JP2014103368A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014103368A
JP2014103368A JP2012256436A JP2012256436A JP2014103368A JP 2014103368 A JP2014103368 A JP 2014103368A JP 2012256436 A JP2012256436 A JP 2012256436A JP 2012256436 A JP2012256436 A JP 2012256436A JP 2014103368 A JP2014103368 A JP 2014103368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pair
frame
cylindrical
cylindrical pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012256436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6031967B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamaura
慧 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012256436A priority Critical patent/JP6031967B2/ja
Publication of JP2014103368A publication Critical patent/JP2014103368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031967B2 publication Critical patent/JP6031967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】筒状パイプの軸ズレ量を低減することで冷媒配管と筒状パイプとの接続を容易に行うことのできる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】電力変換装置1は、外部ケース6に内包して配される。電力変換装置1は、半導体モジュール31と、冷却器32と、フレーム2と、筒状パイプ322、323をフレーム2と共に挟持するクランプ5とを有している。冷却器32は、冷却媒体を導入又は排出する一対の筒状パイプ322、323を備えている。筒状パイプ322、323は、シール部材71に嵌合するパイプ先端部324と、パイプ先端部324に対して基端側に近接する先端近接部325とを有している。フレーム2は、一対のパイプ支持部231を有しており、クランプ5とパイプ支持部231とによって先端近接部325を挟持することにより一対の筒状パイプ322、323をフレーム2に固定している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体モジュールとこれを冷却する冷却器とを、フレームに保持させてなる電力変換装置に関する。
電力変換装置としては、特許文献1に示されたように、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュールとこれを冷却する冷却器とを有するものがある。冷却器は、その内部に冷媒を流通させる冷媒流路と、この冷媒流路内に冷媒を導入又は排出するための嵌合部材と連結される一対の筒状パイプを備えている。
特許文献1の電力変換装置は、半導体モジュールと冷却器の冷媒流路とを交互に積層して半導体積層ユニットを形成しケースの内側に保持してある。冷却器が有する一対の筒状パイプは、ケースが有する一対のパイプ支持部によって支持されると共に、パイプ支持部よりも先端側がケースに形成された一対の挿通孔から外側に向かってそれぞれ突出するように配されている。一対の筒状パイプと挿通孔との間には、両者の間の隙間を封止するために、ゴム材料からなるシール部材を配してある。
特開2011−205001号公報
しかしながら、特許文献1の電力変換装置には以下の課題がある。
上記のごとく、上記電力変換装置の一対の筒状パイプは、半導体積層ユニット側の位置に配されたパイプ支持部において支持されると共に、ケースの貫通孔を通じて外側に突出するように配されており、筒状パイプと貫通孔との間にはシール部材が配されている。このシール部材が配されることにより、筒状パイプにおけるパイプ支持部から先端部までの間の距離が長くなりやすい。
筒状パイプにおけるパイプ支持部から先端部までの間の距離が長くなると、冷却器の本体とパイプ支持部との間にパイプの軸方向と直交する方向の位置ズレが生じた場合に、パイプ先端部に大きな軸ズレ(軸方向に直交する方向の筒状パイプの位置ズレ)が生じやすくなる。これにより、筒状パイプの先端に嵌合される冷媒配管との間に位置ズレが生じ、筒状パイプの位置を修正する作業が生じたり、嵌合作業の作業性が悪化する場合がある。
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、筒状パイプの軸ズレ量を低減することで冷媒配管と筒状パイプとの接続を容易に行うことのできる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、冷媒配管接続用の一対の貫通孔を備えた外部ケースに内包して配される電力変換装置であって、
スイッチング素子を内蔵した半導体モジュールと、
該半導体モジュールを冷却すると共に、内部の冷媒流路に冷却媒体を導入又は排出する一対の筒状パイプを備えた冷却器と、
該冷却器及び上記半導体モジュールを内側に保持するフレームと、
上記筒状パイプを上記フレームと共に挟持するクランプとを有し、
上記筒状パイプは、上記外部ケースにおける上記貫通孔との間をシールするシール部材に嵌合するパイプ先端部と、該パイプ先端部に対して基端側に近接する先端近接部とを有し、
上記フレームは、上記先端近接部を支承する一対のパイプ支持部を有しており、
上記クランプと上記パイプ支持部とによって上記先端近接部を挟持することにより上記一対の筒状パイプを上記フレームに固定していることを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
上記電力変換装置においては、上記筒状パイプの上記先端近接部を、上記クランプと上記パイプ支持部とによって挟持することにより、上記一対の筒状パイプを上記フレームに固定している。それゆえ、上記パイプ先端部により近い位置で上記筒状パイプを固定することができる。これにより、上記筒状パイプの上記パイプ先端部における軸ズレ量を低減することができる。その結果、上記電力変換装置を上記外部ケース内に配置したときに、上記一対の筒状パイプが、上記外部ケースの一対の貫通孔に対して、軸ズレすることを抑制することができる。それゆえ、冷媒配管を上記筒状パイプに容易に接続することができる。
以上のごとく、上記電力変換装置によれば、筒状パイプの軸ズレ量を低減し、冷媒配管と筒状パイプとの接続を容易に行うことができる。
実施例1における、電力変換装置の平面図。 図1における、II−II線矢視断面図。 図2における、部分拡大図。 図2における、IV−IV線矢視断面の部分断面図。
上記電力変換装置において、上記パイプ支持部は、上記フレームにおける外周縁部に形成することが好ましい(請求項2)。この場合には、上記パイプ支持部をより外側の位置に形成することができる。これにより、上記パイプ支持部を上記パイプ先端部により近い位置に配することができ、上記パイプ先端部における軸ズレ量を低減することができる。
また、上記冷却器は、複数の上記冷媒流路を有しており、該複数の冷却管と複数の上記半導体モジュールとを積層することにより半導体積層ユニットを形成し、該半導体積層ユニットが上記フレームに保持され、上記一対の筒状パイプは、上記半導体積層ユニットの積層方向に突出していてもよい(請求項3)。この場合には、上記電力変換装置が上記半導体積層ユニットを有していても、上記一対の筒状パイプの軸ズレを効果的に抑制することができる。上記半導体積層ユニットを構成する上記冷却管と上記半導体モジュールとの間に積層方向と交差した方向のズレが生じることにより、上記半導体背基礎ユニットが、積層方向と交差した方向に撓み、上記一対の筒状パイプが、上記フレームに対して傾斜した方向に突出し上記パイプ先端部の軸ズレ量が大きくなる場合がある。これに対して、上記電力変換装置においては、上記先端近接部で上記筒状パイプを固定しているため、上記パイプ先端部における軸ズレ量を効果的に抑制することができる。
また、上記一対の筒状パイプは、同一方向に向かって延出しており、上記外部ケースは、上記一対の筒状パイプの間であって、フレームの内側の位置に電子部品を配置してあってもよい(請求項4)。この場合には、上記一対の筒状パイプの間のスペースを利用して電子部品を配することにより、上記電力変換装置の小型化をすることができる。しかし一方で、上記一対の筒状パイプの全長が長くなりやすい。このような場合にも、上記のごとく、軸ズレ量の低減効果に優れた上記電力変換装置によれば、上記一対の筒状パイプの先端部における軸ズレ量の悪化を効果的に抑制することができる。
(実施例1)
電力変換装置にかかる実施例について、図1〜図4を参照して説明する。
図1に示すごとく、電力変換装置1は、冷媒配管接続用の一対の貫通孔621を備えた外部ケース6に内包して配されるものである。電力変換装置1は、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュール31と、半導体モジュール31を冷却する冷却器32と、冷却器32及び半導体モジュール31を内側に保持するフレーム2と、筒状パイプ322、323をフレーム2と共に挟持するクランプ5とを有している。一対の筒状パイプ322、323は、冷却器32の内部に形成された冷媒流路に冷却媒体を導入又は排出するよう構成されている。
図2及び図3に示すごとく、筒状パイプ322、323は、外部ケース6における貫通孔621との間をシールするシール部材71に嵌合するパイプ先端部324と、該パイプ先端部324に対して基端側に近接する先端近接部325とを有している。フレーム2は、先端近接部325を支承する一対のパイプ支持部231を有しており、クランプ5とパイプ支持部231とによって先端近接部325を挟持することにより一対の筒状パイプ322、323をフレーム2に固定している。
以下、さらに詳細に説明する。
図1及び図2に示すごとく、本例において、半導体モジュール31と冷却管326が積層された方向を積層方向X、冷却管326の長手方向を横方向Y、また、積層方向X及び横方向Yの両方に対して直交する方向を高さ方向Zとして、以下説明する。
また、積層方向Xにおいて、加圧部材4を配した側を後方とし、反対側を前方とする。また、高さ方向Zにおいて、フレーム2の底部21が配される側を下方とし、反対側を上方とする。
図1及び図2に示すごとく、電力変換装置1は、電力変換回路の一部を構成する半導体積層ユニット3と、半導体積層ユニット3を内包するフレーム2と、該フレーム2の内側に半導体積層ユニット3と共に配される加圧部材4とを有している。
半導体積層ユニット3は、同図中に示すごとく、複数の半導体モジュール31と、該複数の半導体モジュール31を両主面から冷却する複数の冷却管326とを積層してなる。
図1及び図2に示すごとく、半導体モジュール31は、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、MOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)等のスイッチング素子を内蔵してなる。半導体モジュール31は、スイッチング素子を樹脂モールドしてなる平板状の本体部311と、該本体部311の端面から互いに反対方向に突出した主電極端子312及び制御端子313とからなる。平板状の本体部311における主面の法線方向が積層方向Xとなるように、半導体モジュール31は冷却管326と積層されている。主電極端子312は、高さ方向Zの下方に突出させてあり、制御端子313は、高さ方向Zの上方に突出させてある。主電極端子312は、バスバー(図示略)と接続されており、該バスバーを介して被制御電力が半導体モジュール31に入出力される。また、制御端子313は、制御回路基板(図示略)と接続されており、スイッチング素子を制御する制御電流が入力される。
図1及び図2に示すごとく、冷却管326は、半導体モジュール31の両主面に配されると共に、冷却管326へ冷却媒体を循環させるための冷媒導入管322及び冷媒排出管323からなる筒状パイプを有している。本例において、冷却管326は、アルミニウム等の金属によって構成され、複数の冷却管326が半導体モジュール31を両主面から挟持するように配されている。隣り合う冷却管326は、横方向Yの両端部付近において連結管327によって、互いに連結されている。これら冷却管326、連結管327、筒状パイプ322、323によって、冷却器32が構成されている。
図2に示すごとく、筒状パイプ322、323は、半導体積層ユニット3の前端部に配された冷却管326の前面から、前方に向かって突出するよう設けてある。また、筒状パイプ322、323は、外部ケース6における貫通孔621との間をシールするシール部材71に嵌合するパイプ先端部324と、パイプ先端部324に近接する先端近接部325とを有している。
図2及び図3に示すごとく、パイプ先端部324は、半導体積層ユニット3をフレーム2の内側に配した際に、前方壁部23よりも外側に向かって突出して配されており、その先端は端部側に向かって縮径している。
図1〜図3に示すごとく、先端近接部325は、パイプ先端部324に対して基端側(後方側)に近接した位置に配されている。本例においては、半導体積層ユニット3をフレーム2の内側に配した際に、前方壁部23のパイプ支持部231と対向した位置となる。また、先端近接部325は、半導体積層ユニット3よりもパイプ先端部324に近い位置に形成されている。特に本例では、先端近接部325の先端、すなわちパイプ支持部231の先端が、筒状パイプ322、323の先端から半導体積層ユニット3とパイプ先端部324との中間の中点よりパイプ先端部324に近い位置に配されている。
図1に示すごとく、冷媒導入管322から導入された冷却媒体は、適宜連結管327を通り、各冷却管326に分配されると共にその長手方向(横方向Y)に流通する。そして、各冷却管326を流れる間に、冷却媒体は半導体モジュール31との間で熱交換を行う。熱交換により温度上昇した冷却媒体は、適宜下流側の連結管327を通り、冷媒排出管323に導かれ排出される。冷却媒体としては、例えば、水やアンモニア等の自然冷媒、エチレングリコール系の不凍液を混入した水、フロリナート等のフッ化炭素系冷媒、HCFC123、HFC134a等のフロン系冷媒、メタノール、アルコール等のアルコール系冷媒、アセトン等のケトン系冷媒等の冷媒を用いることができる。
図1に示すごとく、半導体積層ユニット3は、加圧部材4と共にフレーム2の内側に配される。加圧部材4は、その付勢力によって半導体積層ユニット3を積層方向Xに押圧保持している。また、フレーム2の内側には、加圧部材4と共に、下記の介在部材を配してある。
加圧部材4は湾曲して形成された板ばねからなり、加圧部材4の横方向Yの中央において当接プレート45を介して半導体積層ユニット3を押圧する押圧部41と、横方向Yの両端部において支承部材26に支承される一対の被支承部43とを有している。
図1に示すごとく、介在部材としては、平板状をなす当接プレート45と、円筒状をなす支承部材26とがある。
当接プレート45は、加圧部材4と半導体積層ユニット3との間に配されており、半導体積層ユニット3の後端に配される冷却管326と面接触している。
支承部材26は、加圧部材4と、後述する後方壁部24との間に配されている。
上述した半導体積層ユニット3を内包するフレーム2は、図1及び図2に示すごとく、半導体積層ユニット3の下方に配される底部21と、底部21の外周において上方に立設すると共に高さ方向Zと直交する方向の全周を囲む壁部とからなる。フレーム2は、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属又は合金によって構成することができる。
図2に示すごとく、フレーム2の底部21には、半導体モジュール31の主電極端子312を挿通する底部挿通孔211が形成されている。底部21は、冷却管326の下面と当接するように形成してある。
図1に示すごとく、フレーム2は、壁部として、積層方向Xの両側に配された前方壁部23及び後方壁部24と、その両端において連結する一対の側方壁部25とを有する。
図1及び図2に示すごとく、前方壁部23は、筒状パイプ322、323を配置する一対のパイプ配置溝232と、各パイプ配置溝232の前方端部に形成されたパイプ支持部231と、一対のパイプ配置溝232の間に形成された部品配置部234とを有している。前方壁部23は、部品配置部234に電子部品33を配置するのに十分な大きさを確保するため、部品配置部234を設けない場合に比べて積層方向Xにおける寸法が大きく形成されている。
図1及び図2に示すごとく一対のパイプ配置溝232は、フレーム2の内側に半導体積層ユニット3を配した際に、一対の筒状パイプ322、323と対向する位置に形成された凹溝からなる。
図4に示すごとく、パイプ支持部231は、積層方向Xと直交する断面において略V字断面形状を有しており、フレーム2における外周縁部において、筒状パイプ322、323の先端近接部325と対向するように形成されている。
図4に示すごとく、各パイプ配置溝232における先端近接部325の外側には、先端近接部325を跨ぐように固定ボルト54を螺合可能なネジ穴233と、クランプ5の一端を挿入する挿入穴235とを有している。
図1に示すごとく、パイプ配置溝232の間に形成された部品配置部234には、電子部品33が配されている。電子部品33としては、例えば、コンデンサやリアクトル等を配することができる。
図4に示すごとく、ネジ穴233に締結固定されるクランプ5は、ネジ穴233と対向する締結部51と、締結部51の一端から屈曲して延設された挿入端部53とを有している。
締結部51は、固定ボルト54を挿通可能な挿通孔を有しており、筒状パイプ322、323と対向する位置まで延設されている。したがって、クランプ5をネジ穴233に締結固定することで、締結部51によって、筒状パイプ322、323をパイプ支持部231側に押圧するよう形成されている。
図1に示すごとく、フレーム2の内側に配された半導体積層ユニット3は、上述のように、加圧部材4の付勢力によって半導体積層ユニット3を積層方向Xに押圧保持すると共に、筒状パイプ322、323の先端近接部325をクランプ5とパイプ支持部231とによって挟持することにより一対の筒状パイプ322、323をフレーム2に固定されている。
上記のごとく構成された電力変換装置1は、車両等に搭載される際に、図1及び図2に示すように外部ケース6の内部に収容配置される。
外部ケース6は、電力変換装置1の上方に配される矩形状の天井部61と、上面部の外周縁全周から垂下し電力変換装置1の側方全周を囲うケース側壁部62とを有している。電力変換装置1の組み付け前の状態において、外部ケース6のケース側壁部62の下方は開口しており、ここから外部ケース6の内側に、電力変換装置1を配することができる。尚、電力変換装置1を内包した状態においては、ケース側壁部62の下端は封止される。
図1〜図3に示すごとく、電力変換装置1を外部ケース6の内側に配した状態において、筒状パイプ322、323のパイプ先端部324と対向して配されたケース側壁部62には、一対の貫通孔621が配してある。貫通孔621は、各パイプ先端部324と対向した位置にそれぞれ貫通形成されている。
図1〜図3に示すごとく、一対の貫通孔621には、それぞれ冷媒配管7が挿通配置される。
冷媒配管7は、貫通孔621に挿通配置されたシール部材71における前方側に配された端部と嵌合している。
図3に示すごとく、シール部材71は、冷媒を流通する筒状のシール側流通部711と、シール側流通部711の外周側面から外側に向かって延設されたシール鍔部712とを有している。
シール側流通部711は、内側に冷媒を流通する流路を備えており、後方側に配された端部に筒状パイプ322、323を挿入して嵌合すると共に、前方側に配された端部を冷媒配管7に挿入して嵌合することにより、筒状パイプ322、323と冷媒配管7とを連通するよう構成されている。また、シール側流通部711の外径は、貫通孔621の内周と嵌合可能な寸法に設定してある。
図3に示すごとく、シール鍔部712は、シール側流通部711を貫通孔621に嵌合した際に、外部ケース6のケース側壁部62における前方側面と当接し、シール部材71とケース側壁部62との間をシールするように構成されている。これにより、貫通孔621から水分等の流入を防止することができる。
図1に示すごとく、この状態において、パイプ支持部231の先端とシール側流通部711の基端との間の距離は、パイプ先端部324の先端とシール側流通部711の基端との間の距離よりも小さい。
次に、本例の作用効果について説明する。
電力変換装置1においては、筒状パイプ322、323の先端近接部325を、クランプ5とパイプ支持部231とによって挟持することにより、一対の筒状パイプ322、323をフレーム2に固定している。それゆえ、先端近接部325において筒状パイプ322、323を固定することにより、パイプ先端部324により近い位置で筒状パイプ322、323を固定することができる。その結果、電力変換装置1を外部ケース6内に配置したときに、一対の筒状パイプ322、323が外部ケース6の一対の貫通孔621に対して、軸ズレすることを抑制することができる。それゆえ、冷媒配管7を筒状パイプ322、323に容易に接続することができる。
また、パイプ支持部231は、フレーム2における外周縁部に形成されている。そのため、パイプ支持部231をより外側の位置に形成することができる。これにより、パイプ支持部231をパイプ先端部324により近い位置に配することができ、パイプ先端部324における軸ズレ量を低減することができる。
また、冷却器32は、複数の冷却管326を有しており、該複数の冷却管326と複数の半導体モジュール31とを積層することにより半導体積層ユニット3を形成し、該半導体積層ユニット3がフレーム2に保持され、一対の筒状パイプ322、323は、半導体積層ユニット3の積層方向Xに突出している。そのため、電力変換装置1が半導体積層ユニット3を有していても、一対の筒状パイプ322、323の軸ズレを効果的に抑制することができる。半導体積層ユニット3を構成する冷却管326と半導体モジュール31との間に積層方向Xと交差した方向のズレが生じることにより、半導体背基礎ユニット3が、積層方向Xと交差した方向に撓み、一対の筒状パイプ322、323が、フレーム2に対して傾斜した方向に突出しパイプ先端部324の軸ズレ量が大きくなる場合がある。これに対して、電力変換装置1においては、先端近接部325で筒状パイプ322、323を固定しているため、パイプ先端部324における軸ズレ量を効果的に抑制することができる。
また、一対の筒状パイプ322、323は、同一方向に向かって延出しており、外部ケース6は、一対の筒状パイプ322、323の間であって、フレーム2の内側の位置に電子部品33を配置してある。そのため、一対の筒状パイプ322、323の間のスペースを利用して電子部品33を配することにより、電力変換装置1の小型化をすることができる。しかし一方で、一対の筒状パイプ322、323の全長が長くなりやすい。上記のごとく、軸ズレ量の低減効果に優れた電力変換装置1によれば、一対の筒状パイプ322、323の先端部における軸ズレ量の悪化を効果的に抑制することができる。
以上のごとく、電力変換装置1によれば、筒状パイプ322、323の軸ズレ量を低減することができる。
尚、本例においては、半導体積層ユニットの後端と後方壁部との間に加圧部材を配したが、半導体積層ユニットにおける前方側に配された冷却管の前面と前方壁部との間に加圧部材を配することもできる。
1 電力変換装置
2 フレーム
231 パイプ支持部
3 半導体積層ユニット
31 半導体モジュール
32 冷却器
322、323 筒状パイプ
324 パイプ先端部
325 先端近接部
5 クランプ
6 外部ケース
7 冷媒配管
71 シール部材

Claims (4)

  1. 冷媒配管(7)接続用の一対の貫通孔(621)を備えた外部ケース(6)に内包して配される電力変換装置(1)であって、
    スイッチング素子を内蔵した半導体モジュール(31)と、
    該半導体モジュール(31)を冷却すると共に、内部の冷媒流路に冷却媒体を導入又は排出する一対の筒状パイプ(322、323)を備えた冷却器(32)と、
    該冷却器(32)及び上記半導体モジュール(31)を内側に保持するフレーム(2)と、
    上記筒状パイプ(322、323)を上記フレーム(2)と共に挟持するクランプ(5)とを有し、
    上記筒状パイプ(322、323)は、上記外部ケース(6)における上記貫通孔(621)との間をシールするシール部材(71)に嵌合するパイプ先端部(324)と、該パイプ先端部(324)に対して基端側に近接する先端近接部(325)とを有し、
    上記フレーム(2)は、上記先端近接部(325)を支承する一対のパイプ支持部(231)を有しており、
    上記クランプ(5)と上記パイプ支持部(231)とによって上記先端近接部(325)を挟持することにより上記一対の筒状パイプ(322、323)を上記フレーム(2)に固定していることを特徴とする電力変換装置(1)。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置(1)において、上記パイプ支持部(231)は、上記フレーム(2)における外周縁部に形成されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  3. 請求項1又は2に記載の電力変換装置(1)において、上記冷却器(32)は、複数の上記冷媒流路を有しており、該複数の冷媒流路と複数の上記半導体モジュール(31)とを積層することにより半導体積層ユニット(3)を形成し、該半導体積層ユニット(3)が上記フレーム(2)に保持され、上記一対の筒状パイプ(322、323)は、上記半導体積層ユニット(3)の積層方向に突出していることを特徴とする電力変換装置(1)。
  4. 請求項3に記載の電力変換装置(1)において、上記一対の筒状パイプ(322、323)は、同一方向に向かって延出しており、上記一対の筒状パイプ(322、323)の間であって、上記フレーム(2)の内側の位置に電子部品(33)を配置してなることを特徴とする電力変換装置(1)。
JP2012256436A 2012-11-22 2012-11-22 電力変換装置 Active JP6031967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256436A JP6031967B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256436A JP6031967B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103368A true JP2014103368A (ja) 2014-06-05
JP6031967B2 JP6031967B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51025590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256436A Active JP6031967B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6031967B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174801A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Kenwood Corp 防水パッキング
US20110194248A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Denso Corporation Power conversion apparatus
JP2011171449A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Denso Corp 電力変換装置
JP2011200090A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Denso Corp 電力変換装置
US20110299243A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Denso Corporation Power Conversion Apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174801A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Kenwood Corp 防水パッキング
US20110194248A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Denso Corporation Power conversion apparatus
JP2011182626A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Denso Corp 電力変換装置
JP2011171449A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Denso Corp 電力変換装置
JP2011200090A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Denso Corp 電力変換装置
US20110299243A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Denso Corporation Power Conversion Apparatus
JP2012016264A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Denso Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6031967B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652370B2 (ja) 電力変換装置
US9773759B2 (en) Electric power converter
JP2014078599A (ja) 電力変換装置
JP5532001B2 (ja) 電力変換装置
JP2009254189A (ja) 電力変換装置
JP2016063641A (ja) 電力変換装置
JP6127784B2 (ja) 電力変換装置
JP6031967B2 (ja) 電力変換装置
JP2009182312A (ja) 半導体冷却構造
JP2015050211A (ja) 積層型冷却器
JP6088903B2 (ja) 電力変換装置
JP2012257416A (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP2016059167A (ja) 電力変換装置と電力変換装置の製造方法
US10548246B2 (en) Electrical power converter
JP5949602B2 (ja) 電力変換装置
JP5556680B2 (ja) 冷却流体冷却型半導体装置
JP2013059155A (ja) 電力変換装置
JP5928356B2 (ja) 電力変換装置
JP2017011161A (ja) 電力変換装置
JP6171656B2 (ja) 電力変換装置
JP5884685B2 (ja) 電力変換装置
JP2014236599A (ja) 電力変換装置
CN111755401B (zh) 按压构件
WO2012048432A1 (en) Device for cooling high power broadcast transmitters
JP6060747B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6031967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250