JP2014106669A - 口座振替システム - Google Patents

口座振替システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014106669A
JP2014106669A JP2012258287A JP2012258287A JP2014106669A JP 2014106669 A JP2014106669 A JP 2014106669A JP 2012258287 A JP2012258287 A JP 2012258287A JP 2012258287 A JP2012258287 A JP 2012258287A JP 2014106669 A JP2014106669 A JP 2014106669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
account
data
account transfer
approval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012258287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514995B1 (ja
Inventor
Nobuo Shirai
宜夫 白井
Hideki Fujisawa
英樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Information Systems Co Ltd
Original Assignee
Railway Information Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Information Systems Co Ltd filed Critical Railway Information Systems Co Ltd
Priority to JP2012258287A priority Critical patent/JP5514995B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514995B1 publication Critical patent/JP5514995B1/ja
Publication of JP2014106669A publication Critical patent/JP2014106669A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】収納企業にシステムを構築せずに、口座振替の実施に当たってデータを登録する者と承認、引落依頼を行う者を異ならせることで、チェック強化とミス防止に役立つ口座振替システムを提供する。
【解決手段】入力装置10でまず口座振替担当者が口座振替データを入力し、上席責任者が内容の承認を行うと承認済み口座振替データは振替承認装置20に送信される。振替承認装置20では、受信したデータのチェックを行って金融機関装置30に送信する。金融機関装置30では口座振替の実施を行い、口座振替済みデータを振替承認装置20に送信する。振替承認装置20に送信された後、当該口座振替の実施を行ったデータが入力装置10に送信され、パソコンのディスプレイで口座振替の結果を確認することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、口座振替データの登録と承認を異なる担当者が行うことができる口座振替システムに関する。
銀行での収納企業などによる資金決済を即時に行う、リアルタイムでの口座振替サービスのシステムが存在する。
口座振替は、請求書払いや訪問集金よりも収納企業の手間と時間が少なくて済むため、口座振替を奨励する収納企業が多い。また、口座振替には毎月自動的に、かつ安全確実に顧客から資金回収できるなどというメリットがある。
リアルタイムでの口座振替サービスは口座振替のメリットを残しながら、従来の口座振替では数日掛かっていた振替処理及び振替処理結果の把握を即時に実現することができるサービスである。
一方特許文献1においては、収納企業のシステムにおける開発工数を抑えつつ、簡易な手続きにより口座振替の申込を行うことを可能にする口座振替システムが開示されている。
特許文献1に記載の発明では、口座振替の情報をネットワークを介して受信して登録するための軽微の機能追加のみを収納企業の企業システムに行えばよく、収納企業側の負担は比較的少ない。しかし、当該発明は口座振替の登録に係るものであり口座振替自体を取り扱ったシステムではない。また、エンドユーザ自体が口座振替の登録を行うシステムであり、いわゆる入力担当者と責任者が同一人物となっている。さらに、顧客の口座から振り替えた代金を収納企業の指定口座に取りまとめて入金するシステムが存在するが、月1回のタイミングで行われているにすぎない。
特開2009−129097号公報
従来、リアルタイムでの口座振替サービスのシステム導入のためには、収納企業においてシステム構築や金融機関との接続を行う必要があった。よって、収納企業にシステム構築の初期投資や利用開始までの工期、利用開始後の運用の手間や保守費用といったコストが発生していた。
一方、収納企業によっては顧客からの口座振替の実施に関して、口座振替担当者が顧客の振替要求内容の登録、確認を行い、上席責任者が当該振替要求内容の承認、引落依頼の実施を行うケースが業務上存在している。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、収納企業側に口座振替のためのシステムを構築する必要がなく、収納企業の口座振替の実施に当たって、データを登録する者と承認、引落依頼を行うものを異ならせることで、チェックが強化されミス防止に役立つことができるリアルタイムでの口座振替システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、収納企業の入力装置と、口座振替の承認を行う振替承認装置と、口座振替を行う金融機関装置とがネットワークを介して接続された口座振替システムであって、前記入力装置は、口座振替データを入力する画面と、口座振替承認用データを承認する画面と、口座振替結果とを表示する表示部と、入力部から入力を受けた口座振替データを振替承認装置に送信する口座振替データ入力機能と、入力部から入力された承認済み口座振替データを振替承認装置に送信する口座振替承認機能と、を有する制御部と、を備え、前記振替承認装置は、前記入力装置から送信された前記口座振替データと前記承認済み口座振替データを記憶し、かつ顧客及び口座の識別情報とを記憶するための記憶部と、記憶部に記憶された前記顧客及び口座の識別情報に基づいて、前記口座振替データの顧客情報及び口座情報を確認する顧客確認機能と、前記口座振替データの振替金額を確認する振替金額処理機能と、振替履歴テーブルに前記口座振替データの顧客情報及び口座情報と、前記振替金額とを含む前記口座振替承認用データを蓄積する履歴登録機能と、振替履歴テーブルに蓄積した前記口座振替承認用データに対して口座振替の承認を行い、承認済み口座振替データを金融機関装置に送信する振替承認受付機能と、金融機関装置から送信された口座振替済みデータを振替履歴テーブルに蓄積する履歴更新機能と、を有する制御部と、を備え、前記金融機関装置は、前記振替承認装置が送信した前記承認済み口座振替データと、前記口座振替データの識別情報とを記憶するための記憶部と、記憶部に記憶された前記口座振替データの識別情報により、前記承認済み口座振替データの内容を確認する契約確認機能と、内容を確認した前記承認済み口座振替データに基づき口座振替を行い、口座振替済みデータを前記振替承認装置に送信する振替実施機能と、を有する制御部とを備えることを特徴とする口座振替システム。
また、本発明は、前記口座振替データは、顧客ID、振替金額を含むことを特徴とする。
前記承認済み口座振替データは、顧客ID、振替金額、振替担当者情報、振替承認者情報を含むことを特徴とする。
すなわち、本発明における口座振替システムによれば、ASPを用いるため収納企業側に口座振替のためのシステムを構築する必要がなく、収納企業の口座振替の実施に当たって、データを登録する者と承認、引落依頼を行うものを異ならせることで、チェックが強化されミス防止に役立つことができる。
本発明において、前記口座振替データは、顧客ID、振替金額を含むため、顧客マスタなどのマスタと例えば顧客IDなどをキーにしてマッチング処理を行うことができる。よって、口座振替データの顧客情報や口座情報などの確認を行うことができる。さらに口座振替担当者が入力する項目が顧客IDと振替金額のみで良い。従って、顧客名称などの個人情報をキーボード上入力する必要がないため、例えばキーボードの入力信号を記録するキーロガーなどによるスパイウェアを防ぐ効果があり、セキュリティが保護される。
本発明において、前記承認済み口座振替データは、顧客ID、振替金額、振替担当者情報、振替承認者情報を含むため、口振マスタなどのマスタと例えば口座番号などをキーにしてマッチング処理を行うことができる。よって、前記承認済み口座振替データの口座情報などの確認を行うことができる。
本発明の口座振替システムの構成を示す図である。 本発明の口座振替システムの構成を示すブロック図である。 本発明の入力装置の制御部の機能を示す図である。 本発明の振替承認装置の制御部の機能を示す図である。 本発明の金融機関装置の制御部の機能を示す図である。 本発明の入力装置の制御部の口座振替データ入力機能を説明するための画面図である。 本発明の入力装置の制御部の口座振替データ入力機能を説明するための画面図である。 本発明の振替承認装置の制御部の振替金額処理機能を説明するための画面図である。 本発明の入力装置の制御部の口座振替データ入力機能と振替承認装置の制御部の履歴登録機能を説明するための画面図である。 本発明の入力装置の制御部の口座振替承認入力機能と振替承認装置の制御部の振替承認受付機能を説明するための画面図である。 本発明の入力装置の制御部の口座振替承認入力機能と振替承認装置の制御部の振替承認受付機能と履歴更新機能を説明するための画面図である。 本発明の入力装置の制御部の口座振替承認入力機能と振替承認装置の制御部の振替承認受付機能を説明するための画面図である。 本発明の振替承認装置の制御部の振替承認受付機能を説明するための画面図である。 本発明の振替承認装置の制御部の履歴更新機能を説明するための画面図である。 本発明の振替承認装置の制御部の顧客確認機能を説明するためのフローチャートである。 本発明の振替承認装置の制御部の振替金額処理機能を説明するためのフローチャートである。 本発明の振替承認装置の制御部の履歴登録機能を説明するためのフローチャートである。 本発明の振替承認装置の制御部の振替承認受付機能を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の例について説明する。
図1は、本発明の実施の形態による口座振替システムの概要を示す図である。
入力装置10においては、例えば収納企業のパソコンのWEB画面上から、口座振替依頼に係るデータを入力すると、当該データはSSLを利用したインターネット網などを通じてASPである振替承認装置20に送信される。本発明においては10aに示されているように、まず口座振替担当者が当該WEB画面の口座振替担当者用画面から顧客IDや振替金額などの口座振替データを入力する。その後10bに示されているように、上席責任者が上席責任者用画面で顧客情報や口座情報や振替金額が付与された口座振替承認用データの内容の確認を行い、確認後口座振替の承認などを行うことにより承認済み口座振替データは振替承認装置20に送信される。振替承認装置20では、入力装置10から承認済み口座振替データを受信すると金融機関装置30に送信する。データを受信した金融機関装置30では口座振替の実施を行い、口座振替の実施を行ったデータである口座振替済みデータを振替承認装置20に送信する。当該口座振替済みデータが振替承認装置20に送信された後、入力装置10に送信され、パソコンのディスプレイで口座振替の結果を確認することができる。
図2は、本発明の実施の形態による口座振替システムの構成を示す図である。
入力装置10は、通信部11、制御部12、表示部13、入力部14から成る。通信部11は、インターネットやVPNからなるネットワークを介して情報を送受信する。制御部12は情報の送信や、受信した情報を表示部13へ表示させるなどの制御を行う。表示部13は、例えばパソコンのディスプレイなどの表示画面を指す。入力部14は、例えばパソコンのキーボードなどの入力手段を指す。当該入力装置10により、例えば収納企業の口座振替担当者、上席責任者がパソコンからディスプレイの表示に基づき口座振替を行いたいデータをそれぞれ入力、承認することができ、上席責任者が承認した承認済み口座振替データはインターネットを通じて振替承認装置20に送信される。
振替承認装置20は、通信部21、制御部22、画面制御部23、記憶部24、顧客マスタ25、口座マスタ26、振替履歴テーブル27から成る。通信部21は、インターネットなどからなるネットワークを介して情報を送受信する。制御部22は記憶部24に対する情報の出力や受け取り、他装置などへの情報の入出力を制御する。画面制御部23は、入力装置10へ画面データを送信する。記憶部24は、受信した口座振替データ、承認済み口座振替データに係る情報やマスタなどの情報を記憶する。顧客マスタ25は顧客IDや顧客名、最終更新日時などの顧客情報が記載されている。口座マスタ26には、支店番号、科目、口座番号などの振替口座情報が記載されている。振替履歴テーブル27には、顧客IDや振替金額、銀行コード、支店番号、口座番号などの口座振替に関する情報が記載されている。当該振替承認装置20により、振替担当者が入力した口座振替データは顧客情報や口座情報の確認などがされ、上席責任者により承認された承認済み口座振替データが金融機関装置30に送信される。一方、金融機関装置30から送信されて振替承認装置20で受信した口座振替済みデータに基づいて振替履歴テーブル27の内容が更新される。
金融機関装置30は、通信部31、制御部32、記憶部33、口振マスタ34から成る。通信部31は、インターネットなどからなるネットワークを介して情報を送受信する。制御部32は、記憶部33に対する情報の出力や受け取り、他装置などへの情報の入出力を制御する。記憶部33は、受信した承認済み口座振替データに係る情報や口振マスタ34の情報を記憶する。口振マスタ34は、口座番号などの銀行の口座振替依頼契約に関する情報が記載されている。当該金融機関装置30により、承認済み口座振替データに基づき口座からの引落し処理がなされる。
図3は、入力装置10の制御部12の機能について記載したものである。ここでは、図6乃至図13の画面図を参照しつつ説明する。
入力装置10の制御部12では、口座振替データ入力機能12aと口座振替承認入力機能12bを実現する。口座振替データ入力機能12aにおいては、まず、制御部22の制御に基づき画面制御部23により入力装置10に図6の「口座振替 顧客選択画面」のデータが送信され、表示部13に表示される図6の「口座振替 顧客選択画面」から口座振替担当者が口座振替を行いたい顧客の顧客IDを入力する。そして選択ボタンをクリックすると当該顧客IDのデータが制御部22により振替承認装置20に送信される。送信されたデータは振替承認装置20により顧客名称や口座番号などが付加されて(後述)、図7の「口座振替 振替金額入力画面」のデータが、制御部22の制御に基づき画面制御部23により入力装置10に送信され表示部13に表示される。当該画面においては、口座振替担当者は振替金額を入力する。図7の「口座振替 振替金額入力画面」で示されている口座振替データの内容を口座振替担当者が確認した後に確認ボタンをクリックすると当該データ内容が制御部22により振替承認装置20に送信される。送信されたデータは、振替承認装置20で振替金額の入力項目のチェックがなされる(後述)。チェックがなされたデータは制御部22の制御に基づき画面制御部23により振替承認装置20から入力装置10に送信され、図8の「口座振替 振替金額確認画面」が表示される。口座振替担当者が振替金額を確認し、確認後承認依頼ボタンをクリックすると、図8の「口座振替 振替金額確認画面」に表示されているデータ内容は制御部22により振替承認装置20に送信される。送信されたデータは振替承認装置20で振替履歴テーブル27に蓄積される(後述)とともに図9の「口座振替 承認依頼完了画面」のデータが制御部22の制御に基づき画面制御部23により入力装置10に送信され、表示部13で図9の「口座振替 承認依頼完了画面」が表示される。当該画面では、顧客ID、顧客名称、振替口座情報(金融機関名称、金融機関コード、支店コード、科目コード、口座番号)、振替金額、承認依頼事項が表示される。以上により、口座振替担当者の口座振替データの入力及び口座振替の承認依頼が完了する。
一方口座振替承認入力機能12bでは、まず、制御部22の制御に基づき画面制御部23により入力装置10に図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」のデータが送信され、表示部13に表示される。そして、図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」において上席責任者が口座振替の承認をしたい顧客の顧客IDなどの項目を入力する。図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」の検索ボタンをクリックすると、当該データが制御部22により振替承認装置20に送信される。振替承認装置20で受信された顧客IDなどのデータは、振替金額、振替担当者名、承認状態といった口座振替依頼情報が付加されて(後述)、図11の「振替承認履歴 一覧画面」のデータが制御部22の制御に基づき画面制御部23により入力装置10へ送信される。図11の「振替承認履歴 一覧画面」の承認状態が「承認待ち」となっているデータの詳細表示ボタンをクリックすると、制御部22の制御に基づき画面制御部23により図12の「振替承認履歴 詳細画面」のデータが入力装置10へ送信される。この図12の「振替承認履歴 詳細画面」においては、顧客ID、顧客名称、振替口座情報(金融機関名称、金融機関コード、支店コード、科目コード、口座番号)、振替担当者情報(振替担当者ID、振替担当者名)、振替承認者情報(振替承認者ID、振替承認者名)、承認状態、振替金額といった振替要求情報や上席責任者による承認結果理由といった顧客の振替依頼内容の詳細が表示される。上席責任者が表示されている振替依頼内容の詳細を確認した後に図12の「振替承認履歴 詳細画面」の承認ボタンをクリックすることができる。この承認ボタンをクリックするとこの振替依頼内容のデータは承認済み口座振替データとして制御部22により入力装置10から振替承認装置20に送信されさらに金融機関装置30に送信されて金融機関装置30で口座振替が実行されることとなる(後述)。なお、金融機関装置30が振替実行を行った後は振替承認装置20を経て、振替承認装置20から入力部10に送信された口座振替済みデータに基づき、図13の「振替承認履歴 振替実行完了画面」のデータが制御部22の制御に基づき画面制御部23により入力部10に送信され、表示部13に表示される。この「振替承認履歴 振替実行完了画面」には、顧客ID、顧客名称、金融機関名、金融機関コード、支店コード、科目コード、口座番号、振替金額、振替応答日付や振替結果などを示す振替結果情報などの各項目が表示される。
図4は、振替承認装置20の制御部22の機能について記載したものである。ここでは、図15乃至図18のフローチャート、画面図6乃至14を参照しつつ説明する。
振替承認装置20の制御部22では、顧客確認機能22a、振替金額処理機能22b、顧客登録機能22c、振替承認受付機能22d及び履歴更新機能22eを実現する。まず顧客確認機能22aでは上記口座振替データ入力機能12aで述べたように、口座振替担当者が図6「口座振替 顧客選択画面」から口座振替を行いたい顧客の顧客IDを入力して選択ボタンをクリックすると、制御部22により入力装置10から振替承認装置20に当該顧客IDデータが口座振替データとして送信される。図15のフローチャートによれば、口座振替データとしての顧客IDデータが振替承認装置20に送信された場合、数値が入力されているかなどの形式的なチェックが制御部22よりされる(ステップS1)。続いて、入力した項目にエラーがあるかどうかを判断する(ステップS2)。エラーが無かった場合、制御部22は受信した顧客IDデータに基づき顧客マスタ25と口座マスタ26を検索する(ステップS3)。一方、入力した項目にエラーがある場合は、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図6の「口座振替 顧客選択画面」のデータを送信し、表示する制御を行う(ステップS6)。
次に顧客IDに基づく口座振替データと顧客マスタ25、口座マスタ26の内容とに不整合があるかどうかを検討する(ステップS4)。顧客IDに基づく口座振替データと各マスタの内容に不整合がない場合は、振替金額を入力する図7の「口座振替 振替金額入力画面」を表示する制御を行う(ステップS5)。一方不整合がある場合は、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図6の「口座振替 顧客選択画面」のデータを送信し、図6の「口座振替 顧客選択画面」を表示する制御を行う(ステップS6)。
振替金額処理機能22bでは、まず、前述したように制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図7の「口座振替 振替金額入力画面」のデータを送信し、図7の「口座振替 振替金額入力画面」が表示部13に表示される。口座振替担当者が振替金額を入力部14より入力すると当該データが制御部22により振替承認装置20に送信される。図16のフローチャートによれば、振替承認装置20が振替金額のデータを受信すると数値が入力されているかなどの形式的なチェックが制御部22よりされる(ステップS11)。続いて、入力した項目にエラーが無いかどうかを判断する(ステップS12)。エラーが無かった場合、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図8の「口座振替 振替金額確認画面」のデータを送信し、図8の「口座振替 振替金額確認画面」を表示する制御を行う(ステップS13)。一方エラーがある場合は、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図7の「口座振替 振替金額入力画面」のデータを送信し、図7の「口座振替 振替金額入力画面」を表示する制御を行う(ステップS14)。
履歴登録機能22cでは、まず前述のステップS13で述べたように、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図8の「口座振替 振替金額確認画面」のデータを送信し、図8の「口座振替 振替金額確認画面」が表示部13に表示される。口座振替担当者が金額に誤りがないことを確認して承認依頼ボタンをクリックすると上席責任者への承認依頼の要求のデータである口座振替承認用データが制御部22により入力装置10から振替承認装置20に送信される。図17のフローチャートによれば振替承認装置20が当該口座振替承認用データを受信すると、口座振替承認用データの内容である顧客ID、顧客名称、金融機関コード、支店コード、科目コード、口座番号及び振替金額などが振替履歴テーブルに蓄積される(ステップS21)。次に、これらのデータの属性に何らかのエラーがあるかどうかが判断される(ステップS22)。エラーがなかった場合、画面制御部23は制御部22の制御に基づき入力装置10へ図9の「口座振替 承認依頼完了画面」のデータを送信し、図9の「口座振替 振替承認依頼完了画面」を表示部13に表示する制御を行う(ステップS23)。一方エラーがある場合は、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へエラーメッセージの画面データを送信し表示部13にエラーメッセージを表示する制御を行う(ステップS24)。
振替承認受付機能22dでは、まず制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」のデータを送信し、図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」が表示部13に表示される。上席責任者がこの「振替承認履歴 検索条件入力画面」に振替の承認を行いたい顧客IDなどを入力すると当該顧客IDなどのデータが入力装置10から振替承認装置20に制御部22により送信される。図18のフローチャートによれば、振替承認装置20で受信された顧客IDなどのデータは数値が入力されているかなどの形式的なチェックが制御部22よりされる(ステップS31)。続いて制御部22はステップS31の形式的なチェックにおいて、入力した項目にエラーがあるかどうかを判断する(ステップS32)。エラーが無かった場合、制御部22は前述した口座振替承認用データが蓄積された振替履歴テーブル27からデータを取得する(ステップS33)。一方データにエラーがあった場合は、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」のデータを送信し、再び図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」を表示する制御を行う(ステップS37)。次に、ステップS33で振替履歴テーブル27から取得されたデータにエラーがあるかが判断される(ステップS34)。エラーが無かった場合、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図11の「振替承認履歴 一覧画面」のデータを送信し、図11の「振替承認履歴 一覧画面」として表示する制御を行う(ステップS35)。なお、図11の「振替承認履歴 一覧画面」の項目には顧客ID、顧客名称、振替要求日付、振替要求時刻、振替金額、承認状態、振替結果、振替担当者名、振替承認者名、一括振替受付IDなどがある。一方エラーがある場合は、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」のデータを送信し、再び図10の「振替承認履歴 検索条件入力画面」を表示する制御を行う(ステップS37)。ここで、この図11の「振替承認履歴 一覧画面」の詳細表示ボタンをクリックすると、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図12の「振替承認履歴 詳細画面」のデータを送信し、図12の「振替承認履歴 詳細画面」を表示する制御を行う(ステップS36)。この図12の「振替承認履歴 詳細画面」には、顧客ID、顧客名称、金融機関名称、金融機関コード、支店コード、科目コード、口座番号、振替担当者名、承認結果理由などの口座振替承認用データの詳細が出力される。一方上席責任者がデータを承認する場合は、前述したようにこの図12の「振替承認履歴 詳細画面」の承認ボタンをクリックする(ステップS38)。承認ボタンをクリックすると、この図12の「振替承認履歴 詳細画面」のデータが承認済み口座振替データとして、制御部22により金融機関装置30へ送信され、口座振替が実施される。(ステップS39)。口座振替が金融機関装置30により実施されると、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図13の「振替承認履歴 振替実行完了画面」のデータを送信し、図13の「振替承認履歴 振替実行完了画面」として表示する制御を行う。この「振替承認履歴 振替実行完了画面」では、顧客IDや、口座番号などの振替口座情報、振替担当者情報、振替承認者情報などに加えて、振替応答日付や、振替が正常に行われたかなどの振替の結果が表示される。(ステップS40)。
一方履歴更新機能22eでは、金融機関装置30から振替承認装置20に送信された、図13の「振替承認履歴 振替実行完了画面」で表される口座振替済みデータについて、入力した項目にエラーがあるかどうかを制御部22が判断する。そしてエラーが無い場合はこの口座振替済みデータについて制御部22が振替履歴テーブル27に蓄積し、振替履歴テーブル27を更新する。なお、上席責任者が図12の「振替承認履歴 詳細画面」で承認拒否ボタンをクリックした場合も拒否した内容に基づき振替履歴テーブル27が更新される。また、図14の「口座振替履歴 検索条件入力画面」において顧客IDや閲覧期間などを入力することにより振替履歴テーブル27にアクセスでき、制御部22の制御に基づき画面制御部23が入力装置10へ図11の「振替承認履歴 一覧画面」のデータを送信し、図11の「振替承認履歴 一覧画面」が表示される。よって、口座振替の結果(顧客ID、振替要求日付、振替要求時刻、振替金額、振替結果など)を表示部13にて閲覧することができる。
図5は、金融機関装置30の制御部32の機能について記載したものである。金融機関装置30の制御部32では、契約確認機能32aと振替実施機能32bを実現する。契約確認機能32aでは、口振マスタ34の内容を参照して、振替承認装置20から受信した承認済み口座振替データについて銀行での口座振替依頼契約の有無に関する確認がなされ、口座振替依頼契約があった場合には振替実施機能32bにデータを送る。振替実施機能32bでは、契約確認機能32aから送信された承認済み口座振替データに基づき、口座振替の引落し処理が行われ、引落し処理後の口座振替済みデータを振替承認装置20に送信する。
10 入力装置
11、21、31 通信部
12、22、32 制御部
12a 口座振替データ入力機能
12b 口座振替承認入力機能
13 表示部
14 入力部
20 振替承認装置
22a 顧客確認機能
22b 振替金額処理機能
22c 履歴登録機能
22d 振替承認受付機能
22e 履歴更新機能
23 画面制御部
24、33 記憶部
25 顧客マスタ
26 口座マスタ
27 振替履歴テーブル
32a 契約確認機能
32b 振替実施機能
34 口振マスタ

Claims (3)

  1. 収納企業の入力装置と、口座振替の承認を行う振替承認装置と、口座振替を行う金融機関装置とがネットワークを介して接続された口座振替システムであって、
    前記入力装置は、
    口座振替データを入力する画面と、口座振替承認用データを承認する画面と、口座振替結果とを表示する表示部と、
    入力部から入力を受けた口座振替データを振替承認装置に送信する口座振替データ入力機能と、入力部から入力された承認済み口座振替データを振替承認装置に送信する口座振替承認機能と、を有する制御部と、
    を備え、
    前記振替承認装置は、
    前記入力装置から送信された前記口座振替データと前記承認済み口座振替データを記憶し、かつ顧客及び口座の識別情報とを記憶するための記憶部と、
    記憶部に記憶された前記顧客及び口座の識別情報に基づいて、前記口座振替データの顧客情報及び口座情報を確認する顧客確認機能と、
    前記口座振替データの振替金額を確認する振替金額処理機能と、
    振替履歴テーブルに前記口座振替データの顧客情報及び口座情報と、前記振替金額とを含む前記口座振替承認用データを蓄積する履歴登録機能と、
    振替履歴テーブルに蓄積した前記口座振替承認用データに対して口座振替の承認を行い、承認済み口座振替データを金融機関装置に送信する振替承認受付機能と、
    金融機関装置から送信された口座振替済みデータを振替履歴テーブルに蓄積する履歴更新機能と、を有する制御部と、
    を備え、
    前記金融機関装置は、
    前記振替承認装置が送信した前記承認済み口座振替データと、前記口座振替データの識別情報とを記憶するための記憶部と、
    記憶部に記憶された前記口座振替データの識別情報により、前記承認済み口座振替データの内容を確認する契約確認機能と、
    内容を確認した前記承認済み口座振替データに基づき口座振替を行い、口座振替済みデータを前記振替承認装置に送信する振替実施機能と、を有する制御部と
    を備えることを特徴とする口座振替システム。
  2. 前記口座振替データは、顧客ID、振替金額を含むことを特徴とする請求項1に記載の口座振替システム。
  3. 前記承認済み口座振替データは、顧客ID、振替金額、振替担当者情報、振替承認者情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の口座振替システム。
JP2012258287A 2012-11-27 2012-11-27 口座振替システム Active JP5514995B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258287A JP5514995B1 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 口座振替システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258287A JP5514995B1 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 口座振替システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5514995B1 JP5514995B1 (ja) 2014-06-04
JP2014106669A true JP2014106669A (ja) 2014-06-09

Family

ID=51028116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258287A Active JP5514995B1 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 口座振替システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5514995B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283010A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Ntt Comware Corp 口座振替契約仲介装置および口座振替契約システム
JP2009129097A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ntt Data Corp 口座振替受付システム、受付装置、端末装置、及び、コンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283010A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Ntt Comware Corp 口座振替契約仲介装置および口座振替契約システム
JP2009129097A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ntt Data Corp 口座振替受付システム、受付装置、端末装置、及び、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5514995B1 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100804079B1 (ko) 결제중개 처리장치, 결제중개처리용의 처리프로그램을 격납하는 기억매체, 결제중개용의 컴퓨터 프로그램, 온라인숍장치 및 온라인쇼핑방법과 그 시스템
JP5710869B2 (ja) 担保価値審査装置、担保価値審査プログラム及び融資システム
CN109118199A (zh) 快拍移动支付装置,方法和系统
KR100442812B1 (ko) 인터넷망 기반의 채권 상환 중계시스템 및 중계방법
JP6437155B1 (ja) 支払管理サーバ、支払管理システム、支払管理方法及び支払管理プログラム
JP6473840B1 (ja) 空き家判定システム、空き家判定方法、および空き家判定プログラム
JP4648929B2 (ja) 賃金支払装置と賃金支払方法、及び賃金支払プログラム
JP2011081831A (ja) 賃金支払装置と賃金支払方法、及び賃金支払プログラム
JP2016526729A (ja) 配達専門安心決済代行システムの運営方法
KR101006227B1 (ko) 은행 ib 업무지원을 위한 데이터 통합관리 시스템 및 그 방법
JP2009026116A (ja) 仮想商店街管理システム
US20150278940A1 (en) Obtaining Missing Documents From User
JP5514995B1 (ja) 口座振替システム
WO2016089253A1 (ru) Система платежно-коммуникационных связей для дистанционного обслуживания клиентов
JP6577842B2 (ja) クレジットカード決済システム及びクレジットカード決済方法
JP2002216039A (ja) 決済管理システム、決済管理方法、決済管理プログラムを記録した記録媒体及び決済管理プログラム
JP2007233557A (ja) カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム
JP2017102551A (ja) Atm予約システムおよび方法
JP2014130569A (ja) 口座振替システム
JP2008046778A (ja) 請負代金支払システム
JP2006072475A (ja) 情報処理装置、情報提供装置、情報処理プログラム、および情報提供プログラム
JP2015026324A (ja) 来院予約システム、来院予約プログラム、予約情報公開装置及び来院予約券発券方法
JP2019079329A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
JP6600384B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
US20150278794A1 (en) Split payment method and system for a product or service

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250