JP2014113574A - 磁気熱分解装置 - Google Patents

磁気熱分解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014113574A
JP2014113574A JP2012271380A JP2012271380A JP2014113574A JP 2014113574 A JP2014113574 A JP 2014113574A JP 2012271380 A JP2012271380 A JP 2012271380A JP 2012271380 A JP2012271380 A JP 2012271380A JP 2014113574 A JP2014113574 A JP 2014113574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
supply pipe
space
organic matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012271380A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Maruyama
敏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Green Field Co Inc
Original Assignee
Green Field Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Field Co Inc filed Critical Green Field Co Inc
Priority to JP2012271380A priority Critical patent/JP2014113574A/ja
Priority to PCT/JP2013/083113 priority patent/WO2014092091A1/ja
Publication of JP2014113574A publication Critical patent/JP2014113574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/10Treatment of sludge; Devices therefor by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/72Organic compounds not provided for in groups B01D53/48 - B01D53/70, e.g. hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B19/00Heating of coke ovens by electrical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • F23C99/001Applying electric means or magnetism to combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • F23G5/0276Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage using direct heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/12Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces with electromagnetic fields acting directly on the material being heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/306Organic sulfur compounds, e.g. mercaptans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7027Aromatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/704Solvents not covered by groups B01D2257/702 - B01D2257/7027
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/30Pyrolysing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2202/00Combustion
    • F23G2202/70Combustion with application of specific energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/00001Treating oxidant before combustion, e.g. by adding a catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Abstract

【課題】有機廃棄物を短時間に効率よく熱分解することができ、有機廃棄物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる磁気熱分解装置を提供する。
【解決手段】磁気熱分解装置10Aでは、分解炉11の壁16,18が第1〜第3壁から形成され、分解炉11が第1および第2壁の間に画成された気密断熱層と第2および第3壁の間に画成された空気流動層とを有し、給気機構12が有機物収容空間の底部に延びる周壁に設置されて底部の側から有機物収容空間および空気流動層に空気を流入させる第1給気管と第1給気管に取り付けられて空気を磁化する永久磁石とを含み、排気機構13が分解炉11から外部に延びるガス排気管と有機廃棄物の熱分解中に有機物収容空間に発生したガスを強制的に排気する送風機とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気熱を利用して有機物を熱分解する磁気熱分解装置に関する。
外部空間から略遮断された熱分解処理室を形成する耐熱容器と、耐熱容器の壁部に設けられて、空気を熱分解処理室に自然吸気で取り入れる熱分解用空気の空気取入口と、空気取入口を絞ることによって熱分解処理室への空気の流入量を制限する流入空気制限手段と、空気取入口から熱分解処理室に空気を導く空気通路上に磁場を形成して熱分解用空気を磁気処理する複数対の磁石と、耐熱容器内部に棚状のスノコで廃棄物を支持する廃棄物支持手段と、耐熱容器内部の壁部に設けられた排気ガスの排出口と、排出口より排出された排気ガスを水槽内で曝気して無害化する有害物の除去システムと、排気ガスに含まれるダイオキシン類やフロン等の難分解物質を吸着する触媒システムと、ファン部によって排気ガスを大気中に排気する排気手段とを備えた熱分解炉が公開されている(特許文献1参照)。この熱分解炉は、空気通路上において熱分解用空気に磁界を作用させるとともに、熱分解処理室内のわずかな空気を利用して熱分解処理物を継続的に燃焼することができ、熱分解によるダイオキシンの再合成温度を経ることがないため、ダイオキシン類の生成を抑制することができる。
特開2008−55381号公報
前記特許文献1に開示の熱分解炉は、耐熱容器の外周壁が外気に露出し、廃棄物の熱分解中に熱分解処理室の熱が外周壁から外部に放熱され、その保温性能が低いから、熱分解処理室の熱が耐熱容器の外周壁によって常時冷やされ、熱分解中における熱分解処理室全域を一定の温度に保持することができず、廃棄物を短時間に効率よく熱分解することができない。また、この熱分解炉は、空気取入口から熱分解処理室へ流入する空気を加熱することはなく、外部の周囲温度と略同一の温度の空気が供給されるから、空気取入口から取り入れた熱分解用空気の量によっては熱分解処理室の温度が低下し、熱分解中における熱分解処理室の温度を一定の高温に保持することができず、廃棄物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができない場合がある。さらに、熱分解炉は、熱分解処理室に投入する廃棄物の含水率にもよるが、必要以上に高い含水率の廃棄物を投入すると、熱分解処理室の火種の温度が急激に低下して火種が鎮火してしまう場合がある。
本発明の目的は、熱分解中の温度低下を防ぐことができ、熱分解中における温度を一定の高温に保持することができる磁気熱分解装置を提供することにある。本発明の他の目的は、有機物を短時間に効率よく熱分解することができ、有機物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる磁気熱分解装置を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の前提は、所定容積の分解炉と、分解炉に空気を給気する給気機構と、分解炉からガスを排気する排気機構とを備え、分解炉が、分解対象の有機物を収容する有機物収容空間と、有機物収容空間の下方に位置して有機物を処理した処理灰が落下する処理灰収容空間と、分解炉に設置された開閉機構によって開閉されて有機物収容空間に有機物を投入する投入口と、分解炉に設置された開閉機構によって開閉されて処理灰収容空間から処理灰を取り出す取出口とを有し、磁気熱を利用して有機物を熱分解する磁気熱分解装置である。
前記前提における本発明の特徴は、分解炉の周壁が、その外部に対向する第1周壁と、第1周壁の内側に位置する第2周壁と、第2周壁の内側に位置して収容空間に対向する第3周壁とから形成され、分解炉が、第1および第2周壁の間に画成されて処理灰収容空間に延びるとともに有機物収容空間の底部から頂部に向かって延びる気密断熱層と、第2および第3周壁の間に画成されて有機物収容空間の底部から頂部に向かって延びる空気流動層とを有し、給気機構が、有機物収容空間の底部に延びる周壁に設置されて底部の側から有機物収容空間および空気流動層に空気を流入させる複数の第1給気管と、それら第1給気管に取り付けられて第1給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含み、排気機構が、分解炉から外部に延びるガス排気管と、ガス排気管に設置されて有機物の熱分解中に有機物収容空間に発生したガスを強制的に排気する送風機とを含むことにある。
本発明の一例としては、空気流動層が、有機物収容空間の底部に開口する底部開口と、有機物収容空間の頂部に開口する頂部開口とを有するとともに、底部開口および頂部開口において有機物収容空間につながっている。
本発明の他の一例としては、第1給気管が、第1周壁から外側に向かって延びる外側第1給気管と、第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第1給気管と、内側第1給気管の先端部に位置して有機物収容空間および空気流動層に開口する給気口とから形成され、外側第1給気管が、第1周壁の側に位置する断熱部材と、第1給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第1給気管の内部に対向配置されている。
本発明の他の一例としては、給気機構が、有機物収容空間の中間部に延びる周壁に設置されて中間部の側から有機物収容空間に空気を流入させる複数の第2給気管と、それら第2給気管に取り付けられて第2給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む。
本発明の他の一例としては、第2給気管が、第1周壁から外側に向かって延びる外側第2給気管と、第1〜第3周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第2給気管と、内側第2給気管の先端部に位置して有機物収容空間に開口する給気口とから形成され、外側第2給気管が、第1周壁の側に位置する断熱部材と、第2給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第2給気管の内部に対向配置されている。
本発明の他の一例としては、給気機構が、有機物収容空間の中間部に延びる周壁に設置されて中間部の側から空気流動層に空気を流入させる複数の第3給気管と、それら第3給気管に取り付けられて第3給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む。
本発明の他の一例としては、第3給気管が、第1周壁から外側に向かって延びる外側第3給気管と、第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第3給気管と、内側第3給気管の先端部に位置して空気流動層に開口する給気口とから形成され、外側第3給気管が、第1周壁の側に位置する断熱部材と、第3給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第3給気管の内部に対向配置されている。
本発明の他の一例としては、給気機構が、有機物収容空間の底部に延びる周壁に設置されて底部の側から有機物収容空間に空気を流入させる複数の第4給気管と、それら第4給気管に取り付けられて第4給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む。
本発明の他の一例としては、第4給気管が、第1周壁から外側に向かって延びる外側第4給気管と、第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第4給気管と、内側第4給気管の先端部に位置して空気流動層に開口する給気口とから形成され、外側第4給気管が、第1周壁の側に位置する断熱部材と、第4給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第4給気管の内部に対向配置されている。
本発明の他の一例としては、磁気熱分解装置が処理灰収容空間に延びる周壁に作られて処理灰収容空間に空気を流入させる少なくとも1個の通気機構を含む。
本発明の他の一例としては、通気機構が、第1および第1周壁を貫通して分解炉の内側に延びる通気管と、通気管の先端部に位置して処理灰収容空間に開口する通気口と、通気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とから形成されている。
本発明の他の一例としては、排気機構が、ガス排気管につながって有機物の熱分解中に有機物収容空間で発生したガスを通気させる水槽と、ガス排気管につながってガスに含まれる成分を取り除くフィルタとを含む。
本発明の他の一例として、磁気熱分解装置では、有機物の熱分解中における分解温度が200〜400℃の範囲にある。
本発明の他の一例として、磁気熱分解装置では、含水率が65〜95%の有機物を有機物収容空間において熱分解可能である。
本発明の他の一例として、磁気熱分解装置では、有機物収容空間に火種を収容しつつ、有機物収容空間に有機物の投入を継続した場合の有機物収容空間における熱分解の連続時間が1週間〜2ヶ月である。
本発明の他の一例として、磁気熱分解装置では、処理灰収容空間から取り出された処理灰がセラミック化しており、セラミック化した処理灰を有機物に混合した処理灰混合有機物を有機物収容空間に投入し、または、セラミック化した処理灰を有機物とともに有機物収容空間に投入する。
本発明にかかる磁気熱分解装置によれば、分解炉が第1および第2周壁の間に画成されて処理灰収容空間と有機物収容空間とに延びる気密断熱層を有し、有機物の熱分解中における分解炉の熱の外気への放熱が気密断熱層によって防止されるから、分解炉における保温性能が高く、有機物収容空間の熱が分解炉の周壁によって冷やされることはなく、熱分解中における有機物収容空間全域を一定の温度に保持することができ、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、周壁に設置された複数の第1給気管が有機物収容空間の底部の側から有機物収容空間に空気を流入させることで、永久磁石によって磁化された空気が有機物収容空間の全域に満遍なく給気されるから、有機物の熱分解に必要な磁気熱を発生させるための空気を有機物収容空間全域に十分に給気することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、それら第1給気管から空気流動層に流入した空気が空気流動層を流動する間に有機物収容空間の熱によって加熱され、空気の温度が空気流動層によって上昇し、所定温度に加熱された空気が有機物収容空間に給気されるから、熱分解中における有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができ、有機物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる。また、分解炉の有機物収容空間の温度が一定の高温に保持されるから、含水量の高い有機物が投入されたとしても、それによって有機物収容空間の火種が鎮火することはなく、火種を長時間維持することができ、その火種によって含水率の高い有機物を確実に熱分解することができる。
空気流動層が有機物収容空間の底部に開口する底部開口と有機物収容空間の頂部に開口する頂部開口とを有するとともに、底部開口および頂部開口において有機物収容空間につながっている磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中にそれら第1給気管から給気された空気が底部開口から有機物収容空間に流入するから、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、それら第1給気管から空気流動層に流入した空気が空気流動層の底部開口から頂部開口に向かって流動する間に有機物収容空間の熱によって加熱され、空気の温度が空気流動層によって上昇し、所定温度に加熱された空気が有機物収容空間に給気されるから、熱分解中における有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができ、有機物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる。
第1給気管が第1周壁から外側に向かって延びる外側第1給気管と第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第1給気管と内側第1給気管の先端部に位置して有機物収容空間および空気流動層に開口する給気口とから形成され、外側第1給気管が第1周壁の側に位置する断熱部材と第1給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第1給気管の内部に対向配置されている磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中にそれら第1給気管の給気口から給気された空気が有機物収容空間に流入するから、有機物の熱分解に必要な磁気熱を発生させるため磁化された空気を有機物収容空間の底部に十分に給気することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、それら第1給気管の給気口から空気流動層に流入した空気が空気流動層の底部開口から頂部開口に向かって流動する間に有機物収容空間において発生した熱によって加熱され、空気流動層を流動する空気の温度が上昇し、所定温度に加熱された空気が空気流動層から有機物収容空間に給気されるから、熱分解中における有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができ、有機物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる。磁気熱分解装置は、それら第1給気管に流入する空気の流量を流量調節機構によって調節することができるから、有機物収容空間の底部の空気が希薄な箇所において温度が低下したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を増加させて多くの空気を流入させることで、その箇所の温度を上昇させることができ、有機物収容空間の底部における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間の底部の空気が過多な箇所において温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を減少させて少ない空気を流入させることで、その箇所の温度を下降させることができ、有機物収容空間の底部における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。磁気熱分解装置は、断熱部材の外側に延びる外側第1給気管の内部に対向配置されたそれら永久磁石が作る磁場の作用によって空気が確実に磁化され、それによって空気が活性化し、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進するとともに、活性化した空気が有機物収容空間に収容された有機物に接触することで、有機物の表面で種火から派生した磁気熱による急激な熱分解反応が生じ、有機物を確実に熱分解することができる。磁気熱分解装置は、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進することで、種火から派生した磁気熱が有機物収容空間に蓄熱されるから、有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができるとともに、有機物収容空間における有機物の熱分解を長期間にわたって維持することができる。さらに、それら永久磁石が断熱部材の外側に延びる外側第1給気管の内部に対向配置されているから、有機物の熱分解中に分解炉の熱が断熱部材によって遮断され、熱が外側第1給気管に伝わり難く、外側第1給気管が高温になることによるそれら永久磁石の磁力の低下を防ぐことができ、それら磁石によって第1給気管を通過する空気を確実に磁化することができる。
給気機構が有機物収容空間の中間部に延びる周壁に設置されて中間部の側から有機物収容空間に空気を流入させる複数の第2給気管とそれら第2給気管に取り付けられて第2給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む磁気熱分解装置は、周壁に設置された複数の第2給気管を介して有機物収容空間の中間部の側から有機物収容空間に空気を流入させることで、永久磁石によって磁化された空気が有機物収容空間の全域に満遍なく給気されるから、有機物の熱分解に必要な熱を発生させるための空気を有機物収容空間全域に十分に給気することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。
第2給気管が第1周壁から外側に向かって延びる外側給気管と第1〜第3周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第2給気管と内側第2給気管の先端部に位置して有機物収容空間に開口する給気口とから形成され、外側第2給気管が第1周壁の側に位置する断熱部材と第2給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第2給気管の内部に対向配置されている磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中にそれら第2給気管の給気口から給気された空気が有機物収容空間に流入するから、有機物の熱分解に必要な磁気熱を発生させるための磁化された空気を有機物収容空間の中間部に十分に給気することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、それら第2給気管に流入する空気の流量を流量調節機構によって調節することができるから、有機物収容空間の頂部や中間部の空気が希薄な箇所において温度が低下したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を増加させて多くの空気を流入させることで、その箇所の温度を上昇させることができ、有機物収容空間の頂部や中間部における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間の頂部や中間部の空気が過多な箇所において温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を減少させて少ない空気を流入させることで、その箇所の温度を下降させることができ、有機物収容空間の頂部や中間部における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。磁気熱分解装置は、断熱部材の外側に延びる外側第2給気管の内部に対向配置されたそれら永久磁石が作る磁場の作用によって空気が確実に磁化され、それによって空気が活性化し、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進するとともに、活性化した空気が有機物収容空間に収容された有機物に接触することで、有機物の表面で種火から派生した磁気熱による急激な熱分解反応が生じ、有機物を確実に熱分解することができる。磁気熱分解装置は、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進することで、種火から派生した磁気熱が有機物収容空間に蓄熱されるから、有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができるとともに、有機物収容空間における有機物の熱分解を長期間にわたって維持することができる。さらに、それら永久磁石が断熱部材の外側に延びる外側第2給気管の内部に対向配置されているから、有機物の熱分解中に分解炉の熱が断熱部材によって遮断され、熱が外側第2給気管に伝わり難く、外側第2給気管が高温になることによるそれら永久磁石の磁力の低下を防ぐことができ、それら磁石によって第2給気管を通過する空気を確実に磁化することができる。
給気機構が有機物収容空間の中間部に延びる周壁に設置されて中間部の側から空気流動層に空気を流入させる複数の第3給気管とそれら第3給気管に取り付けられて第3給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む磁気熱分解装置は、それら第3給気管の給気口から空気流動層に流入した磁化された空気が空気流動層を流動する間に有機物収容空間において発生した熱によって加熱され、空気流動層を流動する空気の温度が上昇し、所定温度に加熱された空気が空気流動層から有機物収容空間に給気されるから、熱分解中における有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができ、有機物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる。
第3給気管が第1周壁から外側に向かって延びる外側第3給気管と第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第3給気管と内側第3給気管の先端部に位置して空気流動層に開口する給気口とから形成され、外側第3給気管が第1周壁の側に位置する断熱部材と第3給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第3給気管の内部に対向配置されている磁気熱分解装置は、それら第3給気管の給気口から空気流動層に流入した磁化された空気が空気流動層を流動する間に有機物収容空間において発生した熱によって加熱され、空気流動層を流動する空気の温度が上昇し、所定温度に加熱された空気が空気流動層から有機物収容空間に給気されるから、熱分解中における有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができ、有機物の熱分解を安定した温度で長時間行うことができる。磁気熱分解装置は、それら第3給気管に流入する空気の流量を流量調節機構によって調節することができるから、空気流動層に流入させる空気の流量によって空気流動層を流動する空気の温度を調節しつつ、空気流動層を流動する空気の温度低下を防ぐことができ、所定の高温に調節された空気を空気流動層から有機物収容空間に給気することができる。磁気熱分解装置は、断熱部材の外側に延びる外側第3給気管の内部に対向配置されたそれら永久磁石が作る磁場の作用によって空気が確実に磁化され、それによって空気が活性化し、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進するとともに、活性化した空気が有機物収容空間に収容された有機物に接触することで、有機物の表面で種火から派生した磁気熱による急激な熱分解反応が生じ、有機物を確実に熱分解することができる。磁気熱分解装置は、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進することで、種火から派生した磁気熱が有機物収容空間に蓄熱されるから、有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができるとともに、有機物収容空間における有機物の熱分解を長期間にわたって維持することができる。さらに、それら永久磁石が断熱部材の外側に延びる外側第3給気管の内部に対向配置されているから、有機物の熱分解中に分解炉の熱が断熱部材によって遮断され、熱が外側第3給気管に伝わり難く、外側第3給気管が高温になることによるそれら永久磁石の磁力の低下を防ぐことができ、それら磁石によって第3給気管を通過する空気を確実に磁化することができる。
給気機構が有機物収容空間の底部に延びる周壁に設置されて底部の側から有機物収容空間に空気を流入させる複数の第4給気管とそれら第4給気管に取り付けられて第4給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む磁気熱分解装置は、周壁に設置された複数の第4給気管を介して有機物収容空間の底部の側から有機物収容空間に空気を流入させることで、永久磁石によって磁化された空気が有機物収容空間の全域に満遍なく給気されるから、有機物の熱分解に必要な熱を発生させるための空気を有機物収容空間全域に十分に給気することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。
第4給気管が第1周壁から外側に向かって延びる外側第4給気管と第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる内側第4給気管と内側第4給気管の先端部に位置して空気流動層に開口する給気口とから形成され、外側第4給気管が第1周壁の側に位置する断熱部材と第4給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、永久磁石の複数個が断熱部材の外側に延びる外側第4給気管の内部に対向配置されている磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中にそれら第4給気管の給気口から給気された空気が有機物収容空間に流入するから、有機物の熱分解に必要な熱を発生させるための空気を有機物収容空間の底部に十分に給気することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、それら第4給気管に流入する空気の流量を流量調節機構によって調節することができるから、有機物収容空間の底部の空気が希薄な箇所において温度が低下したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を増加させて多くの空気を流入させることで、その箇所の温度を上昇させることができ、有機物収容空間の底部における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間の底部の空気が過多な箇所において温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を減少させて少ない空気を流入させることで、その箇所の温度を下降させることができ、有機物収容空間の底部における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。磁気熱分解装置は、断熱部材の外側に延びる外側第4給気管の内部に対向配置されたそれら永久磁石が作る磁場の作用によって空気が確実に磁化され、それによって空気が活性化し、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進するとともに、活性化した空気が有機物収容空間に収容された有機物に接触することで、有機物の表面で種火から派生した磁気熱による急激な熱分解反応が生じ、有機物を確実に熱分解することができる。磁気熱分解装置は、活性化した空気が有機物収容空間における磁気熱の発生を促進することで、種火から派生した磁気熱が有機物収容空間に蓄熱されるから、有機物収容空間の温度を一定の高温に保持することができるとともに、有機物収容空間における有機物の熱分解を長期間にわたって維持することができる。さらに、それら永久磁石が断熱部材の外側に延びる外側第4給気管の内部に対向配置されているから、有機物の熱分解中に分解炉の熱が断熱部材によって遮断され、熱が外側第4給気管に伝わり難く、外側第4給気管が高温になることによるそれら永久磁石の磁力の低下を防ぐことができ、それら磁石によって第4給気管を通過する空気を確実に磁化することができる。
処理灰収容空間に延びる周壁に作られて処理灰収容空間に空気を流入させる少なくとも1個の通気機構を含む磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中に処理灰収容空間の周壁に作られた通気機構から通気された空気が処理灰収容空間から有機物収容空間に流入するから、有機物の熱分解に必要な熱を発生させるための空気を有機物収容空間に十分に供給することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。
通気機構が第1および第2周壁を貫通して分解炉の内側に延びる通気管と通気管の先端部に位置して処理灰収容空間に開口する通気口と通気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とから形成されている磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中に処理灰収容空間の周壁に設置された通気管から通気された空気が処理灰収容空間から有機物収容空間に流入するから、有機物の熱分解に必要な熱を発生させるための空気を有機物収容空間に十分に供給することができ、有機物収容空間において有機物を確実に熱分解することができるとともに、有機物を短時間に効率よく熱分解することができる。磁気熱分解装置は、通気管に流入する空気の流量を流量調節機構によって調節することができるから、有機物収容空間の空気が希薄になって空間の温度が低下したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、通気管における空気の流量を増加させて多くの空気を有機物収容空間に流入させることで、空間の温度を上昇させることができ、有機物収容空間における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間の空気が過多になって空間の温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構によって空気の流量を調節し、通気管における空気の流量を減少させて少ない空気を有機物収容空間に流入させることで、空間の温度を下降させることができ、有機物収容空間における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。
排気機構が有機物の熱分解中に有機物収容空間で発生したガスを通気させる水槽とガスに含まれる成分を取り除くフィルタとを含む磁気熱分解装置は、有機物収容空間で発生したガスを水槽に通気させることで、ガスに含まれる有害成分や臭気成分を水槽に貯水された水に溶け込ませることができ、水槽を介してガスから有害成分や臭気成分を分離することができる。また、ガスをフィルタに通気させることで、ガスに含まれる有害成分や臭気成分をフィルタに捕集させることができ、フィルタを介してガスから有害成分や臭気成分を分離することができる。
磁気熱分解装置は、有機物の熱分解中における分解温度が200〜400℃の範囲にあるから、有機物収容空間に投入された有機物が燃焼することはなく、有機物を処理灰にすることができるとともに、有機物の熱分解中におけるダイオキシン類の発生を防ぐことができる。
磁気熱分解装置は、含水率が65〜95%の有機物を有機物収容空間において熱分解可能であるから、含水率が65%未満の有機物を熱分解によって処理することができることはもちろん、多量の水分を含む有機物を熱分解によって処理することで、その有機物を処理灰にすることができる。
磁気熱分解装置は、有機物収容空間に火種を収容しつつ、有機物収容空間に有機物の投入を継続した場合の有機物収容空間における熱分解の連続時間が1週間〜2ヶ月であるから、有機物収容空間における有機物の熱分解を安定した温度で長期間にわたって維持することができ、装置を長時間稼働させることができるとともに、装置を介して大量の有機物を処理することができる。
磁気熱分解装置は、セラミック化した処理灰を有機物に混合した処理灰混合有機物を有機物収容空間に投入し、または、セラミック化した処理灰を有機物とともに有機物収容空間に投入するから、それらセラミック化した処理灰の保温機能を利用することで、有機物収容空間における有機物の熱分解を安定した温度で長期間にわたって維持することができ、装置を長時間稼働させることができるとともに、装置を介して大量の有機物を処理することができる。
一例として示す磁気熱分解装置の斜視図。 磁気熱分解装置の上面図。 磁気熱分解装置の正面図。 磁気熱分解装置の側面図。 磁気熱分解装置の背面図。 図3のA−A線矢視断面図。 図3のB−B線矢視断面図。 図3のC−C線矢視断面図。 前壁および左側壁の部分拡大図。 第1および第2前壁を省略して示す磁気熱分解装置の正面図。 第1および第2左側壁を省略して示す磁気熱分解装置の側面図。 有機物収容空間の底部に延びる前後壁や左右側壁に設置された給気機構の上面図。 有機物収容空間の底部に延びる前後壁や左右側壁に設置された給気機構の側面図。 有機物収容空間の中間部に延びる左右側壁に設置された給気機構の上面図。 有機物収容空間の中間部に延びる左右側壁に設置された給気機構の側面図。 流量調節機構によって空気流路が開放された状態の給気機構の正面図。 流量調節機構によって空気流路が閉鎖された状態の給気機構の正面図。 給気管の前端板を破断して示す給気機構の部分破断正面図。 流量調節機構によって通気路が閉鎖された状態の通気機構の正面図。 図19のD−D線端面図。 流量調節機構によって通気路が開放された状態の通気機構の正面図。 図21のE−E線端面図。 投入口から牛糞を投入している状態で示す磁気熱分解装置の側面図。 他の一例として示す磁気熱分解装置の斜視図。 図24の磁気熱分解装置の側面図。 図24の磁気熱分解装置の図6と同様の断面図。 図24の磁気熱分解装置の図7と同様の断面図。 第1および第2前壁を省略して示す図24の磁気熱分解装置の正面図。 有機物収容空間の中間部に延びる左右側壁に設置された給気機構の上面図。 有機物収容空間の中間部に延びる左右側壁に設置された給気機構の側面図。 有機物収容空間の底部に延びる左右側壁に設置された給気機構の上面図。 有機物収容空間の底部に延びる左右側壁に設置された給気機構の側面図。
一例として示す磁気熱分解装置10Aの斜視図である図1等の添付の図面を参照し、本発明にかかる磁気熱分解装置の詳細を説明すると、以下のとおりである。なお、図2は、磁気熱分解装置10Aの上面図であり、図3は、磁気熱分解装置10Aの正面図である。図4は、磁気熱分解装置10Aの側面図であり、図5は、磁気熱分解装置10Aの背面図である。図6は、図3のA−A線矢視断面図であり、図7は、図3のB−B線矢視断面図である。図8は、図3のC−C線矢視断面図であり、図9は、前壁16および左側壁19の部分拡大図である。図1では、上下方向を矢印Xで示し、横方向を矢印Yで示すとともに、前後方向を矢印Zで示す。図4では、蓋部材28が上下方向上方へ旋回した状態を仮想線で示す。図6〜図8では、排気機構13の図示を省略している。
磁気熱分解装置10Aは、磁気熱を利用して有機廃棄物(有機物)を所定の分解温度で熱分解し、有機廃棄物を磁化されたセラミック灰(処理灰)にする。磁気熱分解装置10Aは、所定容積の分解炉11と、分解炉11に空気を給気する給気機構12と、分解炉11に発生したガスを分解炉11から排気する排気機構13とを備えている。分解炉11は、頂壁14および底壁15と、前壁16(周壁)および後壁17(周壁)と、右側壁18(周壁)および左側壁19(周壁)とを有する六面筐体である。
分解炉11は、それら壁14〜19(頂壁14、前後壁16,17、左右側壁18,19(両側壁))に囲繞された所定容積の有機物収容空間20と、有機物収容空間20の下方に位置してそれら壁14〜19(底壁15、前後壁16,17、左右側壁18,19(両側壁))に囲繞された所定容積の処理灰収容空間21とを有する。有機物収容空間20は、頂壁14の側に位置する頂部22と、底壁15の側に位置する底部24と、頂部22および底部24の間に位置する中間部23とを有する(図10,11参照)。
分解炉11では、有機物収容空間20の底部24に矩形網状の複数個のスノコ25が着脱可能に設置され、それらスノコ25を挟んで有機物収容空間20と処理灰収容空間21とが区分されている。有機物収容空間20は、その容積が処理灰収容空間21のそれよりも大きく、その容積が空間21のそれの3〜15倍の範囲にある。なお、図7では、スノコ25を部分的に図示しているが、実際にはスノコ25が底部24の全体に設置される。スノコ25は、空間20の底部24に取り付けられたフレーム材の上に載置されている。
頂壁14は、所定の厚みを有する鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られ、その形状が略矩形に成形されている。頂壁14の外面には、樹脂による塗装が施されている。頂壁14には、有機物収容空間20に有機廃棄物を投入するための矩形の投入口26が作られ、後記する水槽92の蓋98が開閉可能に設置されている。頂壁14には、投入口26を開閉する電動式の開閉機構27が設置されている。開閉機構27は、投入口26と同形同大であって平面形状が矩形の蓋部材28と、電動機29(モーター)(図5参照)と、蓋部材28を旋回させるリンク30と、電動機29の駆動によってリンク30に動力を伝達する駆動部材31とから形成されている。
蓋部材28は、所定の厚みを有する鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られ、その形状が略矩形に成形されている。蓋部材28は、分解炉11の外部(外側)に対向する所定面積の第1蓋部材と、第1蓋部材の内側に位置して有機物収容空間20に対向する所定面積の第2蓋部材とから形成されている。第1蓋部材の外面には、樹脂による塗装が施されている。第1蓋部材と第2蓋部材とは、それら蓋部材の間に延びる連結板によって連結されている。第1および第2蓋部材と連結板とは、溶接によって強固に接合(固定)されている。第1蓋部材と第2蓋部材との間には、気密断熱層(気密空気層)が画成されている。
蓋部材28は、開閉機構27によって一端部を中心として上下方向へ旋回する。図4に仮想線で示すように、蓋部材28が開閉機構27を介して上下方向上方へ旋回すると、投入口26が開放され、投入口26から有機物収容空間20に有機廃棄物を投入することができる。投入口26が開放された状態から蓋部材28が開閉機構27を介して上下方向下方へ旋回すると、投入口26が気密に閉鎖(密閉)される。分解炉11の大きさ(縦横幅寸法)によっては、頂壁14に電動式の開閉機構27を設置することなく、手動の開閉機構を設置することもできる。手動の開閉機構では、たとえば、梃子の原理を利用し、レバーを一方へ倒すように引くことによって投入口26を開放し、レバーを他方へ起こすことによって投入口26を閉鎖する。
なお、電動式の開閉機構27によって投入口26を開放するには、たとえば、電動機29の一方向への回転によってそれに連結された駆動部材31を駆動させ、駆動部材31の駆動によってそれに連結されたリンク30を動作させることで、蓋部材28を上下方向上方へ旋回させる。また、開閉機構27によって投入口26を閉鎖するには、電動機29の他方向への回転によって駆動部材31を駆動させ、駆動部材31の駆動によってリンク30を動作させることで、蓋部材28を上下方向下方へ旋回させる。なお、開閉機構としては図示のそれに限らず、公知の他の開閉機構を採用することもできる。
底壁15は、所定の厚みを有する鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られており、その形状が略矩形に成形されている。底壁15は、その前端縁が前壁16に溶接によって強固に接合(固定)され、その後端縁が後壁17に溶接によって強固に接合(固定)されているとともに、その両側縁が左右側壁18,19に溶接によって強固に接合(固定)されている。底壁15の下面には合成樹脂から作られた台座32が固定され、台座32が地面に接地している。
前壁16は、分解炉11の外部(外側)に対向する所定面積の第1前壁33(第1周壁)と、第1前壁33の内側(前後方向後方)(周壁の径方向内方)に位置する所定面積の第2前壁34(第2周壁)と、第2前壁34の内側(前後方向後方)(周壁の径方向内方)に位置して有機物収容空間20に対向する所定面積の第3前壁35(第3周壁)とから形成されている。第1前壁33の外面には、樹脂による塗装が施されている。第1前壁〜第3前壁33〜35は、所定の厚みを有する鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られており、それらの形状が略矩形に成形されている。
第1前壁33は、頂壁14と底壁15との間に延びている。第1前壁33は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されているとともに、その両側縁が左右側壁18,19に連結(一体化)されている。第2前壁34は、第1前壁33から内側(前後方向後方)へ所定寸法離間しつつ、頂壁14と底壁15との間に延びている。第2前壁34は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって接合されているとともに、その両側縁が左右側壁18,19に連結(一体化)されている。
第1前壁33と第2前壁34とは、上下方向へ延びる連結部36によって連結されている。第1および第2前壁33,34の連結部36は、溶接によって強固に接合(固定)されている。第1前壁33と第2前壁34との間には、気密断熱層37(気密空気層)が画成されている。気密断熱層37は、処理灰収容空間21に延びるとともに有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。
第3前壁35は、第2前壁34から内側(前後方向後方)へ所定寸法離間しつつ、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。第3前壁35は、その上端縁が頂壁14から下方へ離間しており、上端縁が頂壁14に非接合である。さらに、その下端縁が有機物収容空間20の底部24で終了し、処理灰収容空間21に存在せず、下端縁が底壁15に非接合である。第3前壁35は、その両側縁が左右側壁18,19に連結(一体化)されている。
第2前壁34と第3前壁35とは、上下方向および横方向へ略等間隔で並ぶ複数本の棒状または板状の連結材38によって連結されている。第2および第3前壁34,35とそれら連結材38とは、溶接によって強固に接合(固定)されている。第2前壁34と第3前壁35との間には、空気流動層39が画成されている。前壁16に画成された空気流動層39は、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。前壁16の空気流動層39は、有機物収容空間20の底部24に開口する底部開口40と、空間20の頂部22に開口する頂部開口41とを有し(図10,11参照)、底部開口40と頂部開口41とにおいて有機物収容空間20につながっている。
有機物収容空間20の底部24に延びる前壁16(分解炉11の周壁)には、空間20の確認するための確認口42(着火口)が作られている。確認口42には、それを開閉するための開閉機構43が設置されている。確認口42は、開閉機構43によって開閉する。開閉機構43は、前壁16の横方向中央に配置された蓋部材44(確認蓋)と、前壁16に蓋部材44を接続する蝶番45と、蓋部材44の閉鎖状態を保持するレバー46とから形成されている。蓋部材44は、蝶番45を介して前壁16に連結され、蝶番45によって一端部を中心に横方向外方と横方向内方とへ旋回する。
それらレバー46を上下方向上方へ回転させて前壁16と蓋部材44とのロックを解除し、蝶番45を介して蓋部材44を横方向外方へ旋回させると、確認口42が開放される。確認口42が開放された状態で、有機物収容空間20に投入された有機廃棄物の投入状態を確認し、または、空間20に火種を収納する。さらに、有機物収容空間20における熱分解の様子を観察する。確認口42が開放された状態から蝶番45を介して蓋部材44を横方向内方へ旋回させ、レバー46を上下方向下方へ回転させて前壁16と蓋部材44とをロックすることで、確認口42が気密に閉鎖(密閉)される。
有機物収容空間20の底部24に延びる前壁16(分解炉11の周壁)には、7個の給気機構12が設置されている(7個のうち、3個は蓋部材44(確認蓋))。空間20の底部24の前壁16に設置されたそれら給気機構12は、上下方向と横方向とへ略等間隔離間して並んでいる。なお、空間20の底部24の前壁16に設置された給気機構12の個数を図示のそれに限定するものではなく、6個以下または8個以上の給気機構12が底部24の前壁16に設置されていてもよい。
処理灰収容空間21に延びる前壁16(分解炉11の周壁)には、処理灰収容空間21から処理灰を取り出すための矩形の取出口47が作られている。取出口47には、それを開閉する開閉機構48が設置されている。取出口47は、開閉機構48によって開閉する。開閉機構48は、左右一対の蓋部材49(取出蓋)と、前壁16に蓋部材49を接続する蝶番50と、蓋部材49の閉鎖状態を保持するレバー51とから形成されている。それら蓋部材49は、蝶番50を介して前壁16に連結され、蝶番50によって一端部を中心に横方向外方と横方向内方とへ旋回する。
レバー51を上下方向下方へ回転させて前壁16と蓋部材49とのロックを解除し、蝶番50を介して蓋部材49を横方向外方へ旋回させると、取出口47が開放される。取出口47が開放された状態で処理灰収容空間21に存在する処理灰を分解炉11の外側に取り出す(掻き出す)。取出口47が開放された状態から蝶番50を介して蓋部材49を横方向内方へ旋回させ、レバー51を上下方向上方へ回転させて前壁16と蓋部材49とをロックすることで、取出口47が気密に閉鎖(密閉)される。
右側壁18は、分解炉11の外部(外側)に対向する所定面積の第1右側壁52(第1周壁)と、第1右側壁52の内側(横方向右方)(周壁の径方向内方)に位置する所定面積の第2右側壁53(第2周壁)と、第2右側壁53の内側(横方向右方)(周壁の径方向内方)に位置して有機物収容空間20に対向する所定面積の第3右側壁54(第3周壁)とから形成されている。第1右側壁52の外面には、樹脂による塗装が施されている。第1右側壁〜第3右側壁52〜54は、鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られており、それらの形状が略矩形に成形されている。
第1右側壁52は、頂壁14と底壁15との間に延びている。第1右側壁52は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されている。さらに、その前端縁が前壁16に連結(一体化)され、その後端縁が後壁17に連結(一体化)されている。第2右側壁53は、第1右側壁52から内側(横方向右方)へ所定寸法離間しつつ、頂壁14と底壁15との間に延びている。第2右側壁53は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されている。さらに、その前端縁が前壁16に連結(一体化)され、その後端縁が後壁17に連結(一体化)されている。
第1右側壁52と第2右側壁53とは、上下方向へ延びる連結部36によって連結されている。第1および第2右側壁52,53の連結部36は、溶接によって強固に接合(固定)されている。第1右側壁52と第2右側壁53との間には、気密断熱層37(気密空気層)が画成されている。気密断熱層37は、処理灰収容空間21に延びるとともに有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。右側壁18に形成された気密断熱層37は、前壁16の気密断熱層37につながっている。
第3右側壁54は、第2右側壁53から内側(横方向右方)へ所定寸法離間しつつ、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。第3右側壁54は、その上端縁が頂壁14から離間しており、上端縁が頂壁14に非接合である。さらに、その下端縁が有機物収容空間20の底部24で終了し、処理灰収容空間21に存在せず、下端縁が底壁15に非接合である。第3右側壁54は、その前端縁が前壁16に連結(一体化)され、その後端縁が後壁17に連結(一体化)されている。
第2右側壁53と第3右側壁54とは、上下方向および横方向へ並ぶ複数本の棒状または板状の連結材38によって連結されている。第2および第3右側壁53,54とそれら連結材38とは、溶接によって強固に接合(固定)されている。第2右側壁53と第3右側壁54との間には、空気流動層39が画成されている。右側壁18に画成された空気流動層39は、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。右側壁18の空気流動層39は、有機物収容空間20の底部24に開口する底部開口40と、空間20の頂部22に開口する頂部開口41とを有し、底部開口40および頂部開口41において空間20につながるとともに、前壁16の空気流動層39につながっている。
有機物収容空間20の中間部23に延びる右側壁18(分解炉11の周壁)には、3個の給気機構12が設置されている。空間20の中間部23の右側壁18に設置されたそれら給気機構12は、上下方向と前後方向とへ略等間隔離間して並んでいる。なお、空間20の中間部23の右側壁18に設置された給気機構12の個数を図示のそれに限定するものではなく、2個以下または4個以上の給気機構12が中間部23の右側壁18に設置されていてもよい。
有機物収容空間20の底部24に延びる右側壁18(分解炉11の周壁)には、4個の給気機構12が設置されている。空間20の底部24の右側壁18に設置されたそれら給気機構12は、前後方向へ略等間隔離間して並んでいる。なお、空間20の底部24の右側壁18に設置された給気機構12の個数を図示のそれに限定するものではなく、3個以下または5個以上の給気機構12が底部24の右側壁18に設置されていてもよい。
処理灰収容空間21に延びる右側壁18(周壁)の前後方向中央には、空間21に空気を流入させる1個の通気機構55が設置されている。なお、処理灰収容空間21に延びる右側壁18に設置された通気機構55の個数を図示のそれに限定するものではなく、2個以上の通気機構55が空間21の右側壁18に設置されていてもよい。
左側壁19は、分解炉11の外部(外側)に対向する所定面積の第1左側壁56(第1周壁)と、第1左側壁56の内側(横方向左方)(周壁の径方向内方)に位置する所定面積の第2左側壁57(第2周壁)と、第2左側壁57の内側(横方向左方)(周壁の径方向内方)に位置して有機物収容空間20に対向する所定面積の第3左側壁58(第3周壁)とから形成されている。第1左側壁56の外面には、樹脂による塗装が施されている。第1左側壁〜第3左側壁56〜58は、鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られており、それらの形状が略矩形に成形されている。
第1左側壁56は、頂壁14と底壁15との間に延びている。第1左側壁56は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されている。さらに、その前端縁が前壁16に連結(一体化)され、その後端縁が後壁17に連結(一体化)されている。第2左側壁57は、第1左側壁56から内側(横方向左方)へ所定寸法離間しつつ、頂壁14と底壁15との間に延びている。第2左側壁57は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されている。さらに、その前端縁が前壁16に連結(一体化)され、その後端縁が後壁17に連結(一体化)されている。
第1左側壁56と第2左側壁57とは、上下方向へ延びる連結部36によって連結されている。第1および第2左側壁56,57の連結部36は、溶接によって強固に接合(固定)されている。第1左側壁56と第2左側壁57との間には、気密断熱層37(気密空気層)が画成されている。気密断熱層37は、処理灰収容空間21に延びるとともに有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。左側壁19の気密断熱層37は、前壁16の気密断熱層37につながっている。
第3左側壁58は、第2左側壁56から内側(横方向左方)へ所定寸法離間しつつ、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。第3左側壁58は、その上端縁が頂壁14から離間しており、上端縁が頂壁14に非接合である。さらに、その下端縁が有機物収容空間20の底部24で終了し、処理灰収容空間21に存在せず、下端縁が底壁15に非接合である。第3左側壁58は、その前端縁が前壁16に連結(一体化)され、その後端縁が後壁17に連結(一体化)されている。
第2左側壁57と第3左側壁58とは、上下方向および横方向へ並ぶ複数本の棒状または板状の連結材38によって連結されている。第2および第3左側壁57,58とそれら連結材38とは、溶接によって強固に接合(固定)されている。第2左側壁57と第3左側壁58との間には、空気流動層39が画成されている。左側壁19に画成された空気流動層39は、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。左側壁19の空気流動層39は、有機物収容空間20の底部24に開口する底部開口40と、空間20の頂部22に開口する頂部開口41とを有し、底部開口40および頂部開口41において空間20につながるとともに、前壁16の空気流動層39につながっている。
有機物収容空間20の中間部23に延びる左側壁19(分解炉11の周壁)には、3個の給気機構12が設置されている。空間20の中間部23の左側壁19に設置されたそれら給気機構12は、上下方向と前後方向とへ略等間隔離間して並んでいる。なお、空間20の中間部23の左側壁19に設置された給気機構12の個数を図示のそれに限定するものではなく、2個以下または4個以上の給気機構12が中間部23の左側壁19に設置されていてもよい。
有機物収容空間20の底部24に延びる左側壁19(分解炉11の周壁)には、4個の給気機構12が設置されている。空間20の底部24の左側壁19に設置されたそれら給気機構12は、前後方向へ略等間隔離間して並んでいる。なお、空間20の底部24の左側壁19に設置された給気機構12の個数を図示のそれに限定するものではなく、3個以下または5個以上の給気機構12が底部24の左側壁19に設置されていてもよい。
処理灰収容空間21に延びる左側壁19(周壁)の前後方向中央には、空間21に空気を流入させる1個の通気機構55が設置されている。なお、処理灰収容空間21に延びる左側壁19に設置された通気機構55の個数を図示のそれに限定するものではなく、2個以上の通気機構55が空間21の左側壁19に設置されていてもよい。
後壁17は、分解炉11の外部(外側)に対向する所定面積の第1後壁59(第1周壁)と、第1後壁59の内側(前後方向前方)(周壁の径方向内方)に位置する所定面積の第2前壁60(第2周壁)と、第2後壁60の内側(前後方向前方)(周壁の径方向内方)に位置して有機物収容空間20に対向する所定面積の第3後壁61(第3周壁)とから形成されている。第1後壁59の外面には、樹脂による塗装が施されている。第1後壁〜第3後壁59〜61は、鋼板やステンレス板、アルミ板等の金属板から作られており、それらの形状が略矩形に成形されている。
第1後壁59は、頂壁14と底壁15との間に延びている。第1後壁59は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されているとともに、その両側縁が左右側壁18,19に連結(一体化)されている。第2後壁60は、第1後壁59から内側(前後方向前方)へ所定寸法離間しつつ、頂壁14と底壁15との間に延びている。第2後壁60は、その上端縁が頂壁14に溶接によって強固に接合(固定)され、その下端縁が底壁15に溶接によって強固に接合(固定)されているとともに、その両側縁が左右側壁18,19に連結(一体化)されている。
第1後壁59と第2後壁60とは、上下方向へ延びる連結部36によって連結されている。第1および第2後壁59,60の連結板36は、溶接によって強固に接合(固定)されている。第1後壁59と第2後壁60との間には、気密断熱層37(気密空気層)が画成されている。気密断熱層37は、処理灰収容空間21に延びるとともに有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。後壁17に形成された気密断熱層37は、右側壁18の気密断熱層37につながっているとともに、左側壁19の気密断熱層37につながっている。
第3後壁61は、第2前壁60から内側(前後方向後方)へ所定寸法離間しつつ、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。第3後壁61は、その上端縁が頂壁14から離間しており、上端縁が頂壁14に非接合である。さらに、その下端縁が有機物収容空間20の底部24で終了し、処理灰収容空間21に存在せず、下端縁が底壁15に非接合である。第3後壁61は、その両側縁が左右側壁18,19に連結(一体化)されている。
第2後壁60と第3後壁61とは、上下方向および横方向へ並ぶ複数本の棒状または板状の連結材38によって連結されている。第2および第3後壁60,61とそれら連結材38とは、溶接によって強固に接合(固定)されている。第2後壁60と第3後壁61との間には、空気流動層39が画成されている。後壁17に画成された空気流動層39は、有機物収容空間20の頂部22と底部24との間に延びている。後壁17の空気流動層39は、有機物収容空間20の底部24に開口する底部開口40と、空間20の頂部22に開口する頂部開口41とを有し、底部開口40および頂部開口41において空間20につながるとともに、右側壁18および左側壁19の空気流動層39につながっている。
有機物収容空間20の底部24に延びる後壁17(分解炉11の周壁)には、7個の給気機構12が設置されている。空間20の底部24の後壁17に設置されたそれら給気機構12は、上下方向と横方向とへ略等間隔離間して並んでいる。なお、空間20の底部24の後壁17に設置された給気機構12の個数を図示のそれに限定するものではなく、6個以下または8個以上の給気機構12が底部24の後壁17に設置されていてもよい。
図10は、第1および第2前壁34,35を省略して示す磁気熱分解装置10Aの正面図であり、図11は、第1および第2左側壁56,57を省略して示す磁気熱分解装置10Aの側面図である。図12は、有機物収容空間20の底部24に延びる前後壁16,17や左右側壁18,19に設置された給気機構12Aの上面図であり、図13は、有機物収容空間20の底部24に延びる前後壁16,17や左右側壁18,19に設置された給気機構12Aの側面図である。図10,11では、外側第1および第2給気管64,73の図示を省略している。
有機物収容空間20の底部24に延びる前後壁16,17や左右側壁18,19に設置されたそれら給気機構12A(給気部材)は、空間20の底部24の側から空間20および空気流動層39に空気を流入させる複数の第1給気管62と、それら第1給気管62に取り付けられた永久磁石63とを有する。
それら第1給気管62は、第1前後壁33,59(第1周壁)や第1左右側壁52,56(第1周壁)から外側に向かって延びる箱状の外側第1給気管64と、第1および第2前後壁33,34,59,60(第1および第2周壁)や第1および第2左右側壁52,53,56,57(第1および第2周壁)を貫通して分解炉11の内側に延びる筒状の内側第1給気管65と、内側第1給気管65の先端部に位置して有機物収容空間20および空気流動層39に開口する給気口66とから形成されている。内側第1給気管65の先端部が斜めに切断され、それによって、給気口66が有機物収容空間20および空気流動層39の上下方向下方へ開口している。
外側第1給気管64は、前端壁および後端壁、頂壁および底壁、両側壁を備え、第1前後壁33,59や第1左右側壁52,56の側に位置する所定厚みの断熱部材67と、第1給気管62に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構68とを有する。外側第1給気管64(断熱部材67を含む)は、その軸方向中心に空気が通る空気流路69が形成されている。外側第1給気管64(断熱部材67を含む)は、ボルトを介して第1前後壁33,59や第1左右側壁52,56に着脱可能に固定されている。内側第1給気管65は、その基端部の周縁が第1前後壁33,59(第1周壁)や第1左右側壁52,56(第1周壁)に溶接によって強固に固定されている。内側第1給気管65は、その軸方向中心に空気が通る空気流路70が形成され、その流路70が外側第1給気管64の空気流路69に連通している。
永久磁石63は、外側第1給気管64の空気流路69を挟むように、2つのそれが断熱部材67の外側に延びる外側第1給気管64の内部空間に対向配置されている。それら永久磁石63は、S極とN極とが対向して設置される場合、N極どうしが対向して設置される場合、または、S極どうしが対向して設置される場合がある。永久磁石63には、フェライト磁石、アルコニ磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石を使用することができる。それら永久磁石63は、所定の磁束密度を有し、外側第1給気管64の空気流路69に磁場を作り、第1給気管62(外側第1給気管64の空気流路69)を通過する空気を磁化することで、空気を活性化する。
それら永久磁石63は、ボルトを介して外側第1給気管64に着脱可能に固定されている。なお、永久磁石63の個数について、特に限定はなく、互いに対向する偶数個(4個以上)の磁石63が外側第1給気管64に取り付けられていてもよい。断熱部材67は、難燃性の合成樹脂から作られ、第1前後壁33,59や第1左右側壁52,56に発生した熱の外側第1給気管64への伝導を防止し、熱による永久磁石63の磁力の低下を防止する。
図14は、有機物収容空間20の中間部23に延びる左右側壁18,19に設置された給気機構12Bの上面図であり、図15は、有機物収容空間20の中間部23に延びる左右側壁18,19に設置された給気機構12Bの側面図である。有機物収容空間20の中間部23に延びる左右側壁18,19に設置されたそれら給気機構12Bは、空間20の中間部23の側から空間20に空気を流入させる複数の第2給気管71と、それら第2給気管71に取り付けられた永久磁石72とを有する。
それら第2給気管71は、第1左右側壁52,56(第1周壁)から外側に向かって延びる箱状の外側第2給気管73と、第1〜第3左右側壁52〜54,56〜58(第1〜第3周壁)を貫通して分解炉11の内側に延びる筒状の内側第2給気管74と、内側第2給気管74の先端部に位置して有機物収容空間20に開口する給気口75とから形成されている。内側第2給気管74の先端部が斜めに切断され、それによって、給気口75が空間20の上下方向下方へ開口している。
外側第2給気管73は、前端壁および後端壁、頂壁および底壁、両側壁を備え、第1左右側壁52,56の側に位置する所定厚みの断熱部材76と、第2給気管71に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構68とを有する。外側第2給気管73(断熱部材76を含む)は、その軸方向中心に空気が通る空気流路69が形成されている。外側第2給気管73(断熱部材76を含む)は、ボルトを介して第1左右側壁52,56に着脱可能に固定されている。内側第2給気管74は、その基端部の周縁が第1左右側壁52,56に溶接によって強固に固定されている。内側第2給気管74は、その軸方向中心に空気が通る空気流路70が形成され、その流路70が外側第2給気管73の空気流路69に連通している。
永久磁石72は、外側第2給気管73の空気流路69を挟むように、2つのそれが断熱部材76の外側に延びる外側第2給気管73の内部空間に対向配置されている。それら永久磁石72は、S極とN極とが対向して設置される場合、N極どうしが対向して設置される場合、または、S極どうしが対向して設置される場合がある。永久磁石72には、フェライト磁石、アルコニ磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石を使用することができる。それら永久磁石72は所定の磁束密度を有し、外側第2給気管73の空気流路69に磁場を作り、第2給気管71(外側第2給気管73の空気流路69)を通過する空気を磁化することで、空気を活性化する。
それら永久磁石72は、ボルトを介して外側第2給気管73に着脱可能に固定されている。なお、永久磁石72の個数について、特に限定はなく、互いに対向する偶数個(4個以上)の磁石72が外側第2給気管73に取り付けられていてもよい。断熱部材76は、難燃性の合成樹脂から作られ、第1左右側壁52,56に発生した熱の外側第2給気管73への伝導を防止し、熱による永久磁石72の磁力の低下を防止する。
図16は、流量調節機構68によって空気流路69が開放された状態の給気機構12の正面図であり、図17は、流量調節機構68によって空気流路69が閉鎖された状態の給気機構12の正面図である。図18は、給気管64,73の前端板を破断して示す給気機構12の部分破断正面図である。流量調節機構68は、外側第1給気管64または外側第2給気管73の前端板77と、前端板77の内側に配置されたシャッタ板78と、前端板77にシャッタ板78を固定する固定螺子79とから形成されている。
前端板77は、上下方向へ長い3つの固定開口80を有し、シャッタ板78は、固定開口80と同形同大の上下方向へ長い3つの移動開口81を有する。固定螺子79を回転させて前端板77とシャッタ板78との固定を解除し、シャッタ板78をスライドさせ、固定開口80の位置に移動開口81を移動させることで、それら開口80,81どうしが連通し、固定開口80が全開となり、空気流路69が開放(全開)される。この状態で固定螺子79を回転させて前端板77とシャッタ板78とを固定し、全開状態を保持することができる。なお、シャッタ板78をスライドさせ、固定開口80の位置に対してシャッタ板78の移動開口81の位置をずらすことで、固定開口80の開口面積を調節することができ、それによって固定開口80を通過する空気の流量(空気流路69に流入する空気の流量)を調節することができる。
第1給気管62では、磁気熱分解装置10Aの稼働中(有機廃棄物の分解中)に、シャッタ板78をスライドさせて前端板77の固定開口80を全開または所定の開口面積にすると、図12,13に矢印で示すように、所定流量の空気が外側第1給気管64の空気流路69に流入し、空気が永久磁石63の磁力によって磁化され、磁化された空気が外側第1給気管64から内側第1給気管65に流入した後、内側第1給気管65から有機物収容空間20や空気流動層39に流入する。なお、シャッタ板78をスライドさせ、シャッタ板78によって固定開口80を塞ぐことで、固定開口80が全閉となり、外側第1給気管64および内側第1給気管65の空気流路69,70が閉鎖され、有機物収容空間20や空気流動層39への空気の流入が停止する。前端板77の固定開口80の開口面積を大きくすることで、多くの流量の空気を有機物収容空間20や空気流動層39に供給することができ、前端板77の固定開口80の開口面積を小さくすることで、少ない流量の空気を空間20や空気流動層39に供給することができる。
第2給気管71では、磁気熱分解装置10Aの稼働中(有機廃棄物の分解中)に、シャッタ板78をスライドさせて前端板77の固定開口80を全開または所定の開口面積にすると、図14,15に矢印で示すように、所定流量の空気が外側第2給気管73の空気流路69に流入し、空気が永久磁石72の磁力によって磁化され、磁化された空気が外側第2給気管73から内側第2給気管74に流入した後、内側第2給気管74から有機物収容空間20に流入する。なお、シャッタ板78をスライドさせ、シャッタ板78によって固定開口80を塞ぐことで、固定開口80が全閉となり、外側第2給気管73および内側第2給気管74の空気流路69,70が閉鎖され、有機物収容空間20への空気の流入が停止する。前端板77の固定開口80の開口面積を大きくすることで、多くの流量の空気を有機物収容空間20に供給することができ、前端板77の固定開口80の開口面積を小さくすることで、少ない流量の空気を空間20に供給することができる。
図19は、流量調節機構84によって通気路85が閉鎖された状態の通気機構55の正面図であり、図20は、図19のD−D線端面図である。図21は、流量調節機構84によって通気路85が開放された状態の通気機構55の正面図であり、図22は、図21のE−E線端面図である。処理灰収容空間21に延びる右側壁18や左側壁19に設置された通気機構55(通気部材)は、第1および第2右側壁52,53(第1および第2周壁)または第1および第2左側壁56,57(第1および第2周壁)を貫通して分解炉11の内側に延びる筒状の通気管82と、通気管82の先端部に位置して処理灰収容空間21に開口する通気口83と、通気管82に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構84とから形成されている。通気管82は、その軸方向へ延びる通気路85を有する。
流量調節機構84は、第1右側壁52や第1左側壁56の側に位置する通気管82の円形の前端板86と、前端板86の内側に配置された円形のシャッタ板87と、前端板86とシャッタ板87とを連結しつつ、シャッタ板87を時計回り方向と反時計回り方向とへ回転させる回転螺子88とから形成されている。前端板86は、周り方向へ並ぶ扇形の3つの固定開口89を有し、シャッタ板87は、固定開口89と同形同大の周り方向へ並ぶ3つの移動開口90を有する。
回転螺子88を回転させてシャッタ板87を回転させ、前端板86の固定開口89の位置にシャッタ板87の移動開口90を移動させることで、それら開口89,90どうしが連通し、固定開口89が全開となり、通気管82(通気路85)が開放される。なお、シャッタ板87を回転させて固定開口89の位置に対して移動開口90の位置をずらすことで、固定開口89の開口面積を調節することができ、それによって固定開口89を通過する空気の流量(通気路85に流入する空気の流量)を調節することができる。通気管82が開放された状態から、シャッタ板87をスライドさせ、シャッタ板87によって固定開口89を塞ぐことで、固定開口89が全閉となり、通気路85が閉鎖される。
磁気熱分解装置10Aの稼働中(有機廃棄物の分解中)に、流量調節機構84によって通気機構55の通気管82(通気路85)を開放すると、図22に矢印で示すように、空気(外気)が開口89,90から通気管82に進入し、通気管82を通って処理灰収容空間21に流入するとともに、空間21から有機物収容空間20に流入する。固定開口89の開口面積を大きくすることで、多くの流量の空気を有機物収容空間20に供給することができ、固定開口89の開口面積を小さくすることで、少ない流量の空気を空間20に供給することができる。
排気機構13は、図5に示すように、ガス排気管91、水槽92、フィルタ93、送風機94(ファンまたはブロワ)、煙突95から形成されている。ガス排気管91は、分解炉11の上部(後壁17の上部)から分解炉11の外部に延びている。後壁17には、開閉機構27を形成する電動機29が設置されているとともに、制御盤96が設置されている。制御盤96には、中央処理装置(CPUまたはMPU)と記憶装置(メモリ)とを有するマイクロコンピュータが内蔵されている。電動機29や送風機94は、ケーブルを介して制御盤96に接続され、インターフェイスを介して制御盤96のマイクロコンピュータに接続されている。なお、図示はしていないが、分解炉11の内部にはワンチップ温度センサ、ワンチップ湿度センサが設置されている。温度センサや湿度センサは、インターフェイスを介して制御盤96のマイクロコンピュータに接続されている。
制御盤96には、ケーブルを介して電気が供給されている。制御盤96には、図示はしていないが、ON/OFFスイッチやディスプレイが取り付けられ、安全を知らせる青色点滅ランプ、危険を知らせる赤色点滅ランプ、運転中を知らせる黄色点滅ランプが設置されている。制御盤96のディスプレイには、送風機94の出力(回転数)が表示されるとともに、分解炉11の内部(有機物収容空間20)の温度および湿度が表示される。制御盤96のディスプレイ(タッチパネル)によって電動機29や送風機94の出力(回転数)を調節することができる。なお、排気機構13や電動機29、制御盤96は、後壁17に固定されたハウジング97に収納され、ハウジング97によってそれらの外気への露出が防止されている。
水槽92は、ガス排気管91の間に設置されて排気管91につながっている。水槽92の頂部には、蓋98が取り付けられている。水槽92の内部には、所定の水位まで水(水道水)が充填されている。水槽92にはガス排気管91を介して分解炉11(有機物収容空間20)で発生したガスが流入し、そのガスが水槽92の内部を流動する過程で水槽92または水槽92の水に通気される。水槽92では、分解炉11で発生したガスを水槽92や水槽92の水に通気させることで、ガスに含まれる有害物質や臭気成分を水に溶け込ませ、ガスから有害物質や臭気成分を分離する。水槽92では、そこに充填された水を所定期間毎に交換することで、有害物質で汚れた水を新しいそれと交換することができる。
フィルタ93は、水槽92の後流の側であって、ガス排気管91の間に設置されて排気管91につながっている。フィルタ93は、フィルタケース99に着脱可能に収納されている。フィルタ93には、ガラス繊維や炭素繊維、合成樹脂繊維、除去剤(化学薬品)を濾材とした中高性能フィルタやHEPAフィルタ、ガス除去フィルタを使用することができる。フィルタ93(フィルタケース99)にはガス排気管91を介して水槽92から流出したガスが流入し、そのガスがフィルタ93を通流する。ガスをフィルタ93に通流させることで、ガスに残存する有害物質や臭気成分がフィルタ93に捕集され、ガスから有害物質や臭気成分を分離する。フィルタケース99に収納されたフィルタ93を定期的に交換することで、有害物質で汚れたフィルタ93を新しいそれと交換することができる。
なお、ガスに含まれる有害物質(有毒ガス)や臭気成分には、アンモニアやアセトアルデヒド、トルエン、スチレン、キシレン、メチルメルカプタン、硫化水素、硫化メチル、二硫化メチル、トリメチルアミン、イソブタノール、酢酸エチル、メチルイソブチルケトン、プロピオン酸、ノルマル酸等がある。
送風機94は、フィルタ93の後流の側であって、ガス排気管91に設置されている。送風機94は、ガス排気管91のガスを強制的に排気する。したがって、分解炉11の内部のガスが送風機94によって強制的に排気されるとともに、空気(外気)が給気機構12や通気機構55を通って分解炉11の内部(有機物収容空間20、処理灰収容空間21)に強制的に供給される。なお、送風機94の出力は、インバーター制御によって自由に調節することができ、それによって分解炉11から排気するガスの排気量を調節することができる。煙突95は、ガス排気管91の延出端部(送風機94の後流の側)に連結され、頂壁14から上方へ延びている。水槽92やフィルタ93によって有害物質や臭気成分が除去されたガスは、煙突95から外気に放出される。
図23は、投入口26から牛糞100(有機廃棄物)を投入している状態で示す磁気熱分解装置10Aの側面図である。磁気熱分解装置10Aにおける有機廃棄物の処理手順の一例を説明すると、以下のとおりである。磁気熱分解装置10Aにおいて熱分解する有機廃棄物は、木材廃棄物や紙類廃棄物、プラスチック廃棄物、飲食物廃棄物、汚泥廃棄物、家畜廃棄物等の無機物以外の有機物であれば特に限定はない。なお、磁気熱分解装置10Aの初期稼働時では、分解炉11の有機物収容空間20に有機廃棄物が投入されておらず、蓋部材28,44,49によって投入口26や確認口42、取出口47が閉鎖され、給気機構12A,12B(第1および第2給気管62,71)の流量調節機構68が全開にされて給気機構12A,12Bが開放されているとともに、通気機構55の流量調節機構84が全閉にされて通気機構55が閉鎖されているものとする。
この実施の形態では、多くの水分を含んだ高い吸水率(65〜95%)を有する牛糞100(家畜の排泄物)を熱分解し、セラミック灰(処理灰)にするものとする。磁気熱分解装置10Aを利用して初めて牛糞100(有機廃棄物)を熱分解する場合、確認口42を開けて有機物収容空間20のスノコ25の上に灰(断熱材)(図示せず)を数センチまたは数十センチ敷き詰めて種火の床を作り、投入口26を開けて分解炉11の有機物収容空間20に牛舎から集めた牛糞100を投入するとともに、スノコ25に敷き詰めた灰の上に火種(着火した木炭、竹炭、ヤシガラ炭、炭団、練炭、コークス)を載せる。なお、灰の他に、粒状や紛状のセラミックまたは灰およびセラミックの混合物を敷き詰めて種火の床を作ってもよい。
作業者は、磁気熱分解装置10Aの制御盤96のON/OFFスイッチをONにする。スイッチをONにすると、制御盤96に電気が給電され、電動式の開閉機構27の電動機29、送風機94、温度センサ、湿度センサがONになる。制御盤96のディスプレイには、図示はしていないが、操作画面が表示される。操作画面には、送風機94の出力(回転数)、投入口26の開閉を示す投入口開放中メッセージや投入口閉鎖中メッセージのいずれか、装置10Aの運転中を示す運転中メッセージや装置10Aの停止中を示す運転停止メッセージのいずれか、分解炉11の有機物収容空間20の温度、空間20の湿度、蓋開放スイッチ、蓋閉鎖スイッチ、運転開始スイッチ、運転停止スイッチ、出力変更スイッチが表示される。
作業者は、送風機94の出力を確認し、出力の変更の有無を判断する。出力を変更する場合、ディスプレイ(タッチパネル)の出力変更スイッチを押し、ディスプレイに出力変更画面(図示せず)を表示し、送風機出力入力エリアに送風機94の変更後の出力を入力した後、決定ボタンを押す。変更された送風機94の出力が制御盤96のメモリに格納された後、制御盤96のディスプレイに操作画面が表示される。送風機94の出力が変更されると、その出力で送風機94が運転される。送風機94の出力を確認または変更した後、作業者は、ディスプレイに表示された投入口閉鎖メッセージを見ることで、投入口26が蓋部材28によって閉鎖されていることを確認する。なお、ディスプレイには、投入口閉鎖中メッセージや運転停止メッセージが表示されるとともに、有機物収容空間20の温度として室温が表示され、空間20の湿度として外部環境と同一のそれが表示される。
作業者は、レバー46を回転させて前壁16と蓋部材44とのロックを解除し、蓋部材44を旋回させて確認口42を開ける。作業者は、確認口42から有機物収容空間20のスノコ25の上に満遍なく灰(または粒状や紛状のセラミックまたは灰およびセラミックの混合物)を敷き詰めて種火の床を作る。作業者は、スノコ25の上に灰を敷き詰めた後、蓋部材28によって投入口26が閉鎖されていることを確認し、ディスプレイの蓋開放スイッチを押す。
蓋開放スイッチを押すと、制御盤96は、赤色点滅ランプを点滅させるとともに、頂壁14に設置された電動式の開閉機構27を起動させ、投入口26を次第に開放する。制御盤96は、電動機29を起動させ、それによってリンク30を動作させることで、蓋部材28を上下方向上方へ旋回させる。蓋部材28の上下方向上方への旋回(投入口26の開放)が完了すると、制御盤96は、電動機29を停止させ、青色点滅ランプを点滅させるとともに、投入口開放終了メッセージ、投入口開放中メッセージ、運転停止メッセージをディスプレイに表示する。
作業者は、投入口開放終了メッセージや投入口開放中メッセージ、運転停止メッセージを確認した後、投入口26から牛糞100を投入する。なお、必要に応じておが屑や木屑を投入する。また、あらかじめ牛糞100とおが屑や木屑とを混合させた混合物を作り、投入口26からその混合物を投入してもよい。牛糞100(おが屑や木屑、混合物)は、スコップ等を利用した手動で投入することができる他、図示はしていないが、ベルトコンベア等の搬送機構を利用して牛糞100(おが屑や木屑、混合物)を計量しつつ投入することもできる。牛糞100の投入した後、作業者は、開放中の確認口42から有機物収容空間20を確認しつつ、灰を敷き詰めたスノコ25と投入した牛糞100との間に火種を入れる火種収納スペースを作る。
作業者は、牛糞100を有機物収容空間20の頂部22まで投入するとともに、火種収納スペースを作った後、ディスプレイ(タッチパネル)の蓋閉鎖スイッチを押す。蓋閉鎖スイッチを押すと、制御盤96は、赤色点滅ランプを点滅させるとともに、頂壁14に設置された電動式の開閉機構27を再起動させ、投入口26を次第に閉鎖する。制御盤96は、電動機29を起動させ、それによってリンク30を動作させることで、蓋部材28を上下方向下方へ旋回させる。蓋部材28の上下方向下方への旋回(投入口26の閉鎖)が完了すると、蓋部材28によって投入口26が気密に閉鎖(密閉)される。制御盤96は、蓋部材28による投入口26の閉鎖が完了すると、青色点滅ランプを点滅させるとともに、投入口閉鎖終了メッセージ、投入口閉鎖中メッセージ、運転停止メッセージをディスプレイに表示する。
次に、作業者は、ディスプレイの運転開始スイッチを押す。運転開始スイッチを押すと、制御盤96は、送風機94を起動させ、黄色点滅ランプを点滅させるとともに、投入口閉鎖中メッセージ、運転中メッセージをディスプレイに表示する。送風機94が起動すると、ガス排気管91の空気が送風機94に向かって吸引され、空気が排気管91をとおって煙突95から外部へ強制的に放出される。さらに、有機物収容空間20(処理灰処理灰収容空間21を含む)の空気がガス排気管91に流入することにともなって、確認口42や給気機構12A,12Bから有機物収容空間20に空気(外気)が給気される。作業者は、確認口42から火種収納スペースに火種(着火した木炭、竹炭、ヤシガラ炭、炭団、練炭、コークス等)を収納し、スノコ25に敷き詰めた灰(火種の床)の上に火種を載せる。火種は、分解炉11の有機物収容空間20の底部24に配置される。火種を火種収納スペースに収納した後、作業者は、蓋部材44を旋回させて確認口42を閉め、レバー46を回転させて前壁16と蓋部材44とをロックし、確認口42を気密に閉鎖(密閉)する。
蓋部材44によって投入口26と確認口42とが閉鎖されると、それら第1給気管62の給気口66から分解炉11の有機物収容空間20と空気流動層39とに所定量の空気(外気)が給気されるとともに、それら第2給気管71の給気口75から分解炉11の有機物収容空間20に所定量の空気(外気)が給気される。なお、送風機94によってガス排気管91からガスが強制的に排気されることで、第1給気管62や第2給気管71から有機物収容空間20や空気流動層39に継続して空気が給気される。
第1給気管62(外側第1給気管64)を通過する空気は、永久磁石63によって作られた外側第1給気管64の磁場を通ることで、磁化されるとともに活性化(イオン化してマイナスイオンを帯びる)する。第1給気管62によって活性化した空気は、第1給気管62(外側第1給気管64)を通過して有機物収容空間20の底部24に流入し、空間20の底部24から頂部22に向かって流動しつつ、牛糞100(有機廃棄物)と接触する。さらに、活性化した空気は、第1給気管62(外側第1給気管64)を通過して空気流動層39に流入し、空気流動層39の底部開口40から有機物収容空間20に流入して空間20の底部24から頂部22に向かって流動しつつ、牛糞100(有機廃棄物)と接触する。また、活性化した空気は、空気流動層39の底部開口40の側から空気流動層39の頂部開口41に向かって流動し、空気流動層39の頂部開口41から有機物収容空間20に流入して牛糞100(有機廃棄物)と接触する。
第2給気管71(外側第2給気管73)を通過する空気は、永久磁石72によって作られた外側第2給気管73の磁場を通ることで、磁化されるとともに活性化(イオン化してマイナスイオンを帯びる)する。第2給気管71によって活性化した空気は、第2給気管71(外側第2給気管73)を通過して有機物収容空間20の中間部23に流入し、空間20の中間部23から頂部22に向かって流動しつつ、牛糞100(有機廃棄物)と接触する。
それら第1給気管62やそれら第2給気管71に取り付けられた永久磁石63,72が作る磁場の作用によって空気が磁化され、それによって空気が活性化(マイナスイオン化)し、活性化した空気が有機物収容空間20における磁気熱(種火の熱)の発生を促進するとともに、活性化した空気が空間20に収容された牛糞(有機廃棄物)に接触することで、牛糞100(おが屑や木屑、混合物)の表面で種火から派生した磁気熱による急激な熱分解反応が生じ、牛糞100(おが屑や木屑、混合物)が次第に熱分解される。
磁気熱分解装置10Aでは、分解炉11の有機物収容空間20における熱分解温度が200〜400℃の範囲に達し、熱分解反応による磁気熱が空間20に蓄熱される。磁気熱分解装置10Aでは、有機物収容空間20の温度が一定の高温に保持されるとともに、空間20における牛糞100の熱分解反応が連続し、牛糞100の熱分解が継続される。有機物収容空間20において熱分解された牛糞100は、セラミック灰(処理灰)になる。セラミック灰は、スノコ25を通過して有機物収容空間20から処理理灰収容空間21に落下し、空間21に堆積する。セラミック灰は、その体積が牛糞100のそれの約1/200〜1/350である。
牛糞100の熱分解が継続される間に、有機物収容空間20の熱が空間20から前後壁16,17や左右側壁18,19に伝達されて第2および第3前後壁34,35,60,61や第2および第3左右側壁53,54,57,58が高温になり、それによって空気流動層39の空気が加熱され、空気流動層39の底部開口40から頂部開口41へ向かって流動する間に空気の温度が上昇する。牛糞100の熱分解の継続中では、活性化した高温の空気が空気流動層39の頂部開口41から有機物収容空間20に流入することで、空間20の温度が一定の高温に保持される。磁気熱分解装置10Aでは、空気流動層39において所定の高温に加熱された空気が空気流動層39から有機物収容空間20に給気されるから、熱分解中における空間20の温度が一定の高温に保持され、牛糞100の熱分解が安定した温度で長時間行われる。
牛糞100(有機廃棄物)の熱分解では、有機物収容空間20においてガス(分解ガス)が発生する。有機物収容空間20の頂部22に充満したガスは、送風機94によって後壁17の上部からガス排気管91に強制的に流入する。ガスは、ガス排気管91を流動して水槽92に流入する。水槽92では、水槽92や水槽92に貯水された水にガスが通気され、ガスに含まれる有害物質や臭気成分が水に溶け込むことで、ガスから有害物質や臭気成分が分離される。水槽92から流出したガスは、ガス排気管91を通ってフィルタ93(フィルタケース99)に流入する。フィルタ93では、ガスに含まれる有害物質や臭気成分が濾材に捕集(吸着)され、ガスから有害物質や臭気成分が分離される。水槽92やフィルタ93によって有害物質や臭気成分が除去されたガスは、フィルタ93からガス排気管91を通って煙突95に達し、煙突95から外気に放出される。
牛糞100(有機廃棄物)の熱分解中(装置10Aの運転中)では、有機物収容空間20において牛糞100の熱分解が継続して行われ、空間20に投入された牛糞100の体積(量)が次第に減少する。有機物収容空間20に存在する牛糞100の体積が減少した場合、投入口26から空間20に牛糞100を補充する。作業者は、ディスプレイの蓋開放スイッチを押す。蓋開放スイッチを押すと、制御盤96は、赤色点滅ランプを点滅させるとともに、頂壁14に設置された開閉機構27を起動させ、投入口26を次第に開放する。蓋部材28の上下方向上方への旋回(投入口26の開放)が完了すると、制御盤96は、電動機29を停止させ、青色点滅ランプを点滅させるとともに、投入口開放終了メッセージ、投入口開放中メッセージ、運転停止メッセージをディスプレイに表示する。
作業者は、投入口開放終了メッセージや投入口開放中メッセージ、運転停止メッセージを確認した後、投入口26から牛糞100を投入し、熱分解された牛糞100の不足分を補充する。作業者は、有機物収容空間20に牛糞100を補充した後、ディスプレイの蓋閉鎖スイッチを押す。蓋閉鎖スイッチを押すと、制御盤96は、赤色点滅ランプを点滅させるとともに、開閉機構27を再起動させ、投入口26を次第に閉鎖する。投入口26が閉鎖された後、有機物収容空間20では、牛糞100の熱分解が継続して行われる。磁気熱分解装置10Aでは、その運転中(熱分解中)に牛糞100(有機廃棄物)を定期的に補充することにより、運転(熱分解)を所定期間継続して行う。磁気熱分解装置10Aにおける熱分解の連続時間(運転継続時間)は、1週間〜2ヶ月である。
磁気熱分解装置10Aの運転中(熱分解の継続中)に発生したセラミック灰が処理理灰収容空間21に堆積した場合、作業者はそのセラミック灰を空間21から取り出す。作業者は、レバー51を回転させて前壁16と蓋部材49とのロックを解除し、蓋部材49を旋回させて取出口47を開放した後、取出口47からセラミック灰を掻き出し棒等で取り出す(掻き出す)。セラミック灰を取り出した後、蓋部材49を旋回させ、レバー51を回転させて前壁16と蓋部材49とをロックし、取出口47を閉める。
なお、有機物収容空間20において作られたセラミック灰(処理灰)は優れた保温性を有することから、牛糞100(有機廃棄物)にセラミック灰を混入させ、それを空間20に投入し、または、セラミック灰を牛糞100とともに空間20に投入することで、牛糞100の熱分解を一層促進することができる。セラミック灰を熱分解に利用した磁気熱分解装置10Aでは、セラミック灰の保温機能を利用することで、有機物収容空間20における牛糞100(有機廃棄物)の熱分解を安定した温度で長期間にわたって維持することができ、装置10Aを長時間稼働させることができるとともに、装置10Aを介して大量の有機廃棄物を処理することができる。
全ての第1給気管62(給気機構12A)の流量調節機構68(外側第1給気管64の流量調節機構68)が全開である場合、磁気熱分解装置10Aの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の底部24で熱分解が進行する過程において、空間20の底部24に空気過多の箇所が生じ、その箇所において熱分解反応の速度が必要以上に早くなるとともに温度が必要以上に上昇し、そのままでは底部24において牛糞100が燃焼してしまう場合がある。空間20の底部24に空気過多が生じ、熱分解反応が必要以上に進む場合、ディスプレイに表示された空間20の温度が増加し、空間20の湿度が低下するとともに、煙突95から排気されるガスの量が増加する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気過多を判断する。
たとえば、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24において空気過多が生じ、その状態を作業者が認識した場合、前壁16に設置された第1給気管62の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第1給気管62に流入する空気の流量を減少させる。さらに、右側壁18に設置された第1給気管62の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第1給気管62に流入する空気の流量を減少させる。なお、前壁16に設置された全ての第1給気管62の空気流量を減少させてもよく、前壁16に設置されたいずれかの第1給気管62の空気流量を減少させてもよい。また、右側壁18に設置された全ての第1給気管62の空気流量を減少させてもよく、右側壁18に設置されたいずれかの第1給気管62の空気流量を減少させてもよい。
前壁16や右側壁18に設置された第1給気管62の流量調節機構68を調節し、第1給気管62に流入する空気の流量を減少させることで、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24における空気過多が解消される。空気過多が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が下降し、空間20の湿度が上昇するとともに、煙突95から排気されるガスの量が減少する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気過多が解消されたと判断し、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
また、全ての第2給気管71(給気機構12B)の流量調節機構68(外側第2給気管73の流量調節機構68)が全開である場合、磁気熱分解装置10Aの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の頂部22や中間部23で熱分解が進行する過程において、空間20の頂部22や中間部23に空気過多の箇所が生じ、その箇所において熱分解反応の速度が必要以上に早くなるとともに温度が必要以上に上昇し、そのままでは頂部22や中間部23において牛糞100が燃焼してしまう場合がある。空間20の頂部22や中間部23に空気過多が生じ、熱分解反応が必要以上に進む場合、ディスプレイに表示された空間20の温度が増加し、空間20の湿度が低下するとともに、煙突95から排気されるガスの量が増加する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気過多を判断する。
たとえば、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23において空気過多が生じ、その状態を作業者が認識した場合、後壁17に設置された第2給気管71の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を減少させる。さらに、左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を減少させる。なお、後壁17に設置された全ての第2給気管71の空気流量を減少させてもよく、後壁17に設置されたいずれかの第2給気管71の空気流量を減少させてもよい。また、左側壁19に設置された全ての第2給気管71の空気流量を減少させてもよく、左側壁19に設置されたいずれかの第2給気管71の空気流量を減少させてもよい。
後壁17や左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を調節し、第2給気管71に流入する空気の流量を減少させることで、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23における空気過多が解消される。空気過多が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が下降し、空間20の湿度が上昇するとともに、煙突95から排気されるガスの量が減少する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気過多が解消されたと判断し、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
次に、第1給気管62(給気機構12A)の流量調節機構68(外側第1給気管64の流量調節機構68)が絞られている場合(固定開口80の開口面積が小さい場合)であって、磁気熱分解装置10Aの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の底部24で熱分解が進行する過程において、空間20の底部24に空気の希薄な箇所が生じ、熱分解反応の速度が遅くなるとともに温度が低くなり、その箇所において熱分解に必要な空気が不足し、その箇所において熱分解反応が低下する場合がある。空間20の底部24に空気不足が生じ、熱分解反応が低下した場合、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が低下し、空間20の湿度が増加するとともに、煙突95から排気されるガスの量が減少する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足を判断する。
たとえば、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24において空気不足が生じ、その状態を作業者が認識した場合、前壁16に設置された第1給気管62の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第1給気管62に流入する空気の流量を増加させる。さらに、右側壁18に設置された第1給気管62の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第1給気管62に流入する空気の流量を増加させる。なお、前壁16に設置された全ての第1給気管62の空気流量を増加させてもよく、前壁16に設置されたいずれかの第1給気管62の空気流量を増加させてもよい。また、右側壁18に設置された全ての第1給気管62の空気流量を増加させてもよく、右側壁18に設置されたいずれかの第1給気管62の空気流量を増加させてもよい。
前壁16や右側壁18に設置された第1給気管62の流量調節機構68を調節し、第1給気管62に流入する空気の流量を増加させることで、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24における空気不足が解消される。空気不足が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が上昇し、空間20の湿度が下降するとともに、煙突95から排気されるガスの量が増加する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足が解消されたと判断し、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
また、第2給気管71(給気機構12B)の流量調節機構68(外側第2給気管73の流量調節機構68)が絞られている場合(固定開口80の開口面積が小さい場合)であって、磁気熱分解装置10Aの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の頂部22や中間部23で熱分解が進行する過程において、空間20の頂部22や中間部23に空気の希薄な箇所が生じ、熱分解反応の速度が遅くなるとともに温度が低くなり、その箇所において熱分解に必要な空気が不足し、その箇所において熱分解反応が低下する場合がある。空間20の頂部22や中間部23に空気不足が生じ、熱分解反応が低下した場合、ディスプレイに表示された空間20の温度が低下し、空間20の湿度が増加するとともに、煙突95から排気されるガスの量が減少する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足を判断する。
たとえば、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23において空気不足が生じ、その状態を作業者が認識した場合、後壁17に設置された第2給気管71の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を増加させる。さらに、左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を増加させる。なお、後壁17に設置された全ての第2給気管71の空気流量を増加させてもよく、後壁17に設置されたいずれかの第2給気管71の空気流量を増加させてもよい。また、左側壁19に設置された全ての第2給気管71の空気流量を増加させてもよく、左側壁19に設置されたいずれかの第2給気管71の空気流量を増加させてもよい。
後壁17や左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を調節し、第2給気管71に流入する空気の流量を増加させることで、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23における空気不足が解消される。空気不足が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が上昇し、空間20の湿度が下降するとともに、煙突95から排気されるガスの量が増加する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足が解消されたと判断し、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
第1給気管62および第2給気管71の流量調節機構68を開けて装置10Aの運転を継続した場合、それら給気管62,71から有機物収容空間20に磁化された空気が給気されるが、空間20において熱分解反応が広範囲に及ぶと、空間20の底部24や中間部23、頂部24の空気が希薄になり、空間20において熱分解に必要な空気が不足し、空間20の温度が必要以上に低下するとともに、空間20の熱分解反応が低下する場合がある。有機物収容空間20に空気不足が生じ、熱分解反応が低下した場合、ディスプレイに表示された空間20の温度が低下し、空間20の湿度が増加するとともに、煙突95から排気されるガスの量が減少する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足を判断する。
この場合、右側壁18や左側壁19の通気管82の流量調節機構84を開放し(シャッタ板87を回転させて固定開口89を開ける)、通気管82から処理灰収容空間21に空気(外気)を流入させる。なお、右側壁18または左側壁19のいずれかに設置された通気管82の流量調節機構84を開放することもできる。また、前端板86の固定開口89の開口面積を調節することで、通気管82を通る空気の流量を調節することができる。処理灰収容空間21に流入した空気は、空間21から有機物収容空間20に流入し、空間20の空気不足が解消される。空気不足が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が上昇し、空間20の湿度が下降するとともに、煙突95から排気されるガスの量が増加する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足が解消されたと判断し、通気管82の流量調節機構84の流量を維持(固定開口の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
通気管82の流量調節機構84を開放し、その状態で装置10Aの運転を続けた結果、有機物収容空間20において熱分解反応の速度が必要以上に早くなるとともに温度が必要以上に上昇し、そのままでは空間20において牛糞100が燃焼してしまう場合がある。空間20において熱分解反応が必要以上に進む場合、ディスプレイに表示された空間20の温度が上昇し、空間20の湿度が低下するとともに、煙突95から排気されるガスの量が増加する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気過多を判断する。
この場合、右側壁18や左側壁19の通気管82の流量調節機構84を閉鎖し(シャッタ板87を回転させて固定開口89を閉める)、通気管82から処理灰収容空間21への空気(外気)の流入を遮断する。または、流量調節機構84を調節して通気管82を通る空気の流量を少なくする。処理灰収容空間21に流入する空気が遮断され、または、空間21に流入する空気が減少することで、空間20の空気過多が解消される。空気過多が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、ディスプレイに表示された有機物収容空間20の温度が低下し、空間20の湿度が上昇するとともに、煙突95から排気されるガスの量が減少する。作業者は、空間20の温度や湿度、ガスの排気量によって空間20における空気不足が解消されたと判断し、通気管82の流量調節機構84の流量を維持(固定開口89の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
なお、磁気熱分解装置10Aについて、第1および第2給気管62,71の流量調節機構68を開閉または調節する場合、通気管82の流量調節機構84を開閉または調節する場合を説明したが、この磁気熱分解装置10Aでは、有機廃棄物の種類によって、第1および第2給気管62,71の空気の流量や通気管82の空気の流量を事前に設定しておけばよく、その状態で熱分解が開始されると、第1および第2給気管62,71の流量調節機構68や通気管82の流量調節機構84を開閉または調節する必要がほとんどなく、第1および第2給気管62,71の流量調節機構68や通気管82の流量調節機構84を設定状態のまま装置10Aの運転を継続することができる。
磁気熱分解装置10Aは、断熱部材67,76の外側に延びる第1および第2給気管62,71の内部に対向配置されたそれら永久磁石63,72が作る磁場の作用によって空気が確実に磁化され、それによって空気が活性化し、活性化した空気が有機物収容空間20における磁気熱の発生を促進するとともに、活性化した空気が空間20に収容された牛糞100(有機廃棄物)に接触することで、牛糞100の表面で種火から派生した磁気熱による急激な熱分解反応が生じ、牛糞100を確実に熱分解することができる。
磁気熱分解装置10Aは、活性化した空気が有機物収容空間20における磁気熱の発生を促進することで、種火から派生した磁気熱が空間20に蓄熱されるから、空間20の温度を一定の高温に保持することができるとともに、空間20における有機物の熱分解を長期間(1週間〜2ヶ月)にわたって維持することができる。磁気熱分解装置10Aは、それら永久磁石63,72が断熱部材67,76の外側に延びる給気管64,73の内部に対向配置されているから、牛糞100(有機廃棄物)の熱分解中に分解炉11の熱が断熱部材67,76によって遮断され、熱が給気管64,73に伝わり難く、給気管64,73が高温になることによるそれら永久磁石63,72の磁力の低下を防ぐことができ、それら磁石63,72によって給気管62,71を通過する空気を確実に磁化することができる。
磁気熱分解装置10Aは、第1給気管62に流入する空気の流量を流量調節機構68によって調節することができるから、有機物収容空間20の底部24の空気が希薄な箇所において温度が低下したとしても、流量調節機構68によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を増加させて多くの空気を流入させることで、その箇所の温度を上昇させることができ、空間20の底部24における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間20の底部24の空気が過多な箇所において温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構68によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を減少させて少ない空気を流入させることで、その箇所の温度を下降させることができ、空間20の底部24における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。
磁気熱分解装置10Aは、第2給気管71に流入する空気の流量を流量調節機構68によって調節することができるから、有機物収容空間20の頂部22や中間部23の空気が希薄な箇所において温度が低下したとしても、流量調節機構68によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を増加させて多くの空気を流入させることで、その箇所の温度を上昇させることができ、空間20の頂部22や中間部23における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間20の頂部22や中間部23の空気が過多な箇所において温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構68によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を減少させて少ない空気を流入させることで、その箇所の温度を下降させることができ、空間20の頂部22や中間部23における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。
磁気熱分解装置10Aは、牛糞100(有廃棄物)の熱分解中に通気管82から通気された空気が処理灰収容空間21から有機物収容空間20に流入するから、牛糞100の熱分解に必要な磁気熱を発生させるための空気を空間20に十分に供給することができ、空間20において牛糞100を確実に熱分解することができるとともに、牛糞100を短時間に効率よく熱分解することができる。
磁気熱分解装置10Aは、通気管82に流入する空気の流量を流量調節機構84によって調節することができるから、有機物収容空間20の空気が希薄になって空間20の温度が低下したとしても、流量調節機構84によって空気の流量を調節し、通気管82における空気の流量を増加させて多くの空気を空間20に流入させることで、空間20の温度を上昇させることができ、空間20における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間20の空気が過多になって空間20の温度が必要以上に上昇したとしても、流量調節機構84によって空気の流量を調節し、通気管82における空気の流量を減少させて少ない空気を空間20に流入させることで、空間20の温度を下降させることができ、空間20における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。
磁気熱分解装置10Aは、有機物収容空間20で発生したガスを水槽92に通気させることで、ガスに含まれる有害成分や臭気成分を水槽92に貯水された水に溶け込ませることができ、水槽92を介してガスから有害成分や臭気成分を分離することができる。また、ガスをフィルタ93に通気させることで、ガスに含まれる有害成分や臭気成分をフィルタ93に捕集させることができ、フィルタ93を介してガスから有害成分や臭気成分を分離することができる。
磁気熱分解装置10Aは、牛糞100(有機廃棄物)の熱分解中における分解温度が200〜400℃の範囲にあるから、有機物収容空間20に投入された牛糞100が燃焼することはなく、牛糞100をセラミック灰(処理灰)にすることができるとともに、牛糞100の熱分解中におけるダイオキシン類の発生を防ぐことができる。磁気熱分解装置10Aは、有機物収容空間20における熱分解の連続時間が1週間〜2ヶ月であるから、空間20における牛糞100(有機廃棄物)の熱分解を安定した温度で長期間にわたって維持することができ、装置10Aを長時間稼働させることができるとともに、装置10Aを介して大量の牛糞100を処理することができる。
図24は、他の一例として示す磁気熱分解装置10Bの斜視図であり、図25は、図24の磁気熱分解装置10Bの側面図である。図26は、図24の磁気熱分解装置10Bの図6と同様の断面図であり、図27は、図24の磁気熱分解装置10Bの図7と同様の断面図である。図28は、第1および第2前壁33,34を省略して示す図24の磁気熱分解装置10Bの正面図であり、図29は、有機物収容空間20の中間部23に延びる左右側壁18,19に設置された給気機構12Cの上面図である。図30は、有機物収容空間の中間部に延びる左右側壁に設置された給気機構の側面図であり、図31は、有機物収容空間20の底部24に延びる左右側壁18,19に設置された給気機構12Dの上面図である。図32は、有機物収容空間20の底部24に延びる左右側壁18,19に設置された給気機構12Dの側面図である。図24では、上下方向を矢印Xで示し、横方向を矢印Yで示すとともに、前後方向を矢印Zで示す。図26,27では、排気機構13の図示を省略している。
この磁気熱分解装置10Bが図1のそれと異なるところは、有機物収容空間20の中間部23に延びる左右側壁18,19(周壁)に第2給気管71(給気機構12B)とともに第3給気管(給気機構12C)が設置されている点、空間20の底部24に延びる左右側壁18,19(周壁)に第1給気管62(給気機構12A)とともに第4給気管(給気機構12D)が設置されている点にあり、その他の構成は図1の磁気熱分解装置10Aと同一であるから、その他の構成については図1の説明を援用することで、この装置10Bにおけるその他の構成の詳細な説明は省略する。
磁気熱分解装置10Bは、磁気熱分解装置10Aと同様に、磁気熱を利用して有機廃棄物(有機物)を所定の分解温度で熱分解し、有機廃棄物を磁化されたセラミック灰(処理灰)にする。磁気熱分解装置10Aは、所定容積の分解炉11と、分解炉11に空気を給気する給気機構12と、分解炉11に発生したガスを分解炉11から排気する排気機構13とを備えている。分解炉11は、頂壁14および底壁15と、前壁16および後壁17と、右側壁18および左側壁19とを有する六面筐体である。
分解炉11は、それら壁14〜19(頂壁14、前後壁16,17、左右側壁18,19)に囲繞された所定容積の有機物収容空間20と、空間20の下方に位置してそれら壁14〜19(底壁15、前後壁16,17、左右側壁18,19)に囲繞された所定容積の処理灰収容空間21とを有する。有機物収容空間20は、頂壁14の側に位置する頂部22と、底壁15の側に位置する底部24と、頂部22および底部24の間に位置する中間部23とを有する(図10,11参照)。
有機物収容空間20の中間部23に延びる左右側壁18,19に設置されたそれら給気機構12C(給気部材)は、空間20の中間部23の側から空気流動層39に空気を流入させる複数の第3給気管101と、それら第3給気管101に取り付けられた永久磁石102とを有する。なお、左右側壁18,19に設置されたそれら給気機構12Bは、図1の装置10Aのそれと同一であるから、図14,15の説明を援用することで給気機構12Bの説明は省略する。
それら第3給気管101は、第1左右側壁52,56(第1周壁)から外側に向かって延びる箱状の外側第3給気管103と、第1および第2左右側壁52,53,56,67(第1および第2周壁)を貫通して分解炉11の内側に延びる筒状の内側第3給気管104と、内側第3給気管104の先端部に位置して空気流動層39に開口する給気口105とから形成されている。内側第3給気管104の先端部が垂直に切断され、それによって、給気口105が第3左右側壁54,58に対向している。
外側第3給気管103は、前端壁および後端壁、頂壁および底壁、両側壁を備え、第1左右側壁52,56の側に位置する所定厚みの断熱部材106と、第3給気管103に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構68とを有する。なお、流量調節機構68は第1および第2給気管62,71のそれと同一であるから、図16〜図18の説明を援用することで、その説明は省略する。
外側第3給気管103(断熱部材106を含む)は、その軸方向中心に空気が通る空気流路69が形成されている。外側第3給気管103(断熱部材106を含む)は、ボルトを介して第1左右側壁52,56に着脱可能に固定されている。内側第2給気管104は、その基端部の周縁が第1左右側壁52,56に溶接によって強固に固定されている。内側第3給気管104は、その軸方向中心に空気が通る空気流路70が形成され、その流路70が外側第3給気管103の空気流路69に連通している。
永久磁石102は、外側第2給気管103の空気流69を挟むように、2つのそれが断熱部材106の外側に延びる外側第3給気管103の内部空間に対向配置されている。それら永久磁石102は、S極とN極とが対向して設置される場合、N極どうしが対向して設置される場合、または、S極どうしが対向して設置される場合がある。永久磁石102には、フェライト磁石、アルコニ磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石を使用することができる。それら永久磁石102は所定の磁束密度を有し、外側第3給気管103の空気流路78に磁場を作り、第3給気管101(外側第3給気管103の空気流路69)を通過する空気を磁化することで、空気を活性化する。
それら永久磁石102は、ボルトを介して外側第3給気管103に着脱可能に固定されている。なお、永久磁石102の個数について、特に限定はなく、互いに対向する偶数個(4個以上)の磁石102が外側第3給気管103に取り付けられていてもよい。断熱部材106は、難燃性の合成樹脂から作られ、第1左右側壁52,56に発生した熱の外側第3給気管103への伝導を防止し、熱による永久磁石102の磁力の低下を防止する。
有機物収容空間20の底部24に延びる左右側壁18,19に設置されたそれら給気機構12D(給気部材)は、有機物収容空間20の底部24の側から空間20に空気を流入させる複数の第4給気管107と、それら第4給気管107に取り付けられた永久磁石108とを有する。なお、左右側壁18,19に設置されたそれら給気機構12Aは、図1の装置10Aのそれと同一であるから、図12,13の説明を援用することで給気機構12Aの説明は省略する。
それら第4給気管107は、第1左右側壁52,56(第1周壁)から外側に向かって延びる箱状の外側第4給気管109と、第1および第2左右側壁52,53,56,57(第1および第2周壁)を貫通するとともに第3左右側壁54,61の内側に延びる筒状の内側第4給気管110と、内側第4給気管110の先端部に位置して有機物収容空間20に開口する給気口111とから形成されている。内側第4給気管110の先端部が斜めに切断され、それによって、給気口111が有機物収容空間20の上下方向下方へ開口している。
外側第4給気管109は、前端壁および後端壁、頂壁および底壁、両側壁を備え、第1左右側壁52,56の側に位置する所定厚みの断熱部材112と、第4給気管107に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構68とを有する。なお、流量調節機構68は第1および第2給気管62,71のそれと同一であるから、図16〜図18の説明を援用することで、その説明は省略する。
外側第4給気管109(断熱部材112を含む)は、その軸方向中心に空気が通る空気流路69が形成されている。外側第4給気管109(断熱部材112を含む)は、ボルトを介して第1左右側壁52,56に着脱可能に固定されている。内側第4給気管110は、その基端部の周縁が第1左右側壁52,56に溶接によって強固に固定されている。内側第4給気管110は、その軸方向中心に空気が通る空気流路70が形成され、その流路70が外側第4給気管109の空気流路69に連通している。
永久磁石108は、外側第4給気管109の空気流路69を挟むように、2つのそれが断熱部材112の外側に延びる外側第4給気管109の内部空間に対向配置されている。それら永久磁石108は、S極とN極とが対向して設置される場合、N極どうしが対向して設置される場合、または、S極どうしが対向して設置される場合がある。永久磁石198には、フェライト磁石、アルコニ磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石を使用することができる。それら永久磁石108は、所定の磁束密度を有し、外側第4給気管109の空気流路69に磁場を作り、第4給気管107(外側第4給気管109の空気流路69)を通過する空気を磁化することで、空気を活性化する。
それら永久磁石108は、ボルトを介して外側第4給気管109に着脱可能に固定されている。なお、永久磁石108の個数について、特に限定はなく、互いに対向する偶数個(4個以上)の磁石108が外側第4給気管109に取り付けられていてもよい。断熱部材112は、難燃性の合成樹脂から作られ、第1左右側壁52,56に発生した熱の外側第4給気管109への伝導を防止し、熱による永久磁石108の磁力の低下を防止する。
磁気熱分解装置10Bにおける有機廃棄物の処理手順の一例は図1の装置10Aのそれと同一であるから、図23の説明を援用することで、この装置10Bにおける有機廃棄物の処理手順の説明は省略する。なお、磁気熱分解装置10Bは、有機廃棄物の熱分解中における分解温度が200〜400℃の範囲にある。また、有機物収容空間20における熱分解の連続時間が1週間〜2ヶ月である。
磁気熱分解装置10Bにおいて、全ての第1給気管62(給気機構12A)や全ての第4給気管107(給気機構12D)の流量調節機構68(外側第1給気管64や外側第4給気管109の流量調節機構68)が全開である場合、磁気熱分解装置10Bの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の底部24で熱分解が進行する過程において、空間20の底部24に空気過多の箇所が生じ、その箇所において熱分解反応の速度が必要以上に早くなるとともに温度が必要以上に上昇し、そのままでは底部24において牛糞100が燃焼してしまう場合がある。
たとえば、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24において空気過多が生じ、その状態を作業者が認識した場合、前壁16に設置された第1給気管62や第4給気管107の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第1給気管62第4給気管107に流入する空気の流量を減少させる。さらに、右側壁18に設置された第1給気管62や第4給気管107の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を減少させる。
前壁16や右側壁18に設置された第1給気管62や第4給気管107の流量調節機構68を調節し、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を減少させることで、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24における空気過多が解消される。空気過多が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Bの運転を継続する。
全ての第3給気管101(給気機構12C)の流量調節機構68(外側第3給気管103の流量調節機構68)が全開である場合、空気流動層39を流動する空気の温度が低下し、高温の空気を空気流動層39から有機物収容空間20に給気することができない場合がある。この場合、左右側壁18,19に設置された第3給気管101の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第3給気管101に流入する空気の流量を減少させる。左右側壁18,19に設置された第3給気管101の流量調節機構68を調節し、第3給気管101に流入する空気の流量を減少させることで、空気流動層39を流動する空気の温度が上昇し、空気流動層39から有機物収容空間20に高温の空気が給気され、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Bの運転を継続する。
また、全ての第2給気管71(給気機構12B)の流量調節機構68(外側第2給気管73の流量調節機構68)が全開である場合、磁気熱分解装置10Bの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の頂部22や中間部23で熱分解が進行する過程において、空間20の頂部22や中間部23に空気過多の箇所が生じ、その箇所において熱分解反応の速度が必要以上に早くなるとともに温度が必要以上に上昇し、そのままでは頂部22や中間部23において牛糞100が燃焼してしまう場合がある。
たとえば、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23において空気過多が生じ、その状態を作業者が認識した場合、後壁17に設置された第2給気管71の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を減少させる。さらに、左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を絞り(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を小さくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を減少させる。
後壁17や左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を調節し、第2給気管71に流入する空気の流量を減少させることで、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23における空気過多が解消される。空気過多が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Bの運転を継続する。
第1給気管62(給気機構12A)や第4給気管107(給気機構12D)の流量調節機構68(外側第1給気管64や外側第4給気管109の流量調節機構68)が絞られている場合(固定開口80の開口面積が小さい場合)であって、磁気熱分解装置10Bの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の底部24で熱分解が進行する過程において、空間20の底部24に空気の希薄な箇所が生じ、熱分解反応の速度が遅くなるとともに温度が低くなり、その箇所において熱分解に必要な空気が不足し、その箇所において熱分解反応が低下する場合がある。
たとえば、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24において空気不足が生じ、その状態を作業者が認識した場合、前壁16に設置された第1給気管62や第4給気管107の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を増加させる。さらに、右側壁18に設置された第1給気管62や第4給気管107の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を増加させる。
前壁16や右側壁18に設置された第1給気管62や第4給気管107の流量調節機構68を調節し、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を増加させることで、前壁16に近い空間20の底部24や右側壁18に近い空間20の底部24における空気不足が解消される。空気不足が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Bの運転を継続する。
第3給気管101(給気機構12C)の流量調節機構68(外側第3給気管103の流量調節機構68)が絞られている場合(固定開口80の開口面積が小さい場合)であって、磁気熱分解装置10Bの運転中(熱分解の継続中)、第1給気管62だけでは空気流動層39に十分に空気が給気されない場合がある。この場合、左右側壁18,19に設置された第3給気管101の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第3給気管101に流入する空気の流量を増加させる。第3給気管101の流量調節機構68を調節し、第3給気管101に流入する空気の流量を増加させることで、空気流動層39に十分に空気が給気され、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Bの運転を継続する。
第2給気管71(給気機構12B)の流量調節機構68(外側第2給気管73の流量調節機構68)が絞られている場合(固定開口80の開口面積が小さい場合)であって、磁気熱分解装置10Bの運転中(熱分解の継続中)、有機物収容空間20の頂部22や中間部23で熱分解が進行する過程において、空間20の頂部22や中間部23に空気の希薄な箇所が生じ、熱分解反応の速度が遅くなるとともに温度が低くなり、その箇所において熱分解に必要な空気が不足し、その箇所において熱分解反応が低下する場合がある。
たとえば、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23において空気不足が生じ、その状態を作業者が認識した場合、後壁17に設置された第2給気管71の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を増加させる。さらに、左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を開け(シャッタ板78をスライドさせて固定開口80の開口面積を大きくする)、第2給気管71に流入する空気の流量を増加させる。
後壁17や左側壁19に設置された第2給気管71の流量調節機構68を調節し、第2給気管71に流入する空気の流量を増加させることで、後壁17に近い空間20の頂部22や中間部23、左側壁19に近い空間20の頂部22や中間部23における空気不足が解消される。空気不足が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、流量調節機構68の流量を維持(固定開口80の開口面積を維持)した状態で、装置10Bの運転を継続する。
第1給気管〜第4給気管62,71,101,107の流量調節機構68を開けて装置10Bの運転を継続した場合、それら給気管62,71,101,107から空間20に磁化された空気が給気されるが、空間20において熱分解反応が広範囲に及ぶと、空間20の底部24や中間部23、頂部24の空気が希薄になり、空間20において熱分解に必要な空気が不足し、空間20の温度が必要以上に低下するとともに、空間20の熱分解反応が低下する場合がある。
この場合、右側壁18や左側壁19の通気管82の流量調節機構84を開放し(シャッタ板87を回転させて固定開口89を開ける)、通気管82から処理灰収容空間21に空気(外気)を流入させる。なお、前端板86の固定開口89の開口面積を調節することで、通気管82を通る空気の流量を調節することができる。処理灰収容空間21に流入した空気は、空間21から有機物収容空間20に流入し、空間20の空気不足が解消される。空気不足が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、通気管82の流量調節機構84の流量を維持(固定開口の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
通気管82の流量調節機構84を開放し、その状態で装置10Bの運転を続けた結果、有機物収容空間20において熱分解反応の速度が必要以上に早くなるとともに温度が必要以上に上昇し、そのままでは空間20において牛糞100が燃焼してしまう場合がある。この場合、右側壁18や左側壁19の通気管82の流量調節機構84を閉鎖し(シャッタ板87を回転させて固定開口89を閉める)、通気管82から処理灰収容空間21への空気(外気)の流入を遮断する。または、流量調節機構84を調節して通気管82を通る空気の流量を少なくする。処理灰収容空間21に流入する空気が遮断され、または、空間21に流入する空気が減少することで、空間20の空気過多が解消される。空気過多が解消されると、熱分解反応が正常に戻り、通気管82の流量調節機構84の流量を維持(固定開口89の開口面積を維持)した状態で、装置10Aの運転を継続する。
なお、磁気熱分解装置10Bについて、第1給気管〜第4給気管62,71,101,107の流量調節機構68を開閉または調節する場合、通気管82の流量調節機構84を開閉または調節する場合を説明したが、この磁気熱分解装置10Bでは、図1の装置10Aと同様に、有機廃棄物の種類によって、第1給気管〜第4給気管62,71,101,107の空気の流量や通気管82の空気の流量を事前に設定しておけばよく、その状態で熱分解が開始されると、第1給気管〜第4給気管62,71,101,107の流量調節機構68や通気管82の流量調節機構84を開閉または調節する必要がほとんどなく、第1給気管〜第4給気管62,71,101,107の流量調節機構68や通気管82の流量調節機構84を設定状態のまま装置10Bの運転を継続することができる。
この磁気熱分解装置10Bは、図1の装置10Aが有する効果に加え、以下の効果を有する。磁気熱分解装置10Bは、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を流量調節機構68によって調節することができるから、有機物収容空間20の底部24の空気が希薄な箇所において温度が低下したとしても、流量調節機構68によって空気の流量を調節し、その箇所における空気の流量を増加させて多くの空気を流入させることで、その箇所の温度を上昇させることができ、空間20の底部24における温度の局所的な低下を防ぐことができる。また、有機物収容空間20の底部24の空気が過多な箇所において温度が必要以上に上昇したとしても、第1給気管62や第4給気管107に流入する空気の流量を流量調節機構68によって調節し、その箇所における空気の流量を減少させて少ない空気を流入させることで、その箇所の温度を下降させることができ、空間20の底部24における温度の局所的な上昇を防ぐことができる。
磁気熱分解装置10Bは、それら第3給気管101に流入する空気の流量を流量調節機構68によって調節することができるから、空気流動層39に流入させる空気の流量によって空気流動層39を流動する空気の温度を調節しつつ、空気流動層39を流動する空気の温度低下を防ぐことができ、所定の高温に調節された空気を空気流動層39から有機物収容空間20に給気することができる。
10A 磁気熱分解装置
10B 磁気熱分解装置
11 分解炉
12 給気機構
13 排気機構
14 頂壁
15 底壁
16 前壁
17 後壁
18 右側壁
19 左側壁
20 有機物収容空間
21 処理灰収容空間
22 頂部
23 中間部
24 底部
25 スノコ
26 投入口
27 開閉機構
28 蓋部材
29 電動機
30 リンク
31 駆動部材
33 第1前壁(第1周壁)
34 第2前壁(第2周壁)
35 第3前壁(第3周壁)
37 気密断熱層
39 空気流動層
40 底部開口
41 頂部開口
42 確認口
43 開閉機構
44 蓋部材
47 取出口
48 開閉機構
49 蓋部材
52 第1右側壁(第1周壁)
53 第2右側壁(第2周壁)
54 第3右側壁(第3周壁)
55 通気機構
56 第1左側壁(第1周壁)
57 第2左側壁(第1周壁)
58 第3左側壁(第1周壁)
59 第1後壁(第1周壁)
60 第2後壁(第1周壁)
61 第3後壁(第1周壁)
62 第1給気管
63 永久磁石
64 外側第1給気管
65 内側第1給気管
66 給気口
67 断熱部材
68 流量調節機構
71 第2給気管
72 永久磁石
73 外側第2給気管
74 内側第2給気管
75 給気口
76 断熱部材
77 前端板
78 シャッタ板
80 固定開口
81 移動開口
82 通気管
83 通気口
84 流量調節機構
86 前端板
87 シャッタ板
89 固定開口
90 移動開口
91 ガス排気管
92 水槽
93 フィルタ
94 送風機
95 煙突
100 牛糞(有機廃棄物)
101 第3給気管
102 永久磁石
103 外側第3給気管
104 内側第3給気管
105 給気口
106 断熱部材
107 第4給気管
108 永久磁石
109 外側第4給気管
110 内側第4給気管
111 給気口
112 断熱部材

Claims (16)

  1. 所定容積の分解炉と、前記分解炉に空気を給気する給気機構と、前記分解炉からガスを排気する排気機構とを備え、前記分解炉が、分解対象の有機物を収容する有機物収容空間と、前記有機物収容空間の下方に位置して前記有機物を処理した処理灰が落下する処理灰収容空間と、前記分解炉に設置された開閉機構によって開閉されて前記有機物収容空間に有機物を投入する投入口と、前記分解炉に設置された開閉機構によって開閉されて前記処理灰収容空間から処理灰を取り出す取出口とを有し、磁気熱を利用して有機物を熱分解する磁気熱分解装置において、
    前記分解炉の周壁が、該分解炉の外部に対向する第1周壁と、前記第1周壁の内側に位置する第2周壁と、前記第2周壁の内側に位置して前記収容空間に対向する第3周壁とから形成され、前記分解炉が、前記第1および第2周壁の間に画成されて前記処理灰収容空間に延びるとともに前記有機物収容空間の底部から頂部に向かって延びる気密断熱層と、前記第2および第3周壁の間に画成されて前記有機物収容空間の底部から頂部に向かって延びる空気流動層とを有し、
    前記給気機構が、前記有機物収容空間の底部に延びる周壁に設置されて該底部の側から前記有機物収容空間および前記空気流動層に空気を流入させる複数の第1給気管と、それら第1給気管に取り付けられて該第1給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含み、前記排気機構が、前記分解炉から外部に延びるガス排気管と、前記ガス排気管に設置されて前記有機物の熱分解中に前記有機物収容空間に発生したガスを強制的に排気する送風機とを含むことを特徴とする磁気熱分解装置。
  2. 前記空気流動層が、前記有機物収容空間の底部に開口する底部開口と、前記有機物収容空間の頂部に開口する頂部開口とを有するとともに、前記底部開口および前記頂部開口において前記有機物収容空間につながっている請求項1に記載の磁気熱分解装置。
  3. 前記第1給気管が、前記第1周壁から外側に向かって延びる外側第1給気管と、前記第1および第2周壁を貫通して前記分解炉の内側に延びる内側第1給気管と、前記内側第1給気管の先端部に位置して前記有機物収容空間および前記空気流動層に開口する給気口とから形成され、前記外側第1給気管が、前記第1周壁の側に位置する断熱部材と、前記第1給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、前記永久磁石の複数個が、前記断熱部材の外側に延びる前記外側第1給気管の内部に対向配置されている請求項1または請求項2に記載の磁気熱分解装置。
  4. 前記給気機構が、前記有機物収容空間の中間部に延びる周壁に設置されて該中間部の側から該有機物収容空間に空気を流入させる複数の第2給気管と、それら第2給気管に取り付けられて該第2給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む請求項1ないし請求項3いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  5. 前記第2給気管が、前記第1周壁から外側に向かって延びる外側第2給気管と、前記第1〜第3周壁を貫通して前記分解炉の内側に延びる内側第2給気管と、前記内側第2給気管の先端部に位置して前記有機物収容空間に開口する給気口とから形成され、前記外側第2給気管が、前記第1周壁の側に位置する断熱部材と、前記第2給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、前記永久磁石の複数個が、前記断熱部材の外側に延びる前記外側第2給気管の内部に対向配置されている請求項4に記載の磁気熱分解装置。
  6. 前記給気機構が、前記有機物収容空間の中間部に延びる周壁に設置されて該中間部の側から前記空気流動層に空気を流入させる複数の第3給気管と、それら第3給気管に取り付けられて該第3給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む請求項1ないし請求項5いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  7. 前記第3給気管が、前記第1周壁から外側に向かって延びる外側第3給気管と、前記第1および第2周壁を貫通して前記分解炉の内側に延びる内側第3給気管と、前記内側第3給気管の先端部に位置して前記空気流動層に開口する給気口とから形成され、前記外側第3給気管が、前記第1周壁の側に位置する断熱部材と、前記第3給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、前記永久磁石の複数個が、前記断熱部材の外側に延びる前記外側第3給気管の内部に対向配置されている請求項6に記載の磁気熱分解装置。
  8. 前記給気機構が、前記有機物収容空間の底部に延びる周壁に設置されて該底部の側から該有機物収容空間に空気を流入させる複数の第4給気管と、それら第4給気管に取り付けられて該第4給気管を通過する空気を磁化する永久磁石とを含む請求項1ないし請求項7いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  9. 前記第4給気管が、前記第1周壁から外側に向かって延びる外側第4給気管と、前記第1および第2周壁を貫通して前記分解炉の内側に延びる内側第4給気管と、前記内側第4給気管の先端部に位置して前記空気流動層に開口する給気口とから形成され、前記外側第4給気管が、前記第1周壁の側に位置する断熱部材と、前記第4給気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とを有し、前記永久磁石の複数個が、前記断熱部材の外側に延びる前記外側第4給気管の内部に対向配置されている請求項8に記載の磁気熱分解装置。
  10. 前記磁気熱分解装置が、前記処理灰収容空間に延びる周壁に作られて該処理灰収容空間に空気を流入させる少なくとも1個の通気機構を含む請求項1ないし請求項9いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  11. 前記通気機構が、前記第1および第2周壁を貫通して前記分解炉の内側に延びる通気管と、前記通気管の先端部に位置して前記処理灰収容空間に開口する通気口と、前記通気管に流入する空気の流量を調節可能な流量調節機構とから形成されている請求項10に記載の磁気熱分解装置。
  12. 前記排気機構が、前記ガス排気管につながって前記有機物の熱分解中に前記有機物収容空間で発生したガスを通気させる水槽と、前記ガス排気管につながって前記ガスに含まれる成分を取り除くフィルタとを含む請求項1ないし請求項11いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  13. 前記磁気熱分解装置では、前記有機物の熱分解中における分解温度が200〜400℃の範囲にある請求項1ないし請求項12いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  14. 前記磁気熱分解装置では、含水率が65〜95%の前記有機物を前記有機物収容空間において熱分解可能である請求項1ないし請求項13いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  15. 前記磁気熱分解装置では、前記有機物収容空間に火種を収容しつつ、前記有機物収容空間に有機物の投入を継続した場合の該有機物収容空間における熱分解の連続時間が1週間〜2ヶ月である請求項1ないし請求項14いずれかに記載の磁気熱分解装置。
  16. 前記磁気熱分解装置では、前記処理灰収容空間から取り出された処理灰がセラミック化しており、前記セラミック化した処理灰を前記有機物に混合した処理灰混合有機物を前記有機物収容空間に投入し、または、前記セラミック化した処理灰を前記有機物とともに前記有機物収容空間に投入する請求項1ないし請求項15いずれかに記載の磁気熱分解装置。
JP2012271380A 2012-12-12 2012-12-12 磁気熱分解装置 Pending JP2014113574A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271380A JP2014113574A (ja) 2012-12-12 2012-12-12 磁気熱分解装置
PCT/JP2013/083113 WO2014092091A1 (ja) 2012-12-12 2013-12-10 磁気熱分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271380A JP2014113574A (ja) 2012-12-12 2012-12-12 磁気熱分解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014113574A true JP2014113574A (ja) 2014-06-26

Family

ID=50934379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271380A Pending JP2014113574A (ja) 2012-12-12 2012-12-12 磁気熱分解装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014113574A (ja)
WO (1) WO2014092091A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9518733B1 (en) * 2016-02-24 2016-12-13 Amen Dhyllon Furnace apparatus
AU2020446084A1 (en) * 2020-05-04 2023-01-05 Millennium E & C (M) SDN. BHD. An apparatus and method for solid waste treatment
CN111853807A (zh) * 2020-08-01 2020-10-30 鑫源昊(浙江)环保能源科技有限公司 一种带有磁灰围层的磁化低温裂解装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008559A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Yoshiharu Yokota 熱分解炉
JP2008202845A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fuso Giken:Kk 可燃物処理装置
KR20110021704A (ko) * 2007-12-27 2011-03-04 쇼이치 야마모토 처리물의 저온 분해 처리 방법 및 장치
JP5044718B2 (ja) * 2010-12-01 2012-10-10 株式会社 エコ・アシスト長崎 低温熱分解方法及び低温熱分解炉

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014092091A1 (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380783B2 (ja) 廃プラスチック・有機物の分解方法、分解装置及び分解システム
JP4337128B2 (ja) 処理物の低温分解処理装置
JP5220162B2 (ja) 廃棄物の熱分解装置
JP5403723B1 (ja) 生ゴミ処理方法及び処理装置
JP6490972B2 (ja) 低温熱分解処理炉、低温熱分解処理システム及び低温熱分解処理方法
WO2014092091A1 (ja) 磁気熱分解装置
JP2015512776A (ja) 廃棄物熱処理装置
JP2010155231A (ja) 処理物の低温分解処理方法及び装置
JP2010155231A6 (ja) 処理物の低温分解処理方法及び装置
TW201832841A (zh) 有機物類的低溫熱分解處理裝置
JP2008202845A (ja) 可燃物処理装置
JP5232212B2 (ja) 感染性廃棄物の処理装置
JP3122682U (ja) 低温熱処理炉
WO2014092092A1 (ja) 磁気熱分解装置
JP2006200825A (ja) 木質ペレット燃焼装置
JP2008190733A (ja) 廃棄物の低温熱処理方法及び装置
WO1995033585A1 (fr) Dispositif et procede de dechloruration thermique de poussieres et cendres collectees
JP2010051860A (ja) 有機物分解装置
KR20160055502A (ko) 음식물 쓰레기 소멸 시스템
JP2015175698A (ja) 放射能除染装置及び除染方法
JP2008082588A (ja) 廃棄物焼却ボイラー装置
JP2020175347A (ja) 有機物分解機
JP3139645U (ja) 生ゴミ処理装置
JP2006223974A (ja) 廃棄物処理炉
JP2014025599A (ja) 低温有機物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150703