JP2014107004A - 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法 - Google Patents

不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107004A
JP2014107004A JP2013241704A JP2013241704A JP2014107004A JP 2014107004 A JP2014107004 A JP 2014107004A JP 2013241704 A JP2013241704 A JP 2013241704A JP 2013241704 A JP2013241704 A JP 2013241704A JP 2014107004 A JP2014107004 A JP 2014107004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
mode
write
storage unit
nonvolatile memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013241704A
Other languages
English (en)
Inventor
Chan-Kyung Kim
燦景 金
Sofu Ri
相普 李
晟現 ▲全▼
Seong Hyun Jeon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014107004A publication Critical patent/JP2014107004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】本発明は不揮発性メモリを提供する。
【解決手段】本発明の不揮発性メモリは、複数のバンクと、複数の格納ユニットに格納されたモード情報に基づいて、複数のバンクに各々対応する書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を出力するように構成される制御ロジックと、書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号が活性化するか否かに応答して複数のバンクの書き込み及び読み出しを各々独立的にイネーブル及びディセーブルするように構成される複数の読み出し及び書き込み回路とを含む。複数の格納ユニットにモード情報が格納された後の初期状態で、制御ロジックは、モード情報に関係なく、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体メモリに関し、より詳細には、不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法に関する。
半導体メモリ装置(semiconductor memory device)は、シリコン(Si、silicon)、ゲルマニウム(Ge、Germanium)、ガリウムヒ素(GaAs、gallium arsenide)、インジウム燐(InP、indium phospide)などのような半導体を用いて実現される記憶装置である。 半導体メモリ装置は、揮発性メモリ装置(Volatile memory device)と不揮発性メモリ装置(Nonvolatile memory device)に大別される。
揮発性メモリ装置は、電源の供給が遮断されれば、格納していたデータが消滅するメモリ装置である。揮発性メモリ装置は、SRAM(Static RAM)、DRAM(Dynamic RAM)、SDRAM(Synchronous DRAM)などがある。不揮発性メモリ装置は、電源の供給が遮断されても格納していたデータを保持するメモリ装置である。不揮発性メモリ装置は、ROM(Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Electrically Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)、フラッシュメモリ装置、PRAM(Phase−change RAM)、MRAM(Magnetic RAM)、RRAM(登録商標)(Resistive RAM)、FRAM(登録商標)(Ferroelectric RAM)などがある。特に、MRAMは速い動作速度、低消費電力、及び不揮発性の特性のため、次世代のメモリとして深度のある研究が進められている。
米国特許第8,258,812号公報
本発明の目的は、向上した動作性能及びユーザの利便性を備えた不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法を提供することにある。
本発明の実施形態に係る不揮発性メモリは、複数のメモリセルを含む複数のバンクと、前記複数のバンクに各々対応する複数の格納ユニットを含み、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に基づいて、前記複数のバンクに各々対応する書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を出力するように構成される制御ロジックと、前記複数のバンクに各々接続し、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号が活性化するか否かに応答して前記複数のバンクの書き込み及び読み出しを各々独立的にイネーブル及びディセーブルするように構成される複数の読み出し及び書き込み回路とを含み、前記複数の格納ユニットにモード情報が格納された後の初期状態で、前記制御ロジックは、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に関係なく、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化するように構成される。
実施形態として、前記複数の格納ユニットの各々は、読み出しイネーブル信号に連関した読み出しビットと、書き込みイネーブル信号に関連した書き込みビットとを格納するように構成される。
実施形態として、前記読み出しビット及び書き込みビットの値によって、前記複数のバンクの各々は、ランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、揮発性モードのうちの一つによって制御される。
実施形態として、前記複数の格納ユニットのうちで選択された格納ユニットのモード情報が読み出し専用モードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで書き込みが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに書き込みマークを設定するように構成される。
実施形態として、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに格納されたモード情報及び前記設定された書き込みマークに基づいて、前記選択された格納ユニットに対応する読み出し及び書き込み回路に供給される書き込みイネーブル信号を非活性化するように構成される。
実施形態として、前記複数の格納ユニットのうちで選択された格納ユニットのモード情報が揮発性モードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで書き込みが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットにリセットマークを設定する構成される。
実施形態として、前記選択された格納ユニットに対応するバンクの消去が実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに設定されたリセットマークをリセットするように構成される。
実施形態として、パワーオフが実行される時、前記選択された格納ユニットに格納されたモード情報及び前記設定されたリセットマークに応答して、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに対応するバンクが消去されるように対応する読み出し及び書き込み回路を制御し、前記選択された格納ユニットの設定されたリセットマークをリセットするように構成される。
実施形態として、ブーティングが実行される時、前記設定されたリセットマークに応答して、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに対応するバンクが消去されるように対応する読み出し及び書き込み回路を制御し、前記選択された格納ユニットの設定されたリセットマークをリセットするように構成される。
実施形態として、前記複数の格納ユニットのうちで選択された格納ユニットのモード情報がセキュリティモードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで書き込みが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに書き込みマークを設定し、前記選択された格納ユニットに格納されたモード情報及び前記設定された書き込みマークに応答して、前記選択された格納ユニットに対応する読み出し及び書き込み回路に供給される書き込みイネーブル信号を非活性化するように構成される。
実施形態として、前記選択された格納ユニットのモード情報が前記セキュリティモードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで読み出しが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに読み出しマークを設定するように構成される。
実施形態として、前記選択された格納ユニットのモード情報及び前記設定された読み出しマークに基づいて、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに対応する読み出し及び書き込み回路に供給される読み出しイネーブル信号を非活性するように構成される。
実施形態として、ブーティングが実行される時、前記制御ロジックは、前記設定された読み出しマークをリセットするように構成される。
複数のバンクを含む本発明の実施形態に係る不揮発性メモリの動作方法は、前記複数のバンクを少なくとも二つのグループに分割する段階と、前記分割された少なくとも二つのグループの各々の読み出しを許容するか否か及び書き込みを許容するか否かを含む動作モードを決める段階とを含み、前記分割された少なくとも二つのグループの各々の動作モードが決められた後の初期状態で、前記分割された少なくとも二つのグループの各々の読み出し及び書き込みは、前記動作モードに関係なく、許容される。
実施形態として、前記動作モードを決める段階は、前記分割された少なくとも二つのグループの少なくとも1つのグループをランダム読み出し及びランダム書き込みを許容するランダムアクセスモードに決める段階を含む。
実施形態として、前記動作モードを決める段階は、前記分割された少なくとも二つのグループのうち少なくとも1つのグループを一回の書き込み後に書き込み禁止し、ランダム読み出しを許容するワンタイム書き込みモードに決める段階を含む。
実施形態として、前記動作モードを決める段階は、前記分割された少なくとも二つのグループのうち少なくとも1つのグループを一回の書き込み後に書き込み禁止し、ブーティング後に1回の読み出し後に読み出し禁止するセキュリティモードに決める段階を含む。
実施形態として、前記動作モードを決める段階は、前記分割された少なくとも二つのグループのうち少なくとも1つのグループをパワーオフ又はパワーオン時に消去される揮発性モードに決める段階を含む。
実施形態として、少なくとも一つのバンクの動作モードを変更する段階と、前記動作モードの変更に応答して、前記動作モードが変更された前記少なくとも一つのバンクを消去する段階とをさらに含む。
実施形態として、少なくとも一つのバンクの動作モードの変更要請を受信する段階と、前記変更要請によって認証を実行する段階と、前記認証が成功すれば、前記変更要請による動作モードの変更を許容し、前記認証が失敗すれば、前記変更要求を拒否する段階とをさらに含む。
本発明の別の実施形態に係る不揮発性メモリは、複数のメモリセルを含み、読み出し及び書き込み回路を共有する複数のメモリブロックと、前記複数のメモリブロックに各々対応する複数の格納ユニットを含み、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に基づいて、前記複数のメモリブロックに各々対応する書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を出力するように構成される制御ロジックと、前記複数のメモリブロックに各々接続し、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号が活性化するか否かに応答して前記複数のメモリブロックの書き込み及び読み出しを各々独立的にイネーブル及びディセーブルするように構成される複数の読み出し及び書き込み回路とを含み、前記複数の格納ユニットにモード情報が格納された後の初期状態で、前記制御ロジックは、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に関係なく、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化するように構成される。
本発明の実施形態に係るコンピューティングシステムは、動作モードを制御するように構成されるアプリケーションプロセッサと、前記アプリケーションプロセッサからモード情報を受信するように構成される不揮発性メモリとを含み、前記不揮発性メモリは、各々複数のメモリセルを含む複数のバンクと、前記複数のバンクに各々対応する複数の格納部を含み、各格納部に格納され、動作モードを識別する前記モード情報に基づいて、各バンクに提供される書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化又は非活性化する制御ロジックと、前記複数のバンクに各々接続し、各格納部に格納された対応するモード情報に基づいて活性化した又は非活性化した書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号に応答して、各バンクの書き込み又は読み出し動作を独立的に活性化又は非活性化するように構成される複数の読み出し及び書き込み回路とを含む。
実施形態として、前記制御ロジックは、前記アプリケーションプロセッサから前記複数のバンクのうちで選択されたバンクのアドレスと前記選択されたバンクに関連したモード情報とを受信する。
実施形態として、前記モード情報は、前記アプリケーションプロセッサから前記不揮発性メモリにアドレス、コマンド、制御信号、データのうちの一つの形態で伝送される。
実施形態として、前記動作モードは、ランダムアクセスモードと、読み出し専用モードと、セキュリティモードと、揮発性モードとを含む。
本発明の実施形態によれば、メモリバンクは複数のグループに分割され、分割されたグループ別に互いに異なる動作モードで動作する。したがって、向上した動作性能及びユーザの利便性を備えた不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法を提供する。
本発明の実施形態に係るコンピューティングシステムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリの動作方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリを示すブロック図である。 本発明の応用例に係る不揮発性メモリの動作方法を説明するためのフローチャートである。 モード情報による複数のバンク又は複数の読み出し及び書き込み回路の動作モードを示すテーブルである。 本発明の実施形態に係るコンピューティングシステムが不揮発性メモリの動作モードの設定方法を説明するためのフローチャートである。 コンピューティングシステムが、不揮発性メモリの少なくとも一つのバンクを読み出し専用モードで制御する方法を説明するためのフローチャートである。 コンピューティングシステムが、不揮発性メモリの少なくとも一つのバンクをセキュリティモードで制御する方法を説明するためのフローチャートである。 コンピューティングシステムが、不揮発性メモリの少なくとも一つのバンクを揮発性モードで制御する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るコンピューティングシステムが、不揮発性メモリの動作モードの設定方法の別の例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るコンピューティングシステムが、不揮発性メモリの動作モードの設定方法のまた異なる例を説明するためのフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係るコンピューティングシステムが、不揮発性メモリの動作モードの設定方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るメモリシステムを示すブロック図である。 本発明の応用例に係る不揮発性メモリを示すブロック図である。
以下、本発明の属する技術の分野における通常の知識を持つ者が、本発明の技術的思想を容易に実施できるように、本発明の実施形態を添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るコンピューティングシステム1000を示すブロック図である。例示的に、コンピューティングシステム1000は、モバイルマルチメディア装置であり得る。図1を参照すれば、コンピューティングシステム1000は、アプリケーションプロセッサ1100と、不揮発性メモリ1200と、ストレージ装置1300と、モデム1400と、ユーザインターフェース1500とを含んでいる。
アプリケーションプロセッサ1100は、コンピューティングシステム1000のすべての動作を制御し、論理演算を実行する。例えば、アプリケーションプロセッサ1100は、システムオンチップ(SoC、System−on−Chip)で構成することができる。
不揮発性メモリ1200は、コンピューティングシステム1000の動作メモリとして用いられる。不揮発性メモリ1200は、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM、Phase−change RAM)、抵抗性ランダムアクセスメモリ(RRAM(登録商標)、Resistive RAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM、Ferroelectric RAM)などのような不揮発性メモリを含む。例示的に、不揮発性メモリ1200は、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)であると仮定する。しかし、本発明の技術的思想は、不揮発性メモリ1200が磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)であることに限られない。
不揮発性メモリ1200は、アプリケーションプロセッサ1100からアドレスADDR、制御信号CTRL、コマンドCMDを受信し、アプリケーションプロセッサ1100とデータDATAを交換するように構成される。
不揮発性メモリ1200は、複数のバンク111〜11nを含んでいる。複数のバンクの各々は独立して読み出し、書き込み、消去を行うことができるメモリセルの集合である。
複数のバンク111〜11nは、複数のグループに分割される。分割されたグループは、互いに異なる動作モードで動作するように制御される。例えば、分割されたグループは、ランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、揮発性モードのような様々な動作モードで動作するように制御される。分割されたグループの動作モードは、アプリケーションプロセッサ1100によって制御される。
図1において、不揮発性メモリ1200は、複数のバンク111〜11nを含むと示す。しかし、本発明の技術的思想は、複数のバンク111〜11nに限られない。例えば、不揮発性メモリ1200は、複数のメモリブロックを含むことができる。メモリブロックは、複数のメモリセルを含むことができる。複数のメモリブロックは、読み出し、書き込み、消去を実行するための周辺回路を共有するメモリセルの集合になることができる。複数のメモリブロックは、同時に読み出し、書き込み、消去を行うことができず、複数のメモリブロックのうちで選択された一つのメモリブロックのみで読み出し、書き込み、消去を実行することができる。例示的に、1つのバンクは、複数のメモリブロックを含むことができる。
以下、不揮発性メモリ1200の複数のバンクの例を参照して本発明の技術的思想を説明する。例えば、ランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、揮発性モードのような様々な動作モードで制御される不揮発性メモリ1200のバンクを説明する。しかし、本発明の技術的思想は、メモリブロックに拡張することができる。例えば、読み出し、書き込み、消去を実行することができないことを除けば、本発明の技術的思想は、不揮発性メモリ1200のメモリブロックに応用することができる。不揮発性メモリ1200のメモリブロックは、ランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、揮発性モードのような様々な動作モードで制御される。
ストレージ装置1300は、コンピューティングシステム1000のストレージとして用いられる。ストレージは、データの長期的な保存を目的とするストレージである。ストレージ装置1300は、フラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(HDD)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM、Phase−change RAM)、抵抗性ランダムアクセスメモリ(RRAM(登録商標)、Resistive RAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM、Ferroelectric RAM)などのような不揮発性メモリを含む。
例示的に、不揮発性メモリ1200及びストレージ装置1300は、一つのメモリに集積することができる。一つのメモリの第1の部分は、不揮発性メモリ1200として使用し、第2の部分は、ストレージ装置1300として使用することができる。
モデム1400は、アプリケーションプロセッサ1100の制御によって、外部装置と無線又は有線通信を実行する。モデム1400は、Wi−Fi、CDMA、GSM(登録商標)、LTE、ブルートゥース、NFCなどのような様々な通信規格のうちで少なくとも一つに基づいて通信を実行する。例示的に、モデム1400は、アプリケーションプロセッサ1100と共にシステムオンチップ(SoC)を構成することができる。
ユーザインターフェース1500は、外部と信号を交換する。例えば、ユーザインターフェース1500は、キーボード、キーパッド、ボタン、タッチパネル、タッチスクリーン、タッチパッド、タッチボール、カメラ、マイク、ジャイロスコープセンサ、振動センサなどのようなユーザ入力インターフェースを含むことができる。ユーザインターフェース1500は、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diode)表示装置、AMOLED(Active Matrix OLED)表示装置、LED、スピーカ、モータなどのような出力インターフェースを含むことができる。
図2は、本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ1200の動作方法を説明するためのフローチャートである。図1及び図2を参照すると、S110段階において、複数のバンクが少なくとも二つのグループに分割される。
S120段階において、分割されたグループの読み出しイネーブルモード及び書き込みイネーブルモードが各々決められる。分割されたグループの読み出しイネーブルモード及び書き込みイネーブルモードを各々決めることによって、分割されたグループの動作モードを各々制御することができる。
図3は、本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ1200を示すブロック図である。図1〜図3を参照すれば、不揮発性メモリ1200は、複数のバンク111〜11nと、複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nと、制御ロジック130とを含んでいる。
複数のバンク111〜11nの各々は、複数のメモリセルを含む。例えば、複数のバンク111〜11nの各々は、複数の磁気メモリセルを含むことができる。複数のバンク111〜11nの各々は、3次元構造に積層された複数のメモリセルを含むことができる。
複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nは、複数のバンク111〜11nと各々接続している。複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nは、複数のバンク111〜11nの各々の読み出し、書き込み、消去を独立して行うことができる。複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nは、アプリケーションプロセッサ1100とデータDATAを交換する。例えば、複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nは、複数のバンク111〜11nから読み出されたデータをアプリケーションプロセッサ1100に出力し、アプリケーションプロセッサ1100から伝達されるデータを複数のバンク111〜11nに書き込むことができる。
例示的に、複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nは、複数のバンク111〜11nの一側面に接続されていると示している。しかし、本発明の技術的思想は、図3に限られない。複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nは、複数のバンク111〜11nのメモリセルの行を選択する行デコーダ及びメモリセルの列を選択する列デコーダを含むことができる。
複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nの各々は、制御ロジック130から読み出しイネーブル信号REと書き込みイネーブル信号WEとを受信するように構成される。読み込みイネーブル信号REが活性化されれば、対応する読み出し及び書き込み回路は、制御ロジック130の制御に応じて読み出し動作を実行する。読み込みイネーブル信号REが非活性化されれば、対応する読み出し及び書き込み回路は、制御ロジック130の制御に関係なく、読み出し動作を実行しない。書き込みイネーブル信号WEが活性化されれば、対応する読み出し及び書き込み回路は、制御ロジック130の制御に応じて書き込み動作を実行する。書き込みイネーブル信号WEが非活性化されれば、対応する読み出し及び書き込み回路は、制御ロジック130の制御に関係なく、書き込み動作を実行しない。
すなわち、読み出しイネーブル信号REは、複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nの各々の読み出し動作を許容又は禁止することができる。書き込みイネーブル信号WEは、複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nの各々の書き込み動作を許容又は禁止することができる。
制御ロジック130は不揮発性メモリ1200のすべての動作を制御するように構成される。制御ロジック130は、アプリケーションプロセッサ1100から制御信号CTRL、コマンドCMD、アドレスADDRを受信し、それに応じて読み出し及び書き込み回路121〜12nを制御する。
制御ロジック130は、格納回路140を含んでいる。格納回路140は、複数のバンク111〜11n又は複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nに各々対応する複数の格納ユニットS1〜Snを含んでいる。
複数の格納ユニットS1〜Snは、各々対応するバンク111〜11n、又は読み出し及び書き込み回路121〜12nのモード情報を格納するように構成される。制御ロジック130は、複数の格納ユニットS1〜Snに各々格納されたモード情報に基づいて、読み出しイネーブル信号RE及び書き込みイネーブル信号WEを活性化又は非活性化する。すなわち、制御ロジック130は、複数の格納ユニットS1〜Snに格納されたモード情報に基づいて、複数のバンク111〜11n又は複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nのモードを各々制御することができる。
複数の格納ユニットS1〜Snは、モード情報を不揮発性で格納することができる。例えば、複数の格納ユニットS1〜Snは、モードレジスタであり得る。制御ロジック130は、アプリケーションプロセッサ1100から伝送される特殊なコマンドに応答して、モードレジスタセッティングモードに進入することができる。モードレジスタセッティングモードで、制御ロジック130は、アプリケーションプロセッサ1100から伝送される情報(例えば、アドレスADDR、制御信号CTRL、コマンドCMD、データDATA)によって格納ユニットS1〜Snにモード情報を格納することができる。
例示的に、複数の格納ユニットS1〜Snは、ヒューズであり得る。複数の格納ユニットS1〜Snが電気ヒューズである場合、複数の格納ユニットS1〜Snは、モードレジスタである場合と同様に、モード情報を格納することができる。複数の格納ユニットS1〜Snがレーザヒューズである場合に、複数の格納ユニットS1〜Snは、レーザカッティングを通じてモード情報を格納することができる。
図4は、本発明の応用例に係る不揮発性メモリ1200の動作方法を説明するためのフローチャートである。例示的に、複数の格納ユニットS1〜Snがモードレジスタである場合の不揮発性メモリ1200の動作方法を図4に示す。
図1、図3及び図4を参照すれば、S210段階において、レジスタセッティングコマンドが受信される。不揮発性メモリ1200の制御ロジック130は、アプリケーションプロセッサ1100からレジスタセッティングコマンドを受信する。
S220段階において、不揮発性メモリ1200は、アドレス及びモード情報を受信する。制御ロジック130は、アプリケーションプロセッサ1100からバンクのアドレスを受信し、受信されたアドレスに対応するバンクに関連したモード情報を受信する。モード情報は、アドレスADDR、コマンドCMD、制御信号CTRL、データDATAの形態でアプリケーションプロセッサ1100から不揮発性メモリ1200に伝送される。モード情報がデータDATAの形態で伝送される時、図3の読み出し及び書き込み回路121〜12nと制御ロジック130との間にモード情報を伝送するために別途のデータ経路が提供される。
S230段階において、制御ロジック130は、受信されたアドレスによってモード情報を格納ユニットS1〜Snに格納する。
S240段階において、制御ロジック130は、格納ユニットS1〜Snに格納されたモード情報に応答して、読み出しイネーブル信号REと書き込みイネーブル信号WEとを制御する。制御ロジック130は、格納ユニットS1〜Snに格納されたモード情報に応答して、複数のバンク111〜11n又は複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nに各々対応する読み出しイネーブル信号RE及び書き込みイネーブル信号WEを活性化又は非活性化できる。
図5は、モード情報による複数のバンク111〜11n又は複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nの動作モードを示すテーブルである。図1、図4及び図5を参照すれば、モード情報は書き込み情報W及び読み出し情報Rを含む。
書き込み情報Wは、対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路の書き込みモードに関する情報を含む。読み出し情報Rは、対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路の読み出しモードに関する情報を含む。
書き込み情報Wが第1の値1を有し、読み出し情報Rが第1の値1を有する場合、書き込みイネーブル信号WEは、活性化し、読み出しイネーブル信号REは、活性化する。対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路は活性化された読み出しイネーブル信号RE及び活性化された書き込みイネーブル信号WEに応答して、読み出し及び書き込みを実行することができる。書き込み情報Wが第1の値1を有し、読み出し情報Rが第1の値1を有する格納ユニットに対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路は、ランダムアクセスモードを有することができる。
書き込み情報Wが第2の値0を有し、読み出し情報Rが第1の値1を有する場合、書き込みイネーブル信号WEは、対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路で一回の書き込みが実行されるまで活性化され、以後に非活性化される。読み込みイネーブル信号REは活性化される。書き込み情報Wが第2の値0を有し、読み出し情報Rが第1の値1を有する格納ユニットに対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路は、読み出し専用モードを有することができる。
例示的に、読み出し専用モードを有するバンク又は読み出し及び書き込み回路に関連した格納ユニットは、書き込みマークを追加のモード情報としてさらに格納することができる。バンク又は読み出し及び書き込み回路で一回の書き込みが実行されれば、格納ユニットの書き込みマークがセットされ得る。書き込みマークがリセット状態である時、制御ロジック130は、書き込みイネーブル信号WEを活性の状態に維持し、書き込みマークがセット状態の時に、制御ロジック130は、書き込みイネーブル信号WEを非活性化することができる。
書き込み情報Wが第2の値0を有し、読み出し情報Rが、第2の値0を有する場合、書き込みイネーブル信号WEは、対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路で一回の書き込みが実行されるまで活性化され、以後に非活性化される。読み込みイネーブル信号REは、コンピューティングシステム1000のブーティングが開始された後、1回の読み出しが実行されるまで活性化され、以後に非活性化される。書き込み情報Wが第2の値0を有し、読み出し情報Rが第2の値0を有する格納ユニットに対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路は、セキュリティ(又はブーティング)モードを有することができる。
例示的に、セキュリティモードを有するバンク又は読み出し及び書き込み回路に関連した格納ユニットは、書き込みマーク及び読み出しマークを追加のモード情報としてさらに格納することができる。バンク又は読み出し及び書き込み回路で一回の書き込みが実行されれば、格納ユニットの書き込みマークはセットされ得る。書き込みマークがリセット状態の時、制御ロジック130は、書き込みイネーブル信号WEを活性の状態に維持し、書き込みマークがセット状態の時に、制御ロジック130は、書き込みイネーブル信号WEを非活性化することができる。
バンク又は読み出し及び書き込み回路でブーティングが開始された後、1回の読み出しが実行されれば、格納ユニットの読み出しマークはセットされ得る。読み出しマークがリセット状態の時、制御ロジック130は、読み出しイネーブル信号REを活性の状態に維持し、読み出しマークがセット状態の時に、制御ロジック130は、読み出しイネーブル信号REを非活性化することができる。
書き込み情報Wが第1の値1を有し、読み出し情報Rが第2の値0を有する場合、書き込みイネーブル信号WE及び読み出しイネーブル信号REは、活性の状態を維持する。書き込み情報Wが第1の値1を有し、読み出し情報Rが第2の値0を有する格納ユニットに対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路は、揮発性モードを有することができる。
例示的に、揮発性モードを有するバンク又は読み出し及び書き込み回路に関連した格納ユニットはリセットマークを追加のモード情報としてさらに格納することができる。バンク又は読み出し及び書き込み回路で書き込みが実行されれば、リセットマークは、セットされ得る。バンク又は読み出し及び書き込み回路に書き込まれたデータが全部消去されれば、リセットマークは、リセットされ得る。リセットマークがセット状態の時に、制御ロジック130は、パワーオフ又はパワーオン時にバンクに書き込まれたデータが全部消去されるようにバンク、又は読み出し及び書き込み回路を制御することができる。
図6は、本発明の実施形態に係るコンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の動作モードの設定方法を説明するためのフローチャートである。図1、図3、図5及び図6を参照すると、S310段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送する。モードセットコマンドは、不揮発性メモリ1200のスペックによって予め決められたコマンドである。
S320段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及びモード情報を伝送する。
S330段階において、不揮発性メモリ1200は、モード情報を格納ユニットS1〜Snに格納する。格納されたモード情報に応じて、不揮発性メモリ1200の複数のバンク111〜11n又は複数の読み出し及び書き込み回路121〜12nの動作モードが、各々決められる。
S340段階において、アプリケーションプロセッサ1100及び不揮発性メモリ1200は、権限のあるアクセスを許容し、権限のないアクセスを拒否して通信を実行する。例えば、アプリケーションプロセッサ1100が読み出し専用モード又はセキュリティモードを有するバンクに対する書き込みを要請する時、不揮発性メモリ1200は、書き込み要請を拒否することができる。
例示的に、アプリケーションプロセッサ1100が不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送することによって、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200の複数のバンク111〜11nに予め設定されていたモードを各々変更することができる。
例示的に、不揮発性メモリ1200の複数のバンク111〜11nは、基本値にランダムアクセスモードを有することができる。アプリケーションプロセッサ1100が不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送することによって、複数のバンク111〜11nのモードは各々変更することができる。
例示的に、不揮発性メモリ1200のモードの変更は、BIOSの設定を使用して実行することができる。
図7は、コンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の少なくとも一つのバンクを読み出し専用モードで制御する方法を説明するためのフローチャートである。図1、図4、図5及び図7を参照すれば、S410段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送する。
S420段階において、アプリケーションプロセッサ1100は、少なくとも一つのバンクのアドレス及び読み出し専用モード情報を不揮発性メモリ1200に伝送する。アプリケーションプロセッサ1100は、読み出し専用モードで制御しようとする少なくとも一つのバンクのアドレスを不揮発性メモリ1200に伝送することができる。アプリケーションプロセッサ1100は、第2の値0を有する書き込み情報W及び第1の値1を有する読み出し情報Rをモード情報として不揮発性メモリ1200に伝送することができる。
S430段階において、不揮発性メモリ1200は、伝送された読み出し専用モード情報を受信されたアドレスに対応する格納ユニットに格納する。読み出し専用モード情報を格納ユニットに格納することによって、受信されたアドレスに対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路は、読み出し専用モードで制御される。
S440段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及び読み出し専用モードのデータを伝送する。例えば、アプリケーションプロセッサ1100は、読み出し専用モードで制御されたバンクのアドレス及び該当バンクに書き込まれるデータを不揮発性メモリ1200に伝送することができる。
S450段階において、不揮発性メモリ1200は、伝送された読み出し専用モードデータを読み出し専用モードを有するバンクに書き込む。読み出し専用モードデータが書き込まれた後、不揮発性メモリ1200は、読み出し専用モードデータが書き込まれたバンクに対応する格納ユニットの書き込みマークをセットすることができる。書き込みマークがセットされれば、不揮発性メモリ1200の制御ロジック130は、書き込みイネーブル信号WEを非活性化することができる。すなわち、読み出し専用モードデータが書き込まれたバンクに対する後続書き込みは禁止される。
例示的に、読み出し専用モードデータは、コンピューティングシステム1000のハードウェア情報、BIOSプログラム、コンピューティングシステム1000の固有番号などのように、更新が禁止される重要なデータを含むことができる。読み出し専用モードデータが書き込まれると、読み出し専用モードを有するバンクに対する書き込みが禁止される。したがって、読み出し専用モードを有するバンクにプログラムされたデータは失わずに保存される。
S460段階において、アプリケーションプロセッサ1100及び不揮発性メモリ1200は、読み出し専用モードで制御されたバンクに対する読み出しを許容し、書き込みを禁止して通信を実行することができる。
図8は、コンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の少なくとも一つのバンクをセキュリティモードで制御する方法を説明するためのフローチャートである。図1、図4、図5及び図8を参照すれば、S510段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送する。
S520段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及びセキュリティモード情報を伝送する。アプリケーションプロセッサ1100は、セキュリティモードで制御しようとする少なくとも一つのバンクのアドレスを不揮発性メモリ1200に伝送する。アプリケーションプロセッサ1100は、第2の値0を有する書き込み情報W及び第2の値0を有する読み出し情報Rをセキュリティモード情報として不揮発性メモリ1200に伝送する。
S530段階において、不揮発性メモリ1200は、受信されたアドレスに対応するバンクに関連した格納ユニットにセキュリティモード情報を格納する。
S540段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及びセキュリティモードデータを伝送する。例えば、アプリケーションプロセッサ1100は、セキュリティモードで制御されたバンクのアドレス及び該当バンクに書き込まれるデータを不揮発性メモリ1200に伝送することができる。
S550段階において、不揮発性メモリ1200は、受信されたセキュリティモードデータを受信されたアドレスに対応するバンクに書き込む。不揮発性メモリ1200は、セキュリティモードデータが書き込まれたバンクに関連した格納ユニットの書き込みマークをセットする。書き込みマークがセットされれば、制御ロジック130は、書き込みイネーブル信号WEを非活性化する。すなわち、セキュリティモードを有するバンクに対する後続書き込みが禁止される。
例示的に、セキュリティモードデータは、コンピューティングシステム1000のブーティングに関連したデータを格納することができる。セキュリティモードデータは、コンピューティングシステム1000のブーティング時に要求されるセキュリティ情報、識別情報などを含むことができる。セキュリティモードデータが書き込まれると、セキュリティモードを有するバンクに対する書き込みは禁止される。したがって、セキュリティモードデータは失わずに保存される。
S560段階において、再ブーティングが実行される。再ブーティングは、コンピューティングシステム1000の電源が除去された後に、再供給されるハードリセット又はコンピューティングシステム1000の電源が維持されたままでオペレーティングシステムのリブートが実行されるソフトリセットを含むことができる。リブートが実行されるたびに、不揮発性メモリ1200は、セキュリティモードで制御されたバンクに関連した格納ユニットの読み出しマークをリセットする。例示的に、不揮発性メモリ1200は、アプリケーションプロセッサ1100から伝送される初期化信号又は供給される電源のレベルの上昇を感知して、読み出しマークをリセットすることができる。
S570段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にブーティング時読み出しを要請することができる。アプリケーションプロセッサ1100はセキュリティモードを有するバンクのアドレスを読み出し要請と共に伝送することができる。
S580段階において、不揮発性メモリ1200は、読み出し要請によってセキュリティモードを有するバンクに格納されたセキュリティモードデータを読み出す。読み出しが実行されれば、制御ロジック130は、セキュリティモードを有するバンクに関連した格納ユニットの読み出しマークをセットする。読み出しマークがセットされれば、制御ロジック130は、読み出しイネーブル信号REを非活性化する。すなわち、セキュリティモードを有するバンクに対する後続読み出しが禁止される。
S590段階において、アプリケーションプロセッサ1100及び不揮発性メモリ1200は、セキュリティモードを有するバンクに対する読み出し及び書き込みを禁止して通信を実行する。
ブーティング時にセキュリティモードデータが読み出されると、セキュリティモードを有するバンクに対する後続アクセスは拒否される。したがって、セキュリティモードを有するバンクに格納されたセキュリティモードデータのセキュリティ性を確保することができる。
図9は、コンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の少なくとも一つのバンクを揮発性モードで制御する方法を説明するためのフローチャートである。図1、図4、図5及び図9を参照すれば、S610段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送する。
S620段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及び揮発性モード情報を伝送する。アプリケーションプロセッサ1100は、揮発性モードで制御しようとする少なくとも一つのバンクのアドレスを不揮発性メモリ1200に伝送することができる。アプリケーションプロセッサ1100は、第1の値1を有する書き込み情報W及び第2の値0を有する読み出し情報Rをセキュリティモード情報として不揮発性メモリ1200に伝送することができる。
S630段階において、不揮発性メモリ1200は、受信されたアドレスに対応するバンクに関連した格納ユニットにセキュリティモード情報を格納する。
S640段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200をランダムアクセスする。
S650段階において、不揮発性メモリ1200は、揮発性モードを有するバンクにデータが書き込まれると、該当バンクに関連した格納ユニットのリセットマークをセットする。不揮発性メモリ1200は、揮発性モードを有するバンクに書き込まれたデータが全部消去されれば、該当バンクに関連した格納ユニットのリセットマークをリセットすることができる。
S660段階において、電源オフが検出される。例示的に、不揮発性メモリ1200は、コンピューティングシステム1000から供給される電源がしきい値の以下に低くなることを検出することによって、電源オフを検出することができる。不揮発性メモリ1200は、アプリケーションプロセッサ1100から電源オフ信号を受信することによって、電源オフを検出することができる。
S670段階において、電源オフの検出に応答して、不揮発性メモリ1200は、リセットマークによって揮発性モードを有するバンクの消去を実行し、リセットマークをリセットする。例えば、揮発性モードを有するバンクのうちデータが書き込まれているバンクに関連したリセットマークは、セット状態であり、揮発性モードを有するバンクのうちデータが書き込まれていないバンクに関連したリセットマークはリセット状態であり得る。不揮発性メモリ1200は、リセットマークを参照してデータが書き込まれている揮発性モードのバンクを検出し、消去を実行することができる。消去が実行されたバンクに関連した格納ユニットのリセットマークはリセットされる。
S680段階において、リブートが実行される。リブートは、コンピューティングシステム1000の電源が除去された後に再供給されるハードリセット又はコンピューティングシステム1000の電源が維持されたままでオペレーティングシステムのリブートが実行されるソフトリセットを含むことができる。
S690段階において、不揮発性メモリ1200は、リセットマークによって揮発性モードを有するバンクの消去を実行し、リセットマークをリセットする。例示的に、コンピューティングシステム1000の誤作動又は突然の電源のオフによって、S670段階の消去が正常に実行されないことがある。不揮発性メモリ1200は、ブーティング時にリセットマークを参照して、揮発性モードを有するバンクの消去を再実行することができる。
例示的に、ユーザデータの信用情報、個人情報などのような情報は、揮発性モードを有するバンクに格納することができる。揮発性モードを有するバンクに格納された情報は、コンピューティングシステム1000の電源がオフされる時、又は供給される時に全部消去される。したがって、揮発性モードを有するバンクに格納されたデータは、流出又はハッキングが防止される。
図10は、本発明の実施形態に係るコンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の動作モードの設定方法の別の例を説明するためのフローチャートである。図1及び図10を参照すれば、S710段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送する。
S720段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及びモード情報を伝送する。
S730段階において、不揮発性メモリ1200は、アプリケーションプロセッサ1100に認証要請を伝送する。認証要請は、パスワードの入力を要求するか、又は認証キーを要求する動作を含むことができる。
S740段階において、認証の結果に応じて、アプリケーションプロセッサ1100及び不揮発性メモリ1200は、認証の結果に応じてモード変更を許容又は禁止する。例えば、認証が失敗した場合、不揮発性メモリ1200はモードの変更を禁止することができる。認証が成功した場合、不揮発性メモリ1200はモードの変更を許容することができる。
モードの変更時に認証を要求することによって、不揮発性メモリ1200のセキュリティ性を一層向上することができる。例えば、不揮発性メモリ1200のセキュリティモード、又は読み出し専用モードのバンクをランダムアクセスモードに変更しようとするハッキングの試行が発生することができる。不揮発性メモリ1200は、モード変更の要請があるたびに認証の要請を生成する。したがって、権限を持つユーザのみによってバンクのモード変更が実行され、不揮発性メモリ1200のセキュリティ性が向上する。
図11は、本発明の実施形態に係るコンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の動作モードの設定方法のまた異なる例を説明するためのフローチャートである。図1及び図11を参照すれば、S810段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にモードセットコマンドを伝送する。
S820段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレス及びモード情報を伝送する。
S830段階において、不揮発性メモリ1200は、モード情報を格納ユニットに格納する。モード情報の格納に応じて、選択されたバンクのモードが変更される。
S840段階において、不揮発性メモリ1200は、モードが変更されたバンクを消去する。
S850段階において、アプリケーションプロセッサ1100及び不揮発性メモリ1200は、権限のあるアクセスを許容し、権限のないアクセスを拒否して通信を実行することができる。
図11を参照して説明した実施形態によれば、モードが変更されるバンクに格納されたデータは全部消去される。したがって、ハッキングなどにより不揮発性メモリ1200のモードが変更された場合、セキュリティモード又は読み出し専用モードに格納された重要なデータが流出することが防止される。
図10及び図11を参照して説明した実施形態を組み合わせる場合、すなわち、モード変更時に認証が要求され、モードが変更されたバンクのデータが全部消去される場合には、不揮発性メモリ1200のセキュリティ性はさらに向上することができる。
図12は、本発明の別の実施形態に係るコンピューティングシステム1000が不揮発性メモリ1200の動作モードの設定方法を説明するためのフローチャートである。図1、図3及び図12を参照すれば、S910段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアドレスを伝送する。アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200のアクセスしようとするメモリセルのアドレスを伝送することができる。
S920段階において、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200にアクセスコマンド及びモード情報を伝送する。モード情報は、図3を参照して説明した読み出しイネーブル信号RE及び書き込みイネーブル信号WEに各々対応する読み出しイネーブル情報及び書き込みイネーブル情報を含むことができる。すなわち、アプリケーションプロセッサ1100は、アドレスに対応するバンクの書き込み許容、書き込み禁止、読み出し許容、又は読み出し禁止に対する情報を不揮発性メモリ1200に直接伝送することができる。不揮発性メモリ1200は、モード情報を格納ユニットS1〜Snに格納し、それに応じて内部的に読み出しイネーブル信号RE及び書き込みイネーブル信号WEを生成することができる。
S930段階において、不揮発性メモリ1200は、受信されたモード情報に基づいて、受信されたアクセスコマンドを処理する。例えば、不揮発性メモリ1200は、受信されたアドレスに対応するバンク又は読み出し及び書き込み回路について、受信された読み出しイネーブル情報及び書き込みイネーブル情報に各々対応する読み出しイネーブル信号RE及び書き込みイネーブル信号WEを生成することができる。
例示的に、アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200のメモリマップ(memory map)に図5を参照して説明したモード情報を格納することができる。アプリケーションプロセッサ1100は不揮発性メモリ1200のどのような領域がランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、又は揮発性モードを有するかに対する情報を管理することができる。アプリケーションプロセッサ1100は、管理するモード情報に基づいて、不揮発性メモリ1200を制御することができる。
例示的に、上位階層(例えば、オペレーティングシステム等)から受信されるコマンドがメモリマップに格納されたモード情報と矛盾する時、アプリケーションプロセッサ1100は、受信されたコマンドを拒否することができる。
S940段階において、不揮発性メモリ1200は、アプリケーションプロセッサ1100に処理されたコマンドによる応答を伝送する。
図13は、本発明の実施形態に係るメモリシステム2000を示すブロック図である。図13を参照すれば、メモリシステム2000はコントローラ2100と不揮発性メモリ2200とを含んでいる。
コントローラ2100は不揮発性メモリ2200にアドレスADDR、制御信号CTRL、コマンドCMDを伝送し、不揮発性メモリ2100とデータDATAを交換するように構成される。
不揮発性メモリ2200は、複数のバンク111〜11nを含んでいる。不揮発性メモリ2200は、図3を参照して説明した不揮発性メモリ1200と同じ構造を有し、同じ方法により動作することができる。
コントローラ2100は、図1〜図12を参照して説明したアプリケーションプロセッサ1100のように、不揮発性メモリ2200の複数のバンク111〜11nの動作モードを制御することができる。コントローラ2100は、外部ホストの制御によって、不揮発性メモリ2200の複数のバンク111〜11nの動作モードを制御することができる。
上述の実施形態で、不揮発性メモリ1200又は2200は、複数のバンク111〜11nを含むと示す。しかし、本発明の技術的思想は、複数のバンク111〜11nに限られない。例えば、図14に示すように、不揮発性メモリ3200は、複数のメモリブロックBLKを含むことができる。メモリブロックは、複数のメモリセルを含むことができる。複数のメモリブロックBLKは、読み出し、書き込み、消去を実行するための周辺回路を共有するメモリセルの集合であり得る。複数のメモリブロックBLKは、同時に読み出し、書き込み、又は消去を行うことができず、複数のメモリブロックBLKのうち選択された一つのメモリブロックのみで読み出し、書き込み、消去を実行することができる。例示的に、1つのバンクは、複数のメモリブロックを含むことができる。不揮発性メモリ3200のメモリブロックBLKは、ランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、揮発性モードのような様々な動作モードで制御することができる。制御ロジック130’は、複数のメモリブロックに対応する格納ユニットS1〜Snを含むことができる。制御ロジック130’は、外部から受信されたアドレスADDRに応答して、選択されたメモリブロックに対応する格納ユニットを参照することができる。参照の結果に基づいて、制御ロジック130’は、読み出しイネーブル信号RE及び書き込みイネーブル信号WEを各々選択的に活性化又は非活性化することができる。例えば、制御ロジック130’は、アドレスADDRに対応する格納ユニットに格納されたモード情報に基づいて、図5に示すように信号を制御することができる。
例示的に、不揮発性メモリは、バンク又はメモリブロックの単位でモードを制御することができる。不揮発性メモリは、一部のバンクのモードをバンクの単位で制御することができる。不揮発性メモリは、残りの一部のバンクのモードをメモリブロックの単位で制御することができる。この時、格納ユニットは、追加のモード情報として、バンク又はメモリブロックを示すアドレスを共に格納することができる。制御ロジックは外部から受信されたアドレスに対応する格納ユニットを参照して、バンク又はメモリブロックの単位でモードを制御することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
1000 コンピューティングシステム
1100 アプリケーションプロセッサ
1200 不揮発性メモリ
1300 ストレージ装置
1400 モデム
1500 ユーザインターフェース
111〜11n 複数のバンク
121〜12n 複数の読み出し及び書き込み回路
130 制御ロジック
140 格納回路
S1〜Sn 複数の格納ユニット
2000 メモリシステム
2100 コントローラ
2200 不揮発性メモリ

Claims (25)

  1. 複数のメモリセルを含む複数のバンクと、
    前記複数のバンクに各々対応する複数の格納ユニットを含み、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に基づいて、前記複数のバンクに各々対応する書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を出力するように構成される制御ロジックと、
    前記複数のバンクに各々接続し、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号が活性化するか否かに応答して前記複数のバンクの書き込み及び読み出しを各々独立的にイネーブル及びディセーブルするように構成される複数の読み出し及び書き込み回路とを含み、
    前記複数の格納ユニットにモード情報が格納された後の初期状態で、前記制御ロジックは、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に関係なく、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化するように構成されることを特徴とする不揮発性メモリ。
  2. 前記複数の格納ユニットの各々は、読み出しイネーブル信号に関連した読み出しビット及び書き込みイネーブル信号に関連した書き込みビットを格納するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  3. 前記読み出しビット及び書き込みビットの値によって、前記複数のバンクの各々は、ランダムアクセスモード、読み出し専用モード、セキュリティモード、揮発性モードのうちの一つにより制御されることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ。
  4. 前記複数の格納ユニットのうちで選択された格納ユニットのモード情報が読み出し専用モードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで書き込みが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに書き込みマークを設定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  5. 前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに格納されたモード情報及び前記設定された書き込みマークに基づいて、前記選択された格納ユニットに対応する読み出し及び書き込み回路に供給される書き込みイネーブル信号を非活性化するように構成されることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ。
  6. 前記複数の格納ユニットのうちで選択された格納ユニットのモード情報が、揮発性モードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで書き込みが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットにリセットマークを設定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  7. 前記選択された格納ユニットに対応するバンクで消去が実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに設定されたリセットマークをリセットするように構成されることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性メモリ。
  8. パワーオフが実行される時、前記選択された格納ユニットに格納されたモード情報及び前記設定されたリセットマークに応答して、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに対応するバンクが消去されるように対応する読み出し及び書き込み回路を制御し、前記選択された格納ユニットの設定されたリセットマークをリセットするように構成されることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性メモリ。
  9. ブーティングが実行される時、前記設定されたリセットマークに応答して、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに対応するバンクが消去されるように、対応する読み出し及び書き込み回路を制御し、前記選択された格納ユニットの設定されたリセットマークをリセットするように構成されることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性メモリ。
  10. 前記複数の格納ユニットのうちで選択された格納ユニットのモード情報が、セキュリティモードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで書き込みが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに書き込みマークを設定し、前記選択された格納ユニットに格納されたモード情報及び前記設定された書き込みマークに応答して、前記選択された格納ユニットに対応する読み出し及び書き込み回路に供給される書き込みイネーブル信号を非活性化するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  11. 前記選択された格納ユニットのモード情報が前記セキュリティモードを示し、前記選択された格納ユニットに対応するバンクで読み出しが実行されれば、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに読み出しマークを設定するように構成されることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ。
  12. 前記選択された格納ユニットのモード情報及び前記設定された読み出しマークに基づいて、前記制御ロジックは、前記選択された格納ユニットに対応する読み出し及び書き込み回路に供給される読み出しイネーブル信号を非活性化するように構成されることを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ。
  13. ブーティングが実行される時、前記制御ロジックは、前記設定された読み出しマークをリセットするように構成されることを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ。
  14. 複数のバンクを含む不揮発性メモリの動作方法において、
    前記複数のバンクを少なくとも二つのグループに分割する段階と
    前記分割された少なくとも二つのグループの各々の読み出しを許容するか否か及び書き込みを許容するか否かを含む動作モードを決める段階とを含み、
    前記分割された少なくとも二つのグループの各々の動作モードが決められた後の初期状態で、前記分割された少なくとも二つのグループの各々の読み出し及び書き込みは、前記動作モードに関係なく、許容されることを特徴とする不揮発性メモリの動作方法。
  15. 前記動作モードを決める段階は、
    前記分割された少なくとも二つのグループのうちの少なくとも1つのグループをランダム読み出し及びランダム書き込みを許容するランダムアクセスモードに決める段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の動作方法。
  16. 前記動作モードを決める段階は、
    前記分割された少なくとも二つのグループのうちの少なくとも1つのグループを一回の書き込み後に書き込みを禁止し、ランダム読み出しを許容するワンタイム書き込みモードに決める段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の動作方法。
  17. 前記動作モードを決める段階は、
    前記分割された少なくとも二つのグループのうちの少なくとも1つのグループを一回の書き込み後に書き込みを禁止し、ブーティング後に1回の読み出し後に読み出しを禁止するセキュリティモードに決める段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の動作方法。
  18. 前記動作モードを決める段階は、
    前記分割された少なくとも二つのグループのうちの少なくとも1つのグループをパワーオフ又はパワーオン時に消去される揮発性モードに決める段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の動作方法。
  19. 少なくとも一つのバンクの動作モードを変更する段階と、
    前記動作モードの変更に応答して、前記動作モードが変更された前記少なくとも一つのバンクを消去する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の動作方法。
  20. 少なくとも一つのバンクの動作モードの変更要請を受信する段階と、
    前記変更要請によって認証を実行する段階と、
    前記認証が成功すれば、前記変更要請による動作モードの変更を許容し、前記認証が失敗すれば、前記変更要請を拒否する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の動作方法。
  21. 複数のメモリセルを含み、読み出し及び書き込み回路を共有する複数のメモリブロックと、
    前記複数のメモリブロックに各々対応する複数の格納ユニットを含み、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に基づいて、前記複数のメモリブロックに各々対応する書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を出力するように構成される制御ロジックと、
    前記複数のメモリブロックに各々接続し、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号が活性化するか否かに応答して前記複数のメモリブロックの書き込み及び読み出しを各々独立的にイネーブル及びディセーブルするように構成される複数の読み出し及び書き込み回路とを含み、
    前記複数の格納ユニットにモード情報が格納された後の初期状態で、前記制御ロジックは、前記複数の格納ユニットに格納されたモード情報に関係なく、前記書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化するように構成されることを特徴とする不揮発性メモリ。
  22. 動作モードを制御するように構成されるアプリケーションプロセッサと、
    前記アプリケーションプロセッサからモード情報を受信するように構成される不揮発性メモリとを含み、
    前記不揮発性メモリは、
    各々複数のメモリセルを含む複数のバンクと、
    前記複数のバンクに各々対応する複数の格納部を含み、各格納部に格納され、動作モードを識別する前記モード情報に基づいて、各バンクに提供される書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号を活性化又は非活性する制御ロジックと、
    前記複数のバンクに各々接続し、各格納部に格納された対応するモード情報に基づいて活性化した又は非活性化した書き込みイネーブル信号及び読み出しイネーブル信号に応答して、各バンクの書き込み又は読み出し動作を独立的に活性化又は非活性化するように構成される複数の読み出し及び書き込み回路を含むことを特徴とするコンピューティングシステム。
  23. 前記制御ロジックは、前記アプリケーションプロセッサから前記複数のバンクのうちで選択されたバンクのアドレス及び前記選択されたバンクに関連したモード情報を受信することを特徴とする請求項22に記載のコンピューティングシステム。
  24. 前記モード情報は、前記アプリケーションプロセッサから前記不揮発性メモリにアドレス、コマンド、制御信号、又はデータのうちの一つの形態で伝送されることを特徴とする請求項22に記載のコンピューティングシステム。
  25. 前記動作モードは、ランダムアクセスモードと、読み出し専用モードと、セキュリティモードと、揮発性モードとを含むことを特徴とする請求項22に記載のコンピューティングシステム。
JP2013241704A 2012-11-29 2013-11-22 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法 Pending JP2014107004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0137079 2012-11-29
KR20120137079A KR20140072276A (ko) 2012-11-29 2012-11-29 불휘발성 메모리 및 불휘발성 메모리의 동작 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014107004A true JP2014107004A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50726151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241704A Pending JP2014107004A (ja) 2012-11-29 2013-11-22 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9076507B2 (ja)
JP (1) JP2014107004A (ja)
KR (1) KR20140072276A (ja)
CN (1) CN103854699B (ja)
DE (1) DE102013112897B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170255387A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Intel Corporation Techniques to Cause a Content Pattern to be Stored to Memory Cells of a Memory Device
US10566038B2 (en) * 2017-05-29 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling on-die termination and system performing the same
KR102565913B1 (ko) * 2018-06-12 2023-08-11 에스케이하이닉스 주식회사 저장 장치 및 메모리 컨트롤러를 포함하는 메모리 시스템 및 이의 동작 방법
JP7196511B2 (ja) * 2018-10-01 2022-12-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 データ処理装置
CN112233716A (zh) * 2020-09-27 2021-01-15 加特兰微电子科技(上海)有限公司 存储器、存储装置、集成电路、无线电器件和设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099253A (en) * 1976-09-13 1978-07-04 Dynage, Incorporated Random access memory with bit or byte addressing capability
JPS6057090B2 (ja) * 1980-09-19 1985-12-13 株式会社日立製作所 データ記憶装置およびそれを用いた処理装置
US5594704A (en) * 1992-04-27 1997-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous semiconductor memory device
JPH1165936A (ja) * 1997-06-12 1999-03-09 Oki Micro Design Miyazaki:Kk メモリ装置
US6011727A (en) * 1998-08-26 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Block write circuit and method for wide data path memory devices
JP3734408B2 (ja) * 2000-07-03 2006-01-11 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US6985388B2 (en) * 2001-09-17 2006-01-10 Sandisk Corporation Dynamic column block selection
US7290109B2 (en) * 2002-01-09 2007-10-30 Renesas Technology Corp. Memory system and memory card
JP2003271457A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd データ記憶装置
US7073026B2 (en) * 2002-11-26 2006-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Microprocessor including cache memory supporting multiple accesses per cycle
WO2006051780A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 同時アクセスするバンク数が異なるメモリコントローラに対応した不揮発性メモリ装置
KR100722658B1 (ko) 2005-02-14 2007-05-28 최명렬 메모리 장치 및 그 제어 방법
US20060218425A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-28 Zhimin Ding Integrated microcontroller and memory with secure interface between system program and user operating system and application
JP4989872B2 (ja) 2005-10-13 2012-08-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および演算処理装置
KR20070074232A (ko) 2006-01-09 2007-07-12 삼성전자주식회사 램 영역과 롬 영역을 동시에 가지는 반도체 메모리 장치
US7728622B2 (en) 2007-03-29 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Software programmable logic using spin transfer torque magnetoresistive random access memory
JP2009009279A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp メモリコントローラ、不揮発性記憶モジュール、及び不揮発性記憶システム
JP2009151386A (ja) 2007-12-18 2009-07-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
KR20090067649A (ko) 2007-12-21 2009-06-25 삼성전자주식회사 보안 저장 장치를 갖는 메모리 시스템 및 그것의 보안 영역관리 방법
KR20100013824A (ko) 2008-08-01 2010-02-10 주식회사 하이닉스반도체 고속 동작하는 반도체 스토리지 시스템
US7974124B2 (en) * 2009-06-24 2011-07-05 Sandisk Corporation Pointer based column selection techniques in non-volatile memories
JP2011008861A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Sony Corp メモリ
KR101780422B1 (ko) 2010-11-15 2017-09-22 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 읽기 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR20120053602A (ko) * 2010-11-18 2012-05-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR101284565B1 (ko) 2011-06-10 2013-07-11 주식회사 린노 측면발광형 조명장치
KR20130098681A (ko) * 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US9641464B2 (en) * 2012-04-30 2017-05-02 Nxp Usa, Inc. FIFO buffer system providing same clock cycle response to pop commands

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013112897B4 (de) 2022-09-08
US9076507B2 (en) 2015-07-07
CN103854699A (zh) 2014-06-11
DE102013112897A1 (de) 2014-06-05
US20140146621A1 (en) 2014-05-29
KR20140072276A (ko) 2014-06-13
CN103854699B (zh) 2019-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240134677A1 (en) Protected regions management of memory
US10257192B2 (en) Storage system and method for performing secure write protect thereof
TWI620095B (zh) 用以確保存取保護計畫之裝置及有形機器可讀媒體
US9785784B2 (en) Security management unit, host controller interface including same, method operating host controller interface, and devices including host controller interface
KR102249810B1 (ko) 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작 방법
KR102094393B1 (ko) 불휘발성 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
CN110998578B (zh) 用于在异构存储器环境内进行引导的系统和方法
US9076507B2 (en) Nonvolatile memory and method of operating nonvolatile memory
US9489022B2 (en) Memory apparatus and computer system including the same
US11126453B2 (en) Protected regions management of memory
JP2020030527A (ja) 記憶装置及びプログラム
KR20140108938A (ko) 반도체 메모리를 액세스하는 액세스 방법 및 반도체 회로
CN111276174A (zh) 存储器装置和处理存储器装置的安全数据的方法
US11556252B2 (en) Storage device and method of operating the same
US20220091756A1 (en) Data storage device and method of operating the same
JP4728343B2 (ja) 情報更新方法、プログラム、情報処理装置
US11681797B2 (en) Row activation prevention using fuses
US20150242335A1 (en) Method of operating storage device including nonvolatile memory and memory controller
KR20150100076A (ko) 메모리로 커맨드를 이슈하는 커맨드 이슈 방법 및 메모리의 커맨드 처리 방법
KR102192242B1 (ko) 메모리로 커맨드를 이슈하는 커맨드 이슈 방법 및 메모리의 커맨드 처리 방법
EP3961451B1 (en) Storage device
US20120137089A1 (en) Storage device, electronic device, and access control method for storage device
US20230289071A1 (en) Electronic device and method of operating the same
US20230134534A1 (en) Memory controller and storage device
US20130151832A1 (en) Flash memory storage system and data protection method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226