JP2014101119A - ファスナー部材 - Google Patents

ファスナー部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014101119A
JP2014101119A JP2012252992A JP2012252992A JP2014101119A JP 2014101119 A JP2014101119 A JP 2014101119A JP 2012252992 A JP2012252992 A JP 2012252992A JP 2012252992 A JP2012252992 A JP 2012252992A JP 2014101119 A JP2014101119 A JP 2014101119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
fastener member
member according
degrees
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012252992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074238B2 (ja
Inventor
Makoto Aoki
誠 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MECK MOLD KK
Toska Banok Co Ltd
Original Assignee
MECK MOLD KK
Toska Banok Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MECK MOLD KK, Toska Banok Co Ltd filed Critical MECK MOLD KK
Priority to JP2012252992A priority Critical patent/JP6074238B2/ja
Priority to CN201310580413.7A priority patent/CN103824514B/zh
Publication of JP2014101119A publication Critical patent/JP2014101119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074238B2 publication Critical patent/JP6074238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】 従来、ループを形成し、かつ、ロック状態を解除することができるファスナー部材であって、そのロックのための作業、解除のための作業に格別な指先の力や器用さを必要とせず、その作業が何人も容易にかつ、安全にしかも精度よく正確に行うことができるというものが存在していなかったという点である。
【解決手段】 ループ形成材の一端に係止部を備えた挿し込み部を一体的に備え、他端には前記挿し込み部が挿し込まれ、係止部が係合する係合部を備えた受部を備えたファスナー部材において、前記した挿し込み部の係止部は先端部分に形成され、軸芯方向に沿って突設された突片とし、前記受部の係合部は側面部分に形成された窓孔の受口寄りに形成された前記突片の受溝としてあることとする。
【選択図】 図1

Description

本発明はファスナー部材に関し、特に商品に価格、品質等を表示したタグを吊持させ、ロック状態を解除して繰り返し装着使用することを可能としたファスナー部材に関する。
一般的に、商品にタグを吊持するためのファスナー部材は強靭なループ形成材が用いられ、一旦ロック状態にすると、そのロック状態を解除することができず、商品から取り外すためにはループ形成材を切断する必要があり、この切断によってそのファスナー部材は再使用することはできなくなる。
この点に着目して再使用を可能としたファスナー部材(アタッチ部材)を特許文献1として示す。この特許文献1に示される技術は受部に形成された窓孔の縁に挿し込み部に形成されたバネ片を係合させ、ロックを解除する際にはそのバネ片を押し下げて係合を解く構成となっている。
ここで、例えば使用対象となる商品が衣服、特に婦人服の場合、タグを一旦商品から外し、試着をすることとなるが、ロック解除できないファスナー部材は一旦取り外すことができないため、多くの場合、安全ピンが使用される。この安全ピンは外した状態ではピン先が尖っており、指先を怪我してしまうこともあり、操作も面倒で、ある程度の指先の力が要求されることになってしまう。この指先の力の要求は、前記したバネ片を押す作業が必要となる特許文献1に記載の技術にも共通する。
特開2009−143619号公報
本発明が解決しようとする問題点は、従来、ループを形成し、かつ、ロック状態を解除することができるファスナー部材であって、そのロックのための作業、解除のための作業に格別な指先の力や器用さを必要とせず、その作業が何人も容易にかつ、安全にしかも精度よく正確に行うことができるというものが存在していなかったという点である。
上記した問題点を解決するために、本発明に係るファスナー部材はループ形成材の一端に係止部を備えた挿し込み部を一体的に備え、他端には前記挿し込み部が挿し込まれ、係止部が係合する係合部を備えた受部を備えたファスナー部材において、前記した挿し込み部の係止部は先端部分に形成され、軸芯方向に沿って突設された突片とし、前記受部の係合部は側面部分に形成された窓孔の受口寄りに形成された前記突片の受溝としてあることを特徴としている。
また、本発明に係るファスナー部材は前記した突片は180度ピッチで一対設けられ、前記した受溝も窓孔において180度ピッチで一対形成されていることを特徴とし、前記した一対の突片は挿し込み部の軸芯から位置をずらせて挿し込み部の軸芯に対し点対称位置に形成し、受溝も窓孔において中心点から点対称位置に形成してあることを特徴とし、前記した突片の側面には突出方向に沿った凹溝が形成されており、受溝の上縁にはその凹溝を受ける突条が形成されていることを特徴としている。
さらに、本発明に係るファスナー部材は前記した挿し込み部及び受部は摘んでの操作が行ない易いように偏平部分を形成してあることを特徴とし、前記した偏平部分には滑り止めが形成されていることを特徴とし、前記した挿し込み部及び受部には挿し込み対応位置を示すマークが施されていることを特徴とし、前記した挿し込み部を受部の受口に挿し込み90度、60度、120度をはじめ任意の角度で回転させ、挿し込み部もしくは受部を引くことで、前記した突片と受溝の係合がなされ、ロック状態とされることを特徴とし、少なくとも前記した挿し込み部には前記した回転方向を示すマークが施されていることを特徴としている。
本発明に係るファスナー部材は上記のように構成されている。そのため、本発明に係るファスナー部材は何人が取り扱っても容易に安全に使用でき、精度よく正確なロックとその解除をスムーズに行うことができ、その使用用途も多岐に亘るものとなっている。
ロック状態を示す要部の斜視図である。 正面図である。 側面図である。 挿し込み部の斜視図である。 正面図である。 側面図である。 受部の斜視図である。 正面図である。 側面図である。 図8中のA−A線断面図である。 他の実施例を示すロック状態の図である。
図面として示し、実施例で説明したように構成したことで実現した。
次に、本発明の好ましい実施の一例を図面を参照して説明する。図にあって1はループ成形材を示しており、このループ成形材1としては糸を撚った紐、延伸加工されたプラスチックやナイロン、その他伸縮性を有するエラストマー等適宜に採択することができる。
前記したループ成形材1の一端にはプラスチック製の挿し込み部2が一体的に備えられている。この挿し込み部2とループ成形材1の一体化は通常インサート成形によって実行される。これは後述するループ成形材1と受部との一体化についても同様である。
この挿し込み部2は使用する際に指先で摘み持つ摘み部2aを有しており、この摘み部2aは摘み易いよう偏平形成されているもので、その偏平部分に挟み込まれた部分の挿し込み方向前部には挿し込み位置、即ち、後述する受部との合致位置を示すマーク2bが備えられ、摘み部2aの挿し込み方向前部には後述する回転方向を示すマーク2cが備えられている。
また、前記した摘み部2aの先端には受部の受口内へ嵌入される嵌入部3が一体に成形されている。この嵌入部3は略円柱形をしているもので、その先端寄り外面には、相互に180度ピッチで外方に突出する係止用の突片3a、3aを突設しており、この突片3a、3aの突設方向は前記したマーク2bが示す軸芯方向と直交している。さらに、この突片3a、3aの外面にはその突片3a、3aの突設方向と沿う凹溝3b、3bが形成されている。
前記したループ成形材1の他端には、前記した挿し込み部2、特に嵌入部3を受け入れる受部4が一体的に備えられている。この受部4も指先で摘み持ち易いように偏平形成されており、その偏平部分には滑り止め4a、4a‥が設けられているもので、その偏平部分に挟まれた部分の前部には、挿し込み部2の摘み部2aに備えられたマーク2bと合わせて方向性を示すマーク4bが備えられている。
この受部4は先端に、挿し込み部2の嵌入部3が嵌入される受口5が開口されており、この受口5の開口縁からその内壁面に沿って突片3a、3aが沿うガイド溝5a、5aが形成されている。また、受部4の両側面には、前記受口5と連通する窓孔6、6が設けられているもので、この窓孔6、6の受口5側には、前記した突片3a、3aの受溝6a、6aが形成されている。
また、前記した受溝6a、6aの上縁の一方は、内側に向けて突出された突条6b、6bとなっており、この突条6b、6bが突片3a、3aの凹溝3b、3bと噛み合って密なロック状態とする。
本実施例に係るファスナー部材は上記のように構成されている。ここで、このファスナー部材の使用方法を説明すると、受部4のマーク4bと挿し込み部2のマーク2bの位置を合わせ、嵌入部3を受口5内に嵌入する。この際、突片3a、3aはガイド溝5a、5aに沿って嵌入する。嵌入部3を受口5の奥端まで嵌入した後に、マーク2cによって挿し込み部2を90度回転させる。この回転時に突片3a、3aはガイド溝5aから外れている。また、前記した嵌入は、ループ成形材1の軸芯方向に対し、挿し込み部2と受部4が90度捻った状態で行うようにすることもでき、その場合、該対応位置にマーク2bとマーク4bが備えられることになる。この角度は90度のほか、任意に設定することができる。これは嵌入後の回転である90度も同様に任意の角度とできる。
この90度の回転後、挿し込み部2を引くことによって、突片3a、3aは受溝6a、6aと係合し、ロック状態となり、このロック状態は凹溝3b、3bが突条6b、6bと噛むことでより密に強固なものとなり、同時にロック作用をクリック感で確認できる。このロック状態は窓孔6、6から目視確認することができる。
このロック状態の解除は手順を逆とすること、即ち、挿し込み部2を挿し込み、受溝6aから突片3aを外し、元の方向へ90度回転させ、挿し込み部2を引き抜くことでなされる。
また、図11として示すのは本願発明の別の実施例であり、この場合は、ループ成形材1の一端が受部4の側面と連結された構成となっており、挿し込み部2の挿し込み方向は、受部4と連結されたループ成形材1の基端と直交方向とされるものである。
本実施例に係るファスナー部材は上記のように構成され、使用されるものであり、軽量感も有しているもので、使用用途も多岐となり、例えば縫い包み玩具の値札を付けるボールチェーン等の代替としても使用することもできる。
本発明に係るファスナー部材は、実施例として示した形態のほか、挿し込み部2や受部4の外観形状は必要に応じて変更することは勿論可能である。また、突片aと受溝6aは、本実施例では180度ピッチで一対形成してあるが、最低限1つづつ存在していれば実効性を得ることができる。
1 ループ成形材
2 挿し込み部
2a 摘み部
2b マーク
2c マーク
3 嵌入部
3a 突片
3b 凹溝
4 受部
4a 滑り止め
4b マーク
5 受口
5a ガイド溝
6 窓孔
6a 受溝
6b 突条

Claims (9)

  1. ループ形成材の一端に係止部を備えた挿し込み部を一体的に備え、他端には前記挿し込み部が挿し込まれ、前記係止部が係合される係合部を備えた受部を一体的に備えたファスナー部材において、前記した挿し込み部の係止部は先端部分に形成され、軸芯方向に沿って突設された突片とし、前記受部の係合部は側面部分に形成された窓孔の受口寄りに形成された前記突片の受溝としてあることを特徴とするファスナー部材。
  2. 前記した突片は180度ピッチで一対設けられ、前記した受溝も窓孔において180度ピッチで一対形成されていることを特徴とする請求項1に記載のファスナー部材。
  3. 前記した一対の突片は挿し込み部の軸芯から位置をずらせて挿し込み部の軸芯に対し点対称位置に形成し、受溝も窓孔において中心点から点対称位置に形成してあることを特徴とする請求項2に記載のファスナー部材。
  4. 前記した突片の側面には突出方向に沿った凹溝が形成されており、受溝の上縁にはその凹溝を受ける突条が形成されていることを特徴とする請求項1から3のうち1項に記載のファスナー部材。
  5. 前記した挿し込み部及び受部は摘んでの操作が行ない易いように偏平部分を形成してあることを特徴とする請求項1から4のうち1項に記載のファスナー部材。
  6. 前記した偏平部分には滑り止めが形成されていることを特徴とする請求項5に記載のファスナー部材。
  7. 前記した挿し込み部及び受部には挿し込み対応位置を示すマークが施されていることを特徴とする請求項1から6のうち1項に記載のファスナー部材。
  8. 前記した挿し込み部を受部の受口に挿し込み90度、60度、120度をはじめ任意の角度で回転させ、挿し込み部もしくは受部を引くことで、前記した突片と受溝の係合がなされ、ロック状態とされることを特徴とする請求項1から7のうち1項に記載のファスナー部材。
  9. 少なくとも前記した挿し込み部には前記した回転方向を示すマークが施されていることを特徴とする請求項8に記載のファスナー部材。
JP2012252992A 2012-11-19 2012-11-19 ファスナー部材 Expired - Fee Related JP6074238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252992A JP6074238B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 ファスナー部材
CN201310580413.7A CN103824514B (zh) 2012-11-19 2013-11-19 紧固件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252992A JP6074238B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 ファスナー部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101119A true JP2014101119A (ja) 2014-06-05
JP6074238B2 JP6074238B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50759546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252992A Expired - Fee Related JP6074238B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 ファスナー部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6074238B2 (ja)
CN (1) CN103824514B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108514190B (zh) * 2018-04-13 2019-12-06 歌尔科技有限公司 绑带连接结构及具有该结构的智能穿戴设备
CN113454697A (zh) * 2019-02-01 2021-09-28 齐普布茨尼解决方案有限公司 标签紧固件
CN112587279B (zh) * 2020-12-09 2022-07-29 山东第一医科大学附属省立医院(山东省立医院) 一种组装式主动脉大支架系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379496A (en) * 1993-07-27 1995-01-10 American Cord & Webbing Co., Inc. Cord release buckle
JP2000262305A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Taiwan Kogu Kogyo Kofun Yugenkoshi バックル
JP2002125730A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Kodama:Kk 装身具の結合装置
JP2004024807A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nishihara Seisakusho:Kk 連結部材
JP2009143619A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toska Co Ltd ロック解除可能なアタッチ部材
US20100293763A1 (en) * 2009-05-23 2010-11-25 Jisook Paik Buckle
WO2011114385A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 Ykk株式会社 コードエンドパーツ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943741A (en) * 1997-09-19 1999-08-31 Kotec's Co., Ltd. Label supporting means
CN2419650Y (zh) * 2000-05-10 2001-02-14 蔡凤珠 吊牌组的扣具
US6606764B2 (en) * 2001-06-12 2003-08-19 Ball Chain Manufacturing Co., Inc. Beaded chain connector
JP2007328235A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Toska Co Ltd アタッチ部材
CN200962280Y (zh) * 2006-10-22 2007-10-17 王兵 服饰用吊牌挂着件
JP5345365B2 (ja) * 2008-10-22 2013-11-20 株式会社トスカバノック アタッチ部材の製造方法と製造されたアタッチ部材の使用方法
JP2010280410A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 M I T Internatl:Kk ループピン
CN201773526U (zh) * 2010-02-03 2011-03-23 石狮市创意纸塑制品有限公司 一种吊挂件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379496A (en) * 1993-07-27 1995-01-10 American Cord & Webbing Co., Inc. Cord release buckle
JP2000262305A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Taiwan Kogu Kogyo Kofun Yugenkoshi バックル
JP2002125730A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Kodama:Kk 装身具の結合装置
JP2004024807A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nishihara Seisakusho:Kk 連結部材
JP2009143619A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toska Co Ltd ロック解除可能なアタッチ部材
US20100293763A1 (en) * 2009-05-23 2010-11-25 Jisook Paik Buckle
WO2011114385A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 Ykk株式会社 コードエンドパーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6074238B2 (ja) 2017-02-01
CN103824514B (zh) 2017-12-26
CN103824514A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105996315B (zh) 锁定搭扣
JP5820803B2 (ja) 係止機構付き磁気ホック
US9113680B2 (en) Buckle
US9249602B1 (en) Key with integrated attachment device
JP6074238B2 (ja) ファスナー部材
US20150150341A1 (en) Field replaceable buckle with reinstallable cross bar
KR20180133387A (ko) 수동 이기 잠금 기구
TW201722242A (zh) 提把組件、其製造方法、其取置方法、載置提把組件之提把組件載體及提把組合件
US1413101A (en) Tool holder
US10485307B2 (en) Fastening device and fastening system
KR101321843B1 (ko) 가방 결착구
JP2014004074A (ja) 紐留め具
TWI642376B (zh) 扣具及其插頭扣件
JP2009143619A (ja) ロック解除可能なアタッチ部材
TWM557039U (zh) 扣具及其插頭扣件
JP2009018003A (ja) 紐係止具
KR20110067774A (ko) 반짇고리를 대신하는 휴대용 단추 고정 장치
US1563270A (en) Fastener
JP2013027500A (ja) 取り付けが簡単なボタン
JP3196993U (ja) 留め具
US11357294B2 (en) Fastener for accessories
JP2011089214A (ja) ヘルメットの内装体掛け具
JP5193504B2 (ja) 装飾品留め具
JP5914074B2 (ja) ホック装置
KR100981448B1 (ko) 액세서리용 핀결속구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees