JP2003046165A - 光ファイバ増幅器デバイスおよび光ファイバ増幅器デバイスを使用する通信システム - Google Patents

光ファイバ増幅器デバイスおよび光ファイバ増幅器デバイスを使用する通信システム

Info

Publication number
JP2003046165A
JP2003046165A JP2002200791A JP2002200791A JP2003046165A JP 2003046165 A JP2003046165 A JP 2003046165A JP 2002200791 A JP2002200791 A JP 2002200791A JP 2002200791 A JP2002200791 A JP 2002200791A JP 2003046165 A JP2003046165 A JP 2003046165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
core
doped
optical
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002200791A
Other languages
English (en)
Inventor
Florence Leplingard
フロランス・レプランガール
Dominique Bayart
ドミニク・ベヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2003046165A publication Critical patent/JP2003046165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンピングエネルギから信号エネルギへのエ
ネルギ変換の高い効率を備えた光増幅デバイスを提供す
ること。 【解決手段】 本発明は、光信号入力および出力を備
え、二重被覆構造内にランタニドがドープされた第1の
増幅ファイバと、リング構造内にランタニドがドープさ
れた第2の増幅ファイバと、少なくとも1つのポンピン
グモジュールを使用して、前記2つのファイバをポンピ
ングするためのレーザを含む光ファイバ増幅器デバイス
に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバ増幅器デ
バイスに関し、より詳細には、異なる増幅ファイバを備
えた2段増幅器構造に関する。より詳細には、本発明
は、光ファイバ増幅器デバイスの発明を使用する通信シ
ステムにも関する。
【0002】
【従来の技術】光増幅器は、これに送られた入力光信号
の振幅を増大するデバイスである。光信号が、このよう
な増幅器への単色の入力を有する場合、出力も、同じ周
波数を持つ単色となる。従来の光ファイバ増幅器は、入
力信号が結合される活性材料がドープされたガラス製フ
ァイバコアなどのゲイン媒質を含む。励起は、コアによ
る光ポンピングエネルギの吸収から発生する。光ポンピ
ングエネルギは、コア内の活性材料の吸収帯内にあり、
光信号がコアを通じて伝播する時に、吸収されたポンピ
ングエネルギは、誘導放出によって光ファイバコアを介
して伝送される信号を増幅する。光増幅器は、通信シス
テムにおける光ファイバの長距離を介して伝わった光パ
ルスなどの弱い光パルスの増幅に限らないが、これを含
む様々な応用例に一般的に使用されている。
【0003】光ファイバ増幅器の1つの一般的な例はエ
ルビウム増幅器と呼ばれ、エルビウムをドープされたシ
ングルモードコアを有するシリカファイバを含む。標準
的な3レベルのモードで動作するエルビウム光ファイバ
増幅器は、980ナノメートルの波長でポンピングされ
た時に、1550ナノメートルの波長を有する光信号を
増幅することができることは、よく知られている。この
波長は、従来のシングルモードシリカガラスファイバの
最低損失波長であるため、エルビウム増幅器は、155
0ナノメートル付近の波長を有する信号を伝播する光フ
ァイバシステムに組み込むために十分に適する。
【0004】ある特定のハイパワーのものは、二重被覆
ファイバを使用する光増幅を提供するのに望ましいこと
がある。一般的な二重被覆ファイバは光信号が伝送され
る内部コア、コアよりも小さな屈折率のコアを取り囲む
内部被覆、および、内部被覆よりも小さな屈折率を有
し、吸収性ではない内部被覆を取り囲む外部被覆を有す
る。光増幅のために二重被覆ファイバを使用する時、増
幅するために光ポンピングエネルギが吸収されるコア
に、このエネルギが直接結合される必要はなく、このエ
ネルギがコアを横断するまで、被覆を介した様々な反射
軌道で伝播する内部被覆内に結合することができること
は知られている。一度接触すれば、コアポンピングエネ
ルギは吸収され、光信号の放出増幅を励起するために、
保存されたエネルギをコア内に供給する。
【0005】光増幅器のための二重被覆ファイバの使用
に関するよく知られた1つの問題は、内部被覆を介した
ポンピングエネルギの伝送モードの中に、コアを決して
横断しないものが多数があるという事実である。従来の
二重被覆ファイバが環状内部被覆によって取り囲まれた
円筒形コアを有するために、コアを一切横断することな
く内部被覆を介して伝わる多くの螺旋モードが内部被覆
内に存在することが可能となる。これらのモードがコア
を決して横切らないため、ポンピングエネルギは吸収さ
れず、光信号の増幅には寄与しない。これは、二重被覆
ファイバの内部被覆内の螺旋空間モードを低減する試み
に導いた。
【0006】二重被覆ファイバ増幅器を使用することの
長所は、非常に高いレベルのポンピングエネルギが、フ
ァイバマルチモード内部被覆とカップリングできること
である。ポンピングモジュールは、ハイパワーレーザダ
イオードまたはレーザアレー、または、いくつかの例に
おいて、一群のファイバレーザを含むことができる。1
つの従来技術は、一群のファイバレーザによってポンピ
ングされた二重被覆ファイバ増幅器を開示する米国特許
第6,081,369号である。
【0007】電力変換器の効率を改善するための他の試
みは、ドープされたリング状ファイバの使用である。米
国特許5,970,198号において、光増幅器のゲイ
ンスペクトルを改善するために使用される光ファイバリ
ング構造が開示されている。このファイバは、ゲルマニ
ウムおよびエルビウムがドープされた中央コア、およ
び、同じくエルビウムがドープされたリング領域を有す
る。リング領域は、中央コア領域から特定の距離だけ放
射状に間隔を空けるように、中央コア領域の周囲に形成
される。特に、このドーパント構造は、異なった波長帯
でポンピング光を吸収し、増幅ファイバの挙動を改善す
ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、ポンピングエネルギから信号エネルギへのエネ
ルギ変換の高い効率を備えた光増幅デバイスを提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一様態によれ
ば、光信号入力および出力を備えた光ファイバ増幅器デ
バイスであって、ランタニドがドープされた二重被覆構
造の第1の増幅ファイバと、ランタニドがドープされた
リング構造の第2の増幅ファイバと、少なくとも1つの
ポンピングモジュールを使用して、前記ファイバをポン
ピングするための手段を含む光ファイバ増幅器デバイス
が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に示すのは、特定の被覆形状
を有する二重被覆ファイバの模式的断面図である。ファ
イバは、エルビウム、イッテルビウム、もしくは、ネオ
ジム、または、それらの希土類材料の共ドープなどの活
性元素をドープすることができるコア13を含む。コア
は、ファイバの長さに沿った縦方向に伝播する光信号の
ための伝送媒質として機能する。コアは、シリカガラス
などの光ファイバに一般的に使用されるいかなる材料で
もよく、第1の屈折率n1を有する。コア13を取り囲
むのは、コアの屈折率より一般的に小さな第2の屈折率
n2を有する内部被覆層14である。内部被覆14を作
ることができるいくつかの一般的な材料は、シリカガラ
ス、弗化物ガラス、または、ZBLANを含む。内部被
覆層14は、内部被覆より小さな屈折率を有する外部被
覆層15によって取り囲まれ、信号光を吸収しない。外
部被覆15は、当技術分野で知られているようなポリマ
材料またはシリカを含んでもよい。
【0011】図1の左側に示す二重被覆ファイバのファ
イバ構造は、コア13を介して伝播された光信号を増幅
する光増幅器の一部として使用することができる。コア
から分離されている内部被覆層14は、光ポンピングエ
ネルギーが、ファイバ自身のコア13内に光ポンピング
エネルギーをカップリングする必要なしに、ファイバに
カップリングされることを可能にする。光ポンピングエ
ネルギーは、内部被覆内の内部反射を受け、反射のいく
つかは、コア13を横切るポンピングエネルギーとな
る。活性要素が知られている方法でドープされるコア
は、ポンピングエネルギーの波長においては吸収性であ
る。例えば、コアは、約980ナノメートル付近に中心
を持つ波長帯においてコアを吸収性にするエルビウムイ
オンをドープすることができる。ポンピングエネルギー
が吸収されるため、光信号エネルギーは、コアを介して
伝播する光信号に加えられる。ドープされたファイバコ
アに保存されたエネルギーの誘導放出によって、コアお
よび内部被覆の組成は最適化される。エネルギーの吸収
のために最適化された二重被覆ファイバのための1つの
例は、米国特許第5、937、134号に開示されてい
る。図1の右側は、リングドーパント構造を備えた光フ
ァイバの構造を示す。ファイバは、コア領域10、およ
び、中央コア領域10から特定の距離だけ放射状に間隔
を空けられたリング領域11を含む。これら中央コア領
域10およびリング領域11は、エルビウムがドープさ
れている。中央コア10は、被覆12によって取り囲ま
れるドープされた構造である。ドープされた領域および
被覆のための異なったガラス材料が最適化される1つの
例は、米国特許第5,970,198号に開示されてい
る。このファイバ構造において、リングおよびコアはポ
ンピングエネルギを吸収し、信号エネルギーに変換す
る。他の好ましい実施形態において、リング構造ファイ
バのコアは、コア内の信号の吸収を回避するためにエル
ビウムがドープされない。
【0012】好ましい実施形態にある双方のファイバタ
イプとも、燐イオンがドープされないガラス予備成形か
ら引き出される。燐をドープすることは、イッテルビウ
ムイオンとの共ドープにおける電力転送の最適化のため
に従来技術において使用されている。燐イオンは、15
35ナノメートルにおける吸収エッジによってエルビウ
ムの断面スペクトルを制限する。そのため、ファイバ増
幅器は、Cバンドでは使用することができない。燐のド
ープのないガラス組成は、Cバンドでの使用も可能にす
る。
【0013】ファイバの製造のために、ガラス内の燐の
濃度は、ファイバの1重量%より小さい。したがって、
ファイバ内には常に多少の燐がある。この燐添加物は、
ファイバの製造を容易にするために使用され、EDFA
の電力変換効率を改善するためではない。燐のドープが
ないということは、燐のレベルがファイバの1重量%を
越えては増加しないことを意味する。このような組成は
好ましい。しかし、本発明自体は、この特定のガラス組
成に限定されず、他のいかなる種類のファイバ組成でも
実現することができる。
【0014】図2は、1つのモードおよび2つの異なっ
た波長に対するポンピング光のモード場分布の関係を示
す。異なった2つの波長モードの結果的なエネルギレベ
ルは、リング内とファイバの中央とでは異なって吸収さ
れることが分かる。特に、モードM2で模式的に示す高
次のモードは、環状構造内で特に吸収されている。本発
明の1つの目的は、二重被覆かつリングのドープされた
ファイバのコアを横断しないモードの一部を吸収するた
めの、同じく、ドープされたリング内の増幅器の第2の
部分内にある二重被覆ファイバの被覆にカップリングす
ることができる高ポンピングエネルギーレベルを使用す
ることである。
【0015】図3は、本発明の光ファイバ増幅デバイス
の第1の実施形態を示す。信号S は、カップラ1に
送られる。カップラ1は、シングルモードファイバの信
号入力Sinとマルチモードファイバのポンピングモジ
ュール2のポンピングパワーPを組み合わせる。結果と
して得られる信号は、二重被覆ファイバである第1の増
幅器ファイバA1に接続される。この第1の増幅段A1
は、スプライスでもよい接続手段3を介してリングのド
ープされた増幅器A2に接続される。結果として得られ
る信号Soutは回線に接続される。2つのファイバ部
分を一つにスプライスするために、両コアの直径、およ
び、リングドーパント構造11と比較した外部被覆14
は、信号およびポンピングエネルギーの損失を回避する
ために同じ大きさを有していなければならない。
【0016】図4は、本発明の第2の実施形態を示す。
この実施形態において、第2のカップラ1は、第2の増
幅段A2の出力にカップリングされる。第2のポンプモ
ジュール2は、第2のカップラ1にカップリングされ
る。このような増幅器設計の場合、共および逆伝播ポン
ピング方式は、同時に実現することができる。
【0017】図5は、ポンピングモジュール2が、ファ
イバの効果的なポンピングのための、異なった波長およ
びモード構造を備えた1組のレーザダイオード4を含む
他の実施形態を示す。
【0018】以下の部分では、増幅ファイバの好ましい
一実施例を説明する。本発明は、この特定のタイプのフ
ァイバに限定されない。本発明は、主請求項の特徴を備
えたいかなる他の増幅ファイバを使用しても実現でき
る。ファイバA1は、二重被覆構造を有する。
【0019】増幅ファイバA1は、125マイクロメー
トルの外周直径を備えた二重被覆全シリカファイバであ
る。マルチモードコアの開口数は0.2であり、その直
径は32マイクロメートルである。シングルモードコア
は、イッテルビウム/燐の共ドープのない、(約120
0ppmの)エルビウムのみを使用してドープされたア
ルミノゲルマノ珪酸塩ガラスである。その直径は8マイ
クロメートルである。マルチモードポンプの最大吸収
は、978ナノメートルにおいて12デシベル/メート
ルである。同様に、50と100マイクロメートルの間
のマルチモードのモードを備えた二重被覆ファイバを使
用することができる。マルチモード被覆の形態は、円形
でもよく、コアへのモードのより良好なカップリングの
ための他の形状を有することができる。コアの直径は、
約8マイクロメートルである。
【0020】ポンプは、エルビウムの吸収スペクトルの
ピークをλ=978ナノメートルに一致されるために、
放出発振波長が最適化された、マルチモードレーザダイ
オードである。これは、例えば、縁に微小機械加工され
た、50/125マイクロメートルのマルチモードファ
イバにカップリングされたシングルストライプの1×5
0マイクロメートルのレーザダイオードである。カップ
リング効率は、65と70%の間である。多重化器のポ
ンプポートは、同じマルチモードファイバで作られる。
ポンプアセンブリは、ポンプポートにスプライスされ
る。ポンピング装置は、約1.9ワットの注入されたポ
ンピングパワーを可能にする。
【0021】環状のドープ区画を備えた増幅ファイバA
2は、二重被覆ファイバに直接接続される。このタイプ
のファイバの良い実施例は、7から14マイクロメート
ルの直径を持つ環状ドープを有する。コアは、7マイク
ロメートルの直径を有する。ドープされたリングを備え
た他の全ての環状にドープされたファイバは、マルチモ
ード被覆の直径の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つが二重被覆構造を備え、第2のものはリン
グドーパント構造を備えた2つの光ファイバの断面模式
図である。
【図2】リング構造ファイバ内の異なった波長のモード
場直径の模式図である。
【図3】光ファイバ増幅デバイスの第1の実施形態を示
す図である。
【図4】光ファイバ増幅デバイスの第2の実施形態を示
す図である。
【図5】第3の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1 第2のカップラ 2 ポンピングモジュール 3 接続手段 4 レーザダイオード 10 コア領域 11 リング領域 13 コア 14 被覆層 15 外部被覆層 M2 モード P ポンピングパワー A1 第1の増幅段 A2 第2の増幅段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H050 AB03Z AB18X AC28 AC81 AD00 5F072 AB09 AK06 KK30 YY17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号入力および出力を有する光ファイ
    バ増幅器デバイスであって、 ランタノイドがドープされた二重被覆構造の第1の増幅
    ファイバと、 ランタノイドがドープされたリング構造の第2の増幅フ
    ァイバと、 少なくとも1つのポンピングモジュールを使用して、前
    記ファイバをポンピングするための手段を含む光ファイ
    バ増幅器デバイス。
  2. 【請求項2】 前記二重被覆構造を有する前記第2のフ
    ァイバが、屈折率n1のコアを有し、前記コアの周囲に
    n1より小さい屈折率n2の第1の被覆を有し、前記第
    1の被覆の周囲にn2より小さい屈折率n3の第2の被
    覆を有し、前記ファイバの前記コアに燐イオンをドープ
    しない材料の組成を使用する請求項1に記載の光ファイ
    バ増幅器デバイス。
  3. 【請求項3】 前記ドープされたリング構造を有する前
    記第1のファイバが、ランタニドをドープしない材料組
    成のコア領域、および、ランタニドをドープした材料組
    成のリング領域を有し、前記リング領域が、前記ファイ
    バのリング区画内に燐イオンをドープしない材料の組成
    を使用して、前記コア領域から特定の距離だけ放射状に
    間隔を空けられる請求項1に記載の光ファイバ増幅器。
  4. 【請求項4】 光信号の増幅のために、光ファイバ増幅
    デバイスを使用する光通信システム。
JP2002200791A 2001-07-23 2002-07-10 光ファイバ増幅器デバイスおよび光ファイバ増幅器デバイスを使用する通信システム Pending JP2003046165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01440231A EP1280247B1 (en) 2001-07-23 2001-07-23 Optical fiber amplifier device and communications system using the optical fiber amplifier device
EP01440231.7 2001-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046165A true JP2003046165A (ja) 2003-02-14

Family

ID=8183262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200791A Pending JP2003046165A (ja) 2001-07-23 2002-07-10 光ファイバ増幅器デバイスおよび光ファイバ増幅器デバイスを使用する通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6687046B2 (ja)
EP (1) EP1280247B1 (ja)
JP (1) JP2003046165A (ja)
AT (1) ATE251352T1 (ja)
DE (1) DE60100903T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194501A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅モジュールおよびレーザ光源
US7982945B2 (en) 2006-01-20 2011-07-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplification module and laser light source designed to suppress photodarkening
JP2013021375A (ja) * 2011-03-31 2013-01-31 Fujikura Ltd 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
JP2016189381A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本電信電話株式会社 光増幅器及び伝送システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60100903T2 (de) * 2001-07-23 2004-11-11 Avanex Corp., Fremont Optischer Faserverstärker und Kommunikationssystem unter Verwendung desselben
JP4451313B2 (ja) * 2003-02-21 2010-04-14 富士通株式会社 遅延位相整合ファイバを用いた光増幅器
FR2856849A1 (fr) * 2003-06-24 2004-12-31 Alcatel Optronics France Dispositif d'amplification de signaux optiques par pompage monomode d'un guide d'onde optique monomode dope
GB0328370D0 (en) * 2003-12-05 2004-01-14 Southampton Photonics Ltd Apparatus for providing optical radiation
WO2005060054A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Spectra-Physics, Inc. Method and apparatus for efficient coupling of pump light into fiber amplifiers
US7483610B2 (en) * 2004-05-03 2009-01-27 Nufern Optical fiber having reduced defect density
US7317857B2 (en) * 2004-05-03 2008-01-08 Nufem Optical fiber for delivering optical energy to or from a work object
JP5276021B2 (ja) * 2007-02-05 2013-08-28 フルカワ エレクトリック ノース アメリカ インコーポレーテッド 光ファイバの誘電破壊の防止
JP5109443B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-26 住友電気工業株式会社 光学モジュールおよび加工方法
US20110037454A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Won Taek Han CdSe QUANTUM DOTS DOPED OPTICAL FIBER AND A CURRENT SENSOR USING THE SAME
US8285101B2 (en) * 2009-10-15 2012-10-09 Ipg Photonics Corporation Optical fiber apparatus with suppression of higher order modes
US8498044B2 (en) * 2009-12-22 2013-07-30 Fujikura Ltd. Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
US9197030B2 (en) * 2012-07-31 2015-11-24 Corning Incorporated Few mode rare earth doped optical fibers for optical amplifiers, and amplifiers using such fibers
US9972961B2 (en) * 2015-06-25 2018-05-15 Optical Engines, Inc. Two-ended pumping of a composite fiber optic amplifier
JP6796142B2 (ja) 2016-04-06 2020-12-02 テラダイオード, インコーポレーテッド 可変レーザビームプロファイルのための光ファイバ構造および方法
US10224691B2 (en) 2016-12-02 2019-03-05 TeraDiode, Inc. Laser systems utilizing fiber bundles for power delivery and beam switching
US11342723B2 (en) 2018-07-16 2022-05-24 Optical Engines, Inc. Counter pumping a large mode area fiber laser
CN108899751B (zh) * 2018-08-20 2024-05-28 桂林电子科技大学 支持六线偏振模信号光放大的edfa及其模式增益均衡方法
CN114268010B (zh) * 2022-03-02 2022-06-14 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 光纤放大器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2239983A (en) * 1989-12-22 1991-07-17 Univ Southampton Optical fibre laser
DK168180B1 (da) * 1991-07-19 1994-02-21 Lycom As Fremgangsmåde til at forstærke et optisk signal, optisk forstærker til udøvelse af fremgangsmåden, og anvendelse af en sådan optisk forstærker som lyskilde
JP3316660B2 (ja) * 1994-08-17 2002-08-19 日本電信電話株式会社 光増幅器およびレーザ装置
JP3301275B2 (ja) * 1994-09-27 2002-07-15 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器
JP3556026B2 (ja) * 1995-10-30 2004-08-18 富士通株式会社 複数の波長信号を一括して増幅する多波長一括光増幅器
JP3439892B2 (ja) * 1995-12-11 2003-08-25 日立電線株式会社 希土類元素添加マルチコアファイバ及びその製造方法
US5867305A (en) 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
GB9625231D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Univ Southampton Optical amplifiers & lasers
US5937134A (en) 1997-08-07 1999-08-10 Lucent Technologies Inc. Cladding pumped fiber lasers
JPH11121839A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 光増幅用ファイバ及び光ファイバ増幅器
US6459526B1 (en) * 1999-08-09 2002-10-01 Corning Incorporated L band amplifier with distributed filtering
US6483974B1 (en) * 2000-10-24 2002-11-19 Jds Uniphase Corporation Optical fiber with improved cross-sectional profile and optical gain media using same
DE60100903T2 (de) * 2001-07-23 2004-11-11 Avanex Corp., Fremont Optischer Faserverstärker und Kommunikationssystem unter Verwendung desselben

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194501A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅モジュールおよびレーザ光源
US7982945B2 (en) 2006-01-20 2011-07-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplification module and laser light source designed to suppress photodarkening
JP2013021375A (ja) * 2011-03-31 2013-01-31 Fujikura Ltd 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
JP2013048277A (ja) * 2011-03-31 2013-03-07 Fujikura Ltd 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
US8755111B2 (en) 2011-03-31 2014-06-17 Fujikura Ltd. Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using same
JP2016189381A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本電信電話株式会社 光増幅器及び伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60100903D1 (de) 2003-11-06
EP1280247B1 (en) 2003-10-01
ATE251352T1 (de) 2003-10-15
US20030016441A1 (en) 2003-01-23
EP1280247A1 (en) 2003-01-29
US6687046B2 (en) 2004-02-03
DE60100903T2 (de) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687046B2 (en) Optical fiber amplifier device and communications system using the optical fiber amplifier device
US8611003B2 (en) Double clad fiber laser device
EP1935068B1 (en) Optical fibre laser
JP6097778B2 (ja) マルチモード・ファイバ
JP3247292B2 (ja) 光通信システム
CN102439805B (zh) 在拉曼激光发射应用中使用的滤波器光纤及其制造技术
US8035891B2 (en) Photonic bandgap fiber
US8564877B2 (en) Photonic bandgap fiber and fiber amplifier
US6941053B2 (en) Triple-clad rare-earth doped optical fiber and applications
JP3410374B2 (ja) クラッディング励起ファイバの構造
RU2142184C1 (ru) Оптический волоконный усилитель высокой мощности с накачкой многомодовым лазерным источником
US8498044B2 (en) Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
US6816652B1 (en) Pump fiber bundle coupler for double-clad fiber devices
US5933437A (en) Optical fiber laser
US7236672B2 (en) Optical systems utilizing optical fibers transmitting high power signal and a method of operating such systems
US20080267227A1 (en) Gain-clamped optical amplifier using double-clad fiber
JP2002270928A (ja) 光励起方法、光増幅装置及びファイバレーザ装置、並びに光ファイバ
US6104733A (en) Multi-stage optical fiber amplifier having high conversion efficiency
JP2019216162A (ja) 光ファイバ増幅器
US20020126974A1 (en) Double-clad optical fiber and fiber amplifier
KR20120068025A (ko) 고출력 네오디뮴 광섬유 레이저 및 증폭기
CN112117628A (zh) 一种高受激布里渊散射阈值高转换效率的光纤激光放大器
CN111668688A (zh) 一种三包层掺磷光纤以及基于掺磷光纤的拉曼光纤激光器
JP7124210B2 (ja) 活性元素添加光ファイバ、共振器、及び、ファイバレーザ装置
JPH07211980A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801