JP2014093401A - 光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014093401A
JP2014093401A JP2012242664A JP2012242664A JP2014093401A JP 2014093401 A JP2014093401 A JP 2014093401A JP 2012242664 A JP2012242664 A JP 2012242664A JP 2012242664 A JP2012242664 A JP 2012242664A JP 2014093401 A JP2014093401 A JP 2014093401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
substrate
optical semiconductor
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012242664A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Hitomi
卓磨 人見
Masa Kubota
雅 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012242664A priority Critical patent/JP2014093401A/ja
Priority to US14/070,199 priority patent/US20140138724A1/en
Publication of JP2014093401A publication Critical patent/JP2014093401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/04Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with articles made from glass
    • C04B37/042Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with articles made from glass in a direct manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】多孔質セラミック層と緻密層とを有する構造において、良好な光反射率を発揮できるとともに、多孔質セラミック層を補強でき、優れた放熱特性の発揮を期待することが可能な光半導体素子搭載用基板とその製造方法、及び光半導体装置を提供する。
【解決手段】緻密層11Aと多孔質層11Bとを積層してLTCC/HTCC積層基板10を作製する。多孔質層11Bは緻密層11A上に順次積層された第1ガラス層111Bと、LTC層112(多孔質セラミック層)、第2ガラス層111Aとを備える。LTC層112はガラス成分とセラミックフィラーとを含み且つ、気孔率が10%以上40%以下であり、厚み方向両面の少なくとも一方の面のガラス成分濃度が当該層中の平均ガラス成分濃度よりも高い。緻密層11Aはセラミック成分を含み且つLTC層112よりも高い抗折強度を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置に関する。
近年、LED素子を基板に実装してなる光半導体装置が種々の用途に用いられている。
LED素子等の光半導体素子を搭載するための基板としてLTC(Low Temperature fired Ceramics:低温焼成セラミック)基板が開発されている。LTC基板の一例としてLTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics:低温同時焼成セラミック)基板がある(特許文献1)。LTCC基板はガラス成分及びセラミックフィラーを含む多孔質セラミック基板とビアや配線層等の導体部材とを低温で同時焼成してなり、表面積が広く良好な光反射率を有する。また、導体部材に低融点のCuやAgを利用できる。
一方、高温でセラミック基板を焼成してなるHTC(High Temperature fired Ceramics:高温焼成セラミック)基板が開発されている。HTC基板は緻密なセラミック基板として構成される。HTC基板の一例として、セラミック基板と導体部材とを高温で同時焼成したHTCC(High Temperature Co-fired Ceramics:高温同時焼成セラミック)基板が存在する。
そこで、HTC層もしくはHTCC層(HTC含有層)と、LTC層もしくはLTCC層(LTC含有層)とを積層した積層基板が開発されている。この積層基板はHTC含有層が有する高い熱伝導性及び緻密性並びに抗折強度と、LTC含有層が有する高い光反射率を併せ持つ。また、HTC含有層の使用によりLTC含有層の厚みを減らすことで生産コストの低減を期待できる。
図13(a)は、LTCC/HTCC積層基板を用いた従来の光半導体装置1Xの構成を示す模式断面図である。装置1Xは、LTCC/HTCC積層基板10Xと、LTCC/HTCC積層基板10X上に実装されたLED素子2と、LED素子2を接着する接着剤5と、ボンディングワイヤ3a、3bと、LED素子2を封止する封止樹脂4とで構成される。LTCC/HTCC積層基板10Xは緻密層11Aと多孔質層11Bとを積層してなる。緻密層11AはHTC層110Xとビア100a、100bと配線層101a
、101bとを有する。多孔質層11BはLTC層112Xと複数のビア100Xと配線層101c〜101fとを有する。
特開2011−243733号公報
しかしながら、HTC含有層とLTC含有層とを用いた積層基板では以下の問題がある。
第一に、LED素子の高出力化に対応すべく、積層基板においてもさらなる放熱特性及び反射特性の向上が要望されている。
第二に、HTCとLTCとの熱膨張率の違いにより、LED素子の駆動時に発生する駆動熱が及ぶとHTC含有層とLTC含有層とが層間剥離を生じたり、LTC含有層がクラックを生じることがある等、強度面において問題がある。
第三に、基板の製造時に使用するフラックスやメッキ液等の残渣が多孔質セラミック層であるLTC含有層の表面に付着することで、LTC含有層が劣化する場合がある。また、製造時に混入したゴミがLTC含有層の表面に付着する場合もある。ここで図13(b)は図13(a)のA部拡大図である。このようにLTC層112Xの気孔内等にフラックス残渣が付着したりゴミが付着すると、LTC層112Xの光反射率が低下しうる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、多孔質セラミック層と緻密層とを有する構造において、良好な光反射率を発揮できるとともに、多孔質セラミック層を補強でき、優れた放熱特性の発揮を期待することが可能な光半導体素子搭載用基板とその製造方法、及び光半導体装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、緻密層と多孔質層とが積層された構造を有する光半導体素子搭載用基板であって、前記多孔質層は、前記緻密層上に積層された第1ガラス層と、前記第1ガラス層上に積層された多孔質セラミック層と、前記多孔質セラミック層上に積層された第2ガラス層とを備え、前記多孔質セラミック層は、ガラス成分とセラミックフィラーとを含み且つ、気孔率が10%以上40%以下であり、前記緻密層はセラミック成分を含み、前記多孔質セラミック層よりも高い抗折強度を有する構成とする。
本発明の一態様に係る光半導体素子搭載用基板では、セラミック成分を含む緻密層に第1ガラス層が積層されて構成される。ここで、セラミック成分とガラス成分とは一般に共通する熱膨張率を有する。また、第1ガラス層のガラス成分は焼成時に緻密層側と高度に密着して溶融する。これにより緻密層と多孔質層とは高温状態でも優れた密着性で密着を保つことができ、層間剥離を生じるのを防止できる。さらに、多孔質層よりも高い抗折強度を有するようにセラミック成分を用いて緻密層を構成することで、多孔質セラミック層を補強でき、基板全体において良好な強度を発揮できる。
また、多孔質セラミック層の表面が第2ガラス層で保護されているので、製造時に多孔質セラミック層の表面にフラックスやメッキ液等の不要な残渣が付着したり、ゴミ等が付着するのを防止できる。これにより多孔質セラミック層の表面特性を維持でき、光反射率の低下を防止できる。
さらに、多孔質セラミック層は可視光反射特性に優れるセラミックフィラーを含み、且つ層内に一定量の豊富な気孔を有しているので、その厚みを薄くしても良好な光反射率を発揮できる。よって、多孔質セラミック層の厚みを薄くして基板の熱抵抗を小さく抑えることで、放熱特性の向上を期待できる。
実施の形態1に係る光半導体装置1の構成を示す外観図である。 光半導体装置1の内部構成を示す模式断面図である。 LTCC/HTCC積層基板10の断面構成を示す部分拡大図である。 LTC層112の顕微鏡写真(a)と従来の多孔質層の顕微鏡写真(b)である。 実施例及び比較例に係る、可視光波長と反射率の関係を示すグラフである。 LTC層112の好適なガラス配合率の範囲を示すグラフである。 LTCC/HTCC積層基板10の製造ステップである。 多孔質層中間体22の製造工程を示す模式断面図である。 緻密層中間体35の製造工程を示す模式断面図である。 LTCC/HTCC積層基板10の製造工程を示す模式断面図である。 実施の形態2〜4に係る各基板の構成を示す断面図である。 実施の形態5、6に係る各基板の構成を示す断面図である。 従来の光半導体装置の構成を示す模式断面図である。
<発明の態様>
本発明の一態様は、緻密層と多孔質層とが積層された構造を有する光半導体素子搭載用基板であって、前記多孔質層は、前記緻密層上に積層された第1ガラス層と、前記第1ガラス層上に積層された多孔質セラミック層と、前記多孔質セラミック層上に積層された第2ガラス層とを備え、前記多孔質セラミック層は、ガラス成分とセラミックフィラーとを含み且つ、気孔率が10%以上40%以下であり、前記緻密層はセラミック成分を含み、前記多孔質セラミック層よりも高い抗折強度を有する構成とする。
ここで本発明の別の態様として、前記多孔質セラミック層は低温焼成セラミックを含む構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記多孔質セラミック層は前記緻密層との熱膨張係数の差が±1×10-6/K以内の構成とすることもできる。
また本発明の別の態様として、380nm以上780nm以下の波長光に対する前記多孔質層の反射率を85%以上とすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記多孔質セラミック層の厚みを20μm以上150μm以下とすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記多孔質セラミック層は、厚み方向両面のガラス成分濃度が当該層中の平均ガラス成分濃度よりも高い構成とすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記ガラス成分は、ホウ珪酸ガラス、シリカガラス、ソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸亜鉛ガラス、アルミノホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、リン酸ガラスのうちの少なくとも1種からなるものとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記セラミックフィラーは、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、フォルステライト、エンスタタイト、セルジアン、スラウソナイト、アノーサイト、ディオプサイト、ガーナイト、スピネル、ウイレマイト、ムライト、コーディエライト及びこれらの固溶体の群から選ばれる少なくとも1種からなるものとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記緻密層は高温焼成セラミックを含むものとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記高温焼成セラミックはアルミナまたは窒化アルミニウムの少なくともいずれかとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記多孔質層は厚み方向を深さ方向とするキャビティ構造部を有することもできる。
また本発明の別の態様として、前記多孔質層は厚み方向を貫通するように設けられた1以上のビアを有することもできる。
また本発明の別の態様として、前記多孔質層の上方に、第1多孔質セラミック層と、第3ガラス層と、第2多孔質セラミック層と、第4ガラス層とが順次積層され、前記第2ガラス層と前記第1セラミック層との界面の一部領域に配線層が介設されている構成とすることもできる。
また本発明の別の態様は、上記いずれかに記載の本発明の光半導体素子搭載用基板に光半導体素子が実装されてなる、光半導体装置とする。
また本発明の別の態様は、一対のガラス含有シートにセラミックフィラー及びガラス成分を含むグリーンシートを介設して多孔質層中間体を形成する、多孔質層中間体形成工程と、一方の前記ガラス含有シートにセラミック成分を含む緻密層中間体を積層する、積層工程と、前記多孔質層中間体及び前記緻密層中間体を焼成して、前記多孔質層中間体より一対のガラス層の間に多孔質セラミック層が介設された多孔質層を形成し且つ前記緻密層中間体より緻密層を形成する焼成工程とを有し、前記多孔質層中間体形成工程では、前記グリーンシートとして、前記多孔質セラミック層の気孔率が10%以上40%以下となるように、ガラス配合率、ガラス軟化点、セラミックフィラーの粒径を調整したシートを用い、前記緻密層形成工程では、前記セラミック成分として、前記緻密層が前記多孔質セラミック層よりも高い抗折強度となる特性を有する材料を用いる光半導体素子搭載用基板の製造方法とする。
ここで本発明の別の態様として、前記ガラス配合率を10wt%以上30wt%以下とし、前記ガラス軟化点を前記焼成工程の焼成温度未満で且つ前記焼成温度より100℃低い温度を超える範囲とし、前記セラミックフィラーの粒径を0.1以上0.3μm以下とすることもできる。
ここで本発明の別の態様として、前記セラミックフィラーは低温同時焼成セラミックを含むものとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記ガラス含有シートを厚みが5μm以上20μm以下のガラス板とすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記グリーンシートは、前記多孔質セラミック層の厚みが10μm以上150μm以下となるように厚み調整されているものとすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記焼成工程では、前記一対のガラス含有シートのガラス成分を前記グリーンシート側に含浸させ、厚み方向両面のガラス成分濃度が当該層中の平均ガラス成分濃度よりも高い前記多孔質セラミック層を形成することもできる。
また本発明の別の態様として、前記ガラス成分は、ホウ珪酸ガラス、シリカガラス、ソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸亜鉛ガラス、アルミノホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、リン酸ガラスのうちの少なくとも1種からなるものとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記セラミックフィラーは、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、フォルステライト、エンスタタイト、セルジアン、スラウソナイト、アノーサイト、ディオプサイト、ガーナイト、スピネル、ウイレマイト、ムライト、コーディエライト及びこれらの固溶体の群から選ばれる少なくとも1種からなるものとすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記セラミック成分は、アルミナまたは窒化アルミニウムを含むものとすることもできる。
また本発明の別の態様は、上記したいずれかの本発明の製造方法にて製造した光半導体素子搭載用基板の多孔質層の上方に発光素子を搭載する、光半導体装置の製造方法とする。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る光半導体装置1(以下、単に「装置1
」と称する。)の構成を示す外観図である。図2は、装置1の部分的な模式断面図である。
装置1は、外観的にはLTCC/HTCC積層基板10の上面に透明な封止樹脂4が配されてなる。封止樹脂4の内部では、LTCC/HTCC積層基板10の表面にLED素子2が接着剤5を用いて実装される。LED素子2は2本のボンディングワイヤ3a、3bで配線層101e、101fと電気接続される(図1)。
装置1は、内部構成的にはLTCC/HTCC積層基板10と、LED素子2と、ボンディングワイヤ3a、3bと、封止樹脂4と、接着剤5とを有してなる。以下、各構成要素を説明する。
[LED素子2]
LED素子2は、装置1における光源の発光素子であり、ここでは一例としてInGaNからなる青色LED素子を用いている。
[ボンディングワイヤ3a、3b]
ボンディングワイヤ3a、3bはLED素子2の各電極と配線層101e、101fとを電気接続する細線であり、例えばAu材料で構成される。
[封止樹脂4]
封止樹脂4はLED素子2及びボンディングワイヤ3a、3bを被覆して保護するとともに、駆動時のLED素子2の出射光を外部に透過させる。封止樹脂4は例えばアクリルシリコーン樹脂等の耐熱性樹脂で構成される。
[接着剤5]
接着剤5はLED素子2をLTCC/HTCC積層基板10の最上面に実装する目的で用いられ、耐熱性部材を含んでなる。
[LTCC/HTCC積層基板10]
LTCC/HTCC積層基板10は、ともにセラミックを主成分とする緻密層11Aと、多孔質層11Bとを積層してなる基板である。装置1において、緻密層11Aが下層、多孔質層11Bが上層となるように用いられる。
(i)緻密層11A
緻密層11Aは1200℃以上の比較的高温で焼成されたHTCC層であって、配線層101a、101bと、ビア100a、100bと、HTC層110とを有してなる。
配線層101a、101bはAgやCu等の放熱性及び導電性に優れる金属材料からなり、緻密層11Aの下面側に配置され、装置1における電極端子として用いられる。図2に示すように配線層101a、101bは、下方から上方に向けてビア100a、100b、配線層101c、101d、ビア100c、100d、配線層101e、101f、ボンディングワイヤ3a、3bを順次介してLED素子2と電気接続される。
ビア100a、100bはAg等の放熱性及び導電性に優れる金属材料からなり、HTC層110を厚み(Z)方向に貫通して設けられる。ビア100a、100bはLED素子2と配線層101a、101bとの電気接続手段として用いられる。また、ビア100a、100bはLED素子2側からの駆動熱をHTC層110の下面側に伝熱する手段としても用いられる。
緻密層11Aはアルミナ(Al23)や窒化アルミニウム(AlN)の少なくともいずれか等を含むセラミック材料を主成分として構成され、ここではAl23を主成分として構成される。HTC層110は高温焼成によってセラミック粒子が強固に結合されてなる。このため緻密層11Aは良好な剛性(多孔質層11Bよりも高い抗折強度)を有する。また、HTC層110は一定の良好な放熱特性(高熱伝導率)を有する放熱層である。LTCC/HTCC積層基板10において、緻密層11Aは主たる放熱手段として用いられるとともに、LTCC/HTCC積層基板10に強度を付与する基体として用いられる。
(ii)多孔質層11B
多孔質層11Bは1000℃以下の比較的低温で焼成されたLTCC層であって、配線層101c、101d、101e、101fと、ビア100c、100dと、LTC層112と、第1ガラス層111Aと、第2ガラス層111Bとを同時に焼成して有してなる。多孔質層11Bは高い光反射率を有し、光反射層として用いられる。
配線層101c、101d、101e、101fは配線層101a、101bと同様の構成である。配線層101c、101dは多孔質層11Bの最下面に配され、配線層101e、101fは多孔質層11Bの最上面に配される。
ビア100c、100dはビア100a、100bと同様の構成であり、LTC層112を厚み方向に貫通して設けられる。
第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bは、いずれもガラス成分からなる透明層であり、可視光を透過する。各厚みは10μm以上20μm以下程度に設定されている。
第1ガラス層111Aは多孔質層11Bの下方側において緻密層11A上に積層するように配され、製造時の焼成によって緻密層11Aの表面と密着している。
第2ガラス層111Bは多孔質層11Bの上方側においてLTC層112上に積層するように配され、LTC層112の上面を外部より被覆して保護する。これによりLTC層112の表面に存在する多数の気孔1120は第2ガラス層111Bで埋設されている。
LTC層112は多孔質セラミック層であり、セラミックフィラー(微粒子)とガラス成分を含んでなる。セラミックフィラーの粒子同士が焼結により結合してクラスターとなり、多孔質構造が形成されている。ガラス成分はセラミックフィラーのバインダである。多孔質層11Bではセラミックフィラーが主たる光反射機能を発揮する。多孔質層11BではLTC層112とビア100c、100dとがLTCC層として構成されている。多孔質層11BはLTC層112において気孔1120を多く含むため、低誘電率層としても構成されている。
ここで図3はLTCC/HTCC積層基板10の断面構成を示す部分拡大図である。LTC層112の表面及び内部には直径数μm程度の気孔1120が多数存在している。LTC層112の気孔率は10%以上40%以下に設定されている。
またLTC層112は、製造時において第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bの各ガラス成分が浸み込むことにより、厚み(Z)方向両面から内部に向けてガラス成分濃度が漸減する傾斜組成を有している。図3ではLTC層112において、ガラスの主成分(Si)の濃度分布を模式的に示している。
具体的には、厚み100μm程度のLTC層112の厚み(Z)方向断面を顕微鏡で観察した場合、LTC層112の厚み(Z)方向両面から深さ20μmまでの各領域では、単位面積当たりでガラスが70%以上の面積を占め、ガラスの緻密質層が存在している。一方、これ以上の厚み(Z)方向深さの内部領域では、単位面積当たりでガラスが10%以上40%以下の面積を占め、ガラスとセラミックフィラーとが互いにある程度の割合で混在する疎な層が存在している。LTC層112が第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bとの界面付近で豊富なガラス成分を有することにより、LTC層112とが第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bとの密着性を良好に保持できると考えられる。
尚、LTC層112におけるガラス成分の傾斜組成は本発明で必須ではないが、少なくともLTC層112の厚み(Z)方向両面における各ガラス成分濃度が、LTC層112中の平均ガラス成分濃度よりも高い構成であれば、第1ガラス層111A及び第2ガラス層111Bに対してLTC層112の密着性を良好に保持できると思われるため望ましい。
また、LTC層112においてガラス成分が少ない領域は、その分セラミックフィラーが豊富な層であり、効率よく光反射に寄与できる領域として機能する。
LTC層112のセラミックフィラーとしては、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、フォルステライト、エンスタタイト、セルジアン、スラウソナイト、アノーサイト、ディオプサイト、ガーナイト、スピネル、ウイレマイト、ムライト、コーディエライト及びこれらの固溶体の群から選ばれる少なくとも1種からなる材料を用いることができる。
LTC層112のガラス成分としては、ホウ珪酸ガラス、シリカガラス、ソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸亜鉛ガラス、アルミノホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、リン酸ガラスのうちの少なくとも1種からなる材料を用いることができる。
LTC層112の厚みとしては20μm以上150μm以下が好適である。厚みが150μmを超えると脆性が増大しうる。また厚みが20μm未満であると、十分な光反射率が得られない可能性がある。
尚、LTC層112の成分分布については、断面をSEMで観察する方法や、EDS線分析を行う方法によって実際に確認することができる。
<装置1で奏される効果について>
以上の構成を有する装置1では、以下に示す諸効果が奏される。
(i)
LTCC/HTCC積層基板10の第2ガラス層111BによってLTC層112の表面が保護されているので、製造時においてLTC層112の表面にフラックスやメッキ液等の不要な残渣が直接付着し、LTC層112を劣化させたり、ゴミ等がLTC層112の表面に直接付着する問題(図13(b)参照)を防止できる。従って、長期にわたりLTC層112の良好な光反射率を維持できる。
(ii)
LTC層112の内部に気孔率10%以上40%以内の範囲で豊富な気孔を存在させたことにより、LTC層112は広い表面積を有する。また、LTC層112に上記した所定の材料からなるセラミックフィラーを用いている。これによりLTC層112の厚みが比較的薄い場合でも優れた光反射率を発揮できる。
ここで図4(a)はLTC層112の顕微鏡写真(気孔率40%程度)であり、図4(b)は通常(従来)のLTCC層の顕微鏡写真(気孔率5%未満程度)である。図4(a)に示すように、LTC層112には豊富な気孔が存在し、これによって相当に広い表面積を有する。従って装置1の駆動時には、透明な第2ガラス層111Aを介してLED素子2の光をLTC層112で効率よく反射させ、LED素子2の発光効率の向上に寄与できる。
図5は、実施例1(0.05mm厚のLTC層112+0.38mm厚のHTC層110)、実施例2(0.11mm厚のLTC層112+0.38mm厚のHTC層110)、比較例(0.38mm厚のHTC層110のみ)の各波長域の光反射率を示すグラフである。図5に示すように、実施例1、2はいずれも幅広い波長領域に亘って良好な光反射率を有し、特に波長約400nmの光反射率は99%である。また波長領域380nm〜780nmにおける光反射率は85%以上である。通常のLTC層であれば、厚みを薄くすると光反射率が著しく低下するが、実施例1、2は比較例に比べて厚みが相当に薄いにも関わらず、比較例より相当に優れた光反射率を有している。
尚、LTC層の気孔が多くなると、それだけ基板の製造時において気孔内に汚染物質が混入したり付着するおそれも多少高まるが(図13(b)参照)、実施の形態1では第1ガラス層111A、第2ガラス層111BをLTC層112の両面に積層するため、このような問題を適切に抑制することができる。
(iii)
LTCC/HTCC積層基板10の熱抵抗Rth(℃・cm/W)は、(Rth=基板厚み/断面積/熱伝導率)で表わせる。従って図5に示したLTC層112の特性を利用すれば、LTC層112で良好な光反射率を発揮させつつ、LTC層112の厚みを薄くして多孔質層11Bの放熱特性を向上させることができる。
また多孔質層11Bが高い放熱特性を有することで、放熱のために多孔質層11B及び緻密層11Aに設けるビアの数を減らしたり省略することが可能となる。さらにLTC層112の厚みを薄くすることで、LTC層112の材料費を低減することもできる。これによりLTCC/HTCC積層基板10の工程数を減らして歩留まりを向上できるほか、生産コストの低減にも効果を期待できる。
(iv)
多孔質層11Bに対し、多孔質層11Bよりも高い抗折強度を有する緻密層11Aを積層しているので、LTC層112を補強することができる。これにより、例えば装置1に外部衝撃が及んだ際にLTC層112がクラック等を生じて破損するのを防止できる。また、LED素子2を実装する際の熱によりLTC層112がクラック等を生じて破損する問題も防止できる。このため装置1において高い信頼性を発揮することができる。
(v)
LTC層112に用いるセラミックフィラーはHTC層110との熱膨張差が小さいため、多孔質層11Bと緻密層11Aとの熱膨張係数の差を±1×10-6/K以内に収めることができる。これにより装置1の駆動時に駆動熱が発生しても、多孔質層11Bと緻密層11Aとが熱膨張率の違いによって層間剥離したり、互いの界面においてクラックが発生するのを防止できる。
<LTCC/HTCC積層基板10の製造方法>
次にLTCC/HTCC積層基板10の製造方法を図6〜図10を用いて例示する。図6はLTC層112の好適なガラス配合率の範囲を示すグラフである。図7はLTCC/HTCC積層基板10の製造ステップの概略図である。図8は多孔質層中間体22の製造工程を示す模式断面図である。図9は緻密層中間体35の製造工程を示す模式断面図である。図10はLTCC/HTCC積層基板10の製造工程を示す模式断面図である。
LTCC/HTCC積層基板10の製造ステップでは、LTCC製造工程で多孔質層中間体22を作製し、HTCC製造工程で緻密層中間体35を作製した後、多孔質層中間体22と緻密層中間体35とを組み合わせる製造工程を経る。
(多孔質層中間体22の作製)
まず、ガラス粉末とセラミックフィラーとを含む原料粉末、有機バインダ、可塑剤、溶剤を混合し、LTCC用スラリーを作製する。
ここでHTC層110を特定材料で構成する場合、HTC層110の熱膨張係数にLTC層112の熱膨張係数をできるだけ合わせることが必要である。LTC層112の熱膨張係数は、例えば熱膨張係数の比較的大きなガラスと通常のガラスとを配合したり、セラミックフィラーに熱膨張係数の比較的大きなフォルステライトやジルコニア等を配合することで調整することができる。
以下、ガラスとセラミックフィラーの配合例を4つ示す。各配合例において、かっこ内は熱膨張係数を示す。尚、当然ながら本発明のガラスとセラミックフィラーの配合例はこれに限定されない。
[第1の例]
HTC層110を熱膨張率の比較的大きいAl23で構成する場合、ガラス成分1(9)、ガラス成分2(5)、Al23(7)を同順に30:20:50の重量比率で配合する。
[第2の例]
HTC層110を熱膨張率の比較的大きいAl23で構成する場合、セラミックフィラーにAl23、ZrO2を用いる例として、ガラス成分1(9)、ガラス成分2(5)、Al23(7)、ZrO2(10)を同順に25:25:30:20の重量比率で配合する。
[第3の例]
HTC層110を熱膨張率の比較的大きいAl23で構成する場合、セラミックフィラーにAl23、フォルステライト(2MgO・SiO2)、ZrO2を用いる例として、ガラス成分1(5)、2MgO・SiO2(10)、Al23(7)、ZrO2(10)を同順に20:10:30:40の重量比率で配合する。
[第4の例]
HTC層110を熱膨張率の比較的小さいAlNで構成する場合、セラミックフィラーにAl23、ZrO2を用いる例として、ガラス成分1(5)、ガラス成分2(1)、Al23(7)、ZrO2(10)を同順に10:40:35:15の重量比率で配合する。
(LTC層112の気孔率について)
尚、LTC層112の気孔率は、以下に示すLTCC用グリーンシート12中におけるガラス配合率、ガラス軟化点、セラミックフィラーの粒径で調整できる。具体的にはガラス配合率10wt%以上30wt%以下とし、ガラス軟化点を低温同時焼成(図7のS9)の焼成温度未満で且つ焼成温度より100℃低い温度を超える範囲(焼成温度−100℃<ガラス軟化点<焼成温度)とし、セラミックフィラーの粒径を0.1μm以上0.3μm以下とすることで、気孔率を10%以上40%以下の範囲に設定する。
尚、気孔率が40%を超えると、LTC層112が非常に脆くなるおそれがある。一方、気孔率が10%未満であると、十分な光反射率が得られないおそれがある。
(LTC層112のガラス配合率について)
図6に示すように、LTC層112におけるガラスの配合率はLTC層112の強度(図6では抗折強度として示す)と比例するが、光反射率とは反比例する。従って強度と光反射率とのバランスを考慮すると、図6のデータに基づき、LTC層112におけるガラス配合率は15wt%以上35wt%以下の範囲とするのが望ましい。
S1にてスラリーを調整した後、例えばドクターブレード法に基づき、スラリーを平坦部材上に厚み10μm以上150μm以下程度でコーティングして乾燥させる。その後、乾燥具合をチェックし、所定サイズにカットすることによりLTCC用グリーンシート12を作製する(図7のS2、図8(a))。
次に、第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bの材料となる一対のガラス含有シートを用意する。ガラス含有シートとして、ここではガラス板13A、13Bを用いる(図8(a))。ガラス板13A、13Bは、一例として5μm以上20μm以下の厚みを有し、最終厚み10μm程度となる物を使用する。ガラス板13A、13Bが薄過ぎたり、軟化点が高すぎると、完成後の第1ガラス層111A(第2ガラス層111B)とLTC層112との密着性が低下するおそれがある。またガラス板13A、13Bが厚過ぎると、第2ガラス層111B上にLED素子2を実装する際にガラスの浮きが生じてうまく実装できない場合や、多孔質層11Bの熱抵抗が上昇する場合がある。
ガラス板13A、13Bの間にLTCC用グリーンシート12を介設し、積層体を作製する(図7のS3、図8(a))。
尚、この積層体はLTCC用グリーンシート12の両面にガラス含有溶液を塗工してガラス含有シートを配設した一体部材としても構成できる。
或いは、予めLTCC用グリーンシート12とガラス板13A、LTCC用グリーンシート12とガラス板13Bを積層した2層シートをそれぞれ形成する。この場合、実質的には同じ構成の2層シートを2組用意すればよい。その後、2枚の2層シートのLTCC用グリーンシート12同士を積層することで、積層体を作製することもできる。
その後、ガラス板13A、13Bの上から金型による一括穴開け加工を行い、ビアホール14、15を形成する(図7のS4、図8(b))。尚、金型を用いた一括穴開け加工は大量生産に適しているが、穴開け加工方法としてはこれ以外にも、ガラス板の上からレーザ照射を照射するレーザ加工を用いることもできる。
形成したビアホール14、15の内部にAg等を含むペースト(ビアペースト)16、17をスクリーン印刷法に基づき埋設する(図7のS5、図8(c))。さらにスクリーン印刷法に基づき、各ガラス板13A、13Bの各表面に配線ペースト18〜21を配設する(図7のS6、図8(d))。
以上で多孔質層中間体22が作製される(図8(d))。
(緻密層中間体35の作製)
S1〜S3と同様の手順で、所定のセラミック材料を含むHTCC用スラリーを作製し(図7のS1´)、これを平坦部材上にコーティングして乾燥させ、所定サイズにカットしてHTCC用グリーンシート23を得る(図7のS2´、図9(a))。
S4と同様にHTCC用グリーンシート23を穴開け加工し、ビアホール24、25を形成する(図7のS3´、図9(a))。スクリーン印刷法に基づき、ビアホール24、25に高温焼成用の高融点材料を含むビアペースト26を充填する(図7のS4´、図9(b))。さらにスクリーン印刷法に基づき、HTCC用グリーンシート23の下面側に高温焼成用の高融点材料を含む配線ペースト28、29を配設する(図7のS5´、図9(c))。
その後、例えば光洋サーモシステム株式会社製の小型電気ボックス炉「KBF624N1」を用い、比較的高温にて(1200℃以上、一例として1200℃程度)高温同時焼成を行う(図7のS6´)。これによりHTCC用グリーンシート23、ビアペースト26、27、配線ペースト28、29が焼結し、同順に焼結シート34、焼結ビア30、31、焼結配線層32、33となる(図9(d))。
以上で緻密層中間体35が作製される(図9(d))。
尚、1000℃以下の比較的低温で焼成可能な低温焼成用の低融点材料を含むビアペースト及び配線ペーストを用いることもできる。この場合、S6´を行った後にビアペースト26、27及び配線ペースト28、29を配設し、以下の低温同時焼成を実施すればよい。
また、LTCC用グリーンシート12、HTCC用グリーンシート23の少なくとも一方を2枚以上にわたり積層することで、それぞれ所定の膜厚を調整するようにしてもよい。HTCC用グリーンシート23を複数のグリーンシートの積層体で構成する場合は、例えばビアホールにビアペーストを充填した後、一体化プレス加工を行って一体化することができる。
(LTCC/HTCC積層基板10の完成)
多孔質層中間体22と緻密層中間体35とを積層する(図7のS7、図10(a))。この状態で、静水圧プレス機を用いて外部より加圧し、静水圧プレスを実施する(図7のS8、図10(a))。
その後、比較的低温にて(1000℃以下、一例として900℃程度)低温同時焼成を行うことで、ガラス板13A、13B、LTCC用グリーンシート12、焼結シート34、ビアペースト16、17及び焼結ビア30、31、配線ペースト18〜21、焼結配線層32、33が本焼成され、それぞれ同順に第1ガラス層111A、第2ガラス層111B、LTC層112、HTC層110、ビア100a〜100d、配線層101a〜101fとなる。これによりLTCC/HTCC積層基板10が完成する(S9、図10(b))。
<装置1の製造方法>
上記作製したLTCC/HTCC積層基板10を用意する。第2ガラス層111Bの表面に接着剤5を塗布し、LED素子2を実装する。
その後、LED素子2と配線層101e、101fとをボンディングワイヤ3a、3bでそれぞれボンディングする。この際、フラックスを用いる場合があるが、LTCC/HTCC積層基板10ではLTC層112の表面が第2ガラス層111Bで被覆されているため、フラックスがLTC層112の表面に付着して劣化させることがない。
ボンディング終了後、LED素子2およびボンディングワイヤ3a、3bを被覆するように封止樹脂4を充填する。これにより装置1が完成する(図1)。
以下、本発明の別の実施の形態について、その他の実施の形態との差異を中心に説明する。
<実施の形態2>
図11(a)は実施の形態2に係る基板10Aの構成を示す模式断面図である。基板10Aは、LED素子2のサブマウント基板や支持基板としての利用を想定したものであり、LTCC/HTCC積層基板10から配線層101a〜101f及びビア100a〜100dを省略した構成である。
具体的に基板10Aは、HTC層である緻密層11Cと、LTC層である多孔質層11Dとを備える。多孔質層11Dは、多孔質セラミック層112Aの下方に第1ガラス層111A、上方に第2ガラス層111Bをそれぞれ配設してなる。
このような構成の基板10Aにおいても、実施の形態1と同様の効果を期待できる。また、さらに多孔質層11D及び緻密層11Cに配線層やビアを設けない分工程を省略でき、生産コストの低減を期待することができる。
<実施の形態3>
図11(b)は実施の形態3に係る基板10Bの構成を示す模式断面図である。
基板10Bが実施の形態2の基板10Aと異なる点は、キャビティ構造部6を有する多孔質層11Eを形成し、キャビティ構造部6内で緻密層11Cの表面を露出させた点である。一例として、LED素子2はキャビティ構造部6内の緻密層11Aの表面に実装される。LED素子2としては裏面に反射膜を有するタイプが好適である。
このような構成の基板10Bにおいても、実施の形態1及び2と同様の効果を期待できる。さらに、LED素子2を緻密層11Cの表面に直接実装することで、LED素子2の駆動熱を迅速に緻密層11C側に放熱する効果を期待できる。
尚、基板10BはLED素子2を直接実装する基板として用いることができる他、サブマウント基板として用いることもできる。
<実施の形態4>
図11(c)は実施の形態4に係る基板10Cの構成を示す模式断面図である。
基板10Cが実施の形態2の基板10Aと異なる点は、多孔質層11Fのみにビア100c〜100eを設けた点にある。多孔質層11FはLTCC層として構成することができる。
基板10Cは、例えばLED素子2をCOB(Chip On Board)で実装する光半導体装置に利用できる。
このような構成の基板10Cにおいても、実施の形態1及び2と同様効果を期待できる。またビア100c〜100eを介することで、LED素子2の放熱を効率よく行う効果も期待できる。
<実施の形態5>
図12(a)は実施の形態5に係る基板10Dの構成を示す模式断面図である。
基板10Dは実施の形態4の基板10Cを基本構造とし、多孔質層11Gにおいて、LTC層112の両面に配線層101c、101d、101e、101fを追加した構成を有する。多孔質層11GはLTCC層として構成することができる。
このような構成を有する基板10Dにおいても、実施の形態4とほぼ同様の効果を期待できる。
<実施の形態6>
図12(b)は実施の形態6に係る基板10Eの構成を示す模式断面図である。
基板10Eは、緻密層11Cと多孔質層11Hとを積層してなる。多孔質層11Hは、4層のガラス層113A〜113D(第1ガラス層113A、第2ガラス層113B、第3ガラス層113C、第4ガラス層113D)と3層の多孔質セラミック層(多孔質セラミック層114A、第1多孔質セラミック層114B、第2多孔質セラミック層114C)とを交互に積層し、このうち第2ガラス層113Bと第1多孔質セラミック層114Bとの界面の一部領域に配線層101gを介設し、ビア100c〜100f及び配線層101c〜101fを配設して構成される。多孔質層11HはLTCC層として構成することができる。
このような構成を有する基板10Eにおいても、実施の形態4とほぼ同様の効果を期待できる。また、ガラス層113Bと多孔質セラミック層114Bの界面の一部領域に配線層101gを配設することで、基板10Eを高密度実装基板として構成でき、基板10Eのコンパクト化に貢献できる。さらに、豊富なガラス層113A〜113Dを積層したことにより、多孔質層11Hの強度の向上も期待でき、多孔質層11Hの厚みをある程度厚くすることも可能である。
尚、基板10Eはセラミック低誘電率基板として用いることもできる。この場合、基板は多孔質である方が高性能を発揮できるため、多孔質セラミック層114A〜114C中のガラス成分はなるべく少ない方が良い。また、当然ながら配線層は配線層101gに限定されず、いずれかのガラス層と多孔質セラミック層との間に介設することができる。
基板10Eでは、多孔質セラミック層114A〜114Cのセラミックフィラーとして酸化ホウ素、シリカ、マグネシア、酸化リチウム、アルミナ、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化カルシウム、チタニアの少なくとも1種を用いることが望ましい。
尚、多孔質セラミック層とガラス層との積層数は適宜変更が可能である。例えば第2多孔質セラミック層114Cと第4ガラス層113Dとを省略し、配線層101e、101fを第3ガラス層113Cの上に形成することもできる。
<その他の事項>
実施の形態1のLTCC/HTCC積層基板10、実施の形態5の基板10D、実施の形態6の基板10Eは、それぞれ所定のパターンの配線層を形成することで高周波信号を伝送する高周波配線基板(SMD)として構成することもできる。
第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bに含まれるガラス成分は、焼成工程等においてLTC層112中に含浸するが、LTC層112が豊富な気孔を有する場合等は含浸するガラス成分の量も多くなるため、第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bは極めて薄い層となる場合がある。しかしながら、このような構成においてもLTC層112の厚み(Z)方向両面は第1ガラス層111A、第2ガラス層111Bで実質的に被覆されるため、本発明の効果を期待することができる。
実施の形態1、5、6のように、LED素子2を接続するための配線層101e、101fを備える光半導体素子搭載用基板を「光半導体素子用パッケージ」と称する場合もある。
製造ステップにおいて使用する緻密層中間体の材料や高温同時焼成ステップ(S6´)の焼成プロファイル設定等の条件によっては、高温同時焼成ステップ(S6´)において高温焼成を実施することで、緻密層中間体35が実質的に緻密層として形成される場合もある。実施の形態1の製造方法は、このようにS6´において実質的に緻密層を形成してもよい。
本発明で言う「ガラス」とは非晶質体、「セラミック」とは結晶質集合体を指すものとする。
尚、LED素子を封止する封止樹脂は必須ではなく、これを省略することもできる。
本発明は、例えばLED素子を実装する光半導体素子搭載用基板とこれを用いた光半導体装置として、幅広い利用が可能である。
1、1X 光半導体装置
2 LED素子(発光素子)
3a、3b ボンディングワイヤ
4 封止樹脂
5 接着剤
6 キャビティ構造部
10、10X LTCC/HTCC積層基板
10A〜10F 基板
11AX、11A、11D〜11H 多孔質層
11BX、11B、11C 緻密層
12 LTCC用グリーンシート
13A、13B ガラス板
22 多孔質層中間体
23 HTCC用グリーンシート
35 緻密層中間体
100X、100a〜100f ビア
101a〜101g 配線層
110、110X HTC層
111B、113B 第2ガラス層
111A、113A 第1ガラス層
112、112X LTC層
112A、114A〜114C 多孔質セラミック層
113C 第3ガラス層
113D 第4ガラス層
1120 気孔

Claims (24)

  1. 緻密層と多孔質層とが積層された構造を有する光半導体素子搭載用基板であって、
    前記多孔質層は、
    前記緻密層上に積層された第1ガラス層と、
    前記第1ガラス層上に積層された多孔質セラミック層と、
    前記多孔質セラミック層上に積層された第2ガラス層とを備え、
    前記多孔質セラミック層は、ガラス成分とセラミックフィラーとを含み且つ、気孔率が10%以上40%以下であり、
    前記緻密層はセラミック成分を含み、前記多孔質セラミック層よりも高い抗折強度を有する
    光半導体素子搭載用基板。
  2. 前記多孔質セラミック層は低温焼成セラミックを含む
    請求項1に記載の光半導体素子搭載用基板。
  3. 前記多孔質セラミック層は前記緻密層との熱膨張係数の差が±1×10-6/K以内である
    請求項1または2に記載の光半導体素子搭載用基板。
  4. 380nm以上780nm以下の波長光に対する前記多孔質層の反射率が85%以上である
    請求項1〜3のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  5. 前記多孔質セラミック層の厚みが20μm以上150μm以下である
    請求項1〜4のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  6. 前記多孔質セラミック層は、厚み方向両面のガラス成分濃度が当該層中の平均ガラス成分濃度よりも高い
    請求項1〜5のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  7. 前記ガラス成分は、ホウ珪酸ガラス、シリカガラス、ソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸亜鉛ガラス、アルミノホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、リン酸ガラスのうちの少なくとも1種からなる
    請求項1〜6のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  8. 前記セラミックフィラーは、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、フォルステライト、エンスタタイト、セルジアン、スラウソナイト、アノーサイト、ディオプサイト、ガーナイト、スピネル、ウイレマイト、ムライト、コーディエライト及びこれらの固溶体の群から選ばれる少なくとも1種からなる
    請求項1〜7のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  9. 前記緻密層は高温焼成セラミックを含む
    請求項1〜8のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  10. 前記高温焼成セラミックはアルミナまたは窒化アルミニウムの少なくともいずれかである
    請求項9に記載の光半導体素子搭載用基板。
  11. 前記多孔質層は厚み方向を深さ方向とするキャビティ構造部を有する
    請求項1〜10のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板。
  12. 前記多孔質層は厚み方向を貫通するように設けられた1以上のビアを有する
    請求項1〜11のいずれかに記載の光半導体装置用基板。
  13. 前記多孔質層の上方に、第1多孔質セラミック層と、第3ガラス層と、第2多孔質セラミック層と、第4ガラス層とが順次積層され、
    前記第2ガラス層と前記第1セラミック層との界面の一部領域に配線層が介設されている
    請求項1〜12のいずれかに記載の光半導体装置用基板。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板に光半導体素子が実装されてなる、光半導体装置。
  15. 一対のガラス含有シートにセラミックフィラー及びガラス成分を含むグリーンシートを介設して多孔質層中間体を形成する、多孔質層中間体形成工程と、
    一方の前記ガラス含有シートにセラミック成分を含む緻密層中間体を積層する、積層工程と、
    前記多孔質層中間体及び前記緻密層中間体を焼成して、前記多孔質層中間体より一対のガラス層の間に多孔質セラミック層が介設された多孔質層を形成し且つ前記緻密層中間体より緻密層を形成する焼成工程とを有し、
    前記多孔質層中間体形成工程では、前記グリーンシートとして、前記多孔質セラミック層の気孔率が10%以上40%以下となるように、ガラス配合率、ガラス軟化点、セラミックフィラーの粒径を調整したシートを用い、
    前記緻密層形成工程では、前記セラミック成分として、前記緻密層が前記多孔質セラミック層よりも高い抗折強度となる特性を有する材料を用いる
    光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  16. 前記ガラス配合率を10wt%以上30wt%以下とし、
    前記ガラス軟化点を前記焼成工程の焼成温度未満で且つ前記焼成温度より100℃低い温度を超える範囲とし、
    前記セラミックフィラーの粒径を0.1以上0.3μm以下とする
    請求項15に記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  17. 前記セラミックフィラーは低温同時焼成セラミックを含む
    請求項16に記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  18. 前記ガラス含有シートは厚みが5μm以上20μm以下のガラス板
    である
    請求項16または17に記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  19. 前記グリーンシートは、前記多孔質セラミック層の厚みが10μm以上150μm以下となるように厚み調整されている
    請求項15〜18のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  20. 前記焼成工程では、前記一対のガラス含有シートのガラス成分を前記グリーンシート側に含浸させ、厚み方向両面のガラス成分濃度が当該層中の平均ガラス成分濃度よりも高い前記多孔質セラミック層を形成する
    請求項15〜19のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  21. 前記ガラス成分は、ホウ珪酸ガラス、シリカガラス、ソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸亜鉛ガラス、アルミノホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、リン酸ガラスのうちの少なくとも1種からなる
    請求項15〜20のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  22. 前記セラミックフィラーは、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、フォルステライト、エンスタタイト、セルジアン、スラウソナイト、アノーサイト、ディオプサイト、ガーナイト、スピネル、ウイレマイト、ムライト、コーディエライト及びこれらの固溶体の群から選ばれる少なくとも1種からなる
    請求項15〜21のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  23. 前記セラミック成分は、アルミナまたは窒化アルミニウムを含む
    請求項15〜22のいずれかに記載の光半導体素子搭載用基板の製造方法。
  24. 請求項15〜23のいずれかに記載の製造方法にて製造した光半導体素子搭載用基板の多孔質層の上方に発光素子を搭載する、光半導体装置の製造方法。
JP2012242664A 2012-11-02 2012-11-02 光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置 Pending JP2014093401A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242664A JP2014093401A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置
US14/070,199 US20140138724A1 (en) 2012-11-02 2013-11-01 Substrate for mounting optical semiconductor element, method for manufacturing the substrate, and optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242664A JP2014093401A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014093401A true JP2014093401A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50727127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242664A Pending JP2014093401A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140138724A1 (ja)
JP (1) JP2014093401A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2822047A4 (en) * 2012-08-31 2015-03-18 Panasonic Ip Man Co Ltd LIGHT EMITTING APPARATUS
CN107922233A (zh) * 2015-08-13 2018-04-17 康宁公司 增材制造工艺和制品
JP6728859B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 日立金属株式会社 セラミック基板およびその製造方法
CN109734428B (zh) * 2019-03-05 2022-03-11 武汉理工大学 一种低介低温共烧陶瓷材料及其制备方法
CN112624617B (zh) * 2020-12-29 2021-07-27 洛阳中超新材料股份有限公司 介电常数系列可调的低介电常数ltcc材料用玻璃粉体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140138724A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104752585B (zh) 集合基板、发光装置及发光元件的检查方法
JP4688633B2 (ja) 光反射体、発光素子搭載用配線基板、および発光装置
JP5640632B2 (ja) 発光装置
US8378379B2 (en) Substrate for mounting light-emitting element and light-emitting device
JP4804109B2 (ja) 発光素子用配線基板および発光装置並びに発光素子用配線基板の製造方法
JP6101629B2 (ja) 発光装置、照明装置、及び、発光装置の製造方法
JP5539658B2 (ja) 反射材およびそれを用いた反射体および発光素子搭載用基板
US9634214B2 (en) Graphite-containing substrates for LED packages
JP5729375B2 (ja) 発光装置
JP5499960B2 (ja) 素子用基板、発光装置
KR102093157B1 (ko) 다층 세라믹 기판
JP2009164311A (ja) 発光素子搭載用基板およびその製造方法およびそれを用いた発光装置
JP2014093401A (ja) 光半導体素子搭載用基板とその製造方法、光半導体装置
JP2006093565A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置およびその製造方法
JP2008288543A (ja) 固体素子デバイス
WO2012036219A1 (ja) 発光素子用基板および発光装置
JP6476703B2 (ja) セラミックスパッケージ、発光装置及びそれらの製造方法
TW201212295A (en) Substrate for light-emitting element, light-emitting device, and method for producing substrate for light-emitting element
JP2008117932A (ja) リフレクターとそれを備えた発光素子収納用パッケージと発光装置
JP2013197236A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
WO2018055846A1 (ja) 発光素子搭載用基板及びその製造方法、並びに発光素子搭載パッケージ
TW201128813A (en) Substrate for mounting light emitting element, method for producing same, and light emitting device
JP5381800B2 (ja) 発光素子搭載用基板およびこの基板を用いた発光装置
JP5773630B2 (ja) 発光素子搭載用基板およびその製造方法
JP2012151188A (ja) 多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003