JP2014100262A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100262A
JP2014100262A JP2012253835A JP2012253835A JP2014100262A JP 2014100262 A JP2014100262 A JP 2014100262A JP 2012253835 A JP2012253835 A JP 2012253835A JP 2012253835 A JP2012253835 A JP 2012253835A JP 2014100262 A JP2014100262 A JP 2014100262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing part
area
skin
pressing
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012253835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030930B2 (ja
Inventor
Takanori Matsuo
隆範 松尾
Hiroki Mori
浩喜 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2012253835A priority Critical patent/JP6030930B2/ja
Priority to CN201380060495.0A priority patent/CN104797224B/zh
Priority to MYPI2015701580A priority patent/MY161716A/en
Priority to PCT/JP2013/080864 priority patent/WO2014080839A1/ja
Priority to AU2013348986A priority patent/AU2013348986B2/en
Publication of JP2014100262A publication Critical patent/JP2014100262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030930B2 publication Critical patent/JP6030930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530868Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer
    • A61F2013/530927Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer having longitudinal barriers
    • A61F2013/530934Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer having longitudinal barriers having a density gradient
    • A61F2013/530948Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer having longitudinal barriers having a density gradient along the length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F2013/5312Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad with structure resisting compression

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】吸収体の吸収性能を確保しつつ、装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供する。
【解決手段】吸収性物品は、中央域が肌側域及び非肌側域よりも高吸収性ポリマーの密度が高く、厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成された吸収体30を備える。圧搾部は、第1傾斜方向に延びる第1圧搾部31と、第2傾斜方向に延びる第2圧搾部32と、を有する。第1圧搾部及び第2圧搾部は、長手方向に沿って交互に連なって形成され、幅方向に沿って間隔を空けて交互に形成されている。長手方向において隣接する第1圧搾部と第2圧搾部との間の領域、及び幅方向において隣接する第1圧搾部と第2圧搾部の間の領域には、圧搾部が形成されていない非圧搾領域R1が設けられている。
【選択図】図4

Description

本発明は、高吸収性ポリマーを含む吸収体を備える吸収性物品に関する。
特許文献1には、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に配置され、かつ吸収性高分子材料を有する吸収体と、を備える吸収性物品が開示されている。特許文献1の吸収体は、表面シート側の第1のパルプ層と、裏面シート側の第2のパルプ層と、を有し、第1パルプ層と第2パルプ層との間に吸収性高分子材料が配置されている(段落0020及び図4参照)。
このように構成された吸収性物品によれば、吸収体の表面シート側に吸収性高分子材料を配置せずに吸収体の体液の引き込み性を維持しつつ、吸収体内部に配置された吸収性高分子材料によって吸収容量を高め、体液の漏れを抑制できる。
特開2002−315781号公報
しかし、特許文献1に記載された吸収性物品には、以下の問題点があった。
吸収性高分子材料は、粒状であり、パルプ等の繊維と比較して吸収体内を移動し易い。そのため、吸収性物品の搬送過程や吸収性物品の着用時に、吸収性高分子材料が吸収体内で移動し、吸収性高分子材料が偏って配置されることがある。
吸収性高分子材料が偏って配置されると、当該部分における体液の吸収速度が低くなり、吸収性能が悪化するおそれがある。また、吸収性高分子材料は、粒状であって、繊維と比較して硬い。そのため、吸収性高分子材料が偏って配置されると、当該部分が硬くなり、装着感が悪化するおそれがある。
そこで、本発明は、吸収体の吸収性能を確保しつつ、装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本開示に係る吸収性物品は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に設けられ、かつ繊維及び高吸収性ポリマーを含む吸収体と、を備え、前記吸収体には、前記吸収体を厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成された吸収性物品であって、前記吸収体をその厚み方向に肌側域、中央域、及び非肌側域に区分した場合に、前記中央域は、前記肌側域及び前記非肌側域よりも前記高吸収性ポリマーの密度が高く、前記圧搾部は、前記吸収性物品の長手方向及び前記幅方向と交差する第1傾斜方向に延びる第1圧搾部と、前記第1傾斜方向と交差し、かつ前記長手方向及び前記幅方向と交差する第2傾斜方向に延びる第2圧搾部と、を有し、前記第1圧搾部及び前記第2圧搾部は、前記長手方向及び前記幅方向の一方である第1方向に沿って交互に連なって形成され、前記第1方向と直交する第2方向に沿って間隔を空けて交互に形成されており、前記第1方向において隣接する前記第1圧搾部と前記第2圧搾部との間の領域、及び前記第2方向において隣接する前記第1圧搾部と前記第2圧搾部の間の領域には、圧搾部が形成されていない非圧搾領域が設けられており、
前記第1圧搾部の前記第1方向の長さは、前記第1圧搾部の前記第2方向の長さよりも長く、前記第2圧搾部の前記第1方向の長さは、前記第2圧搾部の前記第2方向の長さよりも長いことを要旨とする。
本発明によれば、吸収体の吸収性能を確保しつつ、装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供することができる。
第1の実施形態に係る使い捨ておむつの平面図である。 図1のX1−X’1線における断面図である。 図2に示すA部分の拡大図である。 図1に示すB部分の拡大図である。 図1に示すA部分を基準とした、変形例1に係る吸収体の圧搾部の拡大図である。
以下において、実施形態に係る吸収性物品としての使い捨ておむつについて、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、吸収性物品1は、オープンタイプのおむつである。本実施形態において、オープンタイプのおむつとは、予めパンツ型に成形されたおむつではなく、使用前の状態において展開された状態になっており、製品の所定部分同士をテープなどで留めることによって使用者に装着するおむつをいう。なお、おむつは、予めパンツ型に成形されたパンツタイプのおむつであってもよいし、大人用のおむつであってもよいし、子供用のおむつであってもよい。
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)吸収性物品の全体構成
図1は、吸収性物品1の平面図であり、図2は、図1に示すX1−X1’断面の断面図である。吸収性物品1は、着用者の腹側に配置される前胴回り領域S1と、着用者の背側に配置される後胴回り領域S2と、着用者の股下に対応し、前胴回り領域S1と後胴回り領域S2との間に位置する股下領域S3と、を有する。
吸収性物品1は、液透過性の表面シート10と、サイドシート60と、セカンドシート15と、液不透過性の外装シート20と、吸収体30と、を有する。吸収性物品1は、着用者の身体前側と身体後側とに延びる前後方向Lと、前後方向に直交する幅方向Wと、着用者に向かう内方向T1と、内方向と反対側(着用者から離れる側)に向かう外方向T2とを有する。内方向T1は、表面シート等の肌当接側であり、外方向は、非肌当接側である。
表面シート10は、着用者の肌に接する肌当接側に設けられる。表面シート10は、親水性不織布や織物、開口プラスチックフィルム、開口疎水性不織布などの液透過性のシートによって形成される。
表面シート10の非肌当接側(外方向側)には、セカンドシート15が接合されている。セカンドシート15は、表面シート10と吸収体30との間に配置される。セカンドシート15を設けることにより、体液の吸収速度を速くすることができ、かつ吸収後における体液の逆戻りを抑制することができる。セカンドシート15は、例えば、エアースルー不織布や、開孔フィルムなどが用いられる。なお、吸収性物品は、セカンドシート15を備えていなくてもよい。
セカンドシート15は、吸収体30よりも幅方向の寸法及び前後方向の寸法が短く構成されている。セカンドシート15は、吸収体30の一部を覆うように配置されている。
サイドシート60は、表面シート10よりも内方向T1であって、表面シート10の幅方向の外側両端部をそれぞれ覆うように配置される。サイドシート60には、液不透過性のシートなどが使用される。サイドシート60は、表面シート10の肌当接側の面に接着剤を介して接着されている。
サイドシート60の幅方向における内側端部は、サイドシート同士が重なり合っている。サイドシート同士が重なり合う部分には、前後方向Lに沿って伸長した状態で防漏弾性材61が設けられている。サイドシート60と防漏弾性材61とによって排泄物の横漏れを防止する防漏壁が構成される。防漏壁は、吸収体30の幅方向における両端部において、吸収性物品1の前後方向に沿って設けられる。
外装シート20は、衣服に当接するバック不織布21と、バック不織布21よりも肌側に位置し、防水フィルム(例えば、ポリエチレン)などで形成された液不透過性のバックフィルム22とを有する。バックフィルム22は、透湿又は非透湿性のフィルムからなる。
吸収体30は、外装シート20と、表面シート10及びセカンドシート15との間に設けられる。吸収体30は、着用者の体液を吸収する。吸収体30は、粉砕パルプや高吸収性ポリマー等の吸収材料からなる吸収性コアと、吸収性コアを被覆するティッシュ等の吸収性シートとによって形成される。吸収体の構成については、後述にて詳細に説明する。
サイドシート60及び外装シート20は、表面シート10よりも幅方向外側において互いに接合されている。サイドシート60及び外装シート20の幅方向における外側端部は、股下領域S3において幅方向内側に凹んでいる。股下領域S3の凹みの周囲の領域は、着用者の脚回りに沿って配置される脚回り領域となる。脚回り領域には、前後方向に伸縮する脚回り弾性材25が配置されている。
脚回り弾性材25は、前後方向Lに沿って配置されており、幅方向に間隔を空けて3本配置されている。脚回り弾性材25は、サイドシート60とバックフィルム22との間に前後方向Lに伸長された状態で配置されている。
後胴回り領域S2には、サイドシート60及び外装シート20よりも幅方向外側に延出する止着部材41が設けられている。止着部材41は、外装シート20とサイドシート60との間に接合されている。止着部材41は、表面シート10よりも幅方向外側に延出している。止着部材41は、後述するターゲット部(図示せず)に係合するフック部41Aと、フック部41Aが取り付けられる固定片41Bとによって構成される。
(2)吸収体の構成
次いで、吸収体の構成について、詳細に説明する。吸収体は、パルプと高吸収性ポリマーとを含む吸収コアと、吸収コアを包むティッシュとを含んで構成されている。ティッシュは、吸収コアの肌面側に配置された上層ティッシュと非肌面側に配置された下層ティッシュとを含む。なお、図面においては、便宜上、ティッシュについて省略する。
本実施の形態の吸収コアは、目付254.4g/mのパルプと、目付228.3g/mの高吸収性ポリマーと、を含んで構成されている。吸収コア全体の吸収材料に対する高吸収性ポリマーの比率は、47%である。なお、吸収コア全体の吸収材料に対する高吸収性ポリマーの比率は、35〜55%が望ましい。吸収体の面積は、460 cm2である。また、上層ティッシュの目付は、18g/mであり、下層ティッシュの目付は、16g/mである。
吸収体30をその厚み方向に肌側域30A、中央域30B、及び非肌側域30Cに区分した場合に、中央域30Bは、肌側域30A及び非肌側域30Cよりも高吸収性ポリマーの密度が高くなるように構成されている。図3は、図2に示すA部分の拡大図である。図3において、肌側域30A、中央域30B、及び非肌側域30Cの大よその区画を図示する。
なお、肌側域30Aとは、吸収体30の肌当接側の面を含み、かつ肌当接側の面から非肌当接面側に向かう一定の領域である。非肌側域30Cとは、吸収体の非肌当接側の面を含み、かつ該非肌当接側の面から肌当接面側に向かう一定の領域である。中央域30Bは、肌側域と非肌側域との間の領域である。
肌側域、中央域、及び非肌側域は、厚み方向Tに当該順序で積層されている。例えば、肌側域の厚みは、吸収体の厚みの10%〜40%、中央域の厚みは、吸収体の厚みの20%〜80%、非肌側域の厚みは、吸収体の厚みの10%〜40%である。
中央域の厚みが最も薄い吸収体としては、肌側域の厚みが40%、中央域の厚みが10%、非肌側域の厚みが40%である。また、中央域の厚みが最も厚い薄い吸収体としては、肌側域の厚みが10%、中央域の厚みが80%、非肌側域の厚みが10%である。吸収体の肌側域、中央域、及び非肌側域の厚みは、これらの吸収体の範囲内において適宜設定できる。
非肌側域の厚みが肌側域の厚みよりも厚くなるように構成してもよい。高吸収性ポリマーは、粒形状であり、使い捨ておむつの搬送時や着用時にパルプ間の隙間を移動し、吸収体のバックシート側に移動することがある。高吸収性ポリマーが吸収体のバックシート側に移動すると、使い捨ておむつの外側の面(バック不織布21が配置された面)に高吸収性ポリマーによるざらつきが生じ、装着者(例えば、使い捨ておむつを交換する者)に硬い高吸収性ポリマーが当たることがある。しかし、非肌側域の厚みを肌側域の厚みよりも厚くすることにより、使い捨ておむつの外側の面における高吸収性ポリマーによるざらつきを抑制できる。
また、肌側域の厚みが非肌側域の厚みよりも厚くなるように構成してもよい。装着者は、使い捨ておむつの外側の面に触れることが多いが、着用者は、使い捨ておむつの内側の面(表面シート側の面)に触れることが多い。肌側域の厚みを非肌側域の厚みよりも厚くすることにより、使い捨ておむつの内側の面における高吸収性ポリマーによるざらつきを抑制でき、装着感を向上できる。
吸収体30の厚みは、5.0mm以下が望ましい。吸収体30の厚みを厚くすることにより、吸収体30のクッション性を高めることができる。しかし、吸収体30の厚みを厚くしすぎると、後述する圧搾部によって吸収体の厚み方向全体の形状を維持し難くなることがある。よって、吸収体の厚みは、5.0mm以下が望ましい。なお、本実施の形態の吸収体の厚みは、3.0mmであり、後述する圧搾部の深さは、1.2mmである。
なお、ここでいう吸収体の厚みは、使い捨ておむつを構成する表面シート、サイドシート60等の皺が形成されない状態まで、脚回り弾性材25等の弾性部材を伸長させた状態(図1に示す状態)における厚みである。
なお、肌側域、中央域、及び非肌側域のそれぞれの厚みは、例えば、液体窒素に含浸させて凍結させた後、剃刀でカットし、常温に戻した後、電子顕微鏡(例えば、キーエンス社VE7800)を用いて、50倍の倍率で測定することにより、測定できる。
肌側域、中央域、及び非肌側域は、別々の層によって分離可能に構成されていてもよいし、一体化されていてもよい。例えば、製造過程において、肌側域、中央域、及び非肌側域を別工程で製造し、製造された状態で、肌側域、中央域、及び非肌側域が一体化されていてもよい。
また、中央域の高吸収性ポリマーの密度は、肌側域及び非肌側域よりも高吸収性ポリマーの密度が高く構成されていればよく、肌側域及び非肌側域に高吸収性ポリマーが配置されていてもよいし、高吸収性ポリマーが配置されていなくてもよい。
なお、肌側域及び非肌側域に高吸収性ポリマーが配置されていない構成とは、製造過程において肌側域及び非肌側域に高吸収性ポリマーが配置されていない構成であり、製造過程後(例えば、製品搬送過程等に中央域の高吸収性ポリマーの一部が肌側域及び非肌側域に移動することによって肌側域及び非肌側域に高吸収性ポリマーが配置された構成も含む概念である。
吸収体の中央域がパルプと高吸収性ポリマーによって構成されている場合には、例えば、中央域の高吸収性ポリマーの密度は、0.14g/cmとすることができる。吸収体の中央域が高吸収性ポリマーと高吸収性ポリマーを挟むシート材によって構成されている場合には、例えば、中央域の高吸収性ポリマーの比率は、80%以上とすることができる。
肌側域、中央域、及び非肌側域のそれぞれの高吸収性ポリマーの密度は、例えば、以下の方法によって測定できる。
吸収体が乾燥した状態で、肌側域・中央域・非肌側域を分離できる場合には、面積が既知の吸収体を肌側域・中央域・非肌側域を分離し、肌側域・中央域・非肌側域のそれぞれの厚みを測定する。各肌側域・中央域・非肌側域の厚みは、電子顕微鏡(例えば、キーエンス社VE7800)を用いて測定できる。次いで、肌側域・中央域・非肌側域をそれぞれ袋内に封入し、各袋を少なくとも数十回振り、肌側域・中央域・非肌側域から高吸収性ポリマーを分離する。次いで、肌側域・中央域・非肌側域を取り出し、分離できなかった高吸収性ポリマーをピンセットで取り出す。袋内の高吸収性ポリマーとピンセットによって取り出した高吸収性ポリマーとを合わせて重量を測定する。そして、肌側域・中央域・非肌側域の高吸収性ポリマーの密度を算出できる。
一方、吸収体が乾燥した状態で、肌側域・中央域・非肌側域を分離できない場合には、面積が既知の吸収体の重量を測定する。次いで、水溶性染料で着色した十分な量のイオン交換水に5分間、吸収体を浸漬する。浸漬後、ピンセットで吸収体の肌側域を、膨潤した高吸水性ポリマーの界面を剥離面として、吸収体より剥がして取り出す。取り出した部分を肌側域として、80℃の電気乾燥機で1時間以上乾燥させる。乾燥後の肌側域に付着した染色された高吸水性ポリマーをピンセット等で肌側域から分離し、それらを集めて重量を測定し、その重量を、肌側域における吸水性ポリマーの重量とする。同様に非肌側域の高吸収性ポリマーの重量を測定する。
各肌側域・中央域・非肌側域の厚みは、電子顕微鏡(例えば、キーエンス社VE7800)を用いて事前に測定しておく。このとき、肌側域・中央域・非肌側域の界面は、高吸水性ポリマーが多い部分と少ない部分との境界(ピンセットで剥がした際に剥がれる境界)となり、肌側域・非肌側域と中央域との境界面は全体の肌側・非肌側から10-40%の範囲にあればよい。
吸収体の中央域は、肌側域及び非肌側域よりも高吸収性ポリマーの密度が高く構成されており、肌側域及び非肌側域の高吸収性ポリマーの密度は、中央域よりも低い。吸収体の肌側域及び非肌側域は、着用者の肌に接し易い部分であり、当該部分の高吸収性ポリマーの目付が高いと、装着感が悪化し易い。しかし、着用者の肌に接し易い肌側域及び非肌側域の高吸収性ポリマーの目付が低いため、高吸収性ポリマーによるざらつき等、装着感の悪化を抑制できる。
また、吸収体を薄型化するためには、吸収性能を確保するために吸収体を構成する吸収材料全体に対する高吸収性ポリマーの比率を高くすることが考えられる。しかし、吸収体を構成する吸収材料全体に対する高吸収性ポリマーの比率を高くすると、吸収体表面に高吸収性ポリマーによるざらつきが生じ、肌触りが悪化するおそれがある。しかし、肌側域及び非肌側域の高吸収性ポリマーの目付が低くすることにより、吸収体を薄型化した場合であっても、中央域の高吸収性ポリマーによって吸収性能を確保しつつ、吸収体表面の高吸収性ポリマーのざらつきによる装着感の悪化を抑制できる。
また、例えば、肌側域の高吸収性ポリマーの目付を高くすると肌側域の高吸収性ポリマーが体液を吸収することにより、ゲルブロッキングが生じ、吸収体全体の吸収性能が悪化するおそれがある。しかし、中央域の高吸収性ポリマーの目付を高くすることにより、ゲルブロッキングが生じるのを抑制することができる。
吸収体30には、吸収体を厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成されている。圧搾部は、吸収体の肌当接面側に形成され、かつ表面シート側から裏面シート側に向かって凹んだ表面側凹部31と、吸収体の裏面シート側に形成され、裏面シート側から表面シート側に向かって凹んだ裏面側凹部32と、を有する。圧搾部は、エンボス加工によって吸収体を厚み方向Tに圧縮して形成されている。
表面側凹部31は、内方向T1から外方向T2に向かって圧縮されており、内方向から外方向に向かって凹んでいる。吸収性物品の肌当接側の面には、吸収体30の表面側凹部31に沿って配置された凹部が形成されている。この凹部は、表面シート10及びセカンドシート15が吸収体30の表面側凹部31に沿って配置されることによって形成されている。
また、裏面側凹部32は、外方向T2から内方向T1に向かって圧縮されており、外方向から内方向に向かって凹んでいる。吸収性物品の非肌当接側の面には、吸収体30の裏面側凹部32に沿って配置された凹部が形成されている。この凹部は、バック不織布21及びバックフィルム22が吸収体30の裏面側凹部32に沿って配置されることによって形成されている。
次いで、吸収体に形成された圧搾部の形状について説明する。図4は、図1に示すB部分の拡大図である。なお、平面視において、本実施の形態の表面側凹部31の形状と裏面側凹部32の形状とは、同じ形状であるため、以下の説明では、表面側凹部31の形状を例として説明する。
なお、表面側凹部31の形状と裏面側凹部32の形状とが同じ構成に限られず、表面側凹部31の形状と裏面側凹部32との形状が異なっていてもよい。さらに、圧搾部は、表面側凹部31と裏面側凹部32のうち、少なくともいずれか一方を有していればよい。
表面側凹部31は、吸収性物品の長手方向及び幅方向と交差する第1傾斜方向C1に延びる第1圧搾部33と、第1傾斜方向C1と交差し、かつ長手方向及び幅方向と交差する第2傾斜方向C2に延びる第2圧搾部34と、を有する。
第1圧搾部33及び第2圧搾部34は、長手方向及び幅方向の一方である第1方向としての長手方向Lに沿って交互に連なって形成され、第1方向と直交する第2方向としての幅方向Wに沿って間隔を空けて交互に形成されている。よって、吸収体には、長手方向に連続する波状の線状圧搾部35が複数形成されている。線状圧搾部35は、長手方向に沿って交互に連なる第1圧搾部33及び第2圧搾部34によって構成されている。
長手方向に隣接する第1圧搾部33と第2圧搾部34との間の領域、及び幅方向において隣接する第1圧搾部33と第2圧搾部34の間の領域には、圧搾部が形成されていない非圧搾領域R1が設けられている。
第1圧搾部33の長手方向の長さL33は、第1圧搾部33の幅方向の長さW33よりも長く、第2圧搾部の長手方向の長さL34は、第2圧搾部の幅方向の長さW34よりも長い。よって、非圧搾領域R1の形状は、幅方向の寸法よりも長手方向の寸法が長い。また、非圧搾領域R1の平面視における形状は、菱形状である。
第1圧搾部の幅T33及び第2圧搾部の幅T34は、1mm以上であることが望ましい。第1圧搾部の幅T34及び第2圧搾部の幅T34が1mm以上であることにより、第1圧搾部33及び第2圧搾部34によって吸収体30を厚み方向に押さえることができる。また、第1圧搾部33のT33及び第2圧搾部の幅T34が長くなりすぎると、第1圧搾部33及び第2圧搾部34が硬くなり過ぎることがある。よって、第1圧搾部の幅W31及び第2圧搾部の幅W32は、3.0mm以下であることが望ましい。
吸収体に圧搾部が形成されているため、圧搾部によって吸収体内の高吸収性ポリマーの移動を抑制し、高吸収性ポリマーが偏って配置されることによる装着感や吸収性能の悪化を抑制できる。
更に、第1圧搾部33は第1傾斜方向に沿っており、第2圧搾部34は、第2傾斜方向C2に沿っており、第1圧搾部33と第2圧搾部は、交互に配置されているため、第1圧搾部と第2圧搾部によって四方を囲んだ非圧搾領域R1を設けることができる。非圧搾領域R1が複数形成されるため、高吸収性ポリマーの移動する範囲を適度に区画でき、高吸収性ポリマーの偏りを抑制できる。
また、第1圧搾部33及び第2圧搾部34が長手方向及び幅方向に連なっていて、第1圧搾部33と第2圧搾部34との間に隙間が設けられていない構成では、第1圧搾部33と第2圧搾部34とが長手方向及び幅方向において交差する部分が形成される。第1圧搾部と第2圧搾部とが交差する部分は、吸収体が厚み方向に圧縮されているため、周囲に比べて硬くなる。この第1圧搾部と第2圧搾部とが交差する部分に高吸収性ポリマーが配置されると更に硬くなり、着用者の違和感が強くなるおそれがある。
しかし、第1圧搾部と第2圧搾部は、幅方向において間隔を空けて交互に配置されている。よって、圧搾部を形成する際に高吸収性ポリマーが逃げる空間を設けることができ、高吸収性ポリマーの集中による吸収体の局所的な硬化を抑制し、装着感の悪化を抑制できる。
また、吸収体には、複数の非圧搾領域が設けられている。例えば、吸収体全面が厚み方向に圧縮されていると、吸収体を構成するパルプ等の繊維が圧縮されるため、吸収体のクッション性が低下する。しかし、吸収体の圧搾部間には、複数の非圧搾領域R1が形成されているため、クッション性を確保できる。なお、クッション性を確保しつつ、圧搾部によって吸収材料を押さえる効果を得るために、圧搾部の面積は、200〜600mmが好ましい。
表面側凹部31は、吸収体の肌当接側から非肌当接側に向かって厚み方向に圧縮されている。表面側凹部31が吸収体の肌当接側から非肌当接側に向かって厚み方向に圧縮されているため、吸収体の肌当接面側の領域の繊維密度が高くなる。よって、着用者の肌に触れる吸収体の肌当接面側のクッション性が高まり、肌触りが向上する。また、吸収体の肌当接面側の領域の繊維密度が高くなることにより、繊維同士の絡まりが強化され、体液の拡散性が高まる。更に、繊維同士の絡まりが強化されることにより、高吸収性ポリマーの肌当接面側への移動を抑制できる。
更に、裏面側凹部32は、吸収体の非肌当接側から肌当接側に向かって厚み方向に圧縮されている。裏面側凹部32が吸収体の非肌当接側から肌当接側に向かって厚み方向に圧縮されているため、吸収体の非肌当接面側の領域の繊維密度が高くなる。よって、装着者が触れやすい吸収体の非肌当接面側のクッション性が高まり、肌触りが向上する。また、吸収体の肌当接面側の領域の繊維密度が高くなることにより、繊維同士の絡まりが強化され、体液の拡散性が高まる。更に、繊維同士の絡まりが強化されることにより、高吸収性ポリマーの非肌当接面側への移動を抑制できる。また、表面側凹部31及び裏面側凹部32を形成することにより、吸収体の肌面側の繊維と非肌面側の繊維とを強固に絡めることができる。
更に、吸収体の肌当接面側及び非肌当接面側のクッション性が高まることにより、薄型化した場合であっても、違和感が生じることを抑制できる。
第1圧搾部と第2圧搾部の幅方向の間隔T35は、0.35mm以上かつ8.5mm以下である。0.35mmは、高吸収性ポリマーの平均粒径である。第1圧搾部及び第2圧搾部との幅方向の間隔が高吸収性ポリマーの粒径よりも小さいと、幅方向に隣接する第1圧搾部と第2圧搾部との間を高吸収性ポリマーが通過せず、第1圧搾部と第2圧搾部との間に高吸収性ポリマーが固まる部分が発生する。高吸収性ポリマーは、パルプよりも剛性が高いため、高吸収性ポリマーが固まる部分が形成されると、当該部分が局所的に硬くなり、装着感が悪化するおそれがある。しかし、第1圧搾部及び第2圧搾部の幅方向の間隔は、0.35mm以上であることにより、幅方向に隣接する第1圧搾部と第2圧搾部との間に高吸収性ポリマーが通過する空間を形成できる。
例えば、第1圧搾部と第2圧搾部とが幅方向に連続していると、圧搾部が格子状に配置される。吸収体には、一対の第1圧搾部と一対の第2圧搾部とによって四方が囲まれた空間が多数形成される。このような圧搾部によって囲まれた領域は、高吸収性ポリマーが通過する空間がなく、高吸収性ポリマーの密集してしまい、剛性が局所的に高い部分が形成されるおそれがある。しかし、幅方向に隣接する第1圧搾部と第2圧搾部との間に高吸収性ポリマーが通過する空間を形成することにより、局所的な硬化を抑制できる。
また、第1圧搾部33と第2圧搾部34との幅方向の間隔T36は、8.5mm以下であり、より好ましくい間隔T36は、4.25mm以下である。具体的には、幅方向に隣接した第1圧搾部の幅方向外側端部と第2幅方向外側端部との距離W36の半分であり、より好ましくは、距離W36の1/4であることが望ましい。
吸収体の略全体に圧搾部が形成されており、圧搾部が形成されていることによって吸収体の曲げ剛性が高くなる。よって、吸収体が幅方向外側から幅方向内側に押圧された場合等、吸収体に外力が作用した場合にもよれにくくなる。しかし、第1圧搾部と第2圧搾部との幅方向の間隔が、8.5mmよりも長いと、圧搾部が形成されていない領域が長くなり、圧搾部による吸収体のよれを防止する効果が低減する。よって、吸収体のよれを防止する観点から第1圧搾部と第2圧搾部との幅方向の間隔は、8.5mm以下が好ましい。更に、第1圧搾部と第2圧搾部との幅方向の間隔が4.25mm以下であると、吸収体のよれを効果的に抑制できる。
圧搾部は、吸収体の全面に亘って形成されているため、吸収体の全面に亘って高吸収性ポリマーの移動を抑制し、吸収性高分子材料が偏って配置されることによる装着感や吸収性能の悪化を抑制できる。更に、吸収体の全面に圧搾部が形成されているため、体液を吸収体全体に拡散して、ゲルブロッキングを抑制できる。更に、吸収体の吸収容量を効果的に用いることができる。
また、吸収体を薄型化しようとすると、吸収性能を確保するために、吸収体を構成する吸収材料全体に対する高吸収性ポリマーの比率を高くすることが考えられる。しかし、吸収体を構成する吸収材料全体に対する高吸収性ポリマーの比率を高くすると、パルプの比率が低いため、パルプ同士の結合力が低く、吸収体がよれ易くなる。しかし、吸収体全域に圧搾部を形成することにより、吸収体を薄型化した場合であっても、よれを抑制できる。
本実施の形態の吸収体は、圧搾部が全面に形成されているが、圧搾部が全面に形成されていなくてもよい。例えば、着用者の排泄口に当接する排泄口当接領域を含む股下領域S2に配置された吸収体のみに圧搾部を形成してもよい。吸収体の全面でなく、部分的に圧搾部を形成することにより、吸収体全体の剛性を低減し、柔軟性を高めることができる。
第1圧搾部33と第2圧搾部34とが連続した線状圧搾部35は、長手方向に沿って配置されている。一般的に、吸収体30は、幅方向の長さよりも長手方向の長さが長く、吸収体の長手方向両端部まで効率よく使用できないおそれがある。しかし、吸収体の長手方向に連続して第1圧搾部33と第2圧搾部を設けることにより、体液を長手方向に拡散して、吸収体全域を効率よく使用できる。
また、第1圧搾部33と第2圧搾部34は、長手方向の寸法が幅方向の寸法よりも長い菱形形状である。吸収体の幅方向外側から幅方向内側に向かって力がかかった際に、当該力が長手方向に沿って伝播するように構成されている。具体的には、第1圧搾部33と第2圧搾部34の幅方向の寸法が、長手方向の寸法よりも長い場合には、圧搾部による変形を抑制する力が長手方向よりも幅方向の方が強くなり、吸収体が幅方向内側に変形しにくいことがある。しかし、圧搾部による変形を抑制する力が長手方向よりも幅方向の方が弱くなり、例えば、着用者の脚によってはさまれた場合に、吸収体を柔軟に変形させることができる。
(3)変形例
次いで、変形例に係るなお、以下の変形例の説明においては、上述の実施形態と異なる箇所のみ説明し、他の構成について同符号を用いて説明を省略する。図5は、図1に示すA部分を基準とした、変形例1に係る吸収体の圧搾部の拡大図である。
実施の形態の第1圧搾部33及び第2圧搾部34は、一定の幅及び長さを有する線状であるが、変形例1に係る吸収体の第1圧搾部33と第2圧搾部34は、間欠的に配置された複数の線状の圧搾部によって構成されている。複数の線状の圧搾部の間には、隙間33C、34Cが形成されている。幅方向に隣接した第1圧搾部と第2圧搾部とが最も近づく箇所では、エンボス加工時に当該部分に高吸収性ポリマーが集中し易い。しかし、第1圧搾部及び第2圧搾部が間欠的に配置された複数の圧搾部によって構成されていることにより、圧搾部間の隙間を介して高吸収性ポリマーを逃がすことができ、高吸収性ポリマーの集中を抑制できる。
なお、変形例1の第1圧搾部及び第2圧搾部は、間欠的に配置された複数の線状の圧搾部によって構成されているが、圧搾部の形状は、ドット状やハート形状等の図柄であってもよく、限定されない。なお、隙間33C、34Cの寸法は、図4に示す第1圧搾部と第2圧搾部の幅方向の間隔T35と同じ、または第1圧搾部と第2圧搾部の幅方向の間隔T35よりも短く構成されている。
(4)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
吸収体の肌側域、中央域、及び非肌側域は、いずれもパルプと高吸収性ポリマーを含んで構成されているが、肌側域及び非肌側域の少なくともいずれか一方は、パルプのみによって構成されていてもよい。また、肌側域及び非肌側域の少なくともいずれか一方は、カーリーセルロースファイバー等のけん縮繊維を含んでいてもよいし、嵩高不織布によって構成されていてもよい。嵩高不織布としては、例えば、エアレイド不織布、エアースルー不織布を例示できる。
更に、吸収体の肌側域、中央域、及び非肌側域の面積は、いずれも同じでなくてもよく、例えば、肌側域の面積が中央域及び非肌側域の面積よりも小さく、肌側域が中央域の一部を覆うように構成されていてもよい。
また、第1圧搾部及び第2圧搾部は、長手方向の寸法よりも幅方向の寸法が長く構成されていてもよい。また、第1圧搾部及び第2圧搾部は、長手方向において間隔を空けて交互に形成され、かつ幅方向に交互に連なって形成されていてもよい。
10・・・表面シート
15・・・セカンドシート
20・・・外装シート
21・・・バック不織布
22・・・バックフィルム
25・・・脚回り弾性材
30・・・吸収体
30A・・・肌側域
30B・・・中央域
30C・・・非肌側域
31・・・表面側凹部
32・・・裏面側凹部
33・・・第1圧搾部
34・・・第2圧搾部
41・・・止着部材
60・・・サイドシート

Claims (6)

  1. 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に設けられ、かつ繊維及び高吸収性ポリマーを含む吸収体と、を備え、
    前記吸収体には、前記吸収体を厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成された吸収性物品であって、
    前記吸収体をその厚み方向に肌側域、中央域、及び非肌側域に区分した場合に、前記中央域は、前記肌側域及び前記非肌側域よりも前記高吸収性ポリマーの密度が高く、
    前記圧搾部は、前記吸収性物品の長手方向及び幅方向と交差する第1傾斜方向に延びる第1圧搾部と、前記第1傾斜方向と交差し、かつ前記長手方向及び前記幅方向と交差する第2傾斜方向に延びる第2圧搾部と、を有し、
    前記第1圧搾部及び前記第2圧搾部は、前記長手方向及び前記幅方向の一方である第1方向に沿って交互に連なって形成され、前記第1方向と直交する第2方向に沿って間隔を空けて交互に形成されており、
    前記第1方向において隣接する前記第1圧搾部と前記第2圧搾部との間の領域、及び前記第2方向において隣接する前記第1圧搾部と前記第2圧搾部の間の領域には、前記圧搾部が形成されていない非圧搾領域が設けられており、
    前記第1圧搾部の前記第1方向の長さは、前記第1圧搾部の前記第2方向の長さよりも長く、
    前記第2圧搾部の前記第1方向の長さは、前記第2圧搾部の前記第2方向の長さよりも長い、吸収性物品。
  2. 前記圧搾部は、前記吸収体の肌当接側から非肌当接側に向かって厚み方向に圧縮されている、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記第1圧搾部と前記第2圧搾部との前記第2方向の間隔は、0.35mm以上8.5mm以下である、請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品。
  4. 前記圧搾部は、前記吸収体の全面に亘って形成されている、請求項1から請求項3のいずれかに記載の吸収性物品。
  5. 前記第1方向は、前記長手方向であり、
    前記第2方向は、前記幅方向である、請求項1から請求項4のいずれかに記載の吸収性物品。
  6. 前記第1圧搾部及び前記第2圧搾部のうち少なくともいずれか一方は、間欠的に配置された複数の圧搾部によって構成されている、請求項1から請求項5のいずれかに記載の吸収性物品。
JP2012253835A 2012-11-20 2012-11-20 吸収性物品 Active JP6030930B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253835A JP6030930B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 吸収性物品
CN201380060495.0A CN104797224B (zh) 2012-11-20 2013-11-15 吸收性物品
MYPI2015701580A MY161716A (en) 2012-11-20 2013-11-15 Absorbent article
PCT/JP2013/080864 WO2014080839A1 (ja) 2012-11-20 2013-11-15 吸収性物品
AU2013348986A AU2013348986B2 (en) 2012-11-20 2013-11-15 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253835A JP6030930B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014100262A true JP2014100262A (ja) 2014-06-05
JP6030930B2 JP6030930B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50776022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253835A Active JP6030930B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6030930B2 (ja)
CN (1) CN104797224B (ja)
AU (1) AU2013348986B2 (ja)
MY (1) MY161716A (ja)
WO (1) WO2014080839A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800959B1 (ja) * 2014-06-23 2015-10-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016007515A (ja) * 2014-06-30 2016-01-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016106991A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2018051262A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2018102829A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2019065025A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 大王製紙株式会社 吸収シート及び吸収シートを含む使い捨て着用物品
WO2020004457A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2024090438A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US12023232B2 (en) 2017-09-29 2024-07-02 Daio Paper Corporation Absorbent sheet and disposable wearing article including absorbent sheet

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365406B2 (ja) * 2015-05-15 2018-08-01 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP6259540B2 (ja) * 2016-06-03 2018-01-10 花王株式会社 生理用吸収性物品
JP6259539B2 (ja) * 2016-06-03 2018-01-10 花王株式会社 生理用吸収性物品
CN107374833A (zh) * 2017-07-13 2017-11-24 杭州豪悦实业有限公司 一种增强型分区式复合芯体
JP6734966B1 (ja) * 2019-05-17 2020-08-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN217186765U (zh) * 2021-01-26 2022-08-16 王子控股株式会社 吸收性物品的制造装置及吸收性物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175418U (ja) * 1979-06-01 1980-12-16
JP2004121382A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daio Paper Corp 体液吸収性物品
JP2011234896A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Daio Paper Corp 使い捨て吸収性物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1402864B1 (en) * 2002-09-30 2012-05-30 Daio Paper Corporation Body fluid absorbing article

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175418U (ja) * 1979-06-01 1980-12-16
JP2004121382A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daio Paper Corp 体液吸収性物品
JP2011234896A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Daio Paper Corp 使い捨て吸収性物品

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800959B1 (ja) * 2014-06-23 2015-10-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016063849A (ja) * 2014-06-23 2016-04-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016007515A (ja) * 2014-06-30 2016-01-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016106991A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7023045B2 (ja) 2016-09-30 2022-02-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2018051262A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2018102829A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2019065025A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 大王製紙株式会社 吸収シート及び吸収シートを含む使い捨て着用物品
JP2019063128A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大王製紙株式会社 吸収シート及び吸収シートを含む使い捨て着用物品
CN110868980A (zh) * 2017-09-29 2020-03-06 大王制纸株式会社 吸收片和包含吸收片的一次性穿着物品
CN110868980B (zh) * 2017-09-29 2022-02-22 大王制纸株式会社 吸收片和包含吸收片的一次性穿着物品
US12023232B2 (en) 2017-09-29 2024-07-02 Daio Paper Corporation Absorbent sheet and disposable wearing article including absorbent sheet
WO2020004457A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2020000758A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN112367954A (zh) * 2018-06-29 2021-02-12 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
WO2024090438A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN104797224A (zh) 2015-07-22
AU2013348986A1 (en) 2015-05-14
AU2013348986B2 (en) 2016-11-24
CN104797224B (zh) 2017-09-01
WO2014080839A1 (ja) 2014-05-30
JP6030930B2 (ja) 2016-11-24
MY161716A (en) 2017-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030930B2 (ja) 吸収性物品
JP6203907B1 (ja) 吸収性物品
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
KR101927040B1 (ko) 채널 및 성형 탄성 부재를 구비한 흡수 용품
JP2009519100A (ja) 吸収性用品
TW201127350A (en) Absorbent article
JP6457861B2 (ja) 吸収性物品
JP2013135824A (ja) 吸収性物品
KR102592392B1 (ko) 흡수성 물품
JP5175651B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
WO2013154087A1 (ja) 吸収性物品
JP2012120584A (ja) 吸収性物品
TWM497013U (zh) 吸收性物品
WO2018096877A1 (ja) 吸収性物品
JP5766253B2 (ja) 吸収性物品
JP2014104095A (ja) 吸収性物品
JP6351648B2 (ja) 吸収性物品
JP6365406B2 (ja) 吸収性物品
JP5053608B2 (ja) 吸収性物品
JP6758384B2 (ja) 吸収性物品
JP6558206B2 (ja) 吸収性物品
JP6604264B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP6750516B2 (ja) 吸収性物品および折り装置
JP4484841B2 (ja) 吸収性物品
JP2006122635A (ja) パッド型吸収性物品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250