JP2014123257A - 車両用入力装置 - Google Patents

車両用入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123257A
JP2014123257A JP2012279197A JP2012279197A JP2014123257A JP 2014123257 A JP2014123257 A JP 2014123257A JP 2012279197 A JP2012279197 A JP 2012279197A JP 2012279197 A JP2012279197 A JP 2012279197A JP 2014123257 A JP2014123257 A JP 2014123257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch input
vehicle
input device
input unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012279197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hatano
貴之 波田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012279197A priority Critical patent/JP2014123257A/ja
Priority to PCT/JP2013/083298 priority patent/WO2014097954A1/ja
Publication of JP2014123257A publication Critical patent/JP2014123257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/128Axially displaceable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • B60K2360/1468Touch gesture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】ステアリング上のタッチ入力部を操作する親指の向きを検出し、操作性が良好な車両用入力装置を提供する。
【解決手段】ステアリングに設けられユーザの操作を検出するタッチ入力部110と、タッチ入力部110に対する所定の荷重を検出する荷重検出部であるスイッチ機構130とを備えた車両用入力装置において、スイッチ機構130が所定の荷重を検出した前後のタッチ入力部110の検出値によって、前記ユーザの指の向きを検出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用入力装置に関し、特に、自動車などの車両のステアリングに設けた車両用入力装置に関するものである。
従来の車両用入力装置は、ステアリングのスポーク部に配置された複数のタッチセンサで構成されたタッチ入力部と、検出部と、判定部と、制御部から構成されており、前記判定部は、前記タッチ入力部から入力された操作を選択し、前記制御部は、選択された操作に基づいてカーナビゲーション装置などの機器を制御するものであった(特許文献1参照)。
特開2009−298285号公報
しかし、従来の車両用入力装置は、ユーザが、ステアリングホイールを把持した状態で、タッチ入力部を操作する。通常、タッチ入力部が、ステアリング面に対してユーザ側に配置される場合、タッチ入力部を操作する指は親指となる。ユーザが、親指でタッチ入力部を直線的になぞる操作(ジェスチャー操作)を行おうとすると、ユーザが、直線になぞっているつもりでも、その軌跡は、親指の構造上、意図した直線に対して斜めになぞってしまったり、あるいは円弧としてなぞってしまい、直線として検出されず、操作性が悪くなってしまうという問題点があった。
そこで本発明は、ステアリング上のタッチ入力部を操作する親指の向きを検出し、操作性が良好な車両用入力装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、ステアリングに設けられユーザの操作を検出するタッチ入力部と、前記タッチ入力部に対する所定の荷重を検出する荷重検出部とを備えた車両用入力装置において、前記荷重検出部が所定の荷重を検出した前後の前記タッチ入力部の検出値によって、前記ユーザの指の向きを検出するものである。
また、前記荷重検出部は、前記タッチ入力部の背後に位置し前記タッチ入力部を押す操作によって閉じる押釦スイッチである。
本発明によれば、所期の目的を達成でき、ステアリング上のタッチ入力部を操作する親指の向きを検出し、操作性が良好な車両用入力装置を提供することができる。
本発明の実施形態の車両用入力装置の電気的構成を示すブロック図。 同実施形態のタッチ入力部の構成を示す図。 同実施形態のタッチ入力部の断面図。 同実施形態の検出を説明する図。
以下、図に基づいて、本発明の実施形態の車両用入力装置を説明する。
本発明の実施形態の車両用入力装置100は、自動車などの車両に搭載されるものである。前記車両は、ステアリング10と、車載電子機器20と、を備えている。前記車両のユーザ(通常、運転者)が、車両用入力装置100を操作すると、制御部30は、その操作に応じた各種動作を車載電子機器20に実行させる。ステアリング10は、前記車両の操舵装置の一部であり、本体部11と、ステアリングホイール12と、を備えている。
本体部11は、前記車両の図示しないステアリングシャフトと接続される中央部とスポーク部とを備えたものである。本実施形態では、本体部11の右側に車両用入力装置100を備える。本体部11には、車両用入力装置100のタッチ入力部110の操作面のみが露出する。
ステアリングホイール12は、本体部11に取り付けられ、前記ユーザが、前記車両を操舵する際に握るリング形状のハンドルのグリップ部材である。
車載電子機器20は、オーディオ装置、カーナビゲーション装置等であり、制御部30と電気的に接続され、制御部30から受信した制御信号に従って動作する。また、車載電子機器20は、図示しない表示部を備えている。
車両用入力装置100は、タッチ入力部110を構成するタッチパネル部材120と、スイッチ機構130とを備えている。
タッチ入力部110であるタッチパネル部材120は、ユーザが、親指等でその操作面110a上を所定の軌跡を描くようになぞる操作(以下、ジェスチャー操作と言う)を行った際に、操作面110aに触れた位置を検出するものであり、第1のシート状部材111と、第2のシート状部材112と、を積層し一体としたものである。第1のシート状部材111は、表面カバーとなる透過性かつ屈曲性のある材料からなる。第2のシート状部材112は、親指などの被検出体が操作面110aと接触した位置を検出するためセンサが、前面側に設けられた透過性のかつ屈曲性のある材料からなる。
タッチパネル部材120は、ユーザがタッチする操作面110aと、ユーザがタッチできない周縁部110bと、センシング信号を制御部30へ送る図示しない引出し線を有する。
第2のシート状部材112は、投影型静電容量方式のセンサシートであり、図3で示すように、指等の被検出体の位置を検出するための複数のセンサ(検出電極)1120を有するものである。
第2のシート状部材112は、図2で示すように、X方向における被検出体の位置を検出するための第1のセンサ列112aを有する層と、Y方向における被検出体の位置を検出するための第2のセンサ列112bを有する層を重ね合わせて構成されている。第1のセンサ列112aと第2のセンサ列112bが合わさることにより、結果的に、第2のシート状部材112には、センサ1120が、マトリックス状に配置されることになる。第1のセンサ列112aと第2のセンサ列112bは、各々、制御部30と電気的に接続されている。なお、図4で示すように、本実施形態では、第1のセンサ列112aが8本、第2のセンサ列112bが10本、設けられている。なお、各センサ列112a、112bの間隔は、6.5mmである。
スイッチ機構130は、図3で示すように、タッチ入力部110の背面に設けられている。本実施形態では、後述する下側ホルダー140の背面に設けられている。スイッチ機構130は、絶縁性の硬質材料からなる回路基板131と、この回路基板131上に実装される押釦スイッチ132とから構成されている。回路基板131を介してタッチパネル部材120からの信号を制御部30へと伝達する。
タッチ入力部110にタッチした状態で、所定の荷重で押下を行うことにより、タッチ入力部110が、スイッチ機構130側に変位して押釦スイッチ132を押す。タッチ入力部110で押された押釦スイッチ132は、その内部に備えた図示しない回路を閉じるものである。この押釦スイッチ132の操作を、例えば、操作の決定などの入力に割り当てることができる。
タッチパネル部材120は、上側ホルダー150と下側ホルダー140によって収納されている。なお、上側ホルダー150と下側ホルダー140は、図示していない手段によって固定されている。
下側ホルダー140は、合成樹脂等からなり、上側が開放した箱状の部材であり、その上側に、タッチパネル部材120が、配置されている。
上側ホルダー150は、合成樹脂等からなり、タッチパネル部材120を上側から覆う蓋部であり、タッチパネル部材120の操作面110aを露出させる開口151を有している。
また、スイッチ機構130の背後には、合成樹脂などから形成され上側が開放した箱状の部材である下ケース160が設けられ、スイッチ機構130を構成する押釦スイッチ132を実装した回路基板131が、下ケース160に収納されて固定保持される。
また、下側ホルダー140と下ケース160には、下側ホルダー140のスイッチ機構130側への変位を案内する第1の取付部171と第2の取付部172を備えている。第1、第2の取付部171、172は、下側ホルダー140に設けた円筒状のガイド部141と、下ケース160に設けた円柱状の突起161とで、構成されており、突起161が、ガイド部141内を移動可能である。また、下側ホルダー140には、その下面の中央部に突起142を備えており、この突起142が、押釦スイッチ132を押す。
図3に示すように、ユーザが、車両用入力装置100のタッチ入力部110の操作面110aの矢印A部分を押下する操作(以下、押下操作という)を行うと、下側ホルダー140の第1の取付部171が支点となり、押釦スイッチ132が、下側ホルダー140の突起142によって押され、信号が制御部30に送信される。
図4は、ユーザが、車両用入力装置100を親指Tでタッチし、スイッチ機構130を押下前のタッチ領域1121と、押下後のタッチ領域1122を表している。また、図4のX1、X2、Y1、Y2は、タッチ入力部110の静電容量を示すものであり、X1、Y1は、スイッチ機構130を押下する前の第1のセンサ列112aと第2のセンサ列112bとの静電容量を示し、X2、Y2は、スイッチ機構130を押下後の第1のセンサ列112aと第2のセンサ列112bとの静電容量を示している。
親指Tで押下する前後のセンシング座標は、手の構造上、親指で押下する力を入れると、多くは親指の付け根の方向に変化するか、もしくは親指の付け根と反対方向に変化する(図4は、指の付け根の方向に大きく変化した例)。この検出値の変化量から親指Tの付け根の方向を推測する。
本実施形態では、スイッチ機構130を押下前後のタッチ入力部110の静電容量の差分からユーザの親指Tの方向(図4の矢印B)を求め、ユーザのステアリングホイールの把持位置がわかる。これに親指Tの可動の傾向を加味したセンシングアルゴリズムとすることにより、ジェスチャー操作の検出精度を高めることができる。
なお、親指Tの方向を求める他の方法としては、スイッチ機構130を押下前のタッチ領域1121の中心点と、押下後のタッチ領域1122の中心点とを求め、この2つの中心点を通る直線を親指Tの方向と推測し、求めてもよい。
以上のように構成することにより、ステアリング10上のタッチ入力部110を操作する親指Tの向きを検出し、操作性が良好な車両用入力装置100を提供することができる。
なお、スイッチ機構130を設けたことによって、タッチ入力部110で検出する検出値に明確な差異が現れることによって、親指Tの方向を正確に求めることが可能となる。
なお、前記実施形態では、荷重検出部として、スイッチ機構130に押釦スイッチ132を用いていたが、本実施形態に限定されるものではなく、荷重を検出可能な検出体としては、例えば、メンブレンスイッチなどを用いても良い。
本発明は、車両に搭載される機器を操作する車両のステアリングに設けた車両用入力装置に好適である。
10 ステアリング
11 本体部
12 ステアリングホイール
20 車載電子機器
30 制御部
100 車両用入力装置
110 タッチ入力部
110a 操作面
111 第1のシート状部材(表面カバー)
112 第2のシート状部材(センサシート)
112a 第1のセンサ列
112b 第2のセンサ列
120 タッチパネル部材
130 スイッチ機構
131 回路基板
132 押釦スイッチ
140 下側ホルダー
141 ガイド部
142 突起
150 上側ホルダー
151 開口
160 下ケース
161 突起
171 第1の取付部
172 第2の取付部
T 親指

Claims (2)

  1. ステアリングに設けられユーザの操作を検出するタッチ入力部と、前記タッチ入力部に対する所定の荷重を検出する荷重検出部とを備えた車両用入力装置において、前記荷重検出部が所定の荷重を検出した前後の前記タッチ入力部の検出値によって、前記ユーザの指の向きを検出することを特徴とする車両用入力装置。
  2. 前記荷重検出部は、前記タッチ入力部の背後に位置し前記タッチ入力部を押す操作によって閉じる押釦スイッチであることを特徴とする請求項1に記載の車両用入力装置。
JP2012279197A 2012-12-21 2012-12-21 車両用入力装置 Pending JP2014123257A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279197A JP2014123257A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 車両用入力装置
PCT/JP2013/083298 WO2014097954A1 (ja) 2012-12-21 2013-12-12 車両用入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279197A JP2014123257A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 車両用入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123257A true JP2014123257A (ja) 2014-07-03

Family

ID=50978289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279197A Pending JP2014123257A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 車両用入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014123257A (ja)
WO (1) WO2014097954A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180086289A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Yazaki Corporation Vehicle-mounted equipment operating device
KR20190078698A (ko) * 2017-12-14 2019-07-05 현대자동차주식회사 차량용 입력장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274268A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 操作押圧力検出形情報入力方法及びインターフェース装置
JP3856150B2 (ja) * 2005-01-13 2006-12-13 富士通株式会社 タッチパネル装置
JP2010102474A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 情報表示装置、携帯情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2012247890A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Seiki Co Ltd タッチパネル入力操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180086289A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Yazaki Corporation Vehicle-mounted equipment operating device
KR20190078698A (ko) * 2017-12-14 2019-07-05 현대자동차주식회사 차량용 입력장치
KR102441515B1 (ko) * 2017-12-14 2022-09-07 현대자동차주식회사 차량용 입력장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014097954A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581904B2 (ja) 入力装置
JP5875908B2 (ja) 入力装置及び車載機器の制御システム
JP2012247890A (ja) タッチパネル入力操作装置
WO2014143675A1 (en) Human machine interfaces for pressure sensitive control in a distracted operating environment and method of using the same
JP2014061761A (ja) 車載機器操作装置
JP6622264B2 (ja) 車載機器操作支援システム
CN108292921A (zh) 特别在机动交通工具中的操作元件
JP2014142777A (ja) タッチパネル入力操作装置
JP2014229014A (ja) タッチパネル入力操作装置
JP2018052282A (ja) 車載機器操作支援システム
JP2006244041A (ja) 入力装置
WO2014097954A1 (ja) 車両用入力装置
CN203643952U (zh) 一种用于车内智能系统指令输入的单手输入装置
JP2014061753A (ja) 車載機器操作装置
WO2014132818A1 (ja) 車両用操作装置
JP2022148332A (ja) 車両のステアリング装置
JP6217535B2 (ja) 車両用入力装置
JP2013033309A (ja) タッチパネル入力操作装置
WO2016031152A1 (ja) 車両用入力インターフェイス
JP2020057540A (ja) 操作装置及び操作制御方法
JP2012208762A (ja) タッチパネル入力操作装置
JP2014029576A (ja) タッチパネル入力操作装置
JP5510201B2 (ja) 制御装置
JP2013136296A (ja) 車両用操作装置
JP2012190406A (ja) タッチパネル入力操作装置