JP2014122129A - 水硬性組成物 - Google Patents

水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122129A
JP2014122129A JP2012278963A JP2012278963A JP2014122129A JP 2014122129 A JP2014122129 A JP 2014122129A JP 2012278963 A JP2012278963 A JP 2012278963A JP 2012278963 A JP2012278963 A JP 2012278963A JP 2014122129 A JP2014122129 A JP 2014122129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic composition
sulfate
calcium
calcined
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014122129A5 (ja
JP6067367B2 (ja
Inventor
Akinori Hamanaka
昭徳 浜中
Toshiyuki Yamanaka
俊幸 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2012278963A priority Critical patent/JP6067367B2/ja
Publication of JP2014122129A publication Critical patent/JP2014122129A/ja
Publication of JP2014122129A5 publication Critical patent/JP2014122129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067367B2 publication Critical patent/JP6067367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】乾燥養生及び水中養生のいずれにおいても長さ変化が少なく寸法安定性に優れ、速硬性にも優れた水硬性組成物の提供。
【解決手段】(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント、(B)カルシウムアルミネート類、(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物、(D)硫酸塩及び(E)炭酸リチウムを含有する水硬性組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、寸法安定性に優れ速硬性を有する水硬性組成物に関する。
コンクリートやモルタルは、セメントを始めとする水硬性組成物と砂利・砂等の骨材に、水を加えて練混ぜることにより水和硬化させたものである。その結果、水和反応前後による結晶の体積減少や、乾燥を受けると水和余剰水(自由水)の蒸発などによる収縮が発生する。また水和物の構成によっては、硬化後の水の供給により体積膨張を引き起こす。構造物自体の拘束、鉄筋の拘束などを受けているコンクリートが大きな長さ変化をするとひび割れを引き起こす。コンクリートの仕上げや補修に使用されるモルタルが大きな長さ変化をすると付着が失われたり、ひび割れを引き起こしたりする。ひび割れは構造物の性能としての防水性を低下させ、鉄筋コンクリートの劣化因子である炭酸ガス、水、酸素、塩分の浸入を助長することに繋がる。また構造物の耐力も低下する。ゆえに、コンクリートやモルタルに使用される水硬性組成物の長さ変化をより小さくし、ひび割れ発生を抑制することは、その耐久性の観点から重要である。
コンクリートやモルタルの長さ変化を抑制する手段としては、生石灰の水和や針状のエトリンガイト結晶を生成する反応など、結晶の嵩容積が増加することを利用し、乾燥収縮を補償する「膨張材」が知られている(例えば特許文献1、2)。また、カルシウムアルミネートと石膏、あるいはアウインと石膏などを用いて早期エトリンガイトを生成して短時間で硬化・強度発現させる速硬性の水硬性組成物が提案されている(例えば文献特許3、4)。さらに、硬化後に表面に塗布する養生剤も提案されている(例えば特許文献5)。
特開2005−162564号公報 特開2007−297226号公報 特開平7−215751号公報 特開2002−97051号公報 特開2009−149476号公報
しかしながら、膨張材は比較的安価に一定のひび割れ低減効果が得られるが、硬化後の初期養生で十分な水を供給しないと膨張量が不足することがあること、乾燥に対する収縮低減効果は比較的大きくはないことが課題であった。また、特許文献3及び4のように速硬した水硬性組成物は乾燥環境下での収縮が極めて小さくなるという利点も有しているが、一方、低温で硬化した場合、水が供給されると遅れエトリンガイト生成により極めて過大な膨張を引き起こすのが課題であった。また養生剤は乾燥による水分の蒸発を抑制することにより収縮を抑制するものだが、主に疎水性物質からなっており、塗布面にさらにモルタルや塗料を施工するのが困難となる問題がある。
従って、本発明の課題は、乾燥養生及び水中養生のいずれにおいても長さ変化が小さく寸法安定性に優れ、速硬性にも優れた水硬性組成物を提供することにある。
そこで本発明者は、乾燥養生で収縮率が小さく、水中養生でも膨張率が小さく、材齢12時間における圧縮強度が高いという条件を満たす水硬性組成物を得るべく種々検討したところ、ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント、カルシウムアルミネート類、硫酸塩及び炭酸リチウムに加えて、1000℃でか焼された粘土鉱物を配合することにより、当該課題を解決した寸法安定性及び速硬性に優れる水硬性組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の〔1〕〜〔7〕を提供するものである。
〔1〕(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント、(B)カルシウムアルミネート類、(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物、(D)硫酸塩及び(E)炭酸リチウムを含有する水硬性組成物。
〔2〕(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物が、メタカオリンである〔1〕記載の水硬性組成物。
〔3〕更に、(F)水酸化カルシウムを8重量%以下含有する〔1〕又は〔2〕に記載の水硬性組成物。
〔4〕更に、(G)オキシカルボン酸、ホウ酸及びこれらの塩から選ばれる1種以上を含有する〔1〕〜〔3〕の何れかに記載の水硬性組成物。
〔5〕(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント100質量部に対し、(B)カルシウムアルミネートと(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の合計量が10〜50質量部であり、さらに(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物100質量部に対し(B)カルシウムアルミネートを10〜60質量部含有する〔1〕〜〔4〕の何れかに記載の水硬性組成物。
〔6〕(D)硫酸塩が、石膏、アルカリ金属硫酸塩及びミョウバンから選ばれる1種又は2種以上であり、(D)硫酸塩中におけるアルカリ金属硫酸塩とミョウバンの合計の含有率が1〜10重量%である〔1〕〜〔5〕の何れかに記載の水硬性組成物。
〔7〕(B)カルシウムアルミネート類と(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の合計100重量部に対し、(D)硫酸塩を20〜50重量部含有する〔1〕〜〔6〕の何れかに記載の水硬性組成物。
本発明の水硬性組成物を用いて得られるモルタルやコンクリートは、寸法安定性に優れ、かつ初期強度が高いため、ひび割れの発生等が抑制され、耐久性に優れている。
本発明の水硬性組成物は、(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント、(B)カルシウムアルミネート類、(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物、(D)硫酸塩及び(E)炭酸カリウムを含有することを特徴とする。
(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメントとしては、各種ポルトランドセメント、フライアッシュ・高炉スラグ・シリカフュームなどが任意の割合で混和された混合セメント、エコセメントなどが使用可能である。ここでケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするとは、含まれるセメントクリンカ粉砕物中においてケイ酸カルシウム鉱物(C3S、C2S)を50質量%以上含むことをいい、好ましくは60質量%以上含むことをいい、より好ましくは70質量%以上含むことをいう。
(B)カルシウムアルミネート類とは、CaOをC、Al23をA、Na2OをN、及びFe23をFとして表したとき、C3A、C2A、C127、C53、CA、C35、又はCA2等と表示される鉱物組成を有するカルシウムアルミネート、C2AF及びC4AF等と表示されるカルシウムアルミノフェライト、カルシウムアルミネートにハロゲンが固溶又は置換したC33・CaF2やC117・CaF2等(但し、ここにおけるFはFe23ではなくフッ素元素を意味する。)と表示されるカルシウムフロロアルミネートを含むカルシウムハロアルミネート、C8NA3やC325等と表示されるカルシウムナトリウムアルミネート、カルシウムリチウムアルミネート、アルミナセメント、カルシウムアルミネートスラグ、太平洋セメント社製「ジェットセメント」(商品名)や住友大阪セメント社製「ジェットセメント」(商品名)等の超速硬セメント、並びにC33・CaSO4等と表示されるカルシウムサルホアルミネートを総称するものである。カルシウムアルミネート類としては、硬化時間を調整し易く、且つ高い圧縮強度が得易いことから、CAを主要鉱物とするカルシウムアルミネートを用いることが好ましく、特にアルミナセメントを用いることが好ましい。ブレーン比表面積が2500cm2/g以上に粉砕され、カルシウム含有量が酸化物として30質量%以上であるものが反応性の観点から好ましい。
本発明に用いられる(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物(以下、「C成分」ということがある。)は、粘土鉱物を1000℃以下でか焼することにより脱水・非晶質化したものであり、500〜1000℃でか焼された粘土鉱物が好ましい。カオリン粘土を500〜1000℃でか焼して得られるメタカオリンが知られ、特に好ましい。1000℃超に加熱すると再び結晶化してムライト等の鉱物となり、セメントとの反応性が著しく低下するため好ましくない。(C)成分は、反応性の点で、平均粒子径10μm以下のものを用いるのが好ましい。
(B)カルシウムアルミネート類と(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の合計量は、乾燥下での収縮率低下、早期強度の点から(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント100質量部に対し、10〜50質量部が好ましく、20〜45質量部がより好ましい。
さらに(B)カルシウムアルミネート類と(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の比率は、早期強度、乾燥下での収縮率低下、水中での長さ変化率低下の点から、(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物100質量部に対し(B)カルシウムアルミネートが10〜60質量部が好ましく、20〜50質量部がより好ましい。
(D)硫酸塩としては、石膏、アルカリ金属硫酸塩及びミョウバンから選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。(D)硫酸塩としては石膏を含み、必要に応じてアルカリ金属硫酸塩及び/又はミョウバンを含むのが好ましい。アルカリ金属硫酸塩及び/またはミョウバンの含有量は(D)硫酸塩中の1〜10質量%が好適である。硫酸塩として石膏が安価である。石膏は反応性の観点からブレーン比表面積4000cm2/g以上のものが好ましい。また半水、二水、無水(II型、III型)いずれも使用可能であるが、反応速度及び安全性の観点からII型無水石膏が好ましい。アルカリ金属硫酸塩及び/またはミョウバンを含むことにより、早期に強度発現し、特に低温においても効率的に早期にエトリンガイトが生成され、遅れ生成による膨張の抑制効果が高まる。アルカリ金属硫酸塩としては硫酸ナトリウム(無水、10水和物)、硫酸カリウム、硫酸リチウム(無水、1水和物)などが使用可能であるが、特に無水硫酸ナトリウム、硫酸カリウムが好適である。ミョウバンとしては各種ミョウバンが使用可能であるが、カリミョウバン、カリ焼ミョウバンが好適である。
(D)硫酸塩の含有量は、乾燥下での収縮率低下及び水中での長さ変化率低下の点から、(B)カルシウムアルミネート類と(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の合計100質量部に対し、20〜50質量部が好ましく、25〜45質量部がより好ましい。
(E)炭酸リチウムは、無水塩のほか複塩でもよい。炭酸リチウムの含有量は、早期強度発現性、水中での長さ変化率低下の点から、水硬性組成物中に好ましくは0.1〜3質量%、より好ましくは0.15〜1.5質量%である。
本発明の水硬性組成物には、エトリンガイト生成速度を高め、早期の強度発現、遅れ生成による膨張抑制のため、さらに(F)水酸化カルシウムを8質量%以下含有するのが好ましく、0.1〜8質量%含有するのがより好ましい。
本発明の水硬性組成物は速硬性を有するが任意の硬化時間に調整するため、(G)オキシカルボン酸、ホウ酸及びこれらの塩から選ばれる1種以上を併用することができる。これらの成分は、硬化時間を遅延させ、その添加量により任意の硬化時間を調整できる。オキシカルボン酸としては、グルコン酸、クエン酸、イソクエン酸、酒石酸、ヘプトン酸、グリコール酸、リンゴ酸などが挙げられる。塩として、アルカリ金属塩、アルカリ金属水素塩、アルカリ土類金属塩、アルミニウム塩等が挙げられる。その配合割合(添加率)は、硬化時間の調整の点から、水硬性組成物中において、好ましくは0.05〜3質量%、より好ましくは0.1〜2質量%である。
本発明の水硬性組成物は、本発明の効果を実質損なわない範囲で、用途によりセメント系水硬性組成物を含んでなるセメントペースト、セメントグラウト、セメントモルタル、セメントコンクリート等に通常用いられる混和材料の混入が可能である。例えば、増粘剤、保水剤、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、AE剤、硬化促進剤、硬化遅延剤、有機繊維、鉱物繊維、収縮低減剤、撥水剤、防水剤、防錆剤、防凍剤、ポリマーディスパージョン、粉末ポリマーディスパージョン、消泡剤、シリカフュームやフライアッシュ、膨張材、スラグ、高強度混和材、炭酸カルシウム粉末、石灰石粉末、上記以外の硬化遅延剤、発泡剤、消泡剤、白華防止剤、水中不分離性混和剤などが挙げられる。
本発明の水硬性組成物は、珪砂、山砂、陸砂、川砂、石灰石砂、寒水石砂、砕砂などの各種砂;パーライト、EVAチップ、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、スチレンビーズなどの軽量細骨材;スラグ細骨材、再生細骨材などのその他の細骨材から選ばれる一種又は二種以上の細骨材を含んだモルタルとして使用することもできる。さらに砕石、川砂利、石灰石、スラグ粗骨材、再生粗骨材、人工軽量粗骨材等の粗骨材を含んだコンクリートとしても使用することもできる。また、骨材を含まないセメントペーストとして使用することもできる。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
(使用材料)
セメント: 普通ポルトランドセメント(太平洋セメント製)(ケイ酸カルシウム鉱物を70質量%以上含有)
フライアッシュ: 常磐火力産業製
アルミナセメント: AGCセラミックス社製アルミナセメント1号
メタカオリン: BASF社製MetaMax 50%通過径(平均粒径)1.2μm
カオリン: カオリン粘土粉末(BASF社製ASP-NC2、平均粒径1μm、強熱減量14質量%)
II型無水石膏: セントラル硝子社製フッ酸石膏をボールミルでブレーン比表面積7000cm2/gに調整
無水硫酸ナトリウム: 1級試薬
炭酸リチウム: 無水炭酸リチウム(1級試薬)
カリミョウバン: 1級試薬
水酸化カルシウム: 重安石灰工業社製特撰消石灰
クエン酸: 1級試薬
グルコン酸ナトリウム: 1級試薬
石灰系膨張材: 太平洋マテリアル社製ハイパーエクスパン構造用
エトリンガイト系膨張材: 電気化学工業社製パワーCSA
砂: 愛知県三河市産珪砂、F.M.1.8
水: 上水道水
(混練方法)
JIS R 5201に規定される機械練り用練混ぜ機で3分間混練
(試験体作製方法)
JIS R 5201に準拠して実施
(試験方法)
長さ変化率: 測長方法はJIS A 1129−3による。成形24時間後に脱型、基長を測定。各養生条件にて材齢28日まで養生後、長さ変化率を測定。膨張が大きく(2000×10-6以上)ひび割れが発生して正確に測れないものについては、「>2000(×10-6)」と記した。
Figure 2014122129
圧縮強度: 圧縮試験方法はJIS R 5201に準じる。20℃にて成形、12時間後に脱型(この時点で脱型に耐えうる強度に達していないものについては24時間後に脱型)、以後20℃相対湿度60%で養生。圧縮試験は材齢12時間、3日、28日に実施。
(評価基準)
長さ変化: 20℃相対湿度60%における長さ変化率が−500×10-6以上を以って低収縮であると評価した。但し過膨張による危険性の評価として、水中養生の長さ変化率が1000×10-6以下を以って安全と評価した。
圧縮強度: 材齢12時間に脱型可能な強度(5N/mm2以上)に達していることを目標とした。
表2及び表3に示す材料を用いて、上記の試験を行った。その結果を表2及び表3に示す。
Figure 2014122129
Figure 2014122129
表2及び表3より、(A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント、(B)カルシウムアルミネート類、(D)硫酸塩及び(E)炭酸リチウムに加えて、(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物を配合した本発明の水硬性組成物は、乾燥養生でも水中養生でも長さ変化率が小さく、かつ材齢12時間で優れた圧縮強度を発現した。これに対し、C成分に代えてカオリンを配合した水硬性組成物(比較例1)は、強度を発現せず、試験を行うことができなかった。また、(B)カルシウムアルミネート類、(D)硫酸塩又は(E)炭酸リチウムを添加しない組成物は、長さ変化率が大きかったり、早期強度が得られなかった。

Claims (7)

  1. (A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント、(B)カルシウムアルミネート類、(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物、(D)硫酸塩及び(E)炭酸リチウムを含有する水硬性組成物。
  2. (C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物が、メタカオリンである請求項1記載の水硬性組成物。
  3. 更に、(F)水酸化カルシウムを8重量%以下含有する請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
  4. 更に、(G)オキシカルボン酸、ホウ酸及びこれらの塩から選ばれる1種以上を含有する請求項1〜3の何れかに記載の水硬性組成物。
  5. (A)ケイ酸カルシウム鉱物を主成分とするセメント100質量部に対し、(B)カルシウムアルミネートと(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の合計量が10〜50質量部であり、さらに(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物100質量部に対し(B)カルシウムアルミネートを10〜60質量部含有する請求項1〜4の何れかに記載の水硬性組成物。
  6. (D)硫酸塩が、石膏、アルカリ金属硫酸塩及びミョウバンから選ばれる1種又は2種以上であり、(D)硫酸塩中におけるアルカリ金属硫酸塩とミョウバンの合計の含有率が1〜10重量%である請求項1〜5の何れかに記載の水硬性組成物。
  7. (B)カルシウムアルミネート類と(C)1000℃以下でか焼された粘土鉱物の合計100重量部に対し、(D)硫酸塩を20〜50重量部含有する請求項1〜6の何れかに記載の水硬性組成物。
JP2012278963A 2012-12-21 2012-12-21 水硬性組成物 Active JP6067367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278963A JP6067367B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278963A JP6067367B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 水硬性組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014122129A true JP2014122129A (ja) 2014-07-03
JP2014122129A5 JP2014122129A5 (ja) 2015-12-24
JP6067367B2 JP6067367B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51402974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278963A Active JP6067367B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6067367B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024979A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 太平洋セメント株式会社 造形用セメント組成物、およびセメント質硬化体の製造方法
JP2018080092A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ケー・エフ・シー 水硬性組成物及びこれを用いたアンカー定着カプセル
JP2021160989A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 三菱マテリアル株式会社 速硬性モルタル組成物
CN114988809A (zh) * 2022-06-14 2022-09-02 中国科学院广州地球化学研究所 一种利用埃洛石制备石灰石煅烧粘土水泥的方法
CN115427369A (zh) * 2020-04-17 2022-12-02 电化株式会社 水泥外掺剂和水泥组合物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251049A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結材、吹付材料、及びそれを使用した吹付工法
JPH10259047A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2000211961A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2001515834A (ja) * 1997-09-08 2001-09-25 ノース・アメリカン・レフラクトリーズ・カンパニー 反応性メタカオリン添加物を含む耐火物質系
JP2009190937A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Univ Of Tokyo セメント混和材、これを含むセメント組成物及びコンクリート
JP2010150084A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Taiheiyo Materials Corp セメント用膨張材組成物
JP2012140295A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Taiheiyo Materials Corp 初期膨張性セメント組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251049A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結材、吹付材料、及びそれを使用した吹付工法
JPH10259047A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2001515834A (ja) * 1997-09-08 2001-09-25 ノース・アメリカン・レフラクトリーズ・カンパニー 反応性メタカオリン添加物を含む耐火物質系
JP2000211961A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2009190937A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Univ Of Tokyo セメント混和材、これを含むセメント組成物及びコンクリート
JP2010150084A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Taiheiyo Materials Corp セメント用膨張材組成物
JP2012140295A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Taiheiyo Materials Corp 初期膨張性セメント組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
野村幸治: "メタカオリンを用いた混合セメントの水和特性", セメント・コンクリート論文集, JPN6016036463, 10 February 2001 (2001-02-10), pages 56 - 62, ISSN: 0003403504 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024979A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 太平洋セメント株式会社 造形用セメント組成物、およびセメント質硬化体の製造方法
JP2021155332A (ja) * 2015-07-23 2021-10-07 太平洋セメント株式会社 造形用セメント組成物及びセメント質硬化体の製造方法
JP7224711B2 (ja) 2015-07-23 2023-02-20 太平洋セメント株式会社 造形用セメント組成物及びセメント質硬化体の製造方法
JP2018080092A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ケー・エフ・シー 水硬性組成物及びこれを用いたアンカー定着カプセル
JP2021160989A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 三菱マテリアル株式会社 速硬性モルタル組成物
JP7442372B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-04 Muマテックス株式会社 速硬性モルタル組成物
CN115427369A (zh) * 2020-04-17 2022-12-02 电化株式会社 水泥外掺剂和水泥组合物
CN115427369B (zh) * 2020-04-17 2023-10-20 电化株式会社 水泥外掺剂和水泥组合物
CN114988809A (zh) * 2022-06-14 2022-09-02 中国科学院广州地球化学研究所 一种利用埃洛石制备石灰石煅烧粘土水泥的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6067367B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2925976T3 (es) Aglutinante a base de derivados de aluminosilicato de calcio para materiales de construcción
KR101709240B1 (ko) 바텀애시 및 포졸란 반응의 혼화재를 이용한 내 황산염 저항성을 가진 친환경 시멘트 단면복구 모르타르 조성물
ES2778927T3 (es) Material compuesto geopolimérico para hormigón de ultra alto rendimiento
JP5091519B2 (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
RU2538570C2 (ru) Система неорганического связующего вещества для получения химически стойких строительных химических продуктов
JP6258697B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JPH1121160A (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
Liu et al. Influence mechanisms of fly ash in magnesium ammonium phosphate cement
JP6067367B2 (ja) 水硬性組成物
HRP20140812T1 (hr) Postupak za proizvodnju betonskih dijelova i struktura
JP2020055696A (ja) ジオポリマー組成物、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート
Ban et al. Properties and microstructure of lime kiln dust activated slag-fly ash mortar
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
KR101318935B1 (ko) 콘크리트 구조물 보수 및 차수용 무기질계 무수축 초미립 주입재 조성물
WO2020100925A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
KR101345203B1 (ko) 탄닌을 이용한 저알칼리 비시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 포함하는 블록
JP6258033B2 (ja) 速硬性膨張セメント混練物の製造方法
JP2018083719A (ja) 急硬材及びそれを用いた急硬性セメント組成物
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
JP6133598B2 (ja) 速硬性グラウト組成物及び速硬性グラウト材
JP6956468B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
KR20020082320A (ko) 고강도, 수축저감, 저온시공이 가능한 시멘트 혼화재 및이를 함유한 시멘트 조성물
JP2018177599A (ja) セメントモルタル・コンクリート組成物及びその製造方法
JP5701546B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2002293594A (ja) 急硬性セメント用急結剤および急硬性セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250