JP2014096398A - 増幅用光ファイバ及び光増幅器 - Google Patents

増幅用光ファイバ及び光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014096398A
JP2014096398A JP2012245300A JP2012245300A JP2014096398A JP 2014096398 A JP2014096398 A JP 2014096398A JP 2012245300 A JP2012245300 A JP 2012245300A JP 2012245300 A JP2012245300 A JP 2012245300A JP 2014096398 A JP2014096398 A JP 2014096398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cladding
cores
refractive index
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012245300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635056B2 (ja
Inventor
Shoichiro Matsuo
昌一郎 松尾
Katsuhiro Takenaga
勝宏 竹永
Kentaro Ichii
健太郎 市井
Hirotaka Ono
浩孝 小野
Kyozo Tsujikawa
恭三 辻川
Makoto Yamada
誠 山田
Koji Masuda
浩次 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Shimane University
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University
Original Assignee
Fujikura Ltd
Shimane University
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Shimane University, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Osaka University NUC, Osaka Prefecture University filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2012245300A priority Critical patent/JP5635056B2/ja
Priority to PCT/JP2013/079643 priority patent/WO2014073458A1/ja
Priority to DK13853089.4T priority patent/DK2919335T3/en
Priority to US14/440,984 priority patent/US9515450B2/en
Priority to EP13853089.4A priority patent/EP2919335B1/en
Publication of JP2014096398A publication Critical patent/JP2014096398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635056B2 publication Critical patent/JP5635056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06737Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】 クロストークを抑制しつつ通信光を増幅し得る増幅用光ファイバ及び光増幅器を提供する。
【解決手段】 複数のコア51は、第1クラッド52の中心軸周りに、隣接するコア同士のコア間距離Λが均等となる状態で配置され、コア51の屈折率nは第1クラッド52の屈折率nよりも高く、第1クラッド52の屈折率nは、第2クラッド53の屈折率nよりも高くされる。また、コア間距離をΛとし、コアのモードフィールド径をMFDとし、カットオフ波長をλcとし、コア51に入射される通信光の波長をλopとすると、5.8≦Λ/MFD(2λc/(λc+λop))≦8を充足する。
【選択図】 図2

Description

本発明は増幅用光ファイバ及び光増幅器に関し、マルチコアファイバを伝送路として用いる場合に好適なものである。
マルチコアファイバを伝送路として光通信システムを構築するためには、通信光を増幅するための光増幅器が不可欠である。一般的な光増幅器では、エルビウムが添加された光ファイバ(Erbium doped fiber;EDF)を用いることが広く知られている。
一方、マルチコアEDFとして下記特許文献1が提案されている。この特許文献1に記載のマルチコアEDFは、レーザ光の増幅用途で用いるものとして構成されている。
特表2005−500538号公報
ところが、通信対象の信号光である通信光の増幅用途で特許文献1のマルチコアEDFを用いた場合、隣接するコア間においてクロストークが生じ、当該クロストークに起因して通信に支障が生じるといった課題が想定された。
そこで、本発明は、クロストークを抑制しつつ通信光を増幅し得る増幅用光ファイバ及び光増幅器を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため本発明の増幅用光ファイバは、活性元素が添加される複数のコア、前記複数のコアを隙間なく包囲する第1クラッド、及び、前記第1クラッドを包囲する第2クラッドを有し、前記複数のコアは、前記第1クラッドの中心軸周りに、隣接するコア同士のコア間距離が均等となる状態で配置され、前記コアの屈折率は前記第1クラッドの屈折率よりも高く、前記第1クラッドの屈折率は前記第2クラッドの屈折率よりも高くされ、前記コア間距離をΛとし、前記コアのモードフィールド径をMFDとし、カットオフ波長をλcとし、前記コアに入射される通信光の波長をλopとすると、次式
5.8≦Λ/MFD(2λc/(λc+λop))≦8・・・(1)
を充足することを特徴とする。
Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が5.8以上とされた場合、通信において実質的な支障が生じないとされる−30dBよりも低減したクロストーク量となることが本発明者らの実験により見出されている。したがって、本発明の光増幅用光ファイバによれば、クロストークに起因して通信に支障が生じることを防止することができる。
一方、Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が8以下とされた場合、光ファイバの破断確率を低く抑えるために第1クラッドの外径を225μm以下としても、通信において実質的な支障がない程度にクロストーク量を抑えることができることが本発明者らの実験により見出されている。したがって、本発明の光増幅用光ファイバによれば、実用上において、クロストークに起因して通信に支障が生じることを防止することができる。
こうして、クロストークを抑制しつつ通信光を増幅する光増幅用光ファイバが実現できる。
また、前記第1クラッドは、前記第1クラッドの中心軸を通る充実の芯層と、前記芯層及び前記複数のコアを隙間なく包囲する外層との2層構造とされ、前記芯層の屈折率は、前記外層の屈折率よりも低くされることが好ましい。
このようにした場合、第1クラッドの一端面において複数のコアよりも内側にある領域うちの第1クラッドの中心軸以外を励起光の入射点とすれば、第1クラッドの中心軸を励起光の入射点とする場合に比べて、コアに伝搬する励起光を増大することが本発明者らにより見出されている。したがって、各コアでの励起光密度を高めることが可能となり、この結果、通信光の増幅効率を向上することができる。
なお、励起光の入射点は、上述したように第1クラッドの一端面において複数のコアよりも内側にある領域うちの第1クラッドの中心軸以外であれば良いが、前記第1クラッドの一端面における外層領域としたり、前記外層領域のうち、前記複数のコアよりも内側にある芯層領域以外とすることが好ましい。
このようにした場合、芯層におおむね励起光を分布させずに、コアが介在する外層に励起光を集中させることができることが本発明者らにより見出されている。したがって、各コアでの励起光密度をより一段と高めることが可能となり、この結果、通信光の増幅効率をさらに向上することができる。
また、本発明の光増幅器は、活性元素が添加される複数のコア、前記複数のコアを隙間なく包囲する第1クラッド、及び、前記第1クラッドを包囲する第2クラッドを有する増幅用光ファイバと、前記活性元素を励起する励起光を出射する励起光源と、通信光が入射される複数本の単芯光ファイバと、前記複数本の単芯光ファイバのコアそれぞれに入射される通信光を、当該コアに対応付けられる前記増幅用光ファイバのコア端面に入射させるとともに、前記励起光源から出射される励起光を前記増幅用光ファイバにおける一端面の所定位置に入射させる光合成器とを備え、前記複数のコアは、前記第1クラッドの中心軸周りに、隣接するコア同士のコア間距離が均等となる状態で配置され、前記コアの屈折率は前記第1クラッドの屈折率よりも高く、前記第1クラッドの屈折率は前記第2クラッドの屈折率よりも高くされ、前記コア間距離をΛとし、前記コアのモードフィールド径をMFDとし、カットオフ波長をλcとし、前記コアに入射される通信光の波長をλopとすると、上記(1)式を充足することを特徴とする。
Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が5.8以上とされた場合、通信において実質的な支障が生じないとされる−30dBよりも低減したクロストーク量となることが本発明者らの実験により見出されている。したがって、本発明の光増幅器によれば、クロストークに起因して通信に支障が生じることを防止することができる。
一方、Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が8以下とされた場合、光ファイバの破断確率を低く抑えるために第1クラッドの外径を225μm以下としても、通信において実質的な支障がない程度にクロストーク量を抑えることができることが本発明者らの実験により見出されている。したがって、本発明の光増幅器によれば、実用上において、クロストークに起因して通信に支障が生じることを防止することができる。
こうして、クロストークを抑制しつつ通信光を増幅する光増幅器が実現できる。
また、前記第1クラッドは、前記第1クラッドの中心軸を通る充実の芯層と、前記芯層及び前記複数のコアを隙間なく包囲する外層との2層構造とされ、前記芯層の屈折率は、前記外層の屈折率よりも低くされ、前記光合成器は、前記第1クラッドの一端面において前記第1クラッドの中心軸以外に前記励起光を入射させることが好ましい。
このようにした場合、第1クラッドの中心軸を励起光の入射点とする場合に比べて、コアに伝搬する励起光を増大することが本発明者らにより見出されている。したがって、各コアでの励起光密度を高めることが可能となり、この結果、通信光の増幅効率を向上することができる。
また、前記光合成器は、前記第1クラッドの一端面における外層領域、あるいは、前記外層領域のうち、前記複数のコアよりも内側にある芯層領域以外に前記励起光を入射させることが好ましい。
このようにした場合、芯層におおむね励起光を分布させずに、コアが介在する外層に励起光を集中させることができることが本発明者らにより見出されている。したがって、各コアでの励起光密度をより一段と高めることが可能となり、この結果、通信光の増幅効率をさらに向上することができる。
以上のように本発明によれば、クロストークを抑制しつつ通信光を増幅し得る増幅用光ファイバ及び光増幅器が提供される。
第1実施形態における光増幅器を示す図である。 増幅用光ファイバの長手方向に垂直な断面の様子を示す図である。 増幅用光ファイバにおけるクロストーク量と、カットオフ波長及び通信光の波長を考慮した場合におけるコアのモードフィールド径に対する隣接コア同士のコア間距離の比との関係を示すグラフである。 第2実施形態における光増幅器に用いられる増幅用光ファイバの断面の様子を示す図である。 第1クラッドの一端面における領域の説明に供する図である。 試作ファイバの構造を図4と同じ視点で示す図である。 試作ファイバに入射すべき励起光の入射点を異ならせた場合における試作ファイバでの励起光の広がりをモニタした結果(1)を示す図である。 試作ファイバに入射すべき励起光の入射点を異ならせた場合における試作ファイバでの励起光の広がりをモニタした結果(2)を示す図である。 コア数及びコア配置が異なる増幅用光ファイバの断面の様子を例示する図である。 励起光の入射位置を複数とした場合を例示する図である。
(1)第1実施形態
本発明に好適となる第1実施形態について図面を用いながら詳細に説明する。
<光増幅器の構成>
図1は、第1実施形態における光増幅器を示す図である。図1に示すように、本実施形態における光増幅器1は、複数本の単芯光ファイバ10、励起光源20、光合成器30、光分配器40及び増幅用光ファイバ50を主な構成として備える。
単芯光ファイバ10は、通信光を伝達するためのシングルモードファイバであり、1つのコアをクラッドで包囲した構造とされる。この単芯光ファイバ10の本数は、増幅用光ファイバ50におけるコアの数と同じとされる。
励起光源20は、励起光を出射するものであり、例えば、半導体レーザ装置あるいはファブリペロー型やファイバリング型のファイバレーザ装置等とされる。
光合成器30は、複数本の単芯光ファイバ10のコアにそれぞれ入射される通信光を、当該コアに対応付けられる増幅用光ファイバ50のコア端面に入射させるとともに、励起光源20から出射される励起光を増幅用光ファイバ50における一端面の中心に入射させるものである。
光分配器40は、増幅用光ファイバ50における複数のコアにそれぞれ入射される通信光を、当該コアに対応付けられる単芯光ファイバ10のコア端面に出射させるものである。
図2は、増幅用光ファイバ50の長手方向に垂直な断面の様子を示す図である。具体的に図2の(A)は増幅用光ファイバ50の一端面の構造を示し、図2の(B)は図2の(A)におけるX−X線上の屈折率分布を示している。
図2の(A)に示すように、増幅用光ファイバ50は、複数のコア51と、当該複数のコア51を隙間なく包囲する第1クラッド52と、第1クラッド52を包囲する第2クラッド53とを主な構成要素として備える。
複数のコア51は、第1クラッド52の中心軸CAの周りに、隣接するコア同士のコア間距離(隣接する2つのコアの中心軸間の距離)Λが均等となる状態で配置される。この第1クラッド52の中心軸CAは、増幅用光ファイバ50の中心軸でもある。
なお、図1ではコア51が6つの場合が例示され、当該コア51の中心軸から第1クラッド52の中心軸CAまでの距離はそれぞれ同じとされる。つまり、6つのコア51は、第1クラッド52の中心軸CAを中心とする円周上に均等に配置される。
複数のコア51にはそれぞれ活性元素が添加される。活性元素として、例えば、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)あるいはネオジウム(Nd)等の希土類元素がある。また、希土類元素以外の活性元素として、例えば、ビスマスがある。なお、コア51に添加される活性元素は、1種類であっても2種類以上であっても良い。
図2の(B)に示すように、コア51の屈折率nは第1クラッド52の屈折率nよりも高くされ、第1クラッド52の屈折率nは、第2クラッド53の屈折率nよりも高くされる。
第1クラッド52及び第2クラッド53の材料は、石英ガラスや樹脂などを挙げることができる。なお、第1クラッド52の屈折率nと、第2クラッド53の屈折率nとの差を大きくする観点では、第1クラッド52の材料が石英ガラスとされ、第2クラッド53の材料が樹脂とされることが好ましい。また、第1クラッド52の屈折率nと、第2クラッド53の屈折率nとの差を大きくする観点では、当該第2クラッド53が複数の空孔を有するほうが好ましい。複数の空孔を有する第2クラッド53は、例えば、複数の中空粒子を含有した樹脂等によって成形することができる。
本実施形態の場合、隣接するコア51同士のコア間距離をΛとし、各コア51のモードフィールド径をMFDとし、カットオフ波長をλcとし、コア51に入射される通信光の波長をλopとすると、上記(1)式を充足する。
<動作・効果>
以上の構成の光増幅器1には、例えば、ITU−T G.650.1に定義されるケーブルカットオフ波長未満となる波長の通信光が各単芯光ファイバ10に入射される。これら単芯光ファイバ10に入射された通信光は、光合成器30によって増幅用光ファイバ50の対応するコア端面に入射される。
一方、励起光源20から出射される励起光は、導光用光ファイバ21(図1)を介して光合成器30に導光され、当該光合成器30によって第1クラッド52の一端面における中心軸CAに入射される。
この励起光は、増幅用光ファイバ50における第1クラッド52及び複数のコア51を伝搬し、当該励起光によってコア51に添加される活性元素が励起される。励起状態にある活性元素は、コア51を伝搬する通信光によって誘導放出を引き起こし、当該誘導放出に起因して通信光が増幅される。
このようにして増幅された通信光は、光分配器40によって単芯光ファイバ10のコア端面に出射され、当該単芯光ファイバ10によって後段に伝達される。
ところで、本実施形態における増幅用光ファイバ50では、第1クラッド52に複数のコア51が介在しているため、隣接するコア51同士におけるクロストークが少なからず生じる。
この点、本実施形態の増幅用光ファイバ50では、上述したように、Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が5.8以上とされる。
図3は、Λ/MFD(2λc/(λc+λop))と、クロストーク量との関係を示すグラフである。
このグラフ内の点は、Optics Express,Vol.19,Issue 26,pp. B102−B111 (2011)の文献に従ってクロストークを計算することにより得たものである。また、図3のグラフ内の破線は、上記各点に最も近い直線であり、最小2乗法によって算出したものである。さらに、図3のグラフ内の直線は、上記各点が破線の傾きを下回らないように、当該破線を平行移動したものである。なお、XTは、長さ100mにおけるクロストーク量を表している。
この図3から、Λ/MFD(2λc/(λc+λop))とクロストーク量XTとには相関があり、当該Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が5.8以上とされた場合には、通信において実質的な支障が生じないとされる−30dBよりも低減したクロストーク量XTとなることが分かる。
なお、コア間距離Λを大きくしたりモードフィールド径MFDを小さく設計することにより、クロストークが改善されることは、定性的な傾向として知られている。(2λc/(λc+λop))は、カットオフ波長λcが信号波長λopに近接すると1に収束することをしめしている。カットオフ波長λcが長くなると、コア51への光の閉じ込めが強くなるため、定性的にはコア間のクロストークは改善されることが理解できる。
したがって、本実施形態では、クロストークに起因して通信に支障が生じることを防止することができ、この結果、クロストークを抑制しつつ通信光を増幅することができる。
一方、一般的に、光ファイバは曲げられた状態で設置される場合が多い。このような状態で光ファイバが設置される場合、当該光ファイバの破断確率を低く抑えるためには、第1クラッド52の外径が225μm以下とされることが好ましい。このことは、“Large−effective−area ten−core fiber with cladding diameter of about 200 maikurom” Optics Letters, Vol.36 Issue 23, pp.4626−4628(2011)に詳しく記載されている。
この点、本実施形態の増幅用光ファイバ50では、上述したように、Λ/MFD(2λc/(λc+λop))が8以下とされる。
このようにした場合、一般に採用されるコア間距離Λ、モードフィールド径MFD、カットオフ波長λcおよび通信光波長λopであれば、光ファイバの破断確率を低く抑えるために第1クラッドの外径を225μm以下としても、通信において実質的な支障がない程度にクロストーク量を抑えることができることが実験により分かった。
したがって、本実施形態では、実用上において、クロストークに起因して通信に支障が生じることを防止することができ、この結果、クロストークを抑制しつつ通信光を増幅することができる。
(2)第2実施形態
次に、本発明に好適となる第2実施形態について図面を用いながら詳細に説明する。ただし、第2実施形態では、第1実施形態における光増幅器1の構成要素と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
<光増幅器の構成>
図4は、第2実施形態における光増幅器に用いられる増幅用光ファイバの断面の様子を示す図である。具体的に図4の(A)は増幅用光ファイバの一端面の構造を示し、図4の(B)は図4の(A)におけるY−Y線上の屈折率分布を示している。
本実施形態の光増幅器では、増幅用光ファイバ50の構造が第1実施形態の光増幅器1と相違している。
すなわち図2に示したように、第1実施形態の第1クラッド52は、屈折率nの1層構造とされていた。
これに対し図4に示すように、本実施形態の第1クラッド62は、第1クラッド62の中心軸CAを通る充実の芯層62Aと、当該芯層62A及び各コア51を隙間なく包囲する外層62Bとの2層構造とされる。この芯層62Aの屈折率n2Aは、外層62Bの屈折率n2Bよりも低くされる。
また本実施形態の光増幅器では、増幅用光ファイバ50に入射させるべき励起光の入射点が第1実施形態の光増幅器1と相違している。
すなわち図2に示したように、第1実施形態では、第1クラッド52の一端面における中心軸CAが励起光の入射点とされた。
これに対し図5の(A)及び(B)に示すように、本実施形態では、第1クラッド62の一端面において各コア51よりも内側にある領域AR(図5の(A))のうちの芯層領域AR1(図5の(B))以外が励起光の入射点とされる。
つまり、図5の(C)に示すように、各コア51の内側外周面に接する円と芯層領域AR1の外周円とによって囲まれる外層領域AR2が励起光の入射点とされる。
<動作・効果>
図6は、試作ファイバの構造を図4と同じ視点で示す図である。図6に示すように、試作ファイバ70は、第1クラッド62に相当するシリカガラス層71と、第2クラッド53に相当する低屈折率層72とからなる。
このシリカガラス層71は、第1クラッド62と同様に、芯層71Aと外層71Bとの2層構造とされる。なお、本試作ファイバ70の外層71Bには、本実施形態における増幅用光ファイバ50の外層62Bに介在するコア51が省略されている。
このような試作ファイバ70に入射すべき励起光の入射点を異ならせた場合における試作ファイバ70での励起光の広がりをモニタした結果を図7及び図8に示す。
なお、励起光源は、中心波長を1280nmとする1300nm帯のLED光源とし、当該励起光源からGI(graded-index)型ファイバを介して試作ファイバ70の一端面に励起光を入射させた。
図7の(A)に示すように、試作ファイバ70の一端面における中心軸を励起光の入射点とした場合、当該励起光は、シリカガラス層71の芯層71Aに閉じ込められる。
これに対し図7の(B)に示すように、試作ファイバ70の一端面における中心軸から22nmずらした位置を励起光の入射点とした場合、当該励起光は、シリカガラス層71の芯層71Aに留まらず、外層71Bにまで広がる。
また、図8の(A)及び(B)に示すように、励起光の入射点が外層71Bにある場合、当該励起光は、芯層71Aにはおおむね分布せず、外層71Bに集中する。
図7及び図8から、芯層71Aの屈折率よりも高い屈折率である外層71Bが励起光の入射点とされることで、当該外層71Bに励起光を集中させることができることが分かる。
本実施形態における増幅用光ファイバ50の場合、第1クラッド62の構造は、図4に示したように、芯層62Aと、その芯層62Aの屈折率n2Aよりも高い屈折率n2Bの外層62Bとの2層構造とされる。そして、図5の(C)に示したように、外層領域AR2が励起光の入射点とされる。
このため、コア51が介在する外層62Bに励起光を集中させることができることができ、各コア51での励起光密度を高めることが可能となる。したがって、本実施形態における増幅用光ファイバ50によれば、通信光の増幅効率を向上することができる。
なお、芯層領域AR1(図5の(B))、あるいは、芯層領域AR1(図5の(B))及び外層領域AR2(図5の(C))以外の領域が励起光の入射点とされた場合であっても、当該励起光の入射点が第1クラッド62の中心軸CA以外でありさえすれば、第1実施形態の場合に比べて、コア51に伝搬する励起光を増大することが確認されている。
(3)他の実施形態
以上、第1実施形態及び第2実施形態が一例として説明された。しかしながら本発明は上記第1実施形態及び第2実施形態に限定されるものではない。
例えば上記実施形態では、第1クラッド52(又は第1クラッド62)の中心軸CAを基準とする円周上に6つのコア51を配置した例が示された。しかしながら、図9に例示すように、第1クラッド52(又は第1クラッド62)の中心軸CAを基準とする正多角形の頂点と辺上のいずれか一方又は双方に複数のコア51が配置されていても良い。なお、図9は、第1クラッド52(又は第1クラッド62)の中心軸CAを基準とする6角形の頂点及び辺の中心に12つのコアを配置された例を示している。
また上記実施形態では、第1クラッド52又は62の一端面に入射すべき励起光の入射点が1つとされた。しかしながら、励起光の入射点は、図10に例示するように2以上とされていても良い。
具体的に図10の(A)は図9に例示したクラッド配置における第1実施形態の場合を示しており、図10の(B)は図9に例示したクラッド配置における第2実施形態の場合を示している。なお、図10の(A)及び(B)における×印は励起光の入射点を示し、当該×印を囲む白丸は励起光の入射領域を示している。
すなわち、上記第1実施形態の場合、図10の(A)に示すように、各コア51の内側外周面に接する6角形の内側にある領域ARのなかで、第1クラッド52の中心軸CAと、当該中心軸CAの周りの複数の位置とを励起光の入射点とすることができる。また、上記第2実施形態の場合、図10の(B)に示すように、各コア51の内側外周面に接する6角形と、芯層領域AR1とで囲まれる外層領域AR2のなかで、第1クラッド52の中心軸CA周りの複数の位置とを励起光の入射点とすることができる。
このように、第1クラッド52の一端面における各コア51の内側に入射すべき励起光の入射点を複数とした場合には、当該入射点が1点である場合に比べて励起効率を高めることができる。なお、励起光の入射点を複数とする場合、当該入射点の数に応じた数の導光用光ファイバ21を介して光合成器30から入射させれば良い。
また上記第2実施形態では、外層62Bが単一の層構造とされた。しかしながら、外層62Bは複数の層構造とされていても良い。なお、外層62Bを複数の層構造とする場合、コア51が介在する層の屈折率が最も高く、当該層から離れた層ほど屈折率が低くなる層構造であることを要する。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは無い。
(実施例1)
上記第1実施形態に関して、隣接するコアのクロストーク量XTを測定した。
本実施例では、第1クラッド52の中心軸を基準とする円の外周上に、コア間距離Λを38μmとして6つのコア51が配置された。これらコア51に添加される活性元素は0.2wt%及びErと2wt%のYbとし、屈折率調整用としてゲルマニウム(Ge)等をコア51に含ませた。
また、コア51の中心と第1クラッド52の外周面との間の距離は35μmとし、第1クラッド52に対するコア51の比屈折率は1.1%とし、当該コア51に入射すべき伝送波の波長λopは1550nmとした。
さらに、コア51にはアイソレータを介して単芯光ファイバ10が接続され、増幅用光ファイバ端面における中心軸CAには、直径60μmの導光用光ファイバ21を介して、1.55μm帯のマルチモードレーザの光を励起光として導入した。
このような増幅用光ファイバ50では、コア51のMFDが6.2μm、カットオフ波長λcが1420nmであり、隣接するコアのクロストーク量XTは、−40dBであった。
(実施例2)
上記第1実施形態に関して、隣接するコアのクロストーク量XTを測定した。
本実施例では、第1クラッド52の中心軸を基準とする6角形の頂点及び辺の中心に、コア間距離Λを38μmとして12つのコア51が配置された点以外は実施例1と同じとした。
このような増幅用光ファイバ50では、コア51のMFDが6.2μm、カットオフ波長λcが1420nmであり、隣接するコアのクロストーク量XTは、−40dBであった。
(実施例3)
上記第2実施形態に関して、励起光が第1クラッド62内に集中する効果を確かめた。
本実施例では、第1クラッド62の直径は218μmとし、芯層62Aの直径は100μmとし、外層62Bに対する芯層62Aの比屈折率差は0.7%とし、励起光の入射点は、図10の(B)に示したように、外層領域AR2において芯層62Aを囲む6つの位置とした。このようにした以外は、本実施例は実施例2と同じである。
このような増幅用光ファイバ50では、図8の(A)又は(B)に示したように、励起光が外層62Bに集中していることが確認された。
なお、第1クラッド62の断面積Sはおおむね37321μmであり、芯層62Aの断面積S´は7853μmである。芯層62Aにはおおむね励起光が分布することがないため、本実施例において励起光が存在する領域S−S´は、29472μmとなり、実施例2の場合(37321μm)と比べると、20%程度小さくなる。したがって、励起光密度を高めることができる。
本発明は、光通信分野において利用可能性がある。
1・・・光増幅器
10・・・単芯光ファイバ
20・・・励起光源
30・・・光合成器
40・・・光分配器
50・・・増幅用光ファイバ
51・・・コア
52,62・・・第1クラッド
62A・・・芯層
62B・・・外層
53・・・第2クラッド

Claims (9)

  1. 活性元素が添加される複数のコア、前記複数のコアを隙間なく包囲する第1クラッド、及び、前記第1クラッドを包囲する第2クラッドを有する増幅用光ファイバであって、
    前記複数のコアは、前記第1クラッドの中心軸周りに、隣接するコア同士のコア間距離が均等となる状態で配置され、
    前記コアの屈折率は前記第1クラッドの屈折率よりも高く、前記第1クラッドの屈折率は前記第2クラッドの屈折率よりも高くされ、
    前記コア間距離をΛとし、前記コアのモードフィールド径をMFDとし、カットオフ波長をλcとし、前記コアに入射される通信光の波長をλopとすると、次式
    5.8≦Λ/MFD(2λc/(λc+λop))≦8
    を充足する
    ことを特徴とする増幅用光ファイバ。
  2. 前記第1クラッドは、前記第1クラッドの中心軸を通る充実の芯層と、前記芯層及び前記複数のコアを隙間なく包囲する外層との2層構造とされ、
    前記芯層の屈折率は、前記外層の屈折率よりも低くされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の増幅用光ファイバ。
  3. 前記第1クラッドの一端面において前記第1クラッドの中心軸以外が前記励起光の入射点とされる
    ことを特徴とする請求項2に記載の増幅用光ファイバ。
  4. 前記第1クラッドの一端面における外層領域が前記励起光の入射点とされる
    ことを特徴とする請求項3に記載の増幅用光ファイバ。
  5. 前記外層領域のうち、前記複数のコアよりも内側にある芯層領域以外が励起光の入射点とされる
    ことを特徴とする請求項4に記載の増幅用光ファイバ。
  6. 活性元素が添加される複数のコア、前記複数のコアを隙間なく包囲する第1クラッド、及び、前記第1クラッドを包囲する第2クラッドを有する増幅用光ファイバと、
    前記活性元素を励起する励起光を出射する励起光源と、
    通信光が入射される複数本の単芯光ファイバと、
    前記複数本の単芯光ファイバのコアにそれぞれ入射される通信光を、当該コアに対応付けられる前記増幅用光ファイバのコア端面に入射させるとともに、前記励起光源から出射される励起光を前記増幅用光ファイバにおける一端面の所定位置に入射させる光合成器と
    を備え、
    前記複数のコアは、前記第1クラッドの中心軸周りに、隣接するコア同士のコア間距離が均等となる状態で配置され、
    前記コアの屈折率は前記第1クラッドの屈折率よりも高く、前記第1クラッドの屈折率は前記第2クラッドの屈折率よりも高くされ、
    前記コア間距離をΛとし、前記コアのモードフィールド径をMFDとし、カットオフ波長をλcとし、前記コアに入射される通信光の波長をλopとすると、次式
    5.8≦Λ/MFD(2λc/(λc+λop))≦8
    を充足する
    ことを特徴とする光増幅器。
  7. 前記第1クラッドは、前記第1クラッドの中心軸を通る充実の芯層と、前記芯層及び前記複数のコアを隙間なく包囲する外層との2層構造とされ、
    前記芯層の屈折率は、前記外層の屈折率よりも低くされ、
    前記光合成器は、前記第1クラッドの一端面において前記第1クラッドの中心軸以外に前記励起光を入射させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の光増幅器。
  8. 前記光合成器は、前記第1クラッドの一端面における外層領域に前記励起光を入射させる
    ことを特徴とする請求項7に記載の光増幅器。
  9. 前記光合成器は、前記外層領域のうち、前記複数のコアよりも内側にある芯層領域以外に前記励起光を入射させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の光増幅器。
JP2012245300A 2012-11-07 2012-11-07 増幅用光ファイバ及び光増幅器 Active JP5635056B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245300A JP5635056B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 増幅用光ファイバ及び光増幅器
PCT/JP2013/079643 WO2014073458A1 (ja) 2012-11-07 2013-10-31 増幅用光ファイバ及び光増幅器
DK13853089.4T DK2919335T3 (en) 2012-11-07 2013-10-31 ENHANCING OPTICAL FIBERS AND OPTICAL AMPLIFIERS
US14/440,984 US9515450B2 (en) 2012-11-07 2013-10-31 Amplifying optical fiber and optical amplifier
EP13853089.4A EP2919335B1 (en) 2012-11-07 2013-10-31 Amplifying optical fiber and optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245300A JP5635056B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 増幅用光ファイバ及び光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096398A true JP2014096398A (ja) 2014-05-22
JP5635056B2 JP5635056B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=50684566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245300A Active JP5635056B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 増幅用光ファイバ及び光増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9515450B2 (ja)
EP (1) EP2919335B1 (ja)
JP (1) JP5635056B2 (ja)
DK (1) DK2919335T3 (ja)
WO (1) WO2014073458A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099453A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅用マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバ増幅器
JP2020161600A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
US11054548B2 (en) 2017-08-31 2021-07-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Plastic optical fiber, plastic optical fiber cable, connector-attached plastic optical fiber cable, optical communication system, and plastic optical fiber sensor
WO2021199969A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JP7401680B2 (ja) 2019-12-17 2023-12-19 華為技術有限公司 光増幅装置及び光増幅装置の信号増幅方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6368438B2 (ja) * 2015-11-26 2018-08-01 日本電信電話株式会社 通信システム及びコネクタ
CN108181683B (zh) * 2018-03-19 2023-08-29 江苏斯德雷特光纤科技有限公司 一种低串扰大模场面积多芯光纤及其制备方法
JPWO2020067383A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 住友電気工業株式会社 光ファイバ増幅器
CN113376731B (zh) * 2021-05-17 2022-09-13 北京邮电大学 一种少模双芯光功率分束器单元及集成光功率分束器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024808A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP2011512653A (ja) * 2008-02-07 2011-04-21 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 高出力並列ファイバアレイ
WO2011116075A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Ofs Fitel Llc Multicore transmission and amplifier fibers and schemes for launching pump light to amplifier cores
WO2013051655A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 古河電気工業株式会社 マルチコア増幅光ファイバおよびマルチコア光ファイバ増幅器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556285B1 (en) 2001-08-20 2003-04-29 Glimmerglass Networks, Inc. Method and apparatus for optical beam alignment detection and control
AU2002336075B2 (en) 2001-08-30 2008-05-08 Crystal Fibre A/S Optical fibre with high numerical aperture, method of its production, and use thereof
JP3889746B2 (ja) * 2004-01-15 2007-03-07 株式会社ジェイテクト 光ファイバの製造方法
US7289707B1 (en) * 2006-05-12 2007-10-30 Np Photonics, Inc Multi-core optical fiber image amplifier and method of drawing
US8102885B2 (en) * 2007-05-08 2012-01-24 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona All-fiber mode selection technique for multicore fiber laser devices
JP5862131B2 (ja) 2011-09-09 2016-02-16 富士通株式会社 光増幅装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512653A (ja) * 2008-02-07 2011-04-21 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 高出力並列ファイバアレイ
WO2011024808A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
WO2011116075A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Ofs Fitel Llc Multicore transmission and amplifier fibers and schemes for launching pump light to amplifier cores
WO2013051655A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 古河電気工業株式会社 マルチコア増幅光ファイバおよびマルチコア光ファイバ増幅器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
味村裕ほか4名: "マルチコアEDFのクラッド励起による複数コア一括光増幅", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. Vol.112, No.258(OCS2012 41−75), JPN6014001872, 18 October 2012 (2012-10-18), JP, pages 151 - 154, ISSN: 0002908953 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099453A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅用マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバ増幅器
US11054548B2 (en) 2017-08-31 2021-07-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Plastic optical fiber, plastic optical fiber cable, connector-attached plastic optical fiber cable, optical communication system, and plastic optical fiber sensor
JP2020161600A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JP7214527B2 (ja) 2019-03-26 2023-01-30 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JP7401680B2 (ja) 2019-12-17 2023-12-19 華為技術有限公司 光増幅装置及び光増幅装置の信号増幅方法
WO2021199969A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JP7444677B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-06 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
EP4216380A4 (en) * 2020-03-30 2024-04-03 Furukawa Electric Co Ltd MULTI-CORE OPTICAL AMPLIFICATION FIBER, MULTI-CORE OPTICAL FIBER AMPLIFIER AND OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
US9515450B2 (en) 2016-12-06
EP2919335A4 (en) 2016-08-03
WO2014073458A1 (ja) 2014-05-15
US20150318659A1 (en) 2015-11-05
JP5635056B2 (ja) 2014-12-03
EP2919335B1 (en) 2018-03-07
DK2919335T3 (en) 2018-05-22
EP2919335A1 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635056B2 (ja) 増幅用光ファイバ及び光増幅器
JP4243327B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器
US8837885B2 (en) Optic coupler, optical fiber laser device, and active optical module using the same
JP6998754B2 (ja) 光結合器及び光増幅器
JP2014135508A (ja) 伝送、および増幅用マルチコアファイバ、および増幅器コアにポンプ光を発射するための仕組み
WO2014203998A1 (ja) 増幅用マルチコア光ファイバデバイスおよびマルチコア光ファイバ増幅器
JPWO2014132989A1 (ja) マルチコアファイバと光ファイババンドル構造との接続構造、マルチコアファイバ同士の接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ
US11088504B2 (en) Optical fiber amplifier
US20190379175A1 (en) Optical fiber amplifier
WO2016035414A1 (ja) ファイバレーザ装置
JP2003046165A (ja) 光ファイバ増幅器デバイスおよび光ファイバ増幅器デバイスを使用する通信システム
WO2014073459A1 (ja) 増幅用光ファイバ及び光増幅器
JP2021163814A (ja) 光ファイバ増幅器および光通信システム
US8094986B2 (en) Double clad fiber and fiber end processing method, and fiber-combiner connecting structure including the same
JP2020161600A (ja) マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
US6888668B2 (en) Optical amplifier with multiple wavelength pump
WO2020203136A1 (ja) ファイバレーザ装置
JP2014116466A (ja) 光ファイバ増幅器
JP6499126B2 (ja) 光コンバイナ、光増幅器、及び、レーザ装置
US20230059340A1 (en) Fiber laser apparatus
US20220123517A1 (en) Optical fiber devices and methods for reducing stimulated raman scattering (srs) light intensity in signal combined systems
JP2023119383A (ja) 光増幅ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
US20220344888A1 (en) Amplification fiber and optical amplifier
JP2005121903A (ja) 光ファイバ及び光ファイバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250