JP2014122692A - 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造 - Google Patents

接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122692A
JP2014122692A JP2013008319A JP2013008319A JP2014122692A JP 2014122692 A JP2014122692 A JP 2014122692A JP 2013008319 A JP2013008319 A JP 2013008319A JP 2013008319 A JP2013008319 A JP 2013008319A JP 2014122692 A JP2014122692 A JP 2014122692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
connection surface
connection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013008319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5957387B2 (ja
Inventor
Yukio Uenishi
幸雄 上▲西▼
Yuji Kondo
祐治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Tec Co Ltd
Original Assignee
U Tec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U Tec Co Ltd filed Critical U Tec Co Ltd
Priority to JP2013008319A priority Critical patent/JP5957387B2/ja
Priority to EP13740657.5A priority patent/EP2808590B1/en
Priority to US14/374,149 priority patent/US9976679B2/en
Priority to KR1020147023420A priority patent/KR101994244B1/ko
Priority to PCT/JP2013/051194 priority patent/WO2013111748A1/ja
Priority to CN201380006536.8A priority patent/CN104081103B/zh
Publication of JP2014122692A publication Critical patent/JP2014122692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957387B2 publication Critical patent/JP5957387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • F16L23/026Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/12Flanged joints specially adapted for particular pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L39/06Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies of the multiline swivel type, e.g. comprising a plurality of axially mounted modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/021T- or cross-pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/03Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted comprising junction pieces for four or more pipe members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/086Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe fixed with screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L43/00Bends; Siphons
    • F16L43/001Bends; Siphons made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L43/00Bends; Siphons
    • F16L43/001Bends; Siphons made of metal
    • F16L43/005Return bends
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2275Hoses and supports therefor and protection therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

【課題】配管を構成する管継手を備えた管と接続面を備えた継手の内面にコンタミを貯留させないことを課題とする。
【解決手段】本発明は、配管を構成する管の端部に継手を挿入しこの継手の接続孔と管の端部の内面を溶着すると共に管の外周と継手を溶接する構造の継手を備えた管と、この管の継手が接続可能とされる接続面を備えた本体で構成した接続面を備えた継手と、を用い前記管の継手を前記継手の接続面をボルト結合により配管を構成し、構成された配管に隙間、凹みを存在させない様にして内面を滑らかにした。
【選択図】図1(a)

Description

本発明は、ダムの水門、河川の可動堰あるいは産業機械を駆動するために用いる駆動機器である油圧シリンダ、油圧モータ等の油圧機器に圧力流体源からの作動圧油を給排する油圧回路を構成する為の配管に用いる接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造に関する。
ダムの水門、河川の可動堰あるいは産業機械を駆動する油圧シリンダ、油圧モータ等の油圧機器は、圧力流体源からの作動圧油が油圧回路を介して給排されることで水門、可動堰、防潮扉、産業機械等の被駆動機器を作動させるものであるから、被駆動機器の近くに設置される。
前記圧力流体源は、油圧タンク、油圧ポンプ及び油圧機器に作動圧油の給排を制御する電子機器あるいは切換弁等を集約した装置であり、風雨に弱く、その故障により装置全体が作動しなくなるので建屋を設け、その建屋内に設置してある。このため、圧力流体源から油圧機器までの距離が長大になる。
前述した圧力流体源から油圧機器までの油圧回路は、油圧回路を構成する直管部分を規定(6メートル程度)長さの鋼管の端部に差込溶接型の管継手であるソケットを溶接して接続する構成であり、曲管部分は、鋼管をベンダーで曲げてその端部にソケットを溶接して対応するか、ベンダーで対応できない半径の曲げ、あるいは、分岐には、差込溶接型の継手である、エルボ、チー、クロス、を利用して配管する現場に合わせて油圧回路を構成していた。
前記直管部分を構成する差込溶接型の管継手のソケット50は、図16に管とソケットの組立状態と組立前を示す様に、直管形本体51の両端に、油圧回路を構成する管55、56の端部55a、56aが挿入される管端挿入孔52、53を有する。
この管端挿入孔52、53の間には、管55、56の内径に相当する径の小径孔54aを形成する突起部54が設けてあり、この突起部54と管端挿入孔52、53の間に段部52a、53aが設けてある。このソケット50は、管55と管56を、図16の右側に示す様に、管55の端部55aを管端挿入孔52の段部52aに当接するまで挿入し、図16の左側に示す様に管55の外周とソケット50を溶接部分58で溶接することで、油圧回路の直管部分を構成する。
曲管部分を構成する差込溶接型の管継手のエルボ60は、図17に管とエルボの組立て状態と組立前を示す様に、曲管形本体61の両端に、油圧回路を構成する管65、66の端部65a、66aが挿入される管端挿入孔62、63を有する。この管端挿入孔62、63の間には、管65、66の内径に相当する径の小径孔64aを形成する突起部64が設けてあり、この突起部64と管端挿入孔62、63の間に段部62a、63aとが設けてある。
このエルボ60は、管65の端部65aをその先端部が段部62aに当接するまで挿入し、管65の外周と曲管形本体61を溶接部(溶接部68と同様)で溶接すると共に、管66の端部66aをその先端部が段部63aに当接するまで挿入し、管66の外周と曲管形本体61を溶接部68で溶接することで油圧回路の曲管部分を構成する。
上述した様に、ソケット50、エルボ60は、管等(管55,56,65,66)の端部等(端部55a,56a,65a,66a)をその管端挿入孔等(管端挿入孔52,53、62、63)に差し込んでその管等の外周とソケット50、エルボ60を溶接することで、配管構造の直管部分、曲管部分を構成するものである。
上述した配管構造において、管等の端部等を差込む管継手の管端挿入孔等の径は、作業性を良くするため管の外径より若干(呼び径20Aで約0.5mm程度)大きくなっているので、管の外周と管端挿入孔との間に隙間Aが生じる。このため差込んだ管と管継手を溶接による熱で管の表面が酸化し管の表面すなわち前記隙間Aに酸化皮膜として残存する。
この酸化皮膜は、薄くて鋭利であり且つ鉄の酸化物であるから極めて硬質で油圧装置の運転中に前記隙間Aから離れて圧油中に浮遊し圧油に乗って油圧管路を巡回し油圧機器、制御弁、油圧機器に侵入してそれら摺動面に損傷を与え作動不良の原因となるコンタミとなる。
また、作動油には、油圧機器を駆動するために高圧の圧力が作用するものであり、さらに油圧機器を介して水、空気が侵入し、油圧ポンプ、バルブ、シリンダの作動により金属粉末及びシール損傷による残滓など各種の異物が混入する。
前記した作動油に混入されたエヤー、水及び各種の異物は、油圧機器の運転により発生する温度の上昇に伴い作動油を活性化しレジンをよびスラッジとなり、作動油を劣化させると共に圧油機器の機能を低下させるコンタミとなる。
特許文献1には、図18(a)、図18(b)に示す様に管継手70の管端挿入孔73に挿入した管76の端部76aと管端挿入孔73の段部73aとの間に溶接幅hを構成して配置し溶接部79で溶接することで管端挿入孔73と管76の外周との隙間Aを封鎖する構成が示されている。また、図19には、管継手80の管端挿入孔83に挿入した管86の端部86aと管端挿入孔83の段部83aとの間に溶接幅hを構成して配置し溶接部89で溶接することで、管端挿入孔83と管86の外周との隙間を封鎖する構成が示されている。
上記した管継手70と管76との接続構成では、隙間Aに残存するコンタミを封入することができる。しかし、溶接幅hの内部で管76の端部76aの先端と段部73aとの間を溶接部79で溶接するものであるから、端部76aと段部73aとの間に隙間h1が形成される。なお図19に示す様に管継手80と管86の接続構成においても隙間h1が形成される。
図19に示した直管の配管構造70cは、管継手70を備えた管構造と、この管構造と同一構成であり、管継手80を備えた管構造が六角孔付ボルト82で締結されて構成される。
なお、管継手70の連結孔71aは、接続孔74と同心円状に4つ設けた構成である。また、この管継手70にネジ結合される管継手80の連結孔81aは、前記4つの連結孔71aと同一位置に設けてある。また、連結孔71aと連結孔81aは、ネジ孔構造と通し孔構造があり、その一方がネジ孔構造であると他方は通し孔構造である。この構成は、JISB2291に規定されている。
管継手70と管継手80は、管継手70の連結孔71aが通し孔であるのに対して、管継手80の連結孔81aを雌ネジとした構造と、管継手70の接続面77に、管継手70と管継手80の間をシールするオーリング72を設けた構造が相違し、その外の構成はほぼ同一であるから必要に応じて説明し詳細な説明を省く。
4本の六角孔付きボルト82で管継手70と管継手80を締結して構成した直管の配管構造70Cには、隙間h1が直管を構成する配管構造に用いた管継手の数に対応して存在することになる。
特開平7-103374号公報
特許文献1に開示された管継手70付きの管は、管継手の管端挿入孔に管の端部を挿入し、挿入部の前後である溶接部78と溶接部79を溶接して管端挿入孔と管との間に出来る隙間Aを封鎖するので、この隙間A内の酸化皮膜などのコンタミは油圧回路中に流出しない。しかしながら、隙間h1を複数個(管継手の数だけ)の凹部を備えることになるので前述の各種コンタミやエヤーを貯留し作動油を早期に劣化させる原因となる。
油圧回路を構成する配管では、管継手70のほかに前述したソケット50、エルボ60、チィー、クロスなどの差込溶接継手が併用されるものである。これらの差込溶接継手は、管端挿入孔と管の端部とが溶接できない構造であるから隙間Aが管の内側に開放されている。このため、配管の溶接作業による酸化皮膜などのコンタミの圧油中への混入を確実に防止しえない問題点があった。
第1の発明である接続面を備えた継手は、作動油を流通させる通路を有する油圧機器のポート又は配管の継手等の接続体に接続される第1接続面と第2接続面と、前記第1接続面に開口する第1開口端と、前記第1接続面に開口し前記第1開口端と同心円上に配置した第1連結孔と、前記第2接続面に開口する第2開口端と、前記第2接続面に開口し前記第2開口端と同心円上に配置した第2連結孔と、前記第1開口端と第2開口端を連通する連通通路と、を備えた本体を有し、前記本体の前記第1接続面を含む第1平面が前記第2接続面を含む第2平面と交差すると共に、前記第1接続面を第1開口端が中心にされた正方形とし、前記第2接続面を第2開口端が中心にされた正方形を含みその一辺が前記正方形一辺より前記第1連結孔の深さ以上の長さを付加した長さの長方形としたことを特徴とする。
上記構成の接続面を備えた継手は、その連通通路および接続面に隙間や溶接部を存在させない滑らかな流路構成によりコンタミの発生原因であるエヤーやコンタミの貯留場所を構成しない効果を有する。
第2の発明である管継手を備えた管は、配管を構成する管と、この管の端部が隙間を持って挿入される管端挿入孔とこの管端挿入孔に連設してあり前記管の内径相当の径を有する接続孔とこの接続孔が開口する接続面と備えた継手と、を備え、前記管端挿入孔に挿入した前記管の端部の内面と前記接続孔の内面を溶着すると共に前記管の外周と前記継手を溶接したことを特徴とする。
上記構成の管継手を備えた管は、前記管端挿入孔に挿入した前記管の端部と前記接続孔の内面を溶着する構成であるから、管継手を備えた管の内面に凹部を形成しないので、溶接によるコンタミを封入すると共に滑らかな流路を構成し、管の外周と継手の溶接部分に作用する油圧による応力を軽減する効果を有する。
第3の発明である配管構造は、作動油を流通させる通路を有する油圧機器のポート又は配管の継手等の接続体に接続される第1接続面と第2接続面と、前記第1接続面に開口する第1開口端と、前記第1接続面に開口し前記第1開口端と同心円上に配置した第1連結孔と、前記第2接続面に開口する第2開口端と、前記第2接続面に開口し前記第2開口端と同心円上に配置した第2連結孔と、前記第1開口端と第2開口端を連通する連通通路と、を備えた本体を有し、前記本体の前記第1接続面を含む第1平面が前記第2接続面を含む第2平面と交差すると共に、前記第1接続面を第1開口端が中心にされた正方形とし、前記第2接続面を第2開口端が中心にされた正方形を含みその一辺が前記正方形一辺より前記第1連結孔の深さ以上の長さを付加した長さの長方形としたことを特徴とする接続面を備えた継手と、配管を構成する管と、この管の端部が隙間を持って挿入される管端挿入孔とこの管端挿入孔に連設してあり前記管の内径相当の径を有する接続孔とこの接続孔が開口する接続面をと備えた継手と、を備え、前記管端挿入孔に挿入した前記管の端部の内面と前記接続孔の内面を溶着すると共に前記管の外周と前記継手を溶接した管継手を備えた管、とで構成し、前記接続面を備えた継手と前記管継手を備えた管の管継手をネジ結合により固定したこと特徴とする。
上記構成の配管構造は、接続面を備えた継手と管継手を備えた管により構成される配管構造がコンタミを発生しない構成であり、さらにその内面に凹部を形成しない構成であるから、配管全体を滑らかな内面に構成するので、コンタミの貯留を防止する効果を有する。
本発明は、配管工事に必要とする資材である管構造、接続面付継手はその内面にコンタミを貯留する凹部、隙間などを形成しないで滑らかな流路が構成できるので、作動油を低圧で循環するだけで流路内のコンタミやエヤーの清掃が可能である効果を有する。さらに、配管工事のいかなる部分にも溶接工事を伴う必用がないので、そのすべての部品を工場内で生産可能である効果を有する。
本発明の第1実施例に係る配管構造の斜視図。 本発明の第1実施例に係る管構造の部分斜視図。 本発明の第1実施例に係る管構造の部分拡大図。 本発明の第1実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第1実施例に係る接続面付継手の接続面41の正面図。 本発明の第1実施例に係る接続面付継手の接続面42の正面図。 本発明の第2実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第3実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第4実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第5実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第6実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第7実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第8実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第9実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第9実施例に係る中間継手の断面図。 本発明の第10実施例に係る配管構造の第10実施例の断面図。 本発明の第11実施例に係る配管構造の第11実施例の断面図。 本発明の実施例に係る管構造の斜視図。 本発明の第12実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第13実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第14実施例に係る配管構造の断面図。 本発明の第14実施例に係る接続面継手の接続面41r1の正面図。 配管構造の第15実施例の断面図。 本発明の第16実施例に係る配管構造の断面図。 従来の管構造の部分拡大断面図。 従来の管構造の部分拡大断面図。 従来の管構造の部分拡大断面図。 従来の管構造の部分拡大断面図。 従来の配管構造の断面図。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明の実施例の図面に使用する符号は、同様の部品は同一の数字を使用し、その種別は、数字の前にアルファベッドの大文字をつけて表示する。また、各実施例において説明を必要とする部品は、数字の後にアルファベッドを添え字して表示し、その外必要とする部品には符合を表示して説明を省く場合がある。
さらに、本発明の各実施例の説明においても数字符号の後にアルファベッドを添え字して詳細説明を省く場合がある。また、各実施例において寸法または構成についてJISB2219に準拠するものとする。
図1(a)〜(d)に示した配管構造の第1実施例である配管構造101は、図12に示す様に油圧回路の配管を構成する管15の一方の端部に管継手(以下継手構造と記載する。)A20を固定し、他端に継手構造A20と接合する管継手(以下継手構造と記載する。)B20を固定する構成の管継手を備えた管(以下管構造と記載する。)30と、この管構造30の継手構造A20または継手構造B20の接続面27、接続面27aが4本の六角孔付きボルト19で接続される接続面41、42を有する接続面を備えた継手(以下接続面付継手と記載する)40とで構成してある。
なお、図1(d)において、接続面付継手40と管構造30aで構成される配管構造101の右側部分の配管構造は、右側配管構造101aと記載する。
接続面付継手40の接続面41は、図1(e)に示す様にエル型の連通通路L43の開口端46と同心円上に配置され継手構造A20の連結孔A22に合致する位置に設けた4つのネジ孔で構成した連結孔44を有し、開口端46が中心とされた正方形41a(図1(e)の仮想線で示した正方形)を含み、この正方形41aの一辺よりネジ孔の連結孔45の深さ以上の長さを付加した長さの一辺を有する長方形41bに構成してある。
接続面付継手40の接続面42は、接続面41を含む平面で形成した第1平面と直角に交差した第2平面と同一平面に形成してあり、図1(f)に示す様に開口端47が中心にされた正方形42aであり、エル型の連通通路L43の開口端47と同心円上に配置され継手構造A20の通し孔の連結孔A22に合致する位置に設けた4つのネジ孔で構成した連結孔45を有する。なお正方形41aと正方形42aとは同一である。
前記連結孔44と連結孔45は、連結孔45をネジ孔にし、このネジ孔の連結孔45と干渉しない様に連結孔44を設けることで、連結孔44を通し孔またはネジ孔とすることができる。
前記接続面41と42は、そのいずれか一方が第1接続面で、他方が第2接続面を構成するものであり、この第1接続面を含む平面が第1平面を構成し、第2接続面を含む平面が第2平面を構成する。
この様に、第1接続面と第1平面及び第2接続面と第2平面とは、互いに関連するが、接続面41と接続面42とは関連せずその一方を第1接続面とすれば他方が第2接続面となる。
図1(f)と図1(e)に示した接続面付継手40の接続面41を含む第1平面と接続面42を含む第2平面は、直角に交差する。
図12に示した、管構造30の一方の端部に設けた継手構造A20は、連結孔が通し孔で構成される通し孔の連結孔A22を有する管継手であり、他方の端部に設けた継手構造B20は、連結孔がネジ孔で構成されるネジ孔の連結孔B22を有する管継手である。
図12に示した管構造30は、複数の管構造30の継手構造A20と継手構造B20を、六角孔付きボルト19で連結して直管の回路を構成するための基本構成である。
図12に示した管構造30は、管15一端に固定してあり六角孔付きボルト19が挿入される通し孔を構成する通し孔の連結孔A22と、その接続面27に開口しオーリング39を挿入する溝25を備えた継手構造A20と、管15の他端に固定してあり前記通し孔の連結孔A22と合致する位置に設けてあり前記六角孔付きボルト19をネジ結合するネジ孔を構成するネジ孔の連結孔B22を備えた継手構造B20で構成している。
前記の継手構造A20と継手構造B20は、通し孔の連結孔A22に挿入される六角孔付きボルト19をネジ孔の連結孔B22にネジ結合して締め付けて結合する。この時、接続面27の合わせ面が溝25に挿入されたオーリング39でシールされる。
オーリング39は、通し孔の連結孔A22の内側に設けられる構成でありJISに準拠し必ず継手構造A20の接続面に設けられる。
すなわち、管構造30は、その継手構造A20と継手構造B20を六角孔付きボルト19で接続して直管の配管を構成する。なお、継手構造A20と継手構造B20の構成は、JISB2219に準拠したものである。
前記管構造30の継手構造A20は、管15の端部17が隙間を持って挿入される管端挿入孔231と、この管端挿入孔231に連設してあり、前記管15の内径16相当の径を有する接続孔24と、この接続孔24と前記管端挿入孔231との間に形成され前記端部17の先端14が対向する段部23と、前記接続孔24の周囲に複数個設けあり前記六角孔付きボルト19を挿通する通し孔の連結孔A22を備えた構成である。
継手構造B20は、前記継手構造A20の通し孔の連結孔A22をネジ孔の連結孔B22に代えて溝25を省くほかは継手構造A20と同一構造である。従って継手構造B20は、継手構造A20の通し孔の連結孔A22に挿入された六角孔付きボルト19をネジ孔の連結孔B22にネジ結合することで継手構造A20と連結される。
前記継手構造A20と管15は、図1(b)、図1(c)に示す様に、継手構造A20の管端挿入孔231に管15の端部17を挿入して、管15の外周18と継手構造20の背面26を溶接部28で溶接し、管15の端部17の先端14の内面と段部23の内面に溶接または蝋付(真鍮蝋、銀蝋など。)などの溶着部29を有する構成である。
この様に、継手構造A20に管15の端部17を差し込んで溶接するため、管15の外周18より継手構造A20の管端挿入孔231の径を少し大径(約0.5mm程度)に構成してあるので隙間13(前述の隙間Aに相当する。)が構成されるが、この隙間13は、前記溶接部28と溶着部29とで閉鎖される。
前記隙間13を閉鎖する溶着部29は、図1(c)に示す様に、接続孔24の内端の内向面241と端部17の内向面161とを溶着するので、隙間13は確実に閉鎖される。また、溶着部29は、その表面が溶融金属の冷却によって出来る滑らかな表面となっているのでコンタミが引っかからない滑らかな流路を構成する。
なお、上述した管構造30の一端部である継手構造A20と管15との溶接部と、他の端部である継手構造B20と管15の溶接部は、図1(b)〜(c)に示した構造とほぼ同一構造であるからその詳細説明を省く。
図1(a)に示す第1実施例の配管構造101の接続面付継手40は、本体48とこの本体48に設けてあり直角に交差する接続面41と接続面42と、この接続面41と接続面42に開口するエル型の連通通路L43を有するエルボ型の接続面付継手40である。
このエルボ型の接続面付継手40のエル型の連通通路L43は、その本体48の接続面41とこの接続面41に直角に交差する接続面42の中央に開口する開口端46と開口端47を備えた構成であり、前記接続面41と接続面42は、開口端46の円周上に設けてあり前記継手構造A20の通し孔の連結孔A22に一致する位置に設けた連結孔44と、開口端47の円周上に設けてあり前記継手構造A20aの通し孔の連結孔A22aに一致する位置に設けた孔連結孔45とを備えている。
図1(a)に示した管構造30の接続面27に設けた溝25と管構造30a接続面27aに設けた溝25aは、オーリング39、39aの挿入用の溝である。上記した配管構造101の接続面付継手40、管構造30、管構造30aは、工場内で製作し酸洗いを行うことで、その内部のコンタミを全て除去した後、その接続面を養生により閉鎖して保管しておく。
配管構造101は、以上の様にしてコンタミのない状態で保管された接続面付継手40と管構造30、30aを、配管工事現場に運送して接続面付継手40、管構造30、30aの養生を外し、図2に示す様に組立てることで構成される。
すなわち、工場内に保管された管構造30と接続面付継手40を組み立てるには、まず養生を外し管構造30の溝25にオーリングを挿入した後に連結孔A22に六角孔付きボルト19を挿入してその先端を接続面付継手40の本体42のネジ孔の連結孔44に螺合して締め付けることで固定する。
同様に、接続面付継手40の接続面42に管構造30aを取り付け組み立てるには、まず養生を外し管構造30aの溝25aにオーリングを挿入した後六角孔付きボルト19aを挿入してその先端を接続面付継手40の本体48のネジ孔の連結孔45に螺合して締め付けることで固定する。
この様にして構成した配管構造101は、組立時にその養生を外すときコンタミが侵入しない様に注意を払うとその全ての作業においてコンタミが侵入する余地がない。また、コンタミは、溶接作業の様に目視できない状況で発生するのでなく、目視により確認が可能であるから、コンタミが侵入しない様に注意することが可能である。
管構造30aと接続面付継手40を結合した配管構造101の右側配管構造101aは、他の実施例の基本構成である。
図2に示した第2実施例の配管構造102と前記第1実施例の配管構造101は、接続面付継手40bが鋳物で形成された構造である点が相違する。
すなわち、接続面付継手40bは、その本体48bとエル型の連通通路L43bを鋳造によって製作し、その接続面41bと接続面42b、そのネジ孔の連結孔44b、45bを機械加工した構成である。
接続面付継手40bの本体48bのエル型の連通通路L43bは、鋳物で作成したので図2に示す様に、その一端が接続面41bに開口し他端が接続面42bに開口するエル型の連通通路L43bを曲線で構成できるので、作動油の流れを淀ませない滑らかな流路が得られる。
前記接続面付継手40bの接続面41bに接続する管構造30b2と、接続面42bに接続する管構造30b1は、第1実施例と同一の構成であり、接続面41bは、図1(e)と同様であり、接続面42bの面は、図1(f)と同様であるので詳細説明を省く。
配管構造102は、接続面付継手40bに管構造30b2と管構造30b1を六角孔付きボルト19b2と六角孔付きボルト19b1でその接続面41bと接続面42bに接続してエルボ配管構造が構成される。
この第2実施例の配管構造102は、その流路が管構造30b1、管構造30b2と接続面付継手40bのエル型の連通通路L43bの内面に凹みや段差が存在しないので極めて滑らかになる。
流路の滑らかさは、エヤーやコンタミの引っかかりによる停滞を防止するので、作動油を低圧で循環するのみで流路を清掃でき、高圧によるフラッシングを行なう回数を少なくする効果がある。
管構造30b1と接続面付継手40bを結合した配管構造102の右側配管構造102bは、他の実施例の説明に使用する。
図3に示す第3実施例の配管構造103は、その右側配管構造103cに管構造30c2を取り付けた構成で、管15c1と管15c2をエルボ配管とする構成である。
右側配管構造103cは、図1(d)にし示した配管構造101の右側配管構造101aとほぼ同一構成であるが、続面付継手40cがその接続面41cに開口する通し孔の連結孔44cとした構成と、この連結孔44cが開口する接続面41cにオーリング39cを挿入する溝25cを設けた構成が相違する。
また、前記接続面41cに連結される管構造30c2は、前記通し孔の連結孔44cに対応するネジ孔の連結孔B22c2を備えた継手構造B20c2を有する構成である。
この配管構造103は、右側配管構造103cと、その接続面付継手40cの接続面41cに連結孔44cを貫通した六角孔付きボルト49cで連結される管構造30c2とで構成される。
この構成である配管構造103は、配管現場において図1(d)に示した第1実施例と共に利用することで管構造30c1の継手構造A20c1と管構造30c2の継手構造B20c2のいずれでも接続できる構成にして配管工事の各種場面に対応し得るものである。
すなわち、第1実施例は、接続面付継手40に2つの継手構造A20と継手構造A20aを連結する構成であり、第3実施例では、継手構造B20c2と継手構造A20c1を連結する構成であるから、配管現場でこれらを使い分けることで、継手構造の相違に対応できる効果を有する。
なお、管構造30c1と接続面付継手40cを結合した配管構造103の右側配管構造103cは、他の実施例の基本構成である。
図4に示す第4実施例の配管構造104は、図2に示した第2実施例の配管構造102とほぼ同一構造であるが、配管構造102の接続面付継手40bの接続面41bに開口するネジ孔の連結孔44bを通し孔の連結孔44dとした構成と、この連結孔44dが開口する接続面41dにオーリング39dを挿入する溝25dを設けた構成及び、管構造30d2の継手構造B20d2を前記接続面41dに合致する様に図12の左側の継手構造B20用いた構成が相違する。
配管構造104は、接続面41dに継手構造B20d2を備えた管構造30d2を六角孔付きボルト49dと六角孔付きボルト49dより長い六角孔付きボルト49Ldで連結し、接続面42dに継手構造A20を備えた管構造30d1を六角孔付きボルト19d1で連結することで構成される。
管構造30d1と接続面付継手40dを結合した配管構造104の右側配管構造104dは、他の実施例の基本構成である。
この構成である配管構造104と図2に示す第2実施例の配管構造102と共同して配管現場に対応する。例えば、図2に示す第2実施例は、接続面付継手40bに継手構造A20b1と継手構造A20b2を連結する構成であり、図4に示す第4実施例では、継手構造B20c2と継手構造A20c1を連結する構成であるから、配管現場でこれらを使い分けることで、継手構造の相違に対応できる効果を有する。
第4実施例の配管構造104は、管構造30d1と管構造30d2の通路の内面および接続面付継手40dのエル型の連通通路L43dの内面に凹みや段差が存在しないので極めて滑らかな流路になる。この流路の滑らかさは、コンタミやエヤーの引っかかりによる停滞を防止するので、作動油を低圧で循環するのみで流路を清掃でき、高圧によるフラッシングを行なう回数を少なくする効果がある。
図5に示した第5実施例の配管構造105は、配管の段差調整などに用いる略S字形配管であり、その右側配管構造105e1と左側配管構造105e2とで構成し図示の様に管15e1と管15e2が略S字形に配管を構成する。
上記右側配管構造105e1は、図3に示した第3実施例の右側配管構造103cと同一構成であり、左側配管構造105e2は、図1(d)に示した第1実施例の右側配管構造101aと同一であるから詳細な説明は省く。
図5に示す第5実施例は、接続面付継手40e1に管構造30e1を六角孔付きボルト19e1で結合して右側配管構造105e1を構成し、接続面付継手40e2に管構造30e2を六角孔付きボルト19e2で結合して左側配管構造105e2を構成する。
第5実施例の配管構造105は、右側配管構造105e1と左側配管構造105e2を六角孔付き複数のボルト49e1で接続面41e1と接続面41e2を結合する事で構成する。
この第5実施例の配管構造105は、接続面付継手40e1と接続面付継手40e2により管15e1と管15e2の方向を転換して接続しておりその間隔は2つの継手構造A20e1と継手構造A20e2のピッチとなるので最小の寸法となる。
この様に、平行に配管された管15e1と管15e2の間隔は、2つの継手構造A20e1と継手構造A20e2のピッチである最小の寸法となるので、接続面41e1と接続面41e2の間に中間継手を挿入することで広げる調整が可能であり、また管15e1と15e2の配置に角度を付ける必用がある場合は、角度付の中間継手を挿入することで調整できる。
図6に示した第6実施例の配管構造106は、図5に示した第5実施例と同様に配管の段差調整などに用いる略S字形配管であり、右側配管構造106f1と左側配管構造106f2とで構成し図示の様に管15f1と管15f2が略S字形配管を構成する。
上記右側配管構造106f1は、図4に示した第4実施例の右側配管構造104dとほぼ同一構成であり、左側配管構造106f2は、図2に示した第2実施例の右側配管構造102bと同一であるから詳細な説明は省く。
前記右側配管構造106f1は、接続面付継手40f1に管構造30f1を六角孔付きボルト19f1で結合して構成し、前記左側配管構造106f2は、接続面付継手40f2に管構造30f2を六角孔付きボルト19f2で結合して構成する。
配管構造106は、右側配管構造106f1と左側配管構造106f2を六角孔付きボルト49fと六角孔付きボルト49Lfで接続面41f1と接続面41f2を結合して構成する。
この第6実施例の配管構造106は、管15f1と管15f2が接続面付継手40f1と接続面付継手40f2により段差をつけて接続しておりその管15f1と管15f2が平行に配管されることになり、その間隔は2つの継手構造A20f1と継手構造A20f2のピッチの最小の寸法となる。
この様に、平行に配管された管15f1と管15f2の間隔は、2つの継手構造A20f1と継手構造A20f2のピッチである最小の寸法となるので、接続面41f1と接続面41f2の間に中間継手を挿入することで調整可能であり、また管15f1と15f2の配置に角度を付ける必用がある場合は、角度付のスペーサを挿入することで調整できる。
配管構造106は、右側配管構造106f1と左側配管構造106f2を結合し、管15f1、エル型の連通通路L43f1、エル型の連通通路L43f2及び管15f1、管15f2で構成される流路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミやエヤーを貯留しない。
図7に示した第7実施例の配管構造107は、配管方向を転換するために用いるU
字形配管であり、その右側配管構造107g1と左側配管構造107g2とで構成し図示の様に管15g1と管15g2がU字形に配管を構成する。
上記右側配管構造107g1は、図5に示した第5実施例の右側配管構造105e1と同一構成であり、左側配管構造107g2は、図5に示した第5実施例の右側配管構造105e2とほぼ同一であるから詳細な説明は省く。
配管構造107の右側配管構造107g1は、接続面付継手40g1に管構造30g1を六角孔付きボルト19g1で結合して構成し、左側配管構造107g2は、接続面付継手40g2に管構造30g2を六角孔付きボルト19g2で結合して構成する。
配管構造107は、右側配管構造107g1と左側配管構造107g2を六角孔付きボルト49gで接続面41g1と接続面41g2を結合して構成する。
配管構造107は、接続面付継手40g1と接続面付継手40g2の結合により管15g1を管15g2と同一方向にする構成であり、図5に示した第5実施例の左側配管構造105e2の管15e2を配管構造107の管15g1の方向に回転させてその流路をU字型にした構造である。
この様に、U字型に配管された管15g1と管15g2の間隔は、2つの継手構造A20g1と継手構造A20g2のピッチである最小の寸法となるので、接続面41g1と接続面41g2の間に中間継手を挿入することで調整可能であり、また管15g1と15g2の配置に角度を付ける必用がある場合は、角度付のスペーサを挿入することで調整できる。
配管構造107は、第5実施例の一方の接続面付継手40e2を180度回転して管15g1と管15g2を同一方向に向けた例であるが接続面付継手40e2を90回転して右側配管構造107f1と左側の配管構造107f2を結合すると段差付エルボ配管構成とすることも出来る。
図8に示した第8実施例の配管構造108は、配管方向を転換するために用いるU字形配管であり、その右側配管構造108h1と左側配管構造108h2とで構成し図示の様に管15h1と管15h2がU字形に配管を構成する。
上記右側配管構造108h1は、図6に示した第6実施例の右側配管構造106f1と同一構成であり、左側配管構造108h2は、左側配管構造106f2とほぼ同一であるから詳細な説明は省く。
配管構造108は、接続面付継手40h1に管構造30h1を六角孔付きボルト19h1で結合して右側配管構造108h1を構成し、接続面付継手40h2に管構造30h2を六角孔付きボルト19h2で結合して左側配管構造108h2を構成する。
配管構造108は、右側配管構造108h1と左側配管構造108h2を六角孔付きボルト49hと六角孔付きボルト49Lhで接続面41h1と接続面41h2を結合して構成する。
配管構造108は、接続面付継手40h1と接続面付継手40h2の結合により管15h1と管15h2を同一方向にする構成であり、図6に示した第6実施例の左側配管構造106f2の管15f2を管15f1方向に回転させてその流路をU字型にした構造と同等である。
配管構造108は、管15h1と管15h2が接続面付継手40h1と接続面付継手40h2により同一方向に配管されることになり、その間隔は2つの継手構造A20h1、40h2のピッチとなるので最小の寸法となる。
この様に、平行に配管された管15h1と管15h2の間隔は、2つの継手構造A20h1、40h2のピッチである最小の寸法となるので、接続面41h1と接続面41h2の間に中間継手を挿入することで広くする調整が可能であり、また管15h1と15h2の配置に角度を付ける必用がある場合は、角度付の中間継手を挿入することで調整できる。
配管構造108の右側配管構造108h1と左側配管構造108h2を結合し、管15h1、15h2をエル型の連通通路L43h1、エル型の連通通路L43h2及び管15h1,管15h2で構成される流路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミやエヤーを貯留しない。
図9(a)(b)に示した第9実施例である配管構造109は、右側配管構造109j1と管構造30j2の間に中間継手34を介在させ、左側配管構造109j2の管構造30j2の管15j2を所定の出口角度に変化させるものである。
すなわち、配管工事現場では、各種の配管角度が求められるが、これらの全てに対応すると接続面付継手の種別が多くなる。そこで、配管工事現場において接続面付継手40jと管15j2の角度を測定して、その角度に対応した図9(b)に示す中間継手34を各種の配管工事に対応して製作して在庫種別の減少を図るものである。
中間継手34は、接続面付継手40jのエル型の連通通路L43jと管構造30j2接続孔24j2に合致する開口部35a、35bを持つ通路35と、この通路35の周囲に配置してあり、接続面付継手40jの六角孔付きボルト49jが螺合するネジ孔の連結孔36と管構造30j1の六角孔付きボルト19j2が螺合するネジ孔を構成する連結孔37を備えており、前記開口部35aが開口する中間接続面32と開口部35bが開口する中間接続面33との間に必要な角度θを設けた構成である。
中間継手34は、配管工事現場において正確にその角度θを測定して工場で製作し、その連結孔36に接続面付継手40jの連結孔44jを貫通させた六角孔付きボルト19jを螺合して締結し、連結孔37に管構造30j2の継手構造A20j2の連結孔22j2貫通させた六角孔付きボルト19j2を螺合させて締結すると管構造30j2の管15j2と管構造30j1の管15j1を現場に合致した角度に配管する効果を有する。
図10に示した第10実施例の配管構造110は、配管方向を転換するために用いるU字形配管であり、その下側配管構造110m1と上側配管構造110m2とで構成し図示の様に管15m1と管15m2がU字形に配管を構成する。
上記下側配管構造110m1は、図4に示した第4実施例の右側配管構造104dと同一構成であり、同様に上側配管構造110m2も図4に示した第4実施例の右側配管構造104dとほぼ同一であるから詳細な説明は省く。
配管構造110は、接続面付継手40m1の接続面41m1と接続面付継手40m2の接続面41m2の間に中間継手34mを挿入して六角孔付きボルト49m1、49Lm1と六角孔付きボルト49m2,49Lm2により固定した構造である。
第10実施例の中間継手34mは、図9(b)に示す中間継手34とほぼ同一構成であるからその詳細な説明は省く。
中間継手34mの接続面付継手40m1と40m2の双方は、エル型の連通通路L43m1とエル型の連通通路L43m2を備えている。
また、前記中間継手34mの端面32mと33mは、その端面に通路35mと同心円状にネジ孔の連結孔36mとネジ孔の連結孔37mを設けてある。
配管構造110は、中間継手34mのネジ孔の連結孔36m、37mに六角孔付きボルト49m1、49m2と、少し長い六角孔付きボルト49Lm1、49Lm2で結合して下側配管構造110m1と上側配管構造110m2固定する構成である。
配管構造110は、中間継手34mを配管現場において管15m1と15m2の隔離寸法を採寸し加工することで、配管現場に対応した配管が可能である。なお、中間継手34mは、配管の隔離寸法がネジ孔の連結孔36mとネジ孔の連結孔37mの合計長さより長い寸法に適用するほうが良い。
配管構造110の上側配管構造110m1と下側配管構造110m2を結合し、管15m1と15m2と、エル型の連通通路L43m1、連通通路35m、エル型の連通通路L43m2で構成される流路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミやエヤーを貯留しない。
図11に示した第11実施例の配管構造111は、配管方向を転換するために用いるU字形配管であり、その下側配管構造111n1と上側配管構造111n2とで構成し図示の様に管15n1と管15n2がU字形に配管を構成する。
上記下側配管構造111n1は、図2に示した第2実施例の右側配管構造102bと同一構成であり、上側配管構造111n2は、図4に示した第4実施例の右側配管構造104dとほぼ同一であるから詳細な説明は省く。
配管構造111は、接続面付継手40n1の接続面42n1と接続面付継手40n2の接続面42n2の間に中間継手34nを挿入して、この中間継手34nを六角孔付きボルト49nと六角孔付きボルト49Lnで固定した構造である。
第11実施例の中間継手34nは、接続面付継手40n1と40n2のエル型の連通通路L43n1、エル型の連通通路L43n2を連通する連通通路35nを備えている。
また、前記中間継手34nの端面32nと33nには、連通通路35nと同心円状に通
し孔の連結孔36nを設けてある。
第11実施例の配管構造111は、六角孔付きボルト49n、六角孔付きボルト49Lnを接続面付継手40n2の通し孔の連結孔44Ln1、44n2と中間継手34nの通し孔の連結孔36nを貫通させ、その先端を接続面付継手40n1のネジ孔の連結孔44n1に結合して下側配管構造111n1と上側配管構造111n2とを中間継手34nに固定する構成である。
配管構造111は、中間継手34nを配管現場において管15n1と管15n2の隔離寸法を採寸し加工することで、配管現場に対応した配管が可能である。なお、中間継手34nは、配管の隔離寸法がネジ孔の連結孔44n1の長さの2倍より短い寸法に適用する方が良い。
配管構造111の下側配管構造111n1と上側配管構造111n2を結合し、管15n1、エル型の連通通路L43n1、エル型の連通通路L43n2及び管15n2で構成される流路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミやエヤーを貯留しない。
図13(a)に示した第12実施例の配管構造112は、配管方向を分岐するために用いるT形の配管であり、配管構造112を構成するティー型の配管構造112pは、ティー型の接続面付継手40p1に管構造30p1を六角孔付きボルト19p1で固定し、管構造30p2を六角孔付きボルト19p2で固定した構成である。
ティー型の接続面付継手40pは、管構造30p1と管構造30p2および管構造30pに接続するティー型の連通通路T43pを有する。
前記ティー型の連通通路T43pは、管構造30p1の管15p1と管構造30p2の管15P2と管構造30pの管15pが接続され、管構造30pを管構造30p1の管15p2の2方向に分岐する。
接続面付継手40pの管構造30pが接続される接続面42pの形状は、図1(f)に示す接続面41と同一構造であり、管構造30p1と30p2が接続する接続面41p1、41p2は、図1(e)に示した接続面42と同一構造であるから詳細説明を省く。
配管構造112は、配管構造112pのティー型の接続面付継手40pの接続面41p1に管構造30p1を六角孔付きボルト19p1で固定すると共に、ティー型の接続面付継手40pの接続面41p2に管構造30p2を六角孔付きボルト19p2で固定してあり、管構造30pの管15pから流入する流体を管15p1と管15p2に分岐する。
以上の構成である第12実施例の配管構造112のティー型の接続面付継手40pとこの接続面付継手40pに接続する管構造30p1と管構造30p2及び管構造30pで構成する分岐通路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミを貯留しない。
図13(b)に示した第13実施例の配管構造113は、下側配管構造113u1と上側配管構造113u2を連接して多方向に分岐するために用いる多方向の分岐形配管であり、通路を多方向に分岐する下側配管構造113u1と上側配管構造113u2は、第12実施例によって説明した配管構造112pとほぼ同一構成である。
第13実施例の配管構造113は、下側配管構造113u1と上側配管構造113u2を構成する接続面付継手40u1と接続面付継手40u2を重ね合わせ、接続面付継手40u1の下側の接続面41u1に管構造30u3を配置し、接続面付継手40u2の上側の接続面41u2に管構造30u4を配置した構成である。
第13実施例の配管構造113の配管構造113u1の下に配置した管構造30u3と、113u2の上に配置した管構造30u4は、六角孔付きボルト49uが管構造30u3と接続面付継手40u1と接続面付継手40u2を貫通し、その先端を管構造30u3のネジ孔の連結孔B22u3に結合することで締結される構成である。
上記の構成である第13実施例の配管構造113は、配管構造113u1に接続した管構造30u1の管15u1から流入する流体を管15u2〜管15u4の3方向に分岐する。
以上の構成である第13実施例の配管構造113の管構造30u1〜30u4とティー型の連通通路T43u1とティー型の連通通路T43u2で構成される流路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミを貯留しない。
図14(a)に示した第14実施例の配管構造114は、多方向に分岐するために用いる分岐形配管であり、通路を多方向に分岐する配管構造114rは、クロス型の接続面付継手40rに管構造30r1と管構造30r2を六角孔付きボルト19r1と六角孔付きボルト19r2で固定した構成である。
クロス型の接続面付継手40rは、管構造30r1の管15r1と管構造30r2の管15r2と管構造30r3の管15r3及び管構造30r4の管15r4、に接続するクロス型の連通通路C43rを有する。
前記クロス型の連通通路C43rは、クロス型の連通通路C43rの一方の両端に管構造30r1と管構造30r2が接続され、クロス型の連通通路C43rの他方の両端に管構造30r3と管構造30r4が接続されてその管15r1を管15r2、管15r3、管15r4の3方向に分岐する。
接続面付継手40rの管構造30r1が接続される接続面42r1は、図1(f)接続面42と同一の正方形の構造であり、接続面付継手40rの管構造30r2が接続される接続面42r2も、図1(f)接続面42と同一の正方形の構造である。
さらに、管構造30r3が接続される接続面41r1は、図14(b)に示す様にクロス型の連通通路C43rと同心円状に配置してあり管構造30r1の六角孔付きボルト19r1が結合するネジ孔の連結孔44r1を備え、さらに、接続面42r1、42r2に形成する連結孔45rの深さ分だけ長くした長方形の構成である。
接続面41r2は、図14(b)に示す様にクロス型の連通通路C43rと同心円状に配置してあり管構造30r3の六角孔付きボルト19r4が結合するネジ孔の連結孔44r2を備え、接続面42r1、42r2に形成する連結孔45r1の深さ分だけ長くした長方形の構成である。
第14実施例の配管構造114は、接続面42r1に管構造30r1を六角孔付きボルト19r1で固定し、接続面42r2に管構造30r2を六角孔付きボルト19r2で固定してあり、接続面41rに管構造30r3を六角孔付きボルト19r3で固定した構成で、管構造30r1の管15r1から流入する流体を管15r2〜管15r4の3方向に分岐する。
以上の構成である第14実施例の配管構造114の接続面付継手40rとこの接続面付継手40rに接続する管構造30r1〜管構造30ar4で構成する分岐通路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミを貯留しない。
図14(c)に示した第15実施例の配管構造115は、下側配管構造115s1と上側配管構造115s2を連接して多方向に分岐するために用いる多方向岐形配管であり、通路を多方向に分岐する配管構造115s1と115s2は、第14実施例によって説明したクロス分岐する配管構造114rとほぼ同一構成である。
図14(c)に示した第15実施例の配管構造115は、配管構造115s1と115s2を構成する接続面付継手40s1と接続面付継手40s2を重ね合わせ、接続面付継手40s1の下面の接続面41s1に管構造30s5を配置し、接続面付継手40s2の上面の接続面41s2に管構造30s6を配置した構成である。
上記の様に配置した配管構造115s1の下に配置した管構造30s5と、配管構造115s2の上に配置した管構造30s6は、六角孔付きボルト49sが管構造30s6と接続面付継手40s2と接続面付継手40s1を貫通し、その先端を管構造30s5のネジ孔の連結孔B22s5に結合することで締結される構成である。
上記の構成である配管構造115は、配管構造115s1に接続した管構造30s1の管15s1から流入する流体を管15s2〜管15s6の5方向に分岐する。
以上の構成である配管構造115の管構造30s1〜30s6とクロス型の連通通路C43s1とクロス型の連通通路C43s2で構成する分岐通路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミを貯留しない。
図15に示した第16実施例の配管構造116は、下側配管構造116t1と上側配管構造116t2を連接して多方向に分岐するために用いる多方向岐形配管であり、通路を多方向に分岐する。
図15に示した第16実施例の配管構造116は、配管構造116を構成する配管構116t1が図13(a)に示した第13実施例の配管構造112pとほぼ同一構成であり、配管構造116t2が図14(a)に示した12実施例の配管構造114rとほぼ同一構成である。
第16実施例の配管構造116は、配管構造116t1と配管構造116t2を構成する接続面付継手40t1と40t2を重ね合わせ、接続面付継手40t1の下面の接続面41t1に管構造30t3を配置し、接続面付継手40t2の上面に管構造30t4を配置すると共に接続面付継手40t2の接続面42t2に管構造30t5を固定した構造である。
第16実施例の配管構造116は、配管構造116t1の接続面付継手40t1と、配管構造116t2の接続面付継手40t2を、六角孔付きボルト49tが貫通しその先端を管構造30t3のネジ孔の連結孔B22t3に結合することで構成される。
上記の構成である配管構造116は、配管構造116t1に接続した管構造30t1の管15t1から流入する流体を管15t2〜管15t5の4方向に分岐する。
以上の構成である配管構造116の管構造30t1〜30s5とクロス型の連通通路C43t1とティー型の連通通路T43t2で構成する分岐通路は、その内面に凹凸部を有しない滑らかな流路となりコンタミを貯留しない。
図2に示した第2実施例の接続面付継手40bは、その本体48bを鋳造によるものであるので、そのエル型の連通通路L43bの接続面41と接続面42の開口端43b1と43b2は、その鋳肌を滑らかにし中心が正確に特定できる様に切削してある。
上記のエル型の連通通路L43bの接続面41bと接続面42bの開口端43b1と43b2の切削は、鋳肌が無くなる程度での極僅かであり、開口端から奥に向かって小径のテーパ形状である。
図2に示した第2実施例の接続面付継手40bの接続面41b、42bに設けた4つの連結孔44b、45bは、前記した鋳肌が加工された開口端43b1、43b2の中心をセンターにして加工してある。
連結する接続面は、その一方の連結孔がネジ孔で構成されると他方は通し孔で有り、通し孔はネジ孔より少し大径(10mmのネジの場合11mmの通し孔となっている。
接続する接続面での開口端の整合性は、4つの連結孔の対角線上のネジ孔の連結孔に通し孔の連結孔より僅かに小径の頭部を有すうるガイドネジをねじ込み、このガイドネジに通し孔の連結孔を挿通して、2つの接続面の開口端を一致させる。
次に残りの2つのネジ孔の連結孔に六角孔付きボルトねじ込んで固定した後、通し孔のガイドネジを外して六角孔付きボルトをねじ込んで固定することで、接続面での開口端を正確に一致させる。
上記の加工は、鋳物の本体を有する接続面付継手の全てに適用される。このため、鋳物特有の滑らか鋳肌を保ち、接続面での連通通路を正確に合致させるので、通路を滑らかにしてコンタミを貯留させない。
上記した実施例は、接続面付継手と管構造の組み合わせた配管構造について説明したが、接続面付継手の用途として油圧機器(油圧シリンダ、油圧ポンプ、及び油圧モ−タ、方向切換弁)の入出力ポートに直接接続する用途もある。
上記した様に油圧機器の入出力ポートに直接接続した場合、曲率半径を接続面の半分の最小とすることが出来る効果がある。
10 配管構造
13 隙間
14 先端
15 管
16 内径
17 端部
18 外周
19 六角孔付きボルト(ボルト)
A20 管継手(継手構造)
B20 管継手(継手構造)
A22 連結孔(通し孔またはネジ孔で構成する)
B22 連結孔(ネジ孔で構成する)
23 段部
231 管端挿入孔
24 接続孔
27 接続面
28 溶接部(溶着部)
29 溶着部
30 管構造
32 中間接続面
33 中間接続面
34 中間立体継手
35 通路35
36 連結孔(ネジ孔を構成する)
37 連結孔(ネジ孔を構成する)
39 オーリング
40 立体継手
41 接続面(第1接続面)
42 接続面(第2接続面)
43 連通通路
44 連結孔(第1連結孔)
45 連結孔(第2連結孔)
46 開口端(第1開口端)
47 開口端(第2開口端)
48 本体
A 隙間
L30 管構造の長さ

Claims (3)

  1. 作動油を流通させる通路を有する油圧機器のポート又は配管の継手等の接続体に接続される第1接続面と第2接続面と、
    前記第1接続面に開口する第1開口端と、
    前記第1接続面に開口し前記第1開口端と同心円上に配置した第1連結孔と、
    前記第2接続面に開口する第2開口端と、
    前記第2接続面に開口し前記第2開口端と同心円上に配置した第2連結孔と、
    前記第1開口端と第2開口端を連通する連通通路と、
    を備えた本体を有し、
    前記本体の前記第1接続面を含む第1平面が前記第2接続面を含む第2平面と交差すると共に、前記第1接続面を第1開口端が中心にされた正方形とし、前記第2接続面を第2開口端が中心にされた正方形を含みその一辺が前記正方形一辺より前記第1連結孔の深さ以上の長さを付加した長さの長方形としたことを特徴とする接続面を備えた継手。
  2. 配管を構成する管と、
    この管の端部が隙間を持って挿入される管端挿入孔とこの管端挿入孔に連設してあり前記管の内径相当の径を有する接続孔とこの接続孔が開口する接続面と備えた管継手と、
    を備え、
    前記管端挿入孔に挿入した前記管の端部の内面と前記接続孔の内面を溶着すると共に前記管の外周と前記管継手を溶接したことを特徴とする管継手を備えた管。
  3. 作動油を流通させる通路を有する油圧機器のポート又は配管の継手等の接続体に接続される第1接続面と第2接続面と、前記第1接続面に開口する第1開口端と、前記第1接続面に開口し前記第1開口端と同心円上に配置した第1連結孔と、前記第2接続面に開口する第2開口端と、前記第2接続面に開口し前記第2開口端と同心円上に配置した第2連結孔と、前記第1開口端と第2開口端を連通する連通通路と、を備えた本体を有し、前記本体の前記第1接続面を含む第1平面が前記第2接続面を含む第2平面と交差すると共に、 前記第1接続面を第1開口端が中心にされた正方形とし、前記第2接続面を第2開口端が中心にされた正方形を含みその一辺が前記正方形一辺より前記第1連結孔の深さ以上の長さを付加した長さの長方形とした接続面を備えた継手と
    配管を構成する管と、この管の端部が隙間を持って挿入される管端挿入孔とこの管端挿入孔に連設してあり前記管の内径相当の径を有する接続孔とこの接続孔が開口する接続面と備えた管継手と、を備え、前記管端挿入孔に挿入した前記管の端部の内面と前記接続孔の内面を溶着すると共に前記管の外周と前記管継手を溶接した管継手を備えた管と、
    で構成し、
    前記接続面を備えた継手の接続面と、前記管継手を備えた管の管継手をネジ結合により固定したこと特徴とする配管構造。
JP2013008319A 2012-01-24 2013-01-21 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造 Active JP5957387B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008319A JP5957387B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-21 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造
EP13740657.5A EP2808590B1 (en) 2012-01-24 2013-01-22 Joint including connection surface and piping structure including same
US14/374,149 US9976679B2 (en) 2012-01-24 2013-01-22 Joint including connection surface, pipe including pipe joint, and piping structure including same
KR1020147023420A KR101994244B1 (ko) 2012-01-24 2013-01-22 접속면을 구비한 조인트, 관조인트를 구비한 관, 및 이들로 구성된 배관구조
PCT/JP2013/051194 WO2013111748A1 (ja) 2012-01-24 2013-01-22 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造
CN201380006536.8A CN104081103B (zh) 2012-01-24 2013-01-22 具有连接面的接头、具有管接头的管以及由它们构成的配管结构

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012010 2012-01-24
JP2012012010 2012-01-24
JP2012256318 2012-11-22
JP2012256318 2012-11-22
JP2013008319A JP5957387B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-21 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122692A true JP2014122692A (ja) 2014-07-03
JP5957387B2 JP5957387B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=48873468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008319A Active JP5957387B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-21 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9976679B2 (ja)
EP (1) EP2808590B1 (ja)
JP (1) JP5957387B2 (ja)
KR (1) KR101994244B1 (ja)
CN (1) CN104081103B (ja)
WO (1) WO2013111748A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097953A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社神戸製鋼所 配管部材及び流体輸送装置
CN112594469A (zh) * 2020-11-24 2021-04-02 中国人民解放军96901部队24分队 一种基于液压缸销轴的可变节流旋转接头

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6529275B2 (ja) * 2014-06-25 2019-06-12 出光興産株式会社 配管連通部材
US10166618B2 (en) 2016-01-15 2019-01-01 International Business Machines Corporation Heat stop for brazing or soldering
CN106240276A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种后扭转梁焊接搭接结构
KR101757773B1 (ko) 2016-10-18 2017-07-14 하진상 두께 확장 및 절삭 가공형 파이프를 이용한 조인트 플랜지 제조방법
US11162622B2 (en) 2018-04-27 2021-11-02 Raytheon Technologies Corporation Wedge adapter seal
DE102018208004A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches System
KR102669179B1 (ko) * 2018-10-11 2024-05-27 에스케이온 주식회사 냉각 유로 커넥터 및 이를 구비하는 배터리 팩
US11530601B2 (en) 2020-07-07 2022-12-20 Safoco, Inc. Fluid conduit connector system
US11519536B2 (en) 2020-07-07 2022-12-06 Safoco, Inc. Fluid conduit connector system
US11384876B2 (en) 2020-07-07 2022-07-12 Safoco, Inc. Fluid conduit connector system
CN112833268B (zh) * 2020-12-31 2022-10-18 浙江永瑞气动有限公司 一种多功能气动管接头
DE102021113617A1 (de) * 2021-05-26 2022-12-01 M-Tech Gmbh Ventiladapter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836688U (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 大英フレックス工業株式会社 ねじれ変位可能なベロ−ズ型伸縮管継手
JPS61206187U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26
WO2010137138A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社アドバンテスト 配管継手、及びそれを備えたテストヘッド
CN201803015U (zh) * 2010-09-03 2011-04-20 泉州市丰泽区东方机械有限公司 一种热熔胶输送管道连接头

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080752A (en) * 1975-05-01 1978-03-28 Burge David A Toy blocks with conduits and fluid seal means
JPS5836688A (ja) 1981-08-26 1983-03-03 石川島播磨重工業株式会社 高速仕分パイリング方法
JPS62179486U (ja) 1986-05-07 1987-11-14
JPS6330686A (ja) 1986-07-21 1988-02-09 日本電信電話株式会社 気密構造
JPH07103374A (ja) 1993-10-07 1995-04-18 Takuo Mori フランジの構造及び該フランジに管を溶接固定する方法
US5709247A (en) * 1995-12-15 1998-01-20 Hutton; Peter B. Multiple valve manifold for use with a pressure processing apparatus
US5845386A (en) * 1996-08-30 1998-12-08 Taper-Lok Corporation Method for connecting a multiple-piece elbow assembly
US6467820B1 (en) * 1998-10-23 2002-10-22 David E. Albrecht High-pressure fluid-flow system having compact two-bolt and four-bolt flanged and modular connectors
US7150475B2 (en) * 2001-07-13 2006-12-19 Talon Innovations, Inc. Shear-resistant modular fluidic blocks
US7178556B2 (en) * 2003-08-07 2007-02-20 Parker-Hannifin Corporation Modular component connector substrate assembly system
US20060022458A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Timothy Droste Sealed fluid connector assembly
CN201007407Y (zh) * 2007-02-16 2008-01-16 建湖县鸿达阀门管件有限公司 抗冲蚀管接头
CN102031943A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 江苏宏泰石化机械有限公司 一体化四通明杆平板阀
JP5496773B2 (ja) 2010-05-18 2014-05-21 Ckd株式会社 薬液流路用連結装置
US8544500B2 (en) 2010-05-18 2013-10-01 Ckd Corporation Coupling apparatus for chemical fluid flow channel
CN101985925A (zh) 2010-12-06 2011-03-16 中国石油集团西部钻探工程有限公司 耐用钻井泵
CN201902194U (zh) * 2010-12-25 2011-07-20 海城市石油机械制造有限公司 油气井节流管汇

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836688U (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 大英フレックス工業株式会社 ねじれ変位可能なベロ−ズ型伸縮管継手
JPS61206187U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26
WO2010137138A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社アドバンテスト 配管継手、及びそれを備えたテストヘッド
CN201803015U (zh) * 2010-09-03 2011-04-20 泉州市丰泽区东方机械有限公司 一种热熔胶输送管道连接头

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097953A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社神戸製鋼所 配管部材及び流体輸送装置
KR20200066688A (ko) * 2017-11-16 2020-06-10 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 배관 부재 및 유체 수송 장치
TWI713926B (zh) * 2017-11-16 2020-12-21 日商神戶製鋼所股份有限公司 配管部材以及液體輸送裝置
KR102368276B1 (ko) * 2017-11-16 2022-03-03 코벨코 컴프레서 가부시키가이샤 배관 부재 및 유체 수송 장치
CN112594469A (zh) * 2020-11-24 2021-04-02 中国人民解放军96901部队24分队 一种基于液压缸销轴的可变节流旋转接头
CN112594469B (zh) * 2020-11-24 2022-06-28 中国人民解放军96901部队24分队 一种基于液压缸销轴的可变节流旋转接头

Also Published As

Publication number Publication date
US9976679B2 (en) 2018-05-22
JP5957387B2 (ja) 2016-07-27
KR20140116215A (ko) 2014-10-01
EP2808590A4 (en) 2015-11-04
WO2013111748A1 (ja) 2013-08-01
CN104081103B (zh) 2016-12-21
KR101994244B1 (ko) 2019-09-30
US20140367960A1 (en) 2014-12-18
EP2808590B1 (en) 2017-08-09
CN104081103A (zh) 2014-10-01
EP2808590A1 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957387B2 (ja) 接続面を備えた継手と管継手を備えた管及びそれらで構成した配管構造
EP2957804B1 (en) Double wall tube assemblies
US5857717A (en) Plumbing device and method
EP2957805B1 (en) Bolted flange fitting assembly for double wall tube
JP6560645B2 (ja) 配管継手を用いた配管システム
US20120186796A1 (en) Heat exchanger device and use thereof
JP2014504353A (ja) ウエルドレスアルミニウム製hvacシステム
US6953048B2 (en) Modular surface-mount fluid-flow system
EP3037708A1 (en) Joint for high-pressure pipes and joint structure
JP2012026483A (ja) 配管接続構造
KR100740166B1 (ko) 바이패스관의 구조
US6546898B1 (en) Hydronic heating system and kit
US7591192B2 (en) Pipe coupling including an orifice plate and a rate of flow measuring device
JP5996238B2 (ja) 配管継手及びこれを用いた配管システム
JP2018185051A (ja) 石油/化学流体圧送装置のためのドレイン・ベントおよびそれを製造する方法
JP2011137554A (ja) 組み立て式マニフォールド
KR20150048058A (ko) 열교환기용 유로의 접속 장치
AU2020355421B2 (en) Method for producing a pipeline arrangement, and pipeline arrangement
EP3394492A1 (en) A fitting assembly for corrugated tubing
KR20130039009A (ko) 배관의 케미칼 클리닝 방법 및 그에 사용되는 블라인드 플랜지형 어셈블리
KR102097661B1 (ko) 끼움 고정식 파이프 커넥터 장치
JP4344206B2 (ja) 仮接続管
BRPI0619902B1 (pt) Método para produzir um corpo de válvula para fluido, e, corpo de válvula para fluido
JP2009092103A (ja) 分岐継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250