JP2014107472A - 回路基板の接続構造 - Google Patents

回路基板の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107472A
JP2014107472A JP2012260796A JP2012260796A JP2014107472A JP 2014107472 A JP2014107472 A JP 2014107472A JP 2012260796 A JP2012260796 A JP 2012260796A JP 2012260796 A JP2012260796 A JP 2012260796A JP 2014107472 A JP2014107472 A JP 2014107472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
connection
connecting member
hole
connection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012260796A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Okura
直樹 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012260796A priority Critical patent/JP2014107472A/ja
Priority to PCT/JP2013/080175 priority patent/WO2014084020A1/ja
Publication of JP2014107472A publication Critical patent/JP2014107472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/735Printed circuits including an angle between each other
    • H01R12/737Printed circuits being substantially perpendicular to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1518Vertically held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】容易に回路基板を接続することができる接続構造を提供することができる。
【解決手段】第1の接続部材4が配置され、穴部11を有した第1の回路基板1と、第2の接続部材5が配置された第2の回路基板2と、第2の回路基板2が配置される溝部31と穴部11に挿通される突起片32とが一体成形されたケース体3とを備え、第1の接続部材4と第2の接続部材5とが接続される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、容易に回路基板を接続することができる接続構造に関するものである。
従来の接続構造は、表示器などに搭載される回路基板と表示素子とをリードピンやフレキシブルプリント配線板などで電気的に接続していたが、接続部材は小型である方が表示器の小型化につながるため、改良の余地があった(特許文献1参照)。
特開2009−237220号公報
しかしながら、表示器を小型化する際、回路基板を複数使って側面側から照明することで表示器の幅を削減する方法が考えられるが、複数の回路基板を互いが直立するように配置する場合などは、回路基板を接続するのが難しく、組み付けが困難であるという問題点があった。
そこで本発明は、第1の接続部材が配置され、穴部を有した第1の回路基板と、第2の接続部材が配置された第2の回路基板と、前記第2の回路基板が配置される溝部と前記穴部に挿通される突起片とが一体成形されたケース体とを備え、前記突起片が前記穴部に挿通されるとともに、第1の接続部材と第2の接続部材とが接続されるものである。
また本発明は、前記突起片は、前記穴部を貫通する位置決め部と、前記第1の回路基板が載置される載置部とを有しているものである。
また本発明は、前記第1の接続部材が凸端子を有し、前記第2の接続部材が凹端子を有しているものである。
また本発明は、前記第1の接続部材は、前記第1の回路基板の端部近傍に実装されているものである。
また本発明は、前記第1の接続部材と前記第2の接続部材とは、異なった色を有しているものである。
本発明によれば、接続が容易な回路基板の接続構造を提供することができる。
本発明の第1実施形態を示す表示器の斜視図。 同表示器におけるケース体の拡大図。 同表示器における接続完了時の中ケースを表す図。 同表示器における接続部材の拡大図。 本発明のその他の実施例における突出片を表す図。
以下、本発明の実施形態を添付の図面を参照して具体的に説明する。
本願発明における回路基板の接続構造は、例えば車両用計器などに搭載される表示器に用いられるものである。回路基板の接続構造は、主に第1の回路基板1と第2の回路基板2と、ケース体3と、第1の接続部材4と第2の接続部材5とから構成されている。
第1の回路基板1は、硬質の回路基板であって、図示しないが、複数の回路パターンや電子部品などが設けられている。
また、第1の回路基板1には、第2の回路基板2と電気的に接続させるための第1の接続部材4が実装され、後述する位置決め部321が挿通される穴部11を有している。
第2の回路基板2は、第1の回路基板1と同様に、硬質の回路基板であって、図示しないが、複数の回路パターンや電子部品などが設けられ、第2の回路基板2には、第1の回路基板1と電気的に接続させるための第2の接続部材5が実装されている。 第2の回路基板2は、第1の回路基板1よりも面積が小さく、本実施形態では、第2の回路基板2の長手方向の端部が、後述する溝部31に垂直に配置される。
ケース体3は、例えば白色の合成樹脂から形成され、図3に示すように、長方形のケース体の長手方向の側壁に、第2の回路基板2が配置される為の溝部31が設けられている。 また、ケース体3には、ケース体3の裏面側から突出する突出片32が一体成形されている。 突出片32は、穴部11を貫通する位置決め部321と、第1の回路基板1が載置される載置部332とを有している。
溝部31は、図3に示すように、一方の端部Aが開口した断面コ字状の溝が形成されたものであり、第2の回路基板2が溝部31に配置される。
第1の接続部材4は、本実施形態では、凸端子101を有した白色のコネクタである。
第2の接続部材5は、本実施形態では、凹端子201を有した黒色のコネクタである。
ここで、第1の接続部材4と第2の接続部材5との接続方法を説明する。
まず、第2の回路基板2を溝部31に配置する。凸端子101と凹端子201とが接触させ、第1の接続部材4と第2の接続部材5とを互いが垂直よりも第1の回路基板1が角度も持った状態になるように合わせる。 その後、第1の回路基板1の穴部11に位置決め部321が挿通されるように第1の回路基板1をケース体3側へ押し下げると、位置決め部321が穴部11に挿通するとともに、第1の回路基板1の裏面が載置部332によって支持され、また、凸部101が凹部201に接続される。
このように、本発明は、第1の接続部材4が配置され、穴部11を有した第1の回路基板1と、第2の接続部材5が配置された第2の回路基板2と、第2の回路基板2が配置される溝部31と穴部11に挿通される突起片32とが一体成形されたケース体3とを備え、突起片32が穴部11に挿通されるとともに、第1の接続部材4と第2の接続部材5とが接続されることによって、第1の回路基板1をケース体3側へ押し下げることで接続部材の接続を完了することができる。
また、本発明は、突起片32は、穴部11を貫通する位置決め部321と、第1の回路基板1が載置される載置部332とを有していることによって、第1の回路基板1が押され過ぎずに、第1の接続部材と第2の接続部材との接続を行うことができる。
また、本発明は、第1の接続部材4が凸端子101を有し、第2の接続部材5が凹端子201を有していることによって、 凹端子201が設けられた第2の回路基板2を溝部に配置してから、凸端子101が設けられた第1の回路基板1を穴部11と位置決め部321とで位置決めしながら押し下げることができるので、簡単な工程で第1の接続部材4と第2の接続部材5とを容易に接続することができる。
また、本発明は、第1の接続部材4は、第1の回路基板1の端部近傍に実装されていることによって、接続工程を確認することができるので、組付け性が向上する。
また、本発明は、第1の接続部材4と第2の接続部材5とは、異なった色を有していることによって、識別性が良好となるため、組み付け間違いを防ぎ、組み付けの確認を容易に行うことができる。
なお、本実施形態では、突出片32が第1の回路基板1の片側の端に設けられている例を説明したが、図5に示すように、突出片と平行して、第2の突出片33を設け、第1の回路基板1と当接するようにすると、第1の回路基板1が平行に保たれるので、接続部材の接続を安定させることができる。
1 第1の回路基板
2 第2の回路基板
3 ケース体
4 第1の接続部材
5 第2の接続部材
11 位置決め穴(穴部)
31 溝部
32 突出片
33 第2の突出片
321 位置決め部
322 載置部

Claims (5)

  1. 第1の接続部材が配置され、穴部を有した第1の回路基板と、第2の接続部材が配置された第2の回路基板と、前記第2の回路基板が配置される溝部と前記穴部に挿通される突起片とが一体成形されたケース体とを備え、前記突起片が前記穴部に挿通されるとともに、第1の接続部材と第2の接続部材とが接続されることを特徴とする回路基板の接続構造。
  2. 前記突起片は、前記穴部を貫通する位置決め部と、前記第1の回路基板が載置される載置部とを有していることを特徴とする請求項1に記載の回路基板の接続構造。
  3. 前記第1の接続部材が凸端子を有し、前記第2の接続部材が凹端子を有していることを特徴とする請求項1および2に記載の回路基板の接続構造。
  4. 前記第1の接続部材は、前記第1の回路基板の端部近傍に実装されていることを特徴とする請求項1から3に記載の回路基板の接続構造。
  5. 前記第1の接続部材と前記第2の接続部材とは、異なった色を有していることを特徴とする請求項1から4に記載の回路基板の接続構造。
JP2012260796A 2012-11-29 2012-11-29 回路基板の接続構造 Pending JP2014107472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260796A JP2014107472A (ja) 2012-11-29 2012-11-29 回路基板の接続構造
PCT/JP2013/080175 WO2014084020A1 (ja) 2012-11-29 2013-11-08 回路基板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260796A JP2014107472A (ja) 2012-11-29 2012-11-29 回路基板の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014107472A true JP2014107472A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50827666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260796A Pending JP2014107472A (ja) 2012-11-29 2012-11-29 回路基板の接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014107472A (ja)
WO (1) WO2014084020A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852861U (ja) * 1971-10-21 1973-07-09
JPS63164287U (ja) * 1987-04-16 1988-10-26
JPH0710994U (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 松下電工株式会社 補助回路基板支持構造
JPH10112589A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Funai Electric Co Ltd 基板ホルダー及び当該基板ホルダーを利用した配線基板取付構造
JP2002223085A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Hitachi Ltd プリント基板とバックボードとの接続構造、及びプリント基板とバックボードに搭載のボードtoボードコネクタ
JP2009188358A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Ten Ltd コネクタ実装基板およびコネクタ実装基板の検査方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298673U (ja) * 1989-01-26 1990-08-06
JP2512734Y2 (ja) * 1991-02-28 1996-10-02 株式会社ゼクセル 電子機器の組立構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852861U (ja) * 1971-10-21 1973-07-09
JPS63164287U (ja) * 1987-04-16 1988-10-26
JPH0710994U (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 松下電工株式会社 補助回路基板支持構造
JPH10112589A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Funai Electric Co Ltd 基板ホルダー及び当該基板ホルダーを利用した配線基板取付構造
JP2002223085A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Hitachi Ltd プリント基板とバックボードとの接続構造、及びプリント基板とバックボードに搭載のボードtoボードコネクタ
JP2009188358A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Ten Ltd コネクタ実装基板およびコネクタ実装基板の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014084020A1 (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102232016B1 (ko) 커넥터
JP6006356B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2015038810A (ja) コネクタ
JP2016181529A (ja) コネクタ
US9831583B2 (en) Connector
JP4578377B2 (ja) 基板用コネクタ
JP6356974B2 (ja) 金属端子
JP2011124193A (ja) 台座コネクタ
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
CN202178413U (zh) 板对板连接器
JP2011003291A (ja) 電線対基板コネクタ
WO2014084020A1 (ja) 回路基板の接続構造
JP2013098128A (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
JP6613129B2 (ja) 金属端子
JP4758512B1 (ja) 電気部品の取付構造及びコネクタ用アダプタ
JP2013105794A (ja) 基板ユニットおよび電子機器
JP2011249154A (ja) プリント配線板用コネクタ
JP4885181B2 (ja) 電気接続部材
JP2013037821A (ja) 車両用灯具のプリント基板への端子固定構造
JP2004235106A (ja) コネクタ装置、プリント回路板およびプリント回路板を搭載した電子機器
TW201701540A (zh) 連接器
TWM379877U (en) Connector
JP4421976B2 (ja) コネクタ
TWM480781U (zh) 連接器插座
TWI509893B (zh) Cable connector and its assembly method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170126