置では、表示色の不均衡を容易に補正することができるとされている。
特許第2857429号公報 特開平4−145416号公報
しかしながら、横方向の画素開口幅をブラックマトリクス(遮光膜)で狭めた構成を採用して、単一画像表示と3次元用の2画像表示とを切り替え可能な表示パネルを有する表示装置では、通常の単一画像表示をする場合にも画素開口幅が狭いままであり、単一画像のみを表示する画像表示装置よりも表示パネルの透過率が低く、輝度が低下してしまうという問題点があった。
また、特許文献2に記載されたような液晶表示装置では、パネルの初期設計段階で各画素の面積比あるいは配分比を変えて表示色の不均衡を補正することができるが、パネル製造後に表示色の不均衡を補正することができず、例えば、製造プロセスばらつきで生じる表示色の不均衡を補正する色調整を行うことはできない。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので、装置完成後に輝度の可変制御あるいは表示色の色調整が可能な表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係る請求項1記載の表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素により画像表示を行う表示パネルと、前記複数の画素それぞれの周辺部である画素周辺領域の輝度を、前記画素周辺領域以外の画素主要領域と独立して制御する画素周辺領域輝度制御手段を備える。
請求項1記載の本願発明である表示装置は、画素周辺領域輝度制御手段により、装置完成後において、表示態様に合わせて複数の画素の画素周辺領域の輝度を可変制御することができる。
この発明の実施の形態1である裸眼立体画像表示装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1における3次元画像表示状態の表示パネルの1画素構造を模式的に示す説明図である。 実施の形態1における2次元画像表示状態の表示パネルの1画素構造を模式的に示す説明図である。 実施の形態1における画素周辺領域制御部による複数の対向透明電極に対する電圧制御内容を模式的に示す説明図である。 この発明の実施の形態2の表示装置における表示パネルの構成を示す断面図である。 実施の形態2における画素周辺領域制御部による複数の対向透明電極に対する電圧制御内容を模式的に示す説明図である。
<実施の形態1>
(発明の原理:液晶視差バリア方式裸眼立体ディスプレイの構造概要)
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示装置(液晶視差バリア方式の裸眼立体表示装置)の構成を示す断面図である。この裸眼立体画像表示装置10は、右の画像(右眼に対する視差画像、(第1の観察方向用の画像;第1種画像))及び左の画像(右眼に対する視差画像と少しだけ異なる左眼に対する視差画像(第2の観察方向用の画像;第2種画像))からなる2画像(3次元画像)を同時に表示可能である。
この裸眼立体画像表示装置10によれば、特殊な眼鏡を用いなくても裸眼で立体画像を視認でき、あるいは、観察方向別に異なる画像を表示できたりすることができる。以下においては、主に、裸眼立体画像表示装置10が、右眼及び左眼の視差画像を表示する場合について説明する。以下、説明の都合上、図1に示す上下方向を前後方向と呼び、図1に示す左右方向を横方向(水平方向)と呼び、図1での奥行方向を縦方向(垂直方向)と呼ぶ。
図1には、裸眼立体画像表示装置10(裸眼立体ディスプレイ)の断面構造が示されている。図1に示すように、裸眼立体画像表示装置10は、(液晶)表示パネル20と、表示パネル20の後方(図1において下側)に配置された視差バリアパネル30とを備えている。
表示パネル20はマトリクス状に配置された複数の画素により画像表示を行うマトリクス型表示パネルであり、図1では、液晶ディスプレイを適用した表示パネル20(液晶表示パネル)が示されている。表示パネル20は液晶が形成される液晶層23と、液晶層23を挟み互いに対向する透明基板22及び25と、透明基板22及び25に対し液晶層23と反対側にそれぞれ設けられた上側偏光板21及び中間偏光板26を主要構成として備えている。なお、図1においては表示パネル20の液晶を駆動するための電極の図示は省略されている。
表示パネル20の液晶層23には、観察者1の右眼2Rの画像を表示する右眼用サブ画素領域23R(第1種画像用の領域)、及び観察者1の左眼2Lの画像を表示する左眼用サブ画素領域23L(第2種画像用の領域)が、互いに遮光部24で挟まれた状態で、横方向(水平方向)に交互に配置されている。
右眼用サブ画素領域23R及び左眼用サブ画素領域23Lの横幅は、互いに同一またはほぼ同一に設定される。このように構成された右眼用サブ画素領域23R及び23Lは表示パネル20において横方向に所定の均一なピッチで配列されている。なお、実施の形態1では、右眼用サブ画素領域23R及び23Lは、横方向だけでなく縦方向にも配列されている。
視差バリアパネル30は、2枚の透明基板32及び35と、透明基板32及び35間に挟まれて保持される液晶層33と、透明基板35に対し液晶層33と反対側に設けられた下側偏光板36とを備えている。視差バリアパネル30と表示パネル20の間の偏光板として、表示パネル20の中間偏光板26が兼用されている。なお、図1において、説明の都合上、視差バリアパネル30の液晶を駆動するための電極等の図示を省略している。
視差バリアパネル30の透明基板32及び35のうち一方の透明基板の液晶層33側の表面には、縦方向(図1の奥行方向)に延在する複数のストライプ状透明電極が形成され、他方の透明基板の液晶層33側の表面には、全面に(ベタの)対向透明電極が形成されている。これらの透明基板32及び35に形成された透明電極等によって液晶層33に電界を印加することにより、液晶層33の液晶分子を駆動する。
実施の形態1では、視差バリアパネル30の液晶モードとしてTN(Twisted Nematic)モードを採用した。上述したストライプ状透明電極と、対向透明電極間に電圧を選択的に印加すると、電圧印加領域のみ遮光状態となり、2画像表示(3次元画像(第2形式の画像)を表示)するのに必要な視差バリア・ストライプ(遮蔽領域33Sと透過領域33とが混在する一部遮光状態)を形成できる。全てのストライプ状透明電極,対向透明電極に電圧を印加しない状態とすることで、視差バリアパネル30全面を透過状態(完全光透過状態)とすることができ、単一画像(2次元画像;第1形式の画像)を表示できる。
(表示パネル20の横方向画素開口率を狭くする理由)
図1における表示パネル20では、2画像(3次元画像)を表示する場合においては、単一画像(2次元画像)のみを表示する表示パネルよりも横方向の画素開口幅を狭めている。単一画像のみ表示する表示パネルでは、横方向の画素開口幅が画素ピッチ(右眼用サブ画素領域23Rの中心位置〜左眼用サブ画素領域23Lの中心位置までの距離)の70〜90%程度であるのに対し、裸眼立体画像表示装置10のように2画像を表示する表示パネル20の横方向画素開口幅は画素ピッチの50%程度となる。
例えば、裸眼立体画像表示装置10において視差バリアパネル30の横方向開口率を50%とした場合、表示パネル20の横方向画素開口幅が画素ピッチの50%よりも大きくなると、左右の目に届く2つの画像の光が混在する領域が生じ、3次元画像の表示特性を劣化させてしまう。このような場合に左右の眼に届く2つの画像の光の混在を無くすためには、視差バリアの開口幅を50%よりも小さくする必要がある。一方、視差バリアの開口幅を狭くするにつれ、光の透過率が低下してしまい、輝度の低い暗い画像を表示することになり表示画像の劣化を引き起こす。
上記の理由から、表示パネル20の横方向画素開口幅は画素ピッチの50%程度に狭くする必要がある。しかしながら、画素開口幅をブラックマトリクス(遮光膜)で狭めた場合、視差バリアパネル30全面を透過状態として2次元画像を表示する場合には不必要な遮光を行うことになってしまい、輝度が下がり表示特性を劣化させてしまう。この場合、光の利用効率が悪いためにバックライトの輝度を上げなければならず、消費電力を増加させてしまう。
(本実施の形態の構造と効果)
次に、実施の形態1の裸眼立体画像表示装置10にける特徴的な構造である表示パネル20の画素について説明する。
図2は実施の形態1における3次元画像(2画像;第2形式の画像)表示状態の表示パネル20の1画素構造を模式的に示す説明図であり、図3は実施の形態1における2次元画像(単一画像;第1形式の画像)表示状態の表示パネル20の1画素構造を模式的に示す説明図である。図2(a) が平面図、図2(b) が図2(a) のA−A断面構造を示す断面図であり、図3(a) が平面図、図3(b) が図3(a) のB−B断面構造を示す断面図である。
ここでは、液晶表示モードとしてIn-Plane Switchingモードを適用した。In-Plane Switchingモードは、一方の基板(図2の下側の透明基板25)上に形成した複数の櫛歯電極5のうち、一方電極である画素電極と他方電極である共通電極との間で横電界を発生させ、液晶分子23eを面内で回転させることにより光透過率を制御するモードである。
本実施の形態の特徴的な構造として、上部の透明基板22側において水平方向(横方向)の両端部領域となる画素周辺領域に対応して、通常のIn-Plane Switchingモードの液晶パネルでは設けない対向透明電極4を形成している。なお、図2及び図3で示す構成では、対向透明電極4はカラーフィルタ層27(遮光膜27S,色材膜27C)及びオーバーコート膜28を介して透明基板22上に形成される。
図4は画素周辺領域制御部61が輝度設定処理を実行する際の複数の対向透明電極4に対する電圧制御内容を模式的に示す説明図である。
同図に示すように、画素周辺領域制御部61により、対向透明電極群104を構成する複数の対向透明電極4に対し、黒表示用電圧VAに設定された制御電圧V61を共通に付与したり、制御電圧V61を付与することなくフローティング状態にしたりして、対向透明電極群104の電圧状態を設定することにより輝度設定処理を実行する。なお、複数の対向透明電極4は複数の画素に対応し、対応する画素の画素周辺領域の液晶分子23eを制御可能にそれぞれ独立して設けられる。
画素周辺領域制御部61は3次元画像(第2形式の画像)の表示時、すなわち、視差バリアパネル30の一部遮光状態時に、黒表示用電圧VAに設定された制御電圧V61を対向透明電極群104に付与する。黒表示用電圧VAは、櫛歯電極5の白表示時(駆動電位差が最大となり、最も黒になり難い場合)の電圧設定状態(正極性,負極性)を考慮して、対向透明電極4下の液晶分子23eが立ち上がる遮光状態に設定可能な電界が生じる電圧値に設定される。なお、正極性,負極性となるタイミング制御は、表示のために櫛歯電極5に印加する電圧の駆動信号の極性切替えと同期させて、対向透明電極群104へ黒表示用電圧VAを供給する駆動信号である制御電圧V61を切替え変動させれば良い。
例えば、黒表示用電圧VAは以下のように設定される。透明基板25上に形成された櫛歯電極5のうち、画素電極の画素電圧、及び上記共通電極の共通電極電圧をそれぞれVB、及びVC(VCは5Vで固定)としたとき、黒表示用電圧VAを以下のように可変設定することより、画素周辺領域を常に(概ね)黒表示にすることができる。
櫛歯電極5(画素電極)の画素電極電圧VBは白表示する際、正極性時に10Vに設定される(VB,VC間の電位差+5V)。この場合、黒表示用電圧VAは0Vに設定され、対向透明電極4,櫛歯電極5(画素電極)間に10Vの電位差を設ける。
画素電極電圧VBは白表示する際、負極性時に0Vに設定される(VB,VC間の電位差−5V)。この場合、黒表示用電圧VAは10Vに設定され、正極性時と同様、対向透明電極4,櫛歯電極5(画素電極)間に10Vの電位差を設ける。
このように、画素電極電圧VBの白表示する際の極性(10V(正極性)〜0V(負極性))により共通電極電圧VCを基準値として黒表示用電圧VAを上下に変動させることにより、常に画素周辺領域を黒表示設定することができる。
その結果、図2に示すように、3次元画像表示時に、上側の透明基板22の対向透明電極4と下側の透明基板25の櫛歯電極5との縦電界を強制的に発生させ、液晶分子23eを立ち上がるように応答させることで画素周辺領域を黒表示とすることができる。したがって、図2(a) に示すように、表示画素画面11において画像表示領域12Aの周りに比較的大きな黒表示領域13Aが形成され、画素単位で輝度を低下させることができる。
この際、前述したように、櫛歯電極5における画素電極,共通電極間の横電界の白表示時の極性を考慮して、対向透明電極4,櫛歯電極5間に常に十分大きい縦電界を発生させることができる黒表示用電圧VAを設定することにより、透明基板22に設けた対向透明電極4に対応する画素周辺領域は、画素周辺領域以外の画素主要領域の表示状態に依存せず、常に黒表示にすることができる。
したがって、図2(b) に示すように、3次元表示時には、遮光膜27Sに加え、対向透明電極4によって黒表示される黒表示領域23bとを合わせて遮光部24として設定されることになる。その結果、実質的に横方向(水平方向)の画素開口幅を狭めることとなり、3次元画像表示においてクロストークの小さい優れた表示特性を得ることができる。
一方、画素周辺領域制御部61は、単一画像(第1形式の画像)の表示時に、すなわち、視差バリアパネル30の完全光透過状態時に、制御電圧V61による電圧設定は行わず、対向透明電極群104の複数の対向透明電極4が全てフローティング状態となる電圧状態に設定する。したがって、表示パネル20は対向透明電極4を設けない構造と実質等価になる。
その結果、図3に示すように、対向透明電極4,櫛歯電極5によって縦電界が発生しないため、対向透明電極4に対応する画素周辺領域の表示(輝度)が、画素主要領域と同じ表示(輝度)となる。すなわち、画素電極,共通電極間の横電界によって、画素主要領域と共に画素周辺領域の表示内容を決定することができる。したがって、図3(a) に示すように、表示画素画面11において、画像表示領域12Aから画素周辺領域による拡張画像表示領域12x分、左右に広げた画像表示領域12Bを得るとともに、拡張画像表示領域12x分、左右に狭めた黒表示領域13Bが形成される。
このように、画素主要領域(画像表示領域12A)と共に画素周辺領域(拡張画像表示領域12x)も開口に寄与することになり、各画素の透過率が向上して、輝度低下の無い優れた表示特性を得ることができる。
なお、図3における黒表示領域13Bは2次元表示においても遮光が必要な領域であり、具体的には配線近傍の光漏れや薄膜トランジスタを遮光している。本実施の形態では、黒表示領域13Bに対応する領域の透明基板22に、低反射金属膜やカーボン分散樹脂などの遮光膜27Sが形成されている。なお、遮光膜27Sを形成しないカラーフィルタ層27には色材膜27Cが形成されている。
このように、実施の形態1の裸眼立体画像表示装置10における表示パネル20は、複数の対向透明電極4及び画素周辺領域制御部61より構成される画素周辺領域輝度制御手段により輝度設定処理が実行されるため、裸眼立体画像表示装置10の完成後において、表示態様(2画像表示,単一画像表示)に合わせて複数の画素の画素周辺領域の輝度(黒表示の有無)を可変制御することができる。
すなわち、表示パネル20の2画像表示時は、複数の画素それぞれの画素周辺領域を強制的に黒表示状態に設定することにより水平方向(横方向)の遮光性を高めた画像表示を行い、表示パネル20の単一画像表示時は、複数の画素それぞれの画素周辺領域の輝度を主要画素領域と同じ輝度に設定することにより輝度を高めた画像表示を行うことができる。
この際、2画像表示時に複数の対向透明電極4と櫛歯電極5との間で前記液晶層に電界を発生させることにより画素周辺領域を強制的に黒表示状態にすることにより、2画像表示時に水平方向の遮光性を高めた画像表示を行い、単一画像表示時に画素周辺領域を画素主要領域と同じ表示内容にして輝度を高めた画像表示を液晶表示パネルである表示パネル20に対して行うことができる。
なお、上述したように、実施の形態1の裸眼立体画像表示装置10の特徴は、表示パネル20において対向透明電極4及び画素周辺領域制御部61を設けた点にあるため、他の構成及び動作は一般的な視野バリア方式の裸眼立体画像表示装置と同様である。例えば、表示パネル20及び視差バリアパネル30の駆動は特許文献1等で開示された裸眼立体画像表示装置と同様に行われる。
(他の構成への拡張)
実施の形態1では視差バリアパネル30を表示パネル20の後方に設置したが、表示パネル20の前方に設置しても良い。視差バリアパネル30を表示パネル20の前方に設置することで、表示パネル20として、自発光型の表示パネル、例えば、有機ELパネル、プラズマディスプレイなどを用いることができる。表示パネル20として自発光型の表示パネルを適用する場合は、画素周辺領域のみ独立して発光を制御することにより、実施の形態1の上述した効果と同様の効果を得ることができる。
視差バリアパターン形状として、ストライプでなく千鳥パターン(千鳥状)を適用する場合を考える。この場合、右眼用(左眼用)サブ画素領域23R(23L)の上下左右に隣接する画素は左眼用(右眼用)サブ画素領域23L(23R)となり、3次元画像を表示する場合においては、上下かつ左右方向において2つの画像の光の混在を無くす必要があります。このため、横方向に加え縦方向においても画素開口幅を狭くする必要がある。
したがって、視差バリアパターン形状として、ストライプでなく千鳥パターンを適用する場合には、図2(a) 、図3(a) の平面図における上下方向(図2(b) ,図3(b) の断面図の奥行き方向)の画素開口幅も狭くできるように対向透明電極4を配置することによりクロストークを低減する。
すなわち、図2(a) C−C断面も図2(b) に示す様な構造にして、上部の透明基板22側において垂直方向(縦方向)の両端部領域となる画素周辺領域に対応して、通常のIn-Plane Switchingモードの液晶パネルでは設けない対向透明電極4を形成することにより、さらなるクロストークの低減化を図ることができる。
また、実施の形態1では、In-Plane Switchingモード表示パネル20の上側の透明基板22において対向透明電極4をオーバーコート膜28より液晶層23側に配置したが、対向透明電極4をオーバーコート膜28に対し液晶層23と反対側に配置しても良い。この配置により、縦方向に液晶を応答させるための対向透明電極4,櫛歯電極5間の電界を上昇させる必要が生じるが、2次元画像を表示する際に対向透明電極4の影響を受けにくくなり、液晶分子23eのわずかな立ち上がりによる透過率低下を防ぐことができる。
さらに、本実施の形態では、表示パネル20の液晶モードとしてIn-Plane Switchingモードを適用したが、FFS(Fringe Field Switching)モードを適用する場合も同様に、透明基板22側に対向透明電極4相当の電極を形成することにより、In-Plane Switchingモードと同様に画素周辺領域制御部61による横方向開口幅の制御が可能となる。
さらに、TNモードやVA(Vertical Alignment)モードのように画素電極(一方電極)と対向電極(他方電極)の間の縦電界を利用した液晶モードを適用する場合、対向電極を分割して画素周辺領域用の対向電極(対向透明電極4に相当)と画素主要領域用の対向電極を独立に駆動できるようにする。そして、In-Plane Switchingモードと同様に、画素周辺領域制御部61の制御電圧V61による電圧状態(フローティング状態を含む)の制御下で、3次元表示を行う場合に画素周辺領域が黒表示されるようにして画素開口幅を狭くすることができる。
具体的には、VAモードの場合、液晶層23を挟む上下電極(一方が画素電極、他方が画素周辺領域用の対向電極)間に電圧を印加しない場合に黒表示となるため(いわゆる、ノーマリーブラック)、3次元表示時には画素周辺領域を黒表示にすべく、画素周辺領域の上下電極間に電圧を印加しないよう制御する。また、TNモードの場合、上下電極(一方が画素電極、他方が画素周辺領域用の対向電極)間に所定電圧(黒表示電圧)を印加することで黒表示となるため、3次元表示時には画素周辺領域の上下電極間に黒表示電圧を印加するよう制御する。
一方、2次元画像の表示時は、画素周辺領域用の対向電極に付与する電圧と画素主要領域用の対向電極に付与する電圧とが同じ電圧値となるように制御する。
このように、TNモードやVAモードのように画素電極と対向電極の間の縦電界を利用した液晶モードを採用した液晶表示パネルに対しても、In-Plane Switchingモードと同様に本発明を適用することができる。
また、上記説明のとおり、TNモードやVAモードの場合において、対向電極を分割して画素周辺領域用の対向電極(対向透明電極4に相当)と画素主要領域用の対向電極を独立に駆動して、画素周辺領域を黒表示させる方法について説明を行った。In-Plane Switchingモードの場合にも、櫛歯電極5の駆動系を分割して画素周辺領域用の櫛歯電極5と画素主要領域用の櫛歯電極5とを独立に駆動し、画素周辺領域を黒表示させる際には、画素周辺領域用の櫛歯電極5における画素電極と共通電極間の電圧をほぼゼロに設定すると良い。これにより、画素周辺領域での櫛歯電極5と対向透明電極群104との間で、ほぼ垂直方向のみの電界を印加できることとなり、画素周辺領域において、画素主要領域における表示電位の状態によらず、理想的な黒表示を実現することが可能となる。
<実施の形態2>
(パネル製造後でもカラー表示の色味を調整可能な液晶表示装置)
図5はこの発明の実施の形態2に係る表示パネル50の構成を示す断面図である。実施の形態2の表示パネル50は、実施の形態1の表示パネル20と同様、マトリクス状に配置された複数の画素により画像表示を行う表示パネルであり、液晶モードはIn-Plane Switchingモードを採用している。
本実施の形態の特徴的な構造として、色成分であるR,G,B(Red、Green、Blue)用のカラーフィルタ層57の色材膜57Cを用いて色表示する液晶パネル各画素の透明基板52側に対向透明電極44を液晶層53の画素周辺領域に対応する領域に配置している。すなわち、実施の形態1と同様、通常のIn-Plane Switchingモード液晶パネルでは設けない対向透明電極44を形成している。なお、図5で示す構成では、対向透明電極44はカラーフィルタ層57(遮光膜57S,色材膜57C(RGB用))及びオーバーコート58を介して透明基板52上に形成される。また、透明基板52に対向する下側の透明基板55上に実施の形態1と同様に櫛歯電極45が設けられ、櫛歯電極45を含む透明基板55上に液晶層23が設けられる。
図6は画素周辺領域制御部62が色成分別輝度設定処理を実行する際の複数の対向透明電極44に対する電圧制御内容を模式的に示す説明図である。以下、説明の都合上、R用(色材膜57Cが赤色(Red))の対向透明電極44を対向透明電極44R、G用(色材膜57Cが緑(Green))の対向透明電極44を対向透明電極44G、B用(色材膜57Cが青(Blue))の対向透明電極44を対向透明電極44Bとして示している。マトリクス状に配列される複数の画素それぞれに、図5に示すように、R用、G用及びB用の対向透明電極44R、対向透明電極44B及び対向透明電極44Gが設けられる。
図6に示すように、画素周辺領域制御部62は、対向透明電極群144Rを構成する複数の対向透明電極44Rに対し共通に制御電圧V62Rを付与する。同様に、画素周辺領域制御部62は、対向透明電極群144Gを構成する複数の対向透明電極44Gに対して共通に制御電圧V62Gを付与し、画素周辺領域制御部62は、対向透明電極群144Bを構成する複数の対向透明電極44Bに対して共通に制御電圧V62Bを付与する。ただし、制御電圧V62R、V62G及びV62Bは互いに独立して対向透明電極群144R、144G及び144Bに付与される。
したがって、複数の対向透明電極44Rはそれぞれ対応するR用の画素の画素周辺領域の液晶分子23eを制御可能に独立して設けられ、複数の対向透明電極44Gは対応するG用の画素の画素周辺領域の液晶分子23eを制御可能に独立して設けられ、複数の対向透明電極44Bは対応するB用の画素の画素周辺領域の液晶分子23eを制御可能に独立して設けられる。
画素周辺領域制御部62は、RGBによる色表示に関し色調整の必要が無い場合、すなわち、表示装置製造後において色表示が的確に行われている場合に、制御電圧V62を付与することなく、対向透明電極44(44R,44G及び44B全て)をフローティング状態にする。すなわち、表示パネル50に対向透明電極44が存在しない構造と等価な状態にする。
その結果、図5(a) に示すように、対向透明電極44(44R,44G及び44B全て)による縦電界が全く発生しないため、対向透明電極44に対応する画素周辺領域の表示内容(輝度)を、画素主要領域と同じ表示内容(輝度)とすることができる。すなわち、櫛歯電極45のうち画素電極,共通電極間の横電界によって、画素周辺領域の表示内容を決定することができる。
このように、RGB全ての画素において、画素主要領域と共に画素周辺領域も開口に寄与することになり、製造時の色表示特性をそのまま維持させることができる。
一方、画素周辺領域制御部62はRGBのいずれかの輝度を製造時により低下させて色表示の調整を行う必要がある場合、対向透明電極群144R,144G及び144Bのうち輝度低下対象の対向透明電極群144の複数の対向透明電極44(44R,44G,44Gのうち少なくとも一つ)に対して、黒表示用電圧VAの制御電圧V62(V62R,V62G及びV62Bの少なくとも一つ)を付与する。ここで、B用の輝度を低下させる場合を考える。
画素周辺領域制御部62は、RGBのうちBの色調整の必要がある場合、対向透明電極群144Bの対向透明電極44Bに対し共通に設定された黒表示用電圧VAの制御電圧V62Bを付与する。黒表示用電圧VAは、実施の形態1と同様、櫛歯電極45の白表示時の電圧設定状態(正極性,負極性の電圧設定状態)を考慮して、対向透明電極44下の液晶分子23eが立ち上がる遮光状態に設定可能な電界が対向透明電極44R,櫛歯電極45間に生じるように可変設定される。なお、正極性,負極性となるタイミング制御は、表示のために櫛歯電極45に印加する電圧の駆動信号の極性切替えと同期させて、対向透明電極群144Bへ黒表示用電圧VAを供給する駆動信号である制御電圧V62Bを切替え変動させれば良い。
一方、他の色成分RGについては色調整の必要がないため、制御電圧V62R及びV62Gを付与せず、複数の対向透明電極44R及び44Gをフローティング状態に設定する。
その結果、図5(b) に示すように、RGBのうちBのみおいて、上側の透明基板52の対向透明電極44Bと下側の透明基板55の櫛歯電極45との縦電界を強制的に発生させ、対向透明電極44B下の液晶分子53eを立ち上がるように応答させることで、B用の画素の画素周辺領域を選択的に黒表示とする色成分別輝度設定処理を実行することができる。
この際、前述したように、画素電極,共通電極間の白表示時における横電界の極性を考慮して対向透明電極44R,櫛歯電極45間に常に高い電界を発生させることができる黒表示用電圧VAを設定する。その結果、透明基板52に設けた対向透明電極44Bに対応する画素周辺領域は、画素周辺領域以外の画素主要領域の表示状態に依存せず、常に黒表示にすることにより、実質的にB用の画素の開口率を小さくし、B用画素の輝度を装置完成時より低く設定することによりRGB色表示に関する色調整を行うことができる。
このように、実施の形態2の表示装置における表示パネル50は、複数の対向透明電極44(44R,44G及び44B)及び画素周辺領域制御部62より構成される画素周辺領域輝度制御手段により上述した色成分別輝度設定処理が実行されるため、実施の形態2の表示の装置の完成後において、RGB色表示の色調整の必要性の有無により複数の画素の画素周辺領域の輝度(黒表示の有無)を色成分RGB単位に可変制御することができる。
すなわち、実施の形態2の表示装置の表示パネル50は上述した色成分別輝度設定処理を実行することにより、装置完成後においても、RGBの色成分画素それぞれの輝度を個別制御することによりRGB画素により決定される色表示に関する色調整を行うことができる。
この際、色調整が必要な色成分における対向透明電極44と櫛歯電極45との間で液晶層53に電界を発生させることにより画素周辺領域を色成分単位に強制的に黒表示状態にすることにより、装置完成後の色調整を液晶表示パネルである表示パネル50に対して行うことができる。
なお、実施の形態2の表示装置は表示パネル50が上述した色成分別輝度設定処理の実行が可能な点に特徴があるため、実施の形態1のように裸眼立体画像表示装置10の表示パネル20の代わりに用いても、単一画像のみ表示する一般的な表示装置の表示パネルとしても用いても良い。
(他の構成への拡張)
さらに、対向透明電極44R,44G及び44Bをそれぞれさらに複数に分割して電圧印加する面積(画素周辺領域の面積)を調整可能とすれば、RGB色成分単位で各画素の開口率を複数段階で制御することができ、輝度の低下内容を複数種設定することができる分、RGBによる色表示の色味を細かく調整することができる。
<その他>
図4で示した画素周辺領域制御部61及び62の制御処理部分は、例えば、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行可能である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
4 対向透明電極、5 櫛歯電極、10 裸眼立体画像表示装置、12A,12B,53c 画像表示領域、13A,13B,53b 黒表示領域、20,50 表示パネル、23,53 液晶層、23L 左眼用サブ画素領域、23R 右眼用サブ画素領域、24,54 遮光部、30 視差バリアパネル、33S 遮蔽領域、33T 透過領域、57C 色材膜、61,62 画素周辺領域制御部。

Claims (5)

  1. マトリクス状に配列された複数の画素により画像表示を行う表示パネルと、
    前記複数の画素それぞれの周辺部である画素周辺領域の輝度を、前記画素周辺領域以外の画素主要領域と独立して制御する画素周辺領域輝度制御手段を備える、
    表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記表示パネルの前方または後方に配置され、第1形式の画像用に設定される完全光透過状態と、第2形式の画像用に設定される、水平方向に沿って透過領域と遮光領域とが交互に形成される一部遮光状態とを切り替え可能な視差バリアパネルをさらに備え、
    前記表示パネルにおける前記複数の画素は、前記第2形式の画像表示用に役割が分担された第1種画素と第2種画素が前記水平方向に交互に配列されており、
    前記画素周辺領域は前記複数の画素それぞれの前記水平方向における両端部領域を少なくとも含み、
    前記画素周辺領域輝度制御手段は、
    前記複数の画素に対し、前記視差バリアパネルの前記一部遮光状態時に前記画素周辺領域を強制的に黒表示状態に設定し、前記視差バリアパネルの前記完全透過状態時に前記画素周辺領域の輝度を前記画素領域と同じ輝度に設定する輝度設定処理を実行する、
    表示装置。
  3. 請求項2記載の表示装置において、
    前記表示パネルは、
    一方電極,他方電極間に形成される電界によって状態が変化する液晶層により前記複数の画素が構成される液晶表示パネルであり、
    前記画素周辺領域輝度制御手段は、
    前記複数の画素それぞれの前記画素周辺領域に対応して独立して設けられる複数の画素周辺領域用電極を備え、前記画素周辺領域用電極は、前記一方電極及び他方電極のいずれかの電極との間で前記液晶層に電界を発生させることができ、
    前記複数の周辺領域用電極に付与する電圧状態を前記視差バリアパネルの前記一部遮光状態時と前記完全透過状態時とで変化させることにより、前記輝度設定処理を実行する画素周辺領域用電極制御部とを含む、
    表示装置。
  4. 請求項1記載の表示装置であって、
    前記複数の画素はそれぞれ複数種の色成分画素を有し、
    前記画素周辺領域輝度制御手段は、
    前記複数の画素に対し、前記複数種の色成分画素単位に、前記画素周辺領域の輝度を強制的に黒表示状態に第1設定、及び前記画素周辺領域の輝度を前記主要画素領域と同じにする第2設定のいずれかに設定する、色成分別輝度設定処理を実行する、
    表示装置。
  5. 請求項4記載の表示装置であって、
    前記表示パネルは、
    一方電極,他方電極間に形成される電界によって状態が変化する液晶層により前記複数の画素が構成される液晶表示パネルであり、
    前記画素周辺領域輝度制御手段は、
    前記複数の画素それぞれの前記画素周辺領域に対応して独立して設けられる複数の画素周辺領域用電極を含み、前記複数の画素周辺領域用電極はそれぞれ前記複数種の色成分に対応する複数種の色成分画素用電極を有し、前記複数種の色成分画素用電極はそれぞれ前記一方電極及び他方電極のいずれかの電極との間で前記液晶層に電界を発生させることができ、
    前記複数の画素周辺領域用電極に付与する電圧状態を前記複数種の色成分画素用電極単位に設定することにより、前記色成分別輝度設定処理を実行する画素周辺領域制御部をさらに含む、
    表示装置。
JP2012284588A 2012-12-27 2012-12-27 表示装置 Active JP6124587B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284588A JP6124587B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 表示装置
US14/103,720 US9349337B2 (en) 2012-12-27 2013-12-11 Display device
US15/077,556 US9412312B2 (en) 2012-12-27 2016-03-22 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284588A JP6124587B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014126764A true JP2014126764A (ja) 2014-07-07
JP2014126764A5 JP2014126764A5 (ja) 2016-01-28
JP6124587B2 JP6124587B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51016708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284588A Active JP6124587B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9349337B2 (ja)
JP (1) JP6124587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112526763A (zh) * 2020-11-20 2021-03-19 亿信科技发展有限公司 一种光场3d显示装置及其驱动方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6099892B2 (ja) * 2012-07-09 2017-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
JP6207355B2 (ja) * 2013-11-18 2017-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 3次元表示装置
CN104267525B (zh) * 2014-08-18 2018-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 立体显示装置及其制作方法
CN104460013B (zh) * 2014-12-10 2016-11-30 深圳市华星光电技术有限公司 基于透镜切换集成成像的3d显示装置及显示方法
CN104597610B (zh) * 2015-02-10 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 一种裸眼3d的显示处理方法、装置及显示设备
CN104808350B (zh) * 2015-05-13 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示驱动方法、显示装置
WO2018090552A1 (zh) * 2016-11-21 2018-05-24 华为技术有限公司 一种智能设备的屏幕控制方法及智能设备
TWI633791B (zh) * 2017-10-16 2018-08-21 國立成功大學 景深圖框包裝及解包裝之rgb格式的調整與重建方法及電路
CN110504126B (zh) * 2018-05-16 2021-07-27 无锡小天鹅电器有限公司 控制面板、家用电器及家用电器的控制方法
CN109256076B (zh) * 2018-08-30 2022-02-22 京东方科技集团股份有限公司 边缘像素显示方法、系统、存储设备和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164916A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 立体表示装置
JP2007017822A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2009204899A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
JP2010250257A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Lg Display Co Ltd 映像表示装置
JP2012194273A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Japan Display West Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857429B2 (ja) 1989-10-02 1999-02-17 日本放送協会 3次元画像表示装置および方法
JPH04145416A (ja) 1990-10-05 1992-05-19 Fujitsu Ltd カラー表示素子
WO2011010637A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP6042102B2 (ja) * 2012-05-24 2016-12-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
JP6057647B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-11 三菱電機株式会社 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164916A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 立体表示装置
JP2007017822A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2009204899A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
JP2010250257A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Lg Display Co Ltd 映像表示装置
JP2012194273A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Japan Display West Co Ltd 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112526763A (zh) * 2020-11-20 2021-03-19 亿信科技发展有限公司 一种光场3d显示装置及其驱动方法
CN112526763B (zh) * 2020-11-20 2022-09-27 亿信科技发展有限公司 一种光场3d显示装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9349337B2 (en) 2016-05-24
US9412312B2 (en) 2016-08-09
US20140184660A1 (en) 2014-07-03
JP6124587B2 (ja) 2017-05-10
US20160203773A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124587B2 (ja) 表示装置
JP5667752B2 (ja) 立体映像表示装置
JP6018057B2 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP6258233B2 (ja) 3d表示方法及び表示装置
JP2014126764A5 (ja)
WO2014063411A1 (zh) 一种立体图像显示装置
US10310282B2 (en) Display device and method for controlling a grating thereof
KR20130055997A (ko) 입체 영상 표시 장치
US10197830B2 (en) Display device and method for controlling grating of the display device
EP2629135B1 (en) Display device
JP2013088685A (ja) 表示装置
JP5779533B2 (ja) 表示装置
KR20150080243A (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
JP2011169949A (ja) 3次元画像表示装置
JP2013231745A (ja) 立体表示装置
JP2014016526A (ja) 表示装置および電子機器
WO2005054930A1 (ja) 表示パネルおよび表示装置
KR20150080187A (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
JP2015034834A (ja) 立体表示装置
WO2012169466A1 (ja) 表示装置
US11003040B2 (en) Grating structure and display device
JP5789553B2 (ja) 表示装置
US20130201091A1 (en) Three-dimensional display
KR101326577B1 (ko) 입체영상표시장치
CN104795012B (zh) 显示面板、显示装置及像素驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250