JP2014116128A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116128A
JP2014116128A JP2012268082A JP2012268082A JP2014116128A JP 2014116128 A JP2014116128 A JP 2014116128A JP 2012268082 A JP2012268082 A JP 2012268082A JP 2012268082 A JP2012268082 A JP 2012268082A JP 2014116128 A JP2014116128 A JP 2014116128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
protective layer
rib
color filter
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012268082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956918B2 (ja
JP2014116128A5 (ja
Inventor
Arichika Ishida
有親 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012268082A priority Critical patent/JP5956918B2/ja
Publication of JP2014116128A publication Critical patent/JP2014116128A/ja
Publication of JP2014116128A5 publication Critical patent/JP2014116128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956918B2 publication Critical patent/JP5956918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示品位の劣化を抑制するとともに高精細化が可能な有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板上に位置するスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極のエッジをカバーする枠状のリブと、前記画素電極上に位置する発光層と、前記発光層上に位置する共通電極と、無機系材料によって形成され前記共通電極をカバーし前記リブ上に延在した第1保護層と、前記リブによって囲まれた内側において前記第1保護層上に位置するカラーフィルタと、無機系材料によって形成され前記カラーフィルタをカバーし前記リブ上で前記第1保護層に積層された第2保護層と、を備えた有機EL表示装置。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、有機EL表示装置に関する。
近年、平面表示装置が盛んに開発されている。例えば、カラー表示機能を有する液晶表示装置において、カラーフィルタとして干渉フィルタを備えたカラーフィルタ・アレイを適用した構成が提案されている。カラーフィルタ・アレイは、例えば、透明ガラス基板上に配置された第1ミラー積層体、第1ミラー積層体の上に配置された同調スペーサ層、及び、同調スペーサ層の上に配置された第2ミラー積層体を備えている。
一方で、平面表示装置として、白色に発光する有機EL素子にカラーフィルタを組み合わせた有機EL表示装置が開発されている。このような形態は、EL材料をマスク蒸着で塗り分ける必要がないため製造装置が安価で低コスト、かつ高精細化が可能であるという利点がある。一般的に有機EL素子は水分が進入することにより急激に劣化する。したがって、中空封止構造を設けて乾燥剤を封入したり、有機EL素子の表面に無機膜から成る保護層を形成したりする。前者に比べ後者の方が薄型化、狭額縁化に適している。
このような構成においては、特に高い水分進入防止性能を有する保護層の形成技術が必要となる。水分進入防止性能を実現するための保護層の膜厚としては50nm程度で十分であるが、有機EL素子の表面に異物等が存在した場合には、この異物に起因して保護層に欠陥が発生する。保護層の欠陥から進入した水分は、有機系材料から各種構成部材を介して拡散し広範囲に亘って有機EL素子を劣化させる。このため、欠陥の発生を防止するため、保護層の膜厚は、想定される異物よりも厚く形成する必要があり、一般的には2〜10μmの膜厚が必要とされる。このため、このような形態の有機EL素子の生産性は著しく悪い。また、有機EL素子を覆う保護層を厚く形成すると、有機EL素子の発光部からカラーフィルタまでの距離は、保護層の膜厚以上に離れるため、高精細化が阻害されるおそれがある。
特表平8−508114号公報
本実施形態の目的は、表示品位の劣化を抑制するとともに高精細化が可能な有機EL表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
絶縁基板と、前記絶縁基板上に位置するスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極のエッジをカバーする枠状のリブと、前記画素電極上に位置する発光層と、前記発光層上に位置する共通電極と、無機系材料によって形成され前記共通電極をカバーし前記リブ上に延在した第1保護層と、前記リブによって囲まれた内側において前記第1保護層上に位置するカラーフィルタと、無機系材料によって形成され前記カラーフィルタをカバーし前記リブ上で前記第1保護層に積層された第2保護層と、を備えた有機EL表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
絶縁基板と、前記絶縁基板上に位置する第1有機EL素子及び第2有機EL素子と、前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子を区画する格子状のリブと、無機系材料によって形成され前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子をカバーし前記リブ上に延在した第1保護層と、前記リブによって囲まれた内側において前記第1有機EL素子上に位置する第1カラーフィルタ及び前記第2有機EL素子上に位置する第2カラーフィルタと、無機系材料によって形成され前記第1カラーフィルタ及び前記第2カラーフィルタをカバーし前記リブ上で前記第1保護層に積層された第2保護層と、を備えた有機EL表示装置が提供される。
図1は、本実施形態における有機EL表示装置の構成を概略的に示す平面図である。 図2は、図1に示した有機EL表示装置1の有機EL素子OLED1乃至OLED3を含む断面構造を概略的に示す図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態の有機EL表示装置1の構成を概略的に示す平面図である。
有機EL表示装置1は、有機EL素子OLED1乃至OLED3と、有機EL素子OLED1乃至OLED3を区画するリブ40と、有機EL素子OLED1乃至OLED3をカバーする第1保護層51と、有機EL素子OLED1乃至OLED3のそれぞれに対応して配置されたカラーフィルタCF1乃至CF3と、カラーフィルタCF1乃至CF3をカバーする第2保護層52と、を備えている。
有機EL素子OLED1乃至OLED3は、同一構造であり、それぞれ発光色は白色である。図示した例では、有機EL素子OLED1乃至OLED3は、第1方向Xに沿って並んでいる。有機EL素子OLED1乃至OLED3は、それぞれ島状の画素電極PE1乃至PE3を備えている。また、有機EL素子OLED1乃至OLED3は、画素電極PE1乃至PE3の上に位置し白色に発光する共通の発光層ORGと、発光層ORGの上に位置する共通電極CEと、を備えている。
リブ40は、第1方向X及び第2方向Yに沿って延出し、格子状に形成されている。1つの有機EL素子OLED1に着目すると、リブ40は、画素電極PE1のエッジを全周に亘ってカバーするように配置され、枠状に形成されている。同様に、リブ40は、画素電極PE2及び画素電極PE3のそれぞれのエッジもカバーしている。
発光層ORGは、リブ40の上に延在している。つまり、画素電極PE1乃至PE3の上に位置する発光層ORGは、リブ40を跨いで延在し、互いに繋がっている。同様に、共通電極CEは、発光層ORGに重なり、リブ40の上を跨いで延在している。
第1保護層51は、共通電極CEをカバーし、リブ40の上に延在している。
カラーフィルタCF1乃至CF3は、それぞれ第1保護層51の上に位置し、リブ40の上では互いに離間している。カラーフィルタCF1は、リブ40によって囲まれた内側において有機EL素子OLED1の上に位置している。カラーフィルタCF2は、リブ40によって囲まれた内側において有機EL素子OLED2の上に位置している。カラーフィルタCF3は、リブ40によって囲まれた内側において有機EL素子OLED3の上に位置している。つまり、カラーフィルタCF1乃至CF3は、各有機EL素子に対応して個別に配置され、各有機EL素子を囲むリブ40の上で途切れた島状に形成され、第1方向X及び第2方向Yのいずれの方向にも繋がっていない(あるいは、第1方向X及び第2方向Yに隣接する有機EL素子間に位置するリブ40の上で途切れている)。
カラーフィルタCF1は、主に第1波長範囲(例えば、緑色に対応する500nm〜580nmの波長範囲)の光を透過し、この第1波長範囲に透過率ピークを有するものである。カラーフィルタCF2は、主に、第1波長範囲とは異なる第2波長範囲(例えば、青色に対応する400nm〜500nmの波長範囲)の光を透過し、この第2波長範囲に透過率ピークを有するものである。カラーフィルタCF3は、主に、第1波長範囲及び第2波長範囲とは異なる第3波長範囲(例えば、赤色に対応する580nm〜700nmの波長範囲)の光を透過し、この第3波長範囲に透過率ピークを有するものである。
第2保護層52は、カラーフィルタCF1乃至CF3をそれぞれカバーし、リブ40の上に延在している。つまり、格子状のリブ40の上では、第1保護層51の上に第2保護層52が積層されている。
図2は、図1に示した有機EL表示装置1の有機EL素子OLED1乃至OLED3を含む断面構造を概略的に示す図である。
有機EL表示装置1は、絶縁基板10を用いて形成されている。すなわち、有機EL表示装置1は、絶縁基板10の上に位置する、スイッチング素子SW1乃至SW3、有機EL素子OLED1乃至OLED3、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、第3絶縁膜13、第4絶縁膜14、第1保護層51、カラーフィルタCF1乃至CF3、第2保護層52などを備えている。
絶縁基板10は、ガラス基板や樹脂基板などである。絶縁基板10の内面は、第1絶縁膜11によって覆われている。このような第1絶縁膜11は、例えば、シリコン酸化物(SiO)などの無機系材料によって形成されている。
絶縁基板10として、ガラス基板を適用した場合には、樹脂基板を適用した場合と比較して、絶縁基板10を介した水分の透過を抑制することが可能である。また、絶縁基板10として、樹脂基板を適用した場合には、ガラス基板を適用した場合と比較して、薄型化及び軽量化が可能であるとともに、柔軟性が高く、形状の自由度が高い。なお、樹脂基板は、ガラス基板よりも吸湿性が高い特性を有しているが、樹脂基板の内面を無機系材料の薄膜(単層あるいは積層体)によって覆うことで、絶縁基板を介した水分の透過を抑制することが可能である。
スイッチング素子SW1乃至SW3は、それぞれ第1絶縁膜11の上に形成されている。図示した例では、スイッチング素子SW1乃至SW3は、それぞれポリシリコン半導体層を備えたトップゲート型の薄膜トランジスタであり、いずれも同一構造であるが、ここでは、スイッチング素子SW1に着目してその構造をより具体的に説明する。
スイッチング素子SW1は、第1絶縁膜11の上に位置するポリシリコン半導体層SCを備えている。このポリシリコン半導体層SCは、第2絶縁膜12によって覆われている。この第2絶縁膜12は、第1絶縁膜11の上にも配置されている。第2絶縁膜12の上には、スイッチング素子SW1のゲート電極WGが配置されている。ゲート電極WGは、第3絶縁膜13によって覆われている。この第3絶縁膜13は、第2絶縁膜12の上にも配置されている。これらの第2絶縁膜12及び第3絶縁膜13は、シリコン酸化物(SiO)やシリコン窒化物(SiN)などの無機系材料によって形成されている。
第3絶縁膜13の上には、スイッチング素子SW1のソース電極WS及びドレイン電極WDが配置されている。ソース電極WS及びドレイン電極WDは、それぞれポリシリコン半導体層SCにコンタクトしている。これらのソース電極WS及びドレイン電極WDは、第4絶縁膜14によって覆われている。また、この第4絶縁膜14は、第3絶縁膜13の上にも配置されている。この第4絶縁膜14は、シリコン酸化物(SiO)やシリコン窒化物(SiN)などの無機系材料によって形成されていることが望ましいが、樹脂などの有機系材料によって形成されても良い。
有機EL素子OLED1乃至OLED3は、それぞれ第4絶縁膜14の上に形成されている。図示した例では、有機EL素子OLED1はスイッチング素子SW1と電気的に接続され、有機EL素子OLED2はスイッチング素子SW2と電気的に接続され、有機EL素子OLED3はスイッチング素子SW3と電気的に接続されている。
これらの有機EL素子OLED1乃至OLED3は、いずれも絶縁基板10とは反対側(あるいは、有機EL素子に積層されたカラーフィルタ側)に向かって発光するトップエミッションタイプとして構成されている。
有機EL素子OLED1は、スイッチング素子SW1と電気的に接続された画素電極PE1を備えている。有機EL素子OLED2は、スイッチング素子SW2と電気的に接続された画素電極PE2を備えている。有機EL素子OLED3は、スイッチング素子SW3と電気的に接続された画素電極PE3を備えている。
これらの画素電極PE1乃至PE3は、第4絶縁膜14の上に形成され、陽極として機能し、対応するスイッチング素子のドレイン電極WDにコンタクトしている。また、これらの画素電極PE1乃至PE3は、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)、インジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの透明な導電材料や、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、チタン(Ti)などの金属材料などによって形成されている。トップエミッションタイプでは、画素電極PE1乃至PE3は、反射層を含んでいることが望ましい。
有機EL素子OLED1乃至OLED3は、さらに、発光層ORG及び共通電極CEを備えている。発光層ORGは、画素電極PE1乃至PE3の上に位置している。また、発光層ORGは、有機EL素子OLED1乃至OLED3に亘って途切れることなく連続的に形成されている。このような発光層ORGは、有機系材料によって形成されている。共通電極CEは、例えば、陰極として機能し、発光層ORGの上に位置している。また、共通電極CEは、有機EL素子OLED1乃至OLED3に亘って途切れることなく連続的に形成されている。このような共通電極CEは、透明電極であり、例えば、ITOやIZOなどの透明な導電材料によって形成されている。
なお、有機EL素子OLED1乃至OLED3において、画素電極PE1乃至PE3の各々と発光層ORGとの間には、さらに、ホール注入層やホール輸送層が介在していても良いし、また、発光層ORGと共通電極CEとの間には、さらに、電子注入層や電子輸送層が介在していても良い。
リブ40は、第4絶縁膜14の上に形成され、画素電極PE1乃至PE3のそれぞれのエッジをカバーしている。このようなリブ40は、例えば、シリコン窒化物(SiN)などの無機系材料によって形成されている。また、リブ40は、発光層ORGによって覆われている。つまり、発光層ORGは、画素電極PE1乃至PE3の上のみならず、リブ40の上にも延在している。
第1保護層51は、共通電極CEの上に位置している。また、第1保護層51は、有機EL素子OLED1乃至OLED3に亘って途切れることなく連続的に形成され、共通電極CEをカバーしている。このような第1保護層51は、絶縁性の透明な無機系材料によって形成されている。
カラーフィルタCF1乃至CF3は、それぞれ第1保護層51の上に形成されている。カラーフィルタCF1は、緑色カラーフィルタであり、有機EL素子OLED1の上に位置している。カラーフィルタCF2は、青色カラーフィルタであり、有機EL素子OLED2の上に位置している。カラーフィルタCF3は、赤色カラーフィルタであり、有機EL素子OLED3の上に位置している。
図示した例では、カラーフィルタCF1乃至CF3のそれぞれの膜厚はリブ40の膜厚よりも厚く、カラーフィルタCF1乃至CF3のそれぞれの上面CFTの位置はリブ40の上面40Tの位置よりも高い。一例では、カラーフィルタCF1乃至CF3のそれぞれの膜厚は、想定される異物よりも厚く、2〜10μmである。このようなカラーフィルタCF1乃至CF3は、例えば、着色された樹脂材料によって形成されている。
第2保護層52は、カラーフィルタCF1乃至CF3の上に位置している。また、第2保護層52は、有機EL素子OLED1乃至OLED3に亘って途切れることなく連続的に形成され、カラーフィルタCF1乃至CF3をそれぞれカバーしている。このような第2保護層52は、絶縁性の透明な無機系材料によって形成されている。
一例では、第1保護層51及び第2保護層52は、シリコン窒化物(SiN)層の単層であっても良いし、あるいは、シリコン窒化物(SiN)層及びシリコン酸化物(SiO)層の積層体であっても良い。これらの第1保護層51及び第2保護層52は、カラーフィルタCF1乃至CF3より薄い膜厚であるが、水分透過防止膜として機能する。
図示した例では、リブ40の上においては、発光層ORG、共通電極CE、第1保護層51、及び、第2保護層52がこの順に積層されている。
上記の構成の有機EL表示装置1によれば、有機EL素子OLED1乃至OLED3のそれぞれが発光した際、それぞれの白色の放射光は、カラーフィルタを介して出射される。このとき、有機EL素子OLED1からの放射光は緑色のカラーフィルタCF1を透過し、有機EL素子OLED2からの放射光は青色のカラーフィルタCF2を透過し、有機EL素子OLED3からの放射光は、赤色のカラーフィルタCF3を透過する。
次に、本実施形態における有機EL表示装置1の製造方法について説明する。
まず、絶縁基板10の上に、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、第3絶縁膜13、スイッチング素子SW1乃至SW3、第4絶縁膜14を形成する。その後、第4絶縁膜14の上に画素電極PE1乃至PE3を形成する。画素電極PE1乃至PE3は、例えば、ITO/銀(Ag)/ITOの積層体である。
その後、リブ40を形成する。リブ40は、例えば、プラズマCVD法により、シリコン窒化物(SiN)を成膜し、パターニングすることによって形成される。その後、発光層ORGや共通電極CEなどを形成し、有機EL素子OLED1乃至OLED3を形成する。
その後、第1保護層51を形成する。第1保護層51は、例えば、プラズマCVD法により、シリコン窒化物(SiN)を約50nm程度の膜厚に成膜する、あるいは、シリコン窒化物(SiN)/シリコン酸化物(SiO)/シリコン窒化物(SiN)の積層体によって形成される。
その後、カラーフィルタCF1乃至CF3を形成する。これらのカラーフィルタCF1乃至CF3は、例えば、フォトリソグラフィプロセスにより、着色された樹脂材料を用いて形成される。
その後、第2保護層52を形成する。第2保護層52は、第1保護層51と同様に、例えば、プラズマCVD法により、シリコン窒化物(SiN)を約50nm程度の膜厚に成膜する、あるいは、シリコン窒化物(SiN)/シリコン酸化物(SiO)/シリコン窒化物(SiN)の積層体によって形成される。
このような工程により、有機EL表示装置1が製造される。
本実施形態によれば、有機EL素子OLED1乃至OLED3、無機系材料からなる第1保護層51、有機系材料からなるカラーフィルタCF1乃至CF3、及び、無機系材料からなる第2保護層52がこの順に積層されている。第1保護層51及び第2保護層52は、リブ40の上において積層されている。
このため、第1保護層51に欠陥が生じていたとしても、数μm程度の膜厚を有するカラーフィルタCF1乃至CF3が第1保護層51を覆い、これらのカラーフィルタCF1乃至CF3をさらに第2保護層52が覆うため、第1保護層51の欠陥を介した水分進入のパスを塞ぐことが可能となる。
また、有機EL素子OLED1乃至OLED3の上に異物が存在し、第1保護層51に欠陥が生じたとしても、同様に、異物よりも大きな膜厚を有するカラーフィルタCF1乃至CF3が第1保護層51を覆うため、カラーフィルタCF1乃至CF3を覆う第2保護層52での欠陥の形成を抑制することが可能となる。
また、第2保護層52に欠陥が生じていたとしても、第1保護層51に欠陥が生じていなければ、個別に形成されたカラーフィルタCF1乃至CF3にて進入した水分を留めることが可能となる。
また、第1保護層51及び第2保護層52の双方に欠陥が生じていたとしても、カラーフィルタCF1乃至CF3が個別に形成されているため、第2保護層52の欠陥を介して進入した水分は当該画素の直下のカラーフィルタに留まり、他の画素へのカラーフィルタを介した水分の拡散を抑制することが可能となる。
また、リブ40は、無機材料によって形成されているため、たとえリブ40に重なる第1保護層51及び第2保護層52に欠陥が生じていたとしても、リブ40を介した水分の拡散を抑制することが可能となる。
したがって、有機EL素子OLED1乃至OLED3への水分の到達を抑制することが可能となるとともに、仮に第1保護層51及び第2保護層52に欠陥が発生しても、進入した水分を当該画素に留め、周辺の画素への水分の拡散を抑制することが可能となる。これにより、広範囲にわたるダークスポットの発生を抑制することが可能となる。このため、表示品位の劣化を抑制することが可能となる。
また、本実施形態によれば、中空封止構造と比較して、薄型化及び狭額縁化が可能となる。
また、本実施形態によれば、各有機EL素子OLED1乃至OLED3とカラーフィルタCF1乃至CF3とを薄膜の第1保護層51を介して近接配置することができるため、高精細化が可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の劣化を抑制するとともに高精細化が可能な有機EL表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…有機EL表示装置
OLED1乃至OLED3…有機EL素子
SW1乃至SW3…スイッチング素子
PE1乃至PE3…画素電極 ORG…発光層 CE…共通電極
CF1乃至3…カラーフィルタ
40…リブ
51…第1保護層 52…第2保護層

Claims (7)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に位置するスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
    前記画素電極のエッジをカバーする枠状のリブと、
    前記画素電極上に位置する発光層と、
    前記発光層上に位置する共通電極と、
    無機系材料によって形成され前記共通電極をカバーし前記リブ上に延在した第1保護層と、
    前記リブによって囲まれた内側において前記第1保護層上に位置するカラーフィルタと、
    無機系材料によって形成され前記カラーフィルタをカバーし前記リブ上で前記第1保護層に積層された第2保護層と、
    を備えた有機EL表示装置。
  2. 前記第1保護層及び前記第2保護層は、シリコン窒化物層の単層、もしくは、シリコン窒化物層及びシリコン酸化物層の積層体である、請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記リブは無機系材料によって形成された、請求項1または2に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記リブはシリコン窒化物によって形成された、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記リブ上において、前記発光層、前記共通電極、前記第1保護層、及び、前記第2保護層の順に積層された、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  6. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に位置する第1有機EL素子及び第2有機EL素子と、
    前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子を区画する格子状のリブと、
    無機系材料によって形成され前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子をカバーし前記リブ上に延在した第1保護層と、
    前記リブによって囲まれた内側において前記第1有機EL素子上に位置する第1カラーフィルタ及び前記第2有機EL素子上に位置する第2カラーフィルタと、
    無機系材料によって形成され前記第1カラーフィルタ及び前記第2カラーフィルタをカバーし前記リブ上で前記第1保護層に積層された第2保護層と、
    を備えた有機EL表示装置。
  7. 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、前記リブを跨いで延在し白色に発光する共通の発光層を備えた、請求項6に記載の有機EL表示装置。
JP2012268082A 2012-12-07 2012-12-07 有機el表示装置 Expired - Fee Related JP5956918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268082A JP5956918B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 有機el表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268082A JP5956918B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 有機el表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014116128A true JP2014116128A (ja) 2014-06-26
JP2014116128A5 JP2014116128A5 (ja) 2015-03-05
JP5956918B2 JP5956918B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=51171936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268082A Expired - Fee Related JP5956918B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 有機el表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5956918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3270434A4 (en) * 2015-03-10 2018-12-05 Boe Technology Group Co. Ltd. Top-emitting organic electroluminescent display panel, manufacturing method thereof and display device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126864A (ja) * 1999-08-24 2001-05-11 Agilent Technol Inc 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2002184575A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Tdk Corp 有機elディスプレイ装置
US20040000864A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Yoshifumi Kato Color display unit
US20050062407A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Suh Min-Chul Full color organic light-emitting device having color modulation layer
JP2005085488A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
US20060012288A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Masatomo Terakado Organic electroluminescence display device
US20060082295A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Byung-Doo Chin Full-color organic light emitting display having red, green, blue, cyan, magenta, and yellow color modulation layers
US20140062292A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126864A (ja) * 1999-08-24 2001-05-11 Agilent Technol Inc 有機エレクトロルミネッセンス装置
US6552488B1 (en) * 1999-08-24 2003-04-22 Agilent Technologies, Inc. Organic electroluminescent device
JP2002184575A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Tdk Corp 有機elディスプレイ装置
US20040000864A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Yoshifumi Kato Color display unit
JP2005085488A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
US20050062407A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Suh Min-Chul Full color organic light-emitting device having color modulation layer
JP2005100939A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Samsung Sdi Co Ltd カラー調節層を有するフールカラー有機電界発光素子
US20060012288A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Masatomo Terakado Organic electroluminescence display device
JP2006032010A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
US20060082295A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Byung-Doo Chin Full-color organic light emitting display having red, green, blue, cyan, magenta, and yellow color modulation layers
US20140062292A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3270434A4 (en) * 2015-03-10 2018-12-05 Boe Technology Group Co. Ltd. Top-emitting organic electroluminescent display panel, manufacturing method thereof and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5956918B2 (ja) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6674013B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US20180351127A1 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
KR102146070B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US11429214B2 (en) Display device with touch structure and method of forming the same
US8519395B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
US8729538B2 (en) Organic light emitting diode device and method for fabricating the same
US9525016B2 (en) Organic light emitting display devices and methods of manufacturing organic light emitting display devices
KR20160117728A (ko) 투명 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2014160603A (ja) シートディスプレイ
US11678526B2 (en) Display device having an emitting area and a reflecting area
KR102016070B1 (ko) 플렉서블 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
KR101429942B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP5486920B2 (ja) 有機el装置及びその製造方法
JP5898582B2 (ja) 有機el表示装置
JP2017071842A (ja) 成膜用マスク及びそれを用いた成膜方法
JP5500978B2 (ja) 有機el装置
KR101957145B1 (ko) 유기발광소자표시장치 및 그 제조방법
JP5956918B2 (ja) 有機el表示装置
JP2011150999A (ja) 発光装置
WO2020021722A1 (ja) 表示デバイスの製造方法
JP6446507B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP5117472B2 (ja) 有機el装置
KR102047746B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
US20230217697A1 (en) Thin Film Transistor Array Substrate
KR20170080886A (ko) 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees