JP2014107852A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107852A
JP2014107852A JP2012261859A JP2012261859A JP2014107852A JP 2014107852 A JP2014107852 A JP 2014107852A JP 2012261859 A JP2012261859 A JP 2012261859A JP 2012261859 A JP2012261859 A JP 2012261859A JP 2014107852 A JP2014107852 A JP 2014107852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
infrared
signal
visible light
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012261859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029954B2 (ja
Inventor
Tsutomu Usui
勉 薄井
Teruki Takahashi
輝樹 高橋
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2012261859A priority Critical patent/JP6029954B2/ja
Priority to PCT/JP2013/081735 priority patent/WO2014084199A1/ja
Priority to EP13859464.3A priority patent/EP2928183B1/en
Priority to US14/648,500 priority patent/US20150312541A1/en
Publication of JP2014107852A publication Critical patent/JP2014107852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029954B2 publication Critical patent/JP6029954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase

Abstract

【課題】赤外を用いる撮像装置において、赤外波長が可視光の色の信号処理に混じってしまっても正しく色再現を行う。
【解決手段】被写体を撮影する少なくとも、赤色域、緑色域、青色域の可視光域、及び、赤外域に感度を持つ撮像部と、撮像部が撮影して得た映像に対して領域を設定する抽出領域処理部と、抽出領域処理部により設定された映像の領域毎に赤外域信号情報を抽出する赤外抽出処理部と、抽出領域処理部により設定された映像の領域毎に可視光域信号情報を抽出する可視光抽出処理部と、映像に対して所定の色ゲインを用いてホワイトバランス処理を行うホワイトバランス処理部と、ホワイトバランス処理部の制御を行うシステム制御部と、を具備し、システム制御部は、映像の領域毎に抽出された赤外信号情報と可視光情報に応じて、ホワイトバランス処理部の色ゲインを所定の値に制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。特許文献1には「赤外線撮像制御を行って撮像を行う場合に、赤外線撮像信号を色毎に可視光演算撮像信号と、赤外線演算撮像信号と、に分離する。また、可視光撮像信号に基づいて光源判別を行い、光源判別の結果に基づいてホワイトバランス撮像信号を生成し、ホワイトバランス撮像信号を色毎に積分し、可視光演算撮像信号の色バランスを整合して、色整合撮像信号を生成する。この色整合撮像信号に対して、光源判別の結果に基づいて、ホワイトバランス補正撮像信号を生成し、赤外線演算撮像信号とホワイトバランス補正撮像信号とに画像処理を施して、カラー画像信号を生成する。」 と記載されている。
特開2010−161453号公報
近年、交通事故の予防安全への関心が高まってきており、自動車の運転支援システムにおける一要素として車載監視用の撮像装置の研究開発が盛んに行われている。車載撮像装置の主な機能として、例えば写体として道路標示物である車線を認識する機能がある。その際、車線の色の種別を正しく識別するためには、車線の色(例えば白色)を正しく再現することが必要である。また車線以外で認識対象となる特定の被写体(例えば標識)の種別を正しく識別する場合にも、被写体の色を正しく再現することが必要である。加えて夜間など暗い環境下でこれらの被写体を認識する事も必要となってくる。そのために可視光に加えて赤外波長を信号処理に用いる事で夜間などの低照度環境下における撮像装置の感度向上を実現させることが重要となっている。これら可視光及び赤外線を用いた撮像装置において被写体の色を正しく再現するために、ホワイトバランス処理が施されるが、赤外を用いる撮像装置において例えば赤外波長が可視光の色信号処理に混じってしまうと色のバランスが変わってしまい色再現性を正しく再現出来ない場合がある。その為ホワイトバランス処理を制御するための色信号は赤外成分を含まず、かつモニタ表示や画像認識等に使用する映像信号と色成分が同等であることが望ましい。前記特許文献1では、赤外線カットフィルタを用いて赤外線を除去した映像信号の可視光色毎比率に基づいて、可視光演算撮像信号の色バランスを整合することが記載されている。なお可視光演算撮像信号とは、赤外線を含む映像信号から可視光演算撮像信号と赤外線演算撮像信号に分離した信号の可視光分である。しかし一般に各フィルタの赤色域から赤外域における分光特性は一致せず、また赤外線カットフィルタの特性、実環境での様々な光源特性、演算による赤外域除去精度などから上記公知例の赤外線カットフィルタを用いた際の可視光特性と、赤外線カットフィルタを用いず演算により可視光を求めた色信号特性は同等にならない事から、上記公知例によるホワイトバランスの色再現性については改善の余地がある。さらに構成として赤外線カットフィルタが必要で、また赤外線カットフィルタ挿抜が必要であり改善の余地がある。本発明は、赤外を信号処理に用いた被写体の撮影において、簡単な構成で低照度下でも視認性や認識に適した輝度信号を得ると共に色再現性のよい撮像装置を提供するものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば次のとおりである。
撮像装置であって、被写体を撮影する少なくとも、赤色域(以下Rと記載)、緑色域(以下Gと記載)、青色域(以下Bと記載)の可視光域、及び、赤外域に感度を持つ撮像部と、前記撮像部が撮影して得た映像に対して領域を設定する抽出領域処理部と、前記抽出領域処理部により設定された前記映像の領域毎に赤外域信号情報を抽出する赤外抽出処理部と、前記抽出領域処理部により設定された前記映像の領域毎に可視光域信号情報を抽出する可視光抽出処理部と、前記映像に対して所定の色ゲインを用いてホワイトバランス処理を行うホワイトバランス処理部と、前記ホワイトバランス処理部の制御を行うシステム制御部と、を具備し、前記システム制御部は、前記映像の領域毎に抽出された赤外信号情報と可視光情報に応じて、ホワイトバランス処理部の色ゲインを所定の値に制御すること、を特徴とする撮像装置である。
本発明によれば、簡単な構成で赤外光を含む低照度下でも視認性や認識に適した輝度信号を得ると共に色再現性のよい撮像装置の提供が可能である。
本発明に係る撮像装置の一実施形態を示すブロック図である。 本撮像装置の表示部におけるホワイトバランスの検波範囲を示す図である。 検波範囲内の赤外信号が無い場合のRGB信号平均のイメージである。 検波範囲内の赤外信号が有る場合のRir、Gir、Bir信号平均のイメージである。 検波範囲内の赤外信号を信号処理で除去した場合のR-ir、G-ir、B-ir信号平均のイメージである。 Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタ、Wフィルタ、Irフィルタの分光特性と示す図である 赤外線カットフィルタを使用した際のRフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタの分光特性と示す図である 撮像装置の表示部における赤外信号の分布イメージを示す図である。 撮像装置による赤外信号量に応じた適切なホワイトバランス処理の処理フローの一例を示す図である。 撮像装置による赤外信号量に応じた適切なホワイトバランス処理の処理フローの他の例を示す図である。 撮像装置による赤外信号量に応じた適切なホワイトバランス処理の処理フローの他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
本実施形態では、撮像装置の一例である車載カメラによる撮影例を用いて説明する。本実施例に係る車載撮像装置は、少なくとも赤色域、緑色域、青色域、及び赤外域の4種類のフィルタを用いた撮像部101と、後述の赤外抽出処理部および可視光抽出処理部に対してシステム制御部106より指定された1画素以上の領域を設定する抽出領域処理部102と、少なくとも赤色域信号、緑色域信号、青色域信号、及び赤外域信号を含む信号から、抽出領域処理部102で設定された領域の少なくとも赤外域信号を含む信号を抽出する赤外抽出処理部103と、少なくとも赤色域信号、緑色域信号、青色域信号、及び赤外域信号を含む信号から、抽出領域処理部102で設定された領域の少なくとも赤色域信号、緑色域信号、青色域信号を含む信号を生成する可視光抽出処理部104と、後述のシステム制御部106からの制御情報に基づき赤色域信号、緑色域信号、青色域信号が所望の値となる所定の色ゲインをかけることで信号処理を行うホワイトバランス処理部105と、赤外抽出処理部103と可視光抽出部104からの信号情報に基づきホワイトバランス処理部の制御を行うシステム制御部106と、ホワイトバランス処理部105からの信号を所定の映像信号に信号変換する出力IF部107とを適宜用いて構成される。
本構成によれば、撮像部101で赤色域、緑色域、青色域に加え、赤外域の情報を得ることができ、これを用いることでシステム制御部106は、簡単な構成で赤外光を含む撮影環境下においてホワイトバランス処理で正しく色再現が出来ない赤外域が含まれる映像領域を抽出し、その抽出された映像領域を除外した色信号を用いる事で、ホワイトバランス処理による正しい色ゲイン制御が可能となり、赤外光を含む低照度下でも視認性や認識に適した輝度信号を得ると共に色再現性を実施することができる。
ここで、図1のシステム制御部106で制御する赤色域信号、緑色域信号、青色域信号、赤外域信号を用いたホワイトバランス処理の詳細について、図2から図8を用いて説明する。
はじめに、図2のホワイトバランス検波枠201について説明する。図2は赤外線を含む太陽光下における車載撮像装置の撮影画面のイメージであり、本例においては、路面と空が映るような画角であるので、ホワイトバランスによる色再現が正しく制御されるように、青色が占める可能性の高い空を除いたホワイトバランス検波枠を例としている。またこのようなホワイトバランス検波枠では、路面や、白線、ガードレールなど無彩色の比率が高くなる傾向にある。
次に図3は図2の撮影画面の検波枠201内における赤外線カットフィルタを用いて赤外域をカットした場合の赤色域、緑色域、青色域の信号量平均(R、G、Bと示す)の例である。また信号量を0から255の範囲で表されるとし、例えば枠201内のR、G、B信号量平均は上記で述べたように、無彩色の被写体が多いため、64、65、66といった値であると仮定する。このような赤外成分を含まない映像例に対するホワイトバランス処理は、例えば、G信号に対してR信号、B信号を一致させるように制御する事でホワイトバランスを調整する場合、R信号に対する色ゲインを大きく、B信号に対する色ゲインを小さく設定するようにホワイトバランス処理部105を図1のシステム制御部106が制御することになる。
図4は図2の撮影画面の検波枠201内における赤外域を含んだ赤色域、緑色域、青色域 信号量平均(Rir、Gir、Birと示す)の例である。図2の撮影画面例の太陽光は赤外光を含む為、色信号は図4のように各色の赤外感度の違いに応じ、Rir、Gir、Birで示す信号量とすると、図3の赤外線カットフィルタを用いた際の色信号レベルと異なり、本信号を用いて図3同様にホワイトバランス処理を実施した際にはRir信号の色ゲインは小さく、Bir信号の色ゲインは大きく設定するように図1のシステム制御部106がホワイトバランス処理部105を制御することになり、実際の可視光成分のR=64、G=65、B=66を含む信号に対してさらにRを強調、Bを低減する結果となり正しいホワイトバランス処理による色再現が困難となる。
そこで、特許文献1で示したホワイトバランス処理では、赤外線カットフィルタで赤外線をカットした可視光信号から得られる信号情報を用いて、赤外線を含む信号のホワイトバランス処理を制御するが、赤外線カットフィルタが必要であり、また赤外線カットフィルタ挿抜が必要である。
また図5に信号処理により赤外域(近赤外域を含む)を除去した赤色域、緑色域、青色域の信号量平均(R-ir、G-ir、B-irと示す)の例、図6にRGBIrフィルタあるいはRGBWフィルタの分光感度特性の例、図7に赤外線カットフィルタを考慮した分光特性の例を示す。図6のように各フィルタの赤外域のうち特に近赤外域の分光特性は、一般にRフィルタとWフィルタあるいは、RフィルタとIrフィルタは類似した特性であるが、Gフィルタあるいは、Bフィルタは特に近赤外域で特性が異なる事から、信号処理によりR、G、B信号の各分光特性を考慮してR>G>B信号の大小関係で近赤外域信号を除去したとすると、R、G、B信号の平均値は例えば図5のようになり、図7で示す赤外線カットフィルタを用いたRGB信号特性の例から得られるR、G、B信号の平均値を示す図3とは一致が困難である。よって赤外線カットフィルタを用いた信号を用いてホワイトバランス処理を実施しても、信号処理を実施する実際のR、G、B信号量と異なり、正しいホワイトバランス処理による色再現は困難である為、本実施例の構成及び色再現性について改善の余地がある。
また可視光域に近赤外線が含まれる場合の影響を軽減する方法として、赤外線カットフィルタで近赤外域を除去する方法もあるが、急峻な特性を持つ光学フィルタは高価であり、コスト的に不利である
そこで、本実施例1のホワイトバランス処理では、図2の検波領域201内にあり、図1の抽出領域処理部102が処理した抽出領域ごとの赤外抽出処理部103が抽出した赤外成分がある所定の値以下であるかをシステム制御部106が判定し、その赤外成分が所定の値以下の場合、可視光抽出処理部104が抽出した上記抽出領域と同じ領域の可視光信号を元にシステム制御部106がホワイトバランス処理を制御する事で、赤外線成分が少ない可視光信号をホワイトバランス処理に用いる事ができるのでより正しい色再現が可能となる。
なお赤外成分量の大小は、光源の違いによるものと、被写体の赤外線反射率の違いによるものがあり、本実施例は光源の違いや被写体の赤外線反射率の違いによらず、撮像した信号のうち、より赤外線が少ない信号が得られる画素の信号を用いてホワイトバランス処理を実施する。
また図8のように、夜間等の場合、車両のヘッドライト、街灯、建物の照明など様々な光源がある場合、例えば車両のヘッドライトは赤外成分多く含まれておりヘッドライト等の光源が照射されている図8の領域801内の被写体を撮像した信号は赤外線が多い信号となると仮定し、ヘッドライト等の光源が照射されてない領域802内の被写体を撮像した信号は赤外線が少ない信号となると仮定すると、本実施例はより赤外線が少ない領域802の信号を主に用いてホワイトバランス処理を実施する。
また図1の抽出領域処理部102で設定する領域は1画素以上からなる領域であり、例えば領域が1画素から構成される場合は、1画素ごとに赤外線量が一定以下であるか判定し、一定値以下であればその画素の可視光信号(R、G、B信号)をホワイトバランス処理に用いる。あるいは領域が複数画素から構成される場合は、その領域内の画素の赤外線量の合計が一定値以下と判定した場合、あるいは領域内の画素のうち赤外線量がある一定以下の画素の個数が所定の個数以下で合った場合、その領域の可視光信号をホワイトバランス処理に用いるという判定でもよい。
図9は本撮像装置におけるシステム制御部(図1)が行う制御の赤外線量に応じた適切なホワイトバランス処理の処理フローの一例を説明する図である。
まず、ステップ901は撮像装置による撮影画面内の赤外情報及び、可視光情報の抽出範囲を抽出領域処理部103(図1)に設定する。ステップ902では抽出範囲における赤外線信号情報(Ir信号情報)と可視光信号情報(R、G、B信号情報)を赤外抽出処理部(図1)より取得する。ステップ903ではステップ902による抽出領域内の赤外線量が所定の値以下かを判定する。ステップ904では、ステップ903の判定がyesの場合、抽出領域内の信号は赤外線成分が少なく、赤外線による色信号への影響が少ないので、ステップ902で生成した同領域内の可視光信号情報をホワイトバランス処理の制御情報に用いる。またステップ905ではステップ903の判定がnoの場合、抽出領域内の内の信号は赤外線成分が多く、赤外線による色信号への影響が多いので、ステップ902で生成した同領域内の可視光信号情報をホワイトバランス処理の制御情報に用いない。
以上のフローにより所定の領域の信号ごとに、赤外成分がある所定の値以下であるかを判定し、所定の値以下の領域の可視光信号をホワイトバランス処理に用いる事で、赤外線を含む光源下においてもより赤外線の影響が少ない色信号による正しいホワイトバランス処理が可能となる。
図10は本撮像装置による赤外線量に応じた適切なホワイトバランス処理の処理フローの一例を説明する図である。
ステップ1001から1002については、図9のステップ901から902と同様である。ステップ1003では、ホワイトバランス処理で使用する可視光信号(R、G、B信号)に対してステップ1002による各抽出領域内の赤外線(Ir)量に応じて、ステップ1002で抽出した可視光信号の重み付けを調整する。例えばホワイトバランス処理に使用する可視光信号は、検波領域内の画素ごとのR、G、B信号の総和を求め、その各R、G、Bの総和が等しくなるように色ゲインを制御するが、その総和を求める際、抽出領域内の赤外線量が多い領域については、R、G、B信号量を、数1から数3あるいは、数4から数6のように、調整後のR,G,Bを赤外の相対量に応じて制御、あるいは調整後のR,G,Bを赤外の絶対量に応じて制御し赤外線が多い抽出領域のR、G、B信号値については値を小さくなるように調整し、ホワイトバランス処理への影響度を小さくし、抽出領域内の赤外線量が小さい領域については、R、G、B信号値を小さくしないことでホワイトバランス処理に正しく反映されるようにする。
(数1) 調整後R = R ×(R/(R+Ir))
(数2) 調整後G = G ×(G/(G+Ir))
(数3) 調整後B = B ×(B/(B+Ir))
(数4) 調整後R = R ×(R/Ir)
(数5) 調整後G = G ×(G/Ir)
(数6) 調整後B = B ×(B/Ir)
以上のフローにより所定の抽出領域の信号ごとに、赤外成分量に応じて抽出領域の可視光信号を調整した信号量をホワイトバランス処理に用いる事で、赤外線を含む光源下においてより赤外線の影響が少ない色信号に重みを置いた正しいホワイトバランス処理が可能となる。
図11は本撮像装置による赤外線量に応じた適切なホワイトバランス処理の処理フローの一例を説明する図である。
ステップ1101から1103については、図9のステップ901から903と同様である。ステップ1104では、ステップ1103の判定がyesの場合、抽出領域内の信号は赤外線(Ir)による色信号への影響が少ないと判断し、またホワイトバランス処理で使用する可視光信号(R、G、B信号)に対してステップ1102による各抽出領域内の赤外線量に応じて、ステップ1102で抽出した可視光信号の重み付けを調整する。
またステップ1105ではステップ1103の判定がnoの場合、抽出領域内の内の信号は赤外線による色信号への影響が多いと判断しステップ1102で生成した同領域内の可視光信号情報をホワイトバランス処理の制御情報に用いない。
以上のフローにより所定の領域の信号ごとに、赤外成分がある所定の値以下であるかを判定し、赤外光が所定の値以下の領域の可視光信号に対して、赤外成分量に応じて抽出領域の可視光信号を調整した信号量をホワイトバランス処理に用いる事で、赤外線を含む光源下においてもより赤外線の影響が少ない色信号による正しいホワイトバランス処理が可能となる。
以上のフローにより、より簡単な処理で赤外線の影響を軽減することが可能となり正しいホワイトバランス処理が可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成は、それらの一部又は全部が、ハードウェアで構成されても、プロセッサでプログラムが実行されることにより実現されるように構成されてもよい。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
101 撮像部
102 抽出領域処理部
103 赤外抽出処理部
104 可視光抽出処理部
105 ホワイトバランス処理部
106 システム制御部
107 出力IF部
201 検波枠

Claims (4)

  1. 撮像装置であって、
    被写体を撮影する少なくとも、赤色域、緑色域、青色域の可視光域、及び、赤外域に感度を持つ撮像部と、
    前記撮像部が撮影して得た映像に対して領域を設定する抽出領域処理部と、
    前記抽出領域処理部により設定された前記映像の領域毎に赤外域信号情報を抽出する赤外抽出処理部と、
    前記抽出領域処理部により設定された前記映像の領域毎に可視光域信号情報を抽出する可視光抽出処理部と、
    前記映像に対して所定の色ゲインを用いてホワイトバランス処理を行うホワイトバランス処理部と、
    前記ホワイトバランス処理部の制御を行うシステム制御部と、
    を具備し、
    前記システム制御部は、前記映像の領域毎に抽出された赤外信号情報と可視光情報に応じて、ホワイトバランス処理部の色ゲインを所定の値に制御すること、
    を特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置であって、
    前記システム制御部は、前記赤外抽出処理部によって抽出された前記映像の領域毎の赤外量に応じて前記領域毎の可視光信号に重み付けを行った信号に応じて前記ホワイトバランス処理部の色ゲインを所定の値に設定するように制御を行うこと、
    を特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1記載の撮像装置であって、
    前記システム制御部は、前記赤外抽出処理部により抽出された赤外量が所定の値以下の領域の前記可視光情報を用いて前記ホワイトバランス処理部の色ゲインを所定の値に設定するように制御を行うこと、
    を特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1記載の撮像装置であって、
    前記システム制御部は、前記赤外抽出処理部によって抽出された前記領域の赤外情報に関して、赤外量が所定の値以下の領域の赤外量に応じて可視光信号に重み付けを行った信号に応じて、前記ホワイトバランス処理部の色ゲインを所定の値に設定するように制御を行うこと、
    を特徴とする撮像装置。
JP2012261859A 2012-11-30 2012-11-30 撮像装置 Active JP6029954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261859A JP6029954B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 撮像装置
PCT/JP2013/081735 WO2014084199A1 (ja) 2012-11-30 2013-11-26 撮像装置
EP13859464.3A EP2928183B1 (en) 2012-11-30 2013-11-26 Image pickup device
US14/648,500 US20150312541A1 (en) 2012-11-30 2013-11-26 Image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261859A JP6029954B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107852A true JP2014107852A (ja) 2014-06-09
JP6029954B2 JP6029954B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50827835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261859A Active JP6029954B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150312541A1 (ja)
EP (1) EP2928183B1 (ja)
JP (1) JP6029954B2 (ja)
WO (1) WO2014084199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101663620B1 (ko) * 2015-04-13 2016-10-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494181B2 (ja) 2014-05-30 2019-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
KR101637671B1 (ko) * 2014-08-25 2016-07-07 현대자동차주식회사 Rgbw 센서를 이용한 rgb 및 nir 추출방법
JP2016076807A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置および撮像方法
DE102014115292A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Bereitstellen von Bilddateien von einem Kamerasystem, Kamerasystem und Kraftfahrzeug
CN106162136B (zh) * 2016-08-12 2018-12-07 惠州Tcl移动通信有限公司 一种用于红外拍摄的白平衡校准方法、系统及移动终端
EP3301911A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-04 Conti Temic microelectronic GmbH Device for white balance correction
WO2020042149A1 (zh) * 2018-08-31 2020-03-05 深圳市大疆创新科技有限公司 图像处理系统和方法
JP7299762B2 (ja) * 2019-06-06 2023-06-28 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法、撮像装置、プログラム
TWI715142B (zh) * 2019-08-07 2021-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 影像感測裝置以及自動白平衡方法
KR20220140369A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그 동작 방법
CN114612571B (zh) * 2022-03-07 2023-05-23 重庆紫光华山智安科技有限公司 白平衡标定参数生成、图像矫正方法、系统、设备及介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294037A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hitachi Ltd 撮像装置
WO2012004910A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 パナソニック株式会社 撮像装置および色温度算出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064468A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4286123B2 (ja) * 2003-12-22 2009-06-24 三洋電機株式会社 カラー撮像素子およびカラー信号処理回路
JP4501855B2 (ja) * 2005-12-22 2010-07-14 ソニー株式会社 画像信号処理装置、撮像装置、および画像信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7773136B2 (en) * 2006-08-28 2010-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Image pickup apparatus and image pickup method for equalizing infrared components in each color component signal
JP2010161459A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Olympus Corp 赤外線照射式撮像装置
JP2010161453A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Olympus Corp 赤外線照射式撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294037A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hitachi Ltd 撮像装置
WO2012004910A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 パナソニック株式会社 撮像装置および色温度算出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101663620B1 (ko) * 2015-04-13 2016-10-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2928183A1 (en) 2015-10-07
EP2928183B1 (en) 2019-10-16
US20150312541A1 (en) 2015-10-29
WO2014084199A1 (ja) 2014-06-05
EP2928183A4 (en) 2016-06-01
JP6029954B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029954B2 (ja) 撮像装置
KR101747603B1 (ko) 컬러 나이트 비전 시스템 및 그 동작 방법
EP2866445B1 (en) Imaging device
US7764319B2 (en) Image processing apparatus, image-taking system, image processing method and image processing program
US7084907B2 (en) Image-capturing device
WO2018070100A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び撮影装置
JP5996970B2 (ja) 車載撮像装置
EP3343912B1 (en) Imaging device
JP5814799B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US11172173B2 (en) Image processing device, image processing method, program, and imaging device
US9105105B2 (en) Imaging device, imaging system, and imaging method utilizing white balance correction
JP2016126750A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2013114803A1 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム、および画像処理システム
JP2021002707A (ja) ホワイトバランス客観評価方法、ホワイトバランス客観評価プログラム及び撮像装置
JP2012010141A (ja) 画像処理装置
JP2012008845A (ja) 画像処理装置
TW201711442A (zh) 攝像裝置
TW201711441A (zh) 攝像裝置
WO2013114802A1 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム、および画像処理システム
EP3389257A1 (en) Method for adapting brightness of image data, image capturing system and advanced driver assistance system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250