JP2014112052A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014112052A5
JP2014112052A5 JP2012266413A JP2012266413A JP2014112052A5 JP 2014112052 A5 JP2014112052 A5 JP 2014112052A5 JP 2012266413 A JP2012266413 A JP 2012266413A JP 2012266413 A JP2012266413 A JP 2012266413A JP 2014112052 A5 JP2014112052 A5 JP 2014112052A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voltage
gain
measurement
leakage current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012266413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076062B2 (ja
JP2014112052A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012266413A priority Critical patent/JP6076062B2/ja
Priority claimed from JP2012266413A external-priority patent/JP6076062B2/ja
Publication of JP2014112052A publication Critical patent/JP2014112052A/ja
Publication of JP2014112052A5 publication Critical patent/JP2014112052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076062B2 publication Critical patent/JP6076062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

原子力発電所、核燃料再処理施設、放射線利用施設等及びそれらの施設周辺に設置される放射線モニタは、計数率等の測定において、通常の放射線レベルから事故を想定した放射線レベルまで広い測定レンジをカバーするために放射線検出器に例えば電離箱を使用し、放射線が電離箱に作用した結果発生する10−14A(アンペア)オーダから10−7Aオーダの微小かつ広いレンジの電流を精度良く測定する必要がある。このような微少電流を測定する微少電流測定装置として、オペアンプの反転入力端子と出力端子との間にコンデンサを接続した電流積分手段にて、供給される入力電流を電荷積分して電圧に変換し、その電圧が一定の電圧になったら自動的に放電させ、繰り返し鋸波状パルスを発生させ、設定時間内における鋸波状パルスの数を計数した計数値と設定時間が経過した時点で1パルスに満たない鋸波状パルスの電圧を測定した電圧値の両方に基づき微小電流を測定するものがある(例えば、特許文献1参照)。
この発明に係る放射線モニタにおいては、
放射線検出器と鋸波状パルス生成部と計数部と電圧検出部と温度測定部と演算部とバイアス電源部とを有する放射線モニタであって、
上記放射線検出器は、放射線を検出して電流信号を出力するものであり、
上記鋸波状パルス生成部は、電荷積分部と電圧比較部と電荷放電部とを有し、
上記電荷積分部は、上記放射線検出器から入力された上記電流信号を電荷として蓄積し、蓄積された電荷に比例した電圧信号を出力するものであり、
上記電圧比較部は、上記電荷積分部が出力する上記電圧信号が設定された値に到達したらトリガ信号を出力するものであり、
上記電荷放電部は、上記トリガ信号をトリガにして上記電荷積分部に蓄積された電荷を放電させるものであり、
上記電荷積分部の上記電圧信号は上記電荷の蓄積と上記放電とを繰り返すことにより鋸波状に変化する鋸波状パルスとして出力されるものであり、
上記計数部は、設定時間当たりの上記トリガ信号の数を計数値として計数するものであり、
上記電圧検出部は、上記設定時間経過時における上記鋸波状パルスの電圧値を設定時間経過時電圧として検出するものであり、
上記温度測定部は、上記放射線検出器及び上記鋸波状パルス生成部の少なくとも一方の周囲温度を温度データとして測定するものであり、
上記演算部は、計数率算出部とリーク電流補償部とを有し、
上記計数率算出部は、上記計数値及び上記設定時間経過時電圧に基づいて計数率を求めるものであり、
上記リーク電流補償部は、上記温度データに基づいてリーク電流を求め上記求められたリーク電流に基づいて上記計数率を補償するものである
上記バイアス電源部は、上記放射線検出器にバイアス電圧を供給して上記放射線を検出して上記電流信号を出力しうる状態にするものである。

Claims (9)

  1. 放射線検出器と鋸波状パルス生成部と計数部と電圧検出部と温度測定部と演算部とバイアス電源部とを有する放射線モニタであって、
    上記放射線検出器は、放射線を検出して電流信号を出力するものであり、
    上記鋸波状パルス生成部は、電荷積分部と電圧比較部と電荷放電部とを有し、
    上記電荷積分部は、上記放射線検出器から入力された上記電流信号を電荷として蓄積し、蓄積された電荷に比例した電圧信号を出力するものであり、
    上記電圧比較部は、上記電荷積分部が出力する上記電圧信号が設定された値に到達したらトリガ信号を出力するものであり、
    上記電荷放電部は、上記トリガ信号をトリガにして上記電荷積分部に蓄積された電荷を放電させるものであり、
    上記電荷積分部の上記電圧信号は上記電荷の蓄積と上記放電とを繰り返すことにより鋸波状に変化する鋸波状パルスとして出力されるものであり、
    上記計数部は、設定時間当たりの上記トリガ信号の数を計数値として計数するものであり、
    上記電圧検出部は、上記設定時間経過時における上記鋸波状パルスの電圧値を設定時間経過時電圧として検出するものであり、
    上記温度測定部は、上記放射線検出器及び上記鋸波状パルス生成部の少なくとも一方の周囲温度を温度データとして測定するものであり、
    上記演算部は、計数率算出部とリーク電流補償部とを有し、
    上記計数率算出部は、上記計数値及び上記設定時間経過時電圧に基づいて計数率を求めるものであり、
    上記リーク電流補償部は、上記温度データに基づいてリーク電流を求め上記求められたリーク電流に基づいて上記計数率を補償するものである
    上記バイアス電源部は、上記放射線検出器にバイアス電圧を供給して上記放射線を検出して上記電流信号を出力しうる状態にするものである
    放射線モニタ。
  2. 上記電圧検出部は、上記設定時間経過時電圧の検出と併せて上記鋸波状パルスの電圧を検出するものであり、
    上記演算部は、上記鋸波状パルスのピーク電圧と谷電圧との電圧差を1カウントとみなし、上記設定時間経過時電圧に基づいて1カウント未満の計数値p(n)を求め、上記計数部にて計数された計数値N(n)に加算してN(n)+p(n)を求め、前回の測定時に求めた1カウント未満の計数値p(n−1)を減算して、両者の差の{N(n)+p(n)}−p(n−1)に基づいて計数率を求めるものである
    請求項1に記載の放射線モニタ。
  3. 上記リーク電流補償部は、上記温度データ及び予め設定された温度とリーク電流との関係に基づいて測定時におけるリーク電流を求め、上記測定時におけるリーク電流に基づいて上記計数率を補償するものである
    請求項1または請求項2に記載の放射線モニタ。
  4. リーク電流測定部が設けられたものであって、
    上記リーク電流測定部は、上記バイアス電源部を制御して上記バイアス電圧を0Vにして上記放射線検出器が上記電流信号を出力しえない状態にして上記鋸波状パルスの電圧変化量を測定することにより上記測定時におけるリーク電流を求めるものである
    請求項1または請求項2に記載の放射線モニタ。
  5. 測定モード切換部が設けられたものであって、
    上記測定モード切換部は、上記放射線検出器に上記バイアス電圧が印加された状態で上記電流信号を上記鋸波状パルス生成部に入力して測定を行う通常測定モードと、上記バイアス電圧を0Vにして上記電流信号が上記電荷積分部に入力されない状態にしてリーク電流を測定するリーク電流測定モードとを切り換えるものである
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の放射線モニタ。
  6. 上記演算部は、ゲイン補償部を有するものであって、
    上記ゲイン補償部は、上記電流信号を上記鋸波状パルスの繰り返し周波数に変換する変換率としてのゲインについて、上記温度データに基づいて測定時における上記ゲインを求め、測定時における上記ゲインに基づいて上記計数率を補償するものである
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の放射線モニタ。
  7. 上記ゲイン補償部は、上記温度データ及び予め設定された温度と上記ゲインとの関係に基づいて測定時における上記ゲインを求めるものである
    請求項6に記載の放射線モニタ。
  8. 上記ゲイン補償部は、上記温度データ及び上記鋸波状パルスのピーク電圧と谷電圧との電圧差に基づいて測定時における上記ゲインを求めるものである
    請求項6に記載の放射線モニタ。
  9. ゲイン補償測定モード切換部が設けられたものであって、
    上記ゲイン補償測定モード切換部は、上記ゲイン補償部が上記温度データ及び予め設定された温度と上記ゲインとの関係に基づいて測定時における上記ゲインを求める通常のゲイン補償測定モードと、上記ゲイン補償部が上記温度データ及び上記鋸波状パルスのピーク電圧と谷電圧との電圧差に基づいて測定時における上記ゲインを求める電圧差ゲイン補償測定モードと切り換えるものである請求項6に記載の放射線モニタ。
JP2012266413A 2012-12-05 2012-12-05 放射線モニタ Active JP6076062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266413A JP6076062B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 放射線モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266413A JP6076062B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 放射線モニタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014112052A JP2014112052A (ja) 2014-06-19
JP2014112052A5 true JP2014112052A5 (ja) 2015-12-03
JP6076062B2 JP6076062B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51169281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266413A Active JP6076062B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 放射線モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076062B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331941B2 (ja) * 2014-10-03 2018-05-30 富士電機株式会社 電流測定装置
JP6308934B2 (ja) * 2014-12-15 2018-04-11 三菱電機株式会社 放射線測定装置
US10191159B2 (en) * 2015-04-20 2019-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Radiation measurement device
JP6628701B2 (ja) * 2016-08-05 2020-01-15 三菱電機株式会社 放射線測定装置
JP7027963B2 (ja) * 2018-03-02 2022-03-02 富士電機株式会社 電流測定装置及び放射線検出装置
CN109471154B (zh) * 2018-11-09 2020-03-17 中国核动力研究设计院 一种小型gm计数管宽量程监测仪表
JP7403488B2 (ja) 2021-02-18 2023-12-22 三菱電機株式会社 電流信号処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183967A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toshiba Corp 微小電流測定装置
JP2002365317A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Aloka Co Ltd 電離箱用エレクトロメータ回路
JP3863132B2 (ja) * 2003-08-29 2006-12-27 三菱電機株式会社 環境放射線モニタ
JP4227543B2 (ja) * 2004-03-10 2009-02-18 アロカ株式会社 電離箱型放射線測定装置
JP4479430B2 (ja) * 2004-09-10 2010-06-09 富士電機システムズ株式会社 超微小電流/周波数変換装置
JP4731330B2 (ja) * 2006-01-05 2011-07-20 三菱電機株式会社 放射線モニタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014112052A5 (ja)
CN108088559B (zh) 火焰检测系统
JP6782612B2 (ja) 火炎検出システム
JP6076062B2 (ja) 放射線モニタ
KR102182191B1 (ko) 확장된 온도 범위를 통해 작동하는 저 누설 고체-상태 리셋 및 범위 변경을 갖는 넓은 동적 범위 양방향 통합 전위계
WO2018090901A1 (zh) 用于测量光子时间信息的装置及方法
JP4731330B2 (ja) 放射線モニタ
CN110366823B (zh) 光频转换器装置和用于光频转换的方法
JP2007183118A5 (ja)
TW201326804A (zh) 差動電流量測以判定存在漏電流時的離子電流
US11448609B2 (en) Method for operating a gas sensor arrangement and gas sensor arrangement
WO2017097147A1 (zh) 用于测量传感器增益的装置、设备及方法
WO2015189887A1 (ja) 放射線測定装置
US6462553B1 (en) Device and method for converting a charge-flow into a frequency signal
JP2013253841A (ja) 電流検出回路
JP5213808B2 (ja) 時間計測回路
JP5829745B1 (ja) 放射線測定装置
RU82377U1 (ru) Устройство для контроля мощности поглощенной и эквивалентной дозы фотонного излучения
JP6628701B2 (ja) 放射線測定装置
JP6308934B2 (ja) 放射線測定装置
JP5001899B2 (ja) 放射線測定装置
JP5197069B2 (ja) 放射線位置検出装置
RU2640957C2 (ru) Монитор
RU75035U1 (ru) Устройство для измерения параметров вибрационных колебаний
JP4536668B2 (ja) 放射性ガスモニタ