JP2014092357A - ボイラシステム - Google Patents

ボイラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014092357A
JP2014092357A JP2012245229A JP2012245229A JP2014092357A JP 2014092357 A JP2014092357 A JP 2014092357A JP 2012245229 A JP2012245229 A JP 2012245229A JP 2012245229 A JP2012245229 A JP 2012245229A JP 2014092357 A JP2014092357 A JP 2014092357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
boiler
steam
combustion gas
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012245229A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Kobayashi
立季 小林
Tomohiro Okubo
智浩 大久保
Kazuhiro Kaminaga
和弘 上永
Hiroyuki Hatanaka
宏之 畑中
Sohei Akinaga
草平 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2012245229A priority Critical patent/JP2014092357A/ja
Publication of JP2014092357A publication Critical patent/JP2014092357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Abstract

【課題】排出される燃焼ガスによる熱損失を低減することにより、更なる熱効率の向上を図るクローズドタイプのボイラシステムを提供する。
【解決手段】蒸気を生成する缶体11を有し、生成された蒸気を負荷機器50に供給する貫流ボイラ10と、負荷機器50が蒸気を使用することによって凝縮して生じたドレンを大気に開放することなく回収するドレンタンク21と、ドレンタンク21と貫流ボイラ10とを接続しドレンタンク21に収容されたドレンを貫流ボイラ10に給水する第2ドレン供給ラインL3と、を備えるクローズドタイプのボイラシステム1であって、第2ドレン供給ラインL3から缶体11に供給されるドレンと缶体11に供給される燃焼用空気との間で熱交換を行う空気加熱器40と、缶体11から排出される燃焼ガスと空気加熱器40で熱交換されたドレンとの間で熱交換を行う給水加熱器30と、を更に備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ボイラシステムに関する。より詳細には、負荷機器から排出されるドレンを、大気に開放することなく回収してボイラに給水するクローズドタイプのボイラシステムに関する。
従来、ボイラによって生成された蒸気を負荷機器に供給し、負荷機器において熱源として使用された蒸気が凝縮して発生するドレンを、耐圧性を有する密閉型のドレン回収タンクに高温・高圧の状態で回収して、再度ボイラに給水するクローズドタイプのボイラシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−105442号公報
また、クローズドタイプのボイラシステムを、給水(ドレン)をボイラから排出される燃焼ガスによって予め加熱する給水加熱器を含んで構成し、更なる熱効率の向上を図ることが考えられている。
上記のように、更なる熱効率の向上を図る場合には、クローズドタイプのボイラシステムにおいてボイラに給水されるドレンが100℃を超える高温となっている場合が生じる。そのため、給水加熱器では、ボイラから排出される燃焼ガスとボイラに供給されるドレンとの間で十分な熱交換を行うことができず、燃焼ガスの熱損失が大きくなる。
また、高温のドレンを給水加熱器によって更に加熱した場合には、ドレンが沸騰してフラッシュ蒸気が発生し、給水制御が不安定になってしまう場合がある。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、排出される燃焼ガスによる熱損失を低減することにより、更なる熱効率の向上を図るクローズドタイプのボイラシステムを提供することを目的とする。
本発明は、蒸気を生成する缶体を有し、生成された蒸気を負荷機器に供給するボイラと、前記負荷機器が蒸気を使用することによって凝縮して生じたドレンを大気に開放することなく回収するドレンタンクと、前記ドレンタンクと前記ボイラとを接続し前記ドレンタンクに収容されたドレンを前記ボイラに給水するドレン供給ラインと、を備えるクローズドタイプのボイラシステムであって、前記ドレン供給ラインから前記缶体に供給されるドレンと前記缶体に供給される燃焼用空気との間で熱交換を行う空気加熱器と、前記缶体から排出される燃焼ガスと前記空気加熱器で熱交換されたドレンとの間で熱交換を行う給水加熱器と、を更に備えるボイラシステムに関する。
また、前記ボイラは、直方体状の前記缶体と、前記缶体の内部に上下方向に延びて配置されると共に、該缶体の長手方向及び幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の水管と、前記缶体の長手方向の一端側に位置する第1側面に設けられ、略水平方向に燃料を噴出して燃焼させるバーナと、前記缶体の長手方向の他端側に位置する第2側面に設けられ前記缶体の内部で生じた燃焼ガスを排出する排気筒と、を備えることが好ましい。
本発明によれば、排出される燃焼ガスによる熱損失を低減でき、更なる熱効率の向上を図れる。
本発明の一実施形態に係るボイラシステムの構成を示す図である。 ボイラシステムを構成する貫流ボイラ、給水加熱器及び空気加熱器を模式的に示した図である。 貫流ボイラの缶体の鉛直方向断面図である。 図3のA−A線断面図である。 空気加熱器及び給水加熱器において向流式の熱交換を行うドレンの温度分布を示す図であり、図5(a)は空気加熱器において向流式の熱交換を行うドレンの温度分布を示す図であり、図5(b)は、給水加熱器において向流式の熱交換を行うドレンの温度分布を示す図である。
以下、本発明のボイラシステムの好ましい一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るボイラシステム1の構成を示す図である。図2は、貫流ボイラ10、空気加熱器40及び給水加熱器30の構成を模式的に示した図である。
本実施形態のボイラシステム1は、図1に示すように、複数の貫流ボイラ10を含んで構成されるボイラ装置70と、クローズドタイプのドレン回収装置20と、を備える。
ボイラ装置70は、図1及び図2に示すように、複数の貫流ボイラ10と、これら複数の貫流ボイラ10それぞれに取り付けられる空気加熱器40及び給水加熱器30と、複数の貫流ボイラ10で生成された蒸気が集合される蒸気ヘッダ71と、複数の貫流ボイラ10と蒸気ヘッダ71とを連結する連結管72と、を備える。
貫流ボイラ10は、内部に供給された給水を燃焼ガスにより加熱して蒸気を生成する。本実施形態では、貫流ボイラ10(複数の水管)には、ドレン回収装置20により回収されたドレンが給水として供給される。
貫流ボイラ10の詳細、並びに空気加熱器40及び給水加熱器30については、後述する。
図1に示すように、複数の貫流ボイラ10で生成された蒸気は、連結管72を通って蒸気ヘッダ71に供給される。蒸気ヘッダ71は、複数の貫流ボイラ10で生成された蒸気を貯留し、負荷機器50に供給する。
負荷機器50は、貫流ボイラ10で生成された蒸気を熱源として利用し、加熱対象物との間で熱交換を行う。
ドレン回収装置20は、貫流ボイラ10により生成された蒸気が負荷機器50で利用されることで凝縮して生じたドレンを高温・高圧の状態で回収し、この回収したドレンを給水として再び貫流ボイラ10に供給する。
ドレン回収装置20は、ドレンタンク21と、オープンタンク22と、第1蒸気供給ラインL1と、第1ドレン供給ラインL2と、第2ドレン供給ラインL3と、第2蒸気供給ラインL4と、フラッシュ蒸気排出ラインL5と、補給水供給ラインL6と、を備える。
ドレンタンク21は、負荷機器50において熱交換に用いられた蒸気の一部が凝縮して生じるドレンを回収して収容する。このドレンタンク21は、耐圧性を有し密閉可能な圧力容器により構成される。
オープンタンク22は、大気に開放されている。このオープンタンク22は、貫流ボイラ10に供給される補給水を貯留する。また、オープンタンク22には、ドレンタンク21においてドレンから発生したフラッシュ蒸気が導入される。
第1蒸気供給ラインL1は、蒸気ヘッダ71と負荷機器50とを接続し、貫流ボイラ10で生成された蒸気を負荷機器50に供給する。
第1ドレン供給ラインL2は、負荷機器50とドレンタンク21とを接続し、負荷機器50で発生したドレンをドレンタンク21に供給する。この第1ドレン供給ラインL2には、負荷機器50において発生したドレンを排出し、かつ、蒸気の排出を防ぐスチームトラップ61と、逆止弁62と、モータバルブ63とが配置される。
第2ドレン供給ラインL3は、ドレンタンク21と貫流ボイラ10とを接続し、ドレンタンク21に収容されたドレンを貫流ボイラ10に供給する。本実施形態では、第2ドレン供給ラインL3の上流側の端部は、ドレンタンク21の下部に接続される。また、第2ドレン供給ラインL3の下流側は、複数の缶体11のそれぞれに接続されるように分岐している。
以上の第2ドレン供給ラインL3には、ドレンポンプ64及びドレン供給弁65が配置される。ドレンポンプ64は、ドレンタンク21から供給されたドレンを昇圧して貫流ボイラ10に供給する。ドレン供給弁65は、モータバルブにより構成され、ドレンタンク21から貫流ボイラ10に供給されるドレンの量を調節する。
第2蒸気供給ラインL4は、蒸気ヘッダ71とドレンタンク21とを接続する。この第2蒸気供給ラインL4は、貫流ボイラ10で生成された蒸気をドレンタンク21に供給し、ドレンタンク21の内部の圧力を調節する。第2蒸気供給ラインL4には、圧力調整弁66及びモータバルブ67が配置される。
フラッシュ蒸気排出ラインL5は、ドレンタンク21とオープンタンク22とを接続し、ドレンタンク21で発生したフラッシュ蒸気をオープンタンク22に排出する。このフラッシュ蒸気排出ラインL5には、圧力調整弁68が配置されている。圧力調整弁68は、ドレンタンク21の内部の圧力が所定の圧力を超えた場合に、フラッシュ蒸気をオープンタンク22側に逃がして、ドレンタンク21の内部の圧力を低下させる。
補給水供給ラインL6は、オープンタンク22とドレンタンク21とを接続し、オープンタンク22に貯留された水をドレンタンク21に供給する。補給水供給ラインL6には、ポンプ69が配置されている。
次に、貫流ボイラ10の詳細、並びに空気加熱器40及び給水加熱器30について説明する。図3は、貫流ボイラ10の缶体11の鉛直方向断面図である。図4は、図3のA−A線断面図であり、缶体11の水平方向断面図である。
貫流ボイラ10は、図3及び図4に示すように、缶体11と、複数の水管12と、連結壁13と、下部ヘッダ14と、上部ヘッダ15と、ダクト16と、バーナ17と、排気筒18と、を備える。
缶体11は、平面視矩形形状の直方体状に構成される。
複数の水管12は、缶体11の内部に上下方向に延びて配置されると共に、缶体11の長手方向及び幅方向に所定の間隔をあけて配置される。
本実施形態では、複数の水管12は、缶体11の長手方向に延びる側部に沿って配置される外側水管群12aと、缶体11の幅方向の中央部に、長手方向に沿って配置される中央水管群12bと、外側水管群12aと中央水管群12bとの間に配置される中間水管群12cと、に分類される。
連結壁13は、外側水管群12aにおいて隣り合って配置される水管12同士を連結する。
下部ヘッダ14は、平面視矩形形状の直方体状の容器によって構成され、缶体11の下部に配置される。下部ヘッダ14には、複数の水管12の下端部が接続される。下部ヘッダ14には、ドレン回収装置20からドレンが供給され、この下部ヘッダ14から複数の水管12にドレンが供給される。
上部ヘッダ15は、平面視矩形形状の直方体状の容器によって構成され、缶体11の上部に配置される。上部ヘッダ15には、複数の水管12の上端部が接続される。上部ヘッダ15には、複数の水管12において生成された蒸気が集められる。上部ヘッダ15には、連結管72(図1参照)が連結されており、上部ヘッダ15に集められた蒸気は、この連結管72を介して蒸気ヘッダ71に供給される。
ダクト16は、缶体11の長手方向の一端側に位置する第1側面11aの下部に接続される。ダクト16の上流側には、燃料ガスが供給される燃料供給部161及び燃焼用空気を供給する送風機80(図2参照)が接続される。ダクト16は、燃料供給部161から供給される燃料ガスと送風機80から供給される燃焼用空気とを混合して缶体11の内部に向けて供給する。
本実施形態では、ダクト16は、図2に示すように、上下方向に延び、燃焼用空気が下方に向けて流通する下向き給気路部162を備える。
以上のダクト16によれば、送風機80から送出された燃焼用空気は、下向き給気路部162を下方に向かって流通して缶体11に供給される。
バーナ17は、第1側面11aにおけるダクト16と缶体11との接続部分に配置される。バーナ17は、燃焼用空気と燃料とが混合された混合ガスをダクト16から缶体11の内部に噴出し、この混合ガスを燃焼させる。
排気筒18は、缶体11の長手方向の他端側(ダクト16が設けられた側と反対側)に位置する第2側面11bに接続される。排気筒18は、缶体11の内部で混合ガスが燃焼して生じた燃焼ガスを排出する。
本実施形態では、排気筒18は、図2に示すように、缶体11との接続部分から上方に延びる上向き排気路部181を備える。
以上の排気筒18によれば、缶体11から排出された燃焼ガスは、上向き排気路部181を上方に向かって流通して外部に排出される。
空気加熱器40は、ダクト16に設けられる。
空気加熱器40は、貫流ボイラ10に供給されるドレンと、貫流ボイラ10に供給される燃焼用空気との間で熱交換を行う。本実施形態では、空気加熱器40は、下向き給気路部162に配置される。より具体的には、図2に示すように、空気加熱器40は、貫流ボイラ10にドレンを供給する第2ドレン供給ラインL3(図1参照)の一部を、下向き給気路部162に上向きに配置することで構成される。
即ち、空気加熱器40においては、第2ドレン供給ラインL3は、燃焼用空気が下方に向かって流通する下向き給気路部162に、ドレンが下方から上方に向かって流通するように配置される。
これにより、本実施形態の空気加熱器40では、ドレンと燃焼用空気とが互いに逆方向に流通して熱交換を行う向流式の熱交換が行われる。
給水加熱器30は、排気筒18に設けられる。
給水加熱器30は、貫流ボイラ10から排出される燃焼ガスと、空気加熱器40で熱交換された後のドレンとの間で熱交換を行う。本実施形態では、給水加熱器30は、上向き排気路部181に配置される。より具体的には、給水加熱器30は、貫流ボイラ10にドレンを供給する第2ドレン供給ラインL3(図1参照)の一部を、第1上向き排気路部181に下向きに配置することで構成される。
即ち、給水加熱器30においては、燃焼ガスは、第1上向き排気路部181を下方から上方に向かって流通し、第2ドレン供給ラインL3は、ドレンが上方から下方に向かって流通するように配置される。
これにより、本実施形態の給水加熱器30では、燃焼ガスとドレンとが互いに逆方向に流通して熱交換を行う向流式の熱交換が行われる。
次に、本実施形態のボイラシステム1の動作について説明する。
本実施形態では、まず、貫流ボイラ10において蒸気が生成される。具体的には、まず、燃料ガスと燃焼用空気とがダクト16において混合され、この燃焼ガスと燃焼用空気との混合ガスがバーナ17から缶体11の内部に噴出されて燃焼する。次いで、混合ガスの燃焼により発生した燃焼ガスにより、複数の水管12が加熱され、これら複数の水管12の内部に供給された給水(ドレン)から蒸気が生成される。複数の水管12の内部で生成された蒸気は、上部ヘッダ15に集められた後、連結管72を介して蒸気ヘッダ71に供給される。
蒸気ヘッダ71に供給された蒸気は、負荷機器50において利用された後ドレンとなり、高温高圧の状態でドレンタンク21に貯留される。そして、ドレンタンク21に貯留されたドレンは、第2ドレン供給ラインL3を通って貫流ボイラ10に給水として供給される。
一方、缶体11の内部において蒸気の生成に用いられた燃焼ガスG1は、上向き排気路部181を上方に向かって流通し(図2のG2、G3参照)、外部に排出される(図2のG4参照)。
ここで、本実施形態では、ドレンを用いて燃焼用空気を加熱する空気加熱器40が下向き給気路部162に配置されると共に、燃焼ガスを用いて空気加熱器40で熱交換された後のドレンを加熱する給水加熱器30が上向き排気路部181に配置される。
これにより、缶体11に供給されるドレン(例えば、140℃〜170℃)は、まず、下向き給気路部162に配置された空気加熱器40において、燃焼用空気(例えば、−20℃〜80℃)との間で熱交換されて熱回収される。
そして、空気加熱器40において加熱された燃焼用空気(例えば、80℃〜120℃)は、缶体11に供給される。
また、空気加熱器40において熱回収されたドレン(例えば、100℃〜130℃)は、上向き排気路部181に配置された給水加熱器30において、燃焼ガス(例えば、140℃〜200℃)との間で熱交換され、燃焼ガスから熱を回収する。
そして、給水加熱器30において加熱されたドレン(例えば、140℃〜170℃)は、缶体11に供給される。
一方、給水加熱器30において熱回収された燃焼ガス(例えば、80℃〜120℃)は、外部に排出される。
このように、本実施形態では、ボイラシステム1を、第2ドレン供給ラインLから缶体11に供給されるドレンと缶体11に供給される燃焼用空気との間で熱交換を行う空気加熱器40と、缶体11から排出される燃焼ガスと空気加熱器40で熱交換されたドレンとの間で熱交換を行う給水加熱器30と、を含んで構成した。これにより、まず、空気加熱器40によって高温のドレンを用いて燃焼用空気を温め、次に給水加熱器30によって燃焼ガスを用いて燃焼用空気に熱量が持ち去られたドレンを温められる。よって、燃焼ガスに比して低温のドレンを用いて燃焼用空気を温めるため、燃焼用空気が燃焼時にNOxを多量に発生させるような過剰な高温(例えば、200℃以上)になることを防止できる。また、水温を一旦低下させたドレンにより燃焼ガスから熱回収を行うため、燃焼ガスからの熱回収量を多くでき、排出される燃焼ガスによる熱損失を低減できる。
更に、ドレンの水温を一旦低下させるため、給水加熱器30による熱交換ではドレンが沸騰し難くなる。その結果、給水加熱器30によって加熱されたドレンからフラッシュ蒸気が発生することを防止でき、給水制御を安定させられる。
したがって、更なるボイラシステム1の熱効率(ボイラ効率)の向上を図れる。
また、下向き給気路部162に配置した空気加熱器40において、第2ドレン供給ラインL3の一部をドレンが下方から上方に向かって流通するように配置した。これにより、下向き給気路部162におけるドレンの流れと、空気加熱器40における燃焼用空気の流れとを対向させられるため、空気加熱器40において、ドレンと燃焼用空気とを互いに逆方向に流通させる向流式の熱交換を行わせられる。よって、ドレンと燃焼用空気とが同じ方向に流通する並流式の熱交換に比して、ドレンからの熱回収率を高められる。
また、上向き排気路部181に配置した給水加熱器30において、第2ドレン供給ラインL3の一部をドレンが上方から下方に向かって流通するように配置した。これにより、上向き排気路部181におけるドレンの流れと、給水加熱器30における燃焼ガスの流れとを対向させられるため、給水加熱器30において、ドレンと燃焼ガスとを互いに逆方向に流通させる向流式の熱交換を行わせられる。よって、ドレンと燃焼ガスとが同じ方向に流通する並流式の熱交換に比して、燃焼ガスからの熱回収率を高められる。
図5は、空気加熱器40及び給水加熱器30において向流式の熱交換を行うドレンの温度分布を示す図であり、図5(a)は空気加熱器40において向流式の熱交換を行うドレンの温度分布を示す図であり、図5(b)は、給水加熱器30において向流式の熱交換を行うドレンの温度分布を示す図である。
図5(a)に示すように、まず、空気加熱器40において向流式の熱交換を行うと、燃焼用空気は、最も低温の部分T1において、ドレンの最も低温の部分T4と熱交換を行った後、燃焼用空気の最も高温の部分T2においてドレンの最も高温の部分T3と熱交換を行う。これにより、ドレンから並流式の熱交換よりも多くの熱回収を行える。また、熱交換後の燃焼用空気の温度(燃焼用空気の出口温度)T2を、熱交換後のドレンの温度(ドレンの出口温度)T4よりも高くすることも可能となる。
図5(b)に示すように、給水加熱器30において向流式の熱交換を行うと、ドレンは、最も低温の部分T5において、燃焼ガスの最も低温の部分T8と熱交換を行った後、ドレンの最も高温の部分T6において燃焼ガスの最も高温の部分T7と熱交換を行う。これにより、燃焼ガスから並流式の熱交換よりも多くの熱回収を行える。また、熱交換後のドレンの温度(ドレンの出口温度)T6を、熱交換後の燃焼ガスの温度(燃焼ガスの出口温度)T8よりも高くすることも可能となる。
また、貫流ボイラ10を、直方体状の缶体11と、この缶体11の内部に長手方向及び幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の水管12と、缶体11の側面から燃料ガスを噴出して燃焼させるバーナ17と、を含んで構成した。これにより、缶体11の中央部に燃焼室を有するボイラに比して、バーナ17において混合ガスが燃焼してから複数の水管12へ熱が伝わるまでの時間を短縮できる。よって、バーナ17における混合ガスの燃焼温度(火炎の温度)の低温化が可能となるため、ボイラに供給される燃焼用空気の温度が高くなった場合であっても、混合ガスの燃焼温度を低温化してNOxの発生量が増加することを抑制できる。
以上、本発明のボイラシステム1の好ましい一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
1 ボイラシステム
10 貫流ボイラ
11 缶体
11a 第1側面
11b 第2側面
12 水管
17 バーナ
18 排気筒
20 ドレン回収装置
21 ドレンタンク
30 給水加熱器
40 空気加熱器
162 下向き給気路部
181 上向き排出路部
L3 第2ドレン供給ライン

Claims (2)

  1. 蒸気を生成する缶体を有し、生成された蒸気を負荷機器に供給するボイラと、
    前記負荷機器が蒸気を使用することによって凝縮して生じたドレンを大気に開放することなく回収するドレンタンクと、
    前記ドレンタンクと前記ボイラとを接続し前記ドレンタンクに収容されたドレンを前記ボイラに給水するドレン供給ラインと、を備えるクローズドタイプのボイラシステムであって、
    前記ドレン供給ラインから前記缶体に供給されるドレンと前記缶体に供給される燃焼用空気との間で熱交換を行う空気加熱器と、
    前記缶体から排出される燃焼ガスと前記空気加熱器で熱交換されたドレンとの間で熱交換を行う給水加熱器と、を更に備えるボイラシステム。
  2. 前記ボイラは、
    直方体状の前記缶体と、
    前記缶体の内部に上下方向に延びて配置されると共に、該缶体の長手方向及び幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の水管と、
    前記缶体の長手方向の一端側に位置する第1側面に設けられ、略水平方向に燃料を噴出して燃焼させるバーナと、
    前記缶体の長手方向の他端側に位置する第2側面に設けられ前記缶体の内部で生じた燃焼ガスを排出する排気筒と、を備える請求項1に記載のボイラシステム。
JP2012245229A 2012-11-07 2012-11-07 ボイラシステム Pending JP2014092357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245229A JP2014092357A (ja) 2012-11-07 2012-11-07 ボイラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245229A JP2014092357A (ja) 2012-11-07 2012-11-07 ボイラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014092357A true JP2014092357A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50936539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245229A Pending JP2014092357A (ja) 2012-11-07 2012-11-07 ボイラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014092357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031434A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三浦工業株式会社 ボイラシステム
KR102496816B1 (ko) * 2022-06-14 2023-02-06 주식회사 라인즈 건증기 자체생성 저녹스 증기보일러

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379903U (ja) * 1977-11-17 1978-07-03
JPS5856043B2 (ja) * 1977-12-29 1983-12-13 株式会社荏原製作所 ドレン回収装置
JPS618330B2 (ja) * 1972-09-22 1986-03-13 Babukotsuku Intern Plc
JPH07119918A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Miura Co Ltd ドレン回収装置
JP2002250503A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd エコノマイザ付多管貫流ボイラにおける高圧ドレン回収供給方法及び装置
JP2006105442A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Samson Co Ltd 有圧ドレン回収システム
JP2006220373A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Miura Co Ltd ボイラおよび低NOx燃焼方法
JP2010210230A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Babcock & Wilcox Power Generation Group Inc 一体型の、分離流れ型の水コイル式エアヒーター及びエコノマイザ(iwe)
EP2249079A2 (en) * 2009-04-27 2010-11-10 Interesco S.r.l. Method and apparatus for improving the efficiency of a heat generator for industrial or domestic use
JP2011237065A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Samson Co Ltd 高温ドレン回収システム
JP2012002384A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Miura Co Ltd ドレン回収システム
JP2012032136A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Miura Co Ltd 蒸気システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618330B2 (ja) * 1972-09-22 1986-03-13 Babukotsuku Intern Plc
JPS5379903U (ja) * 1977-11-17 1978-07-03
JPS5856043B2 (ja) * 1977-12-29 1983-12-13 株式会社荏原製作所 ドレン回収装置
JPH07119918A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Miura Co Ltd ドレン回収装置
JP2002250503A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd エコノマイザ付多管貫流ボイラにおける高圧ドレン回収供給方法及び装置
JP2006105442A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Samson Co Ltd 有圧ドレン回収システム
JP2006220373A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Miura Co Ltd ボイラおよび低NOx燃焼方法
JP2010210230A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Babcock & Wilcox Power Generation Group Inc 一体型の、分離流れ型の水コイル式エアヒーター及びエコノマイザ(iwe)
EP2249079A2 (en) * 2009-04-27 2010-11-10 Interesco S.r.l. Method and apparatus for improving the efficiency of a heat generator for industrial or domestic use
JP2011237065A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Samson Co Ltd 高温ドレン回収システム
JP2012002384A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Miura Co Ltd ドレン回収システム
JP2012032136A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Miura Co Ltd 蒸気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031434A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三浦工業株式会社 ボイラシステム
KR102496816B1 (ko) * 2022-06-14 2023-02-06 주식회사 라인즈 건증기 자체생성 저녹스 증기보일러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI122653B (fi) Sovitelma soodakattilassa
JP6056371B2 (ja) ボイラシステム
CN105091015B (zh) 带有热联合的燃煤氧气设备
ES2928375T3 (es) Caldera de recuperación
US9267678B2 (en) Continuous steam generator
JP7167768B2 (ja) 蒸気発生設備及びアンモニア気化システム
JP6359321B2 (ja) 真空式温水機
FI127390B (fi) Soodakattilan lämmöntalteenottopintojen järjestely
CN209484840U (zh) 管道气加热系统
JP2014092357A (ja) ボイラシステム
CN100567810C (zh) 用于产生适于氧燃烧的蒸汽的方法与装置
RU2217654C2 (ru) Прямоточный парогенератор, работающий на ископаемом топливе
JP6193730B2 (ja) ボイラシステム
JP2012502250A (ja) 貫流ボイラ
JP6221706B2 (ja) ボイラ装置
CN104501198B (zh) 导热油锅炉余热发电系统
JP6075016B2 (ja) ボイラシステム
US20060249101A1 (en) Steam generator comprising successive combustion chambers
JP6430099B2 (ja) ボイラシステム
JP6136722B2 (ja) ボイラシステム
JP2007526976A5 (ja)
CN103759239B (zh) 一种可拆式蒸汽发生器
JP5994576B2 (ja) ボイラ
CN216143707U (zh) 一种垃圾焚烧锅炉双向给水加热系统
US20150053152A1 (en) Boiler with integrated economizer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905