JP2014090406A - 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ - Google Patents

複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2014090406A
JP2014090406A JP2013189890A JP2013189890A JP2014090406A JP 2014090406 A JP2014090406 A JP 2014090406A JP 2013189890 A JP2013189890 A JP 2013189890A JP 2013189890 A JP2013189890 A JP 2013189890A JP 2014090406 A JP2014090406 A JP 2014090406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless unit
controller
unit
response signal
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013189890A
Other languages
English (en)
Inventor
Gopal Kulkarni Parag
パラグ・ゴパル・クルカーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2014090406A publication Critical patent/JP2014090406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • H04W16/20Network planning tools for indoor coverage or short range network deployment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/29Control channels or signalling for resource management between an access point and the access point controlling device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の無線ユニット(各無線ユニットはそれぞれの地理的なカバレッジエリアを持つ)と1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラを提供する。
【解決手段】コントローラは、各無線ユニットに当該無線ユニットのそれぞれの地理的なカバレッジエリア上でパイロット信号(当該パイロット信号は、無線ユニットのカバレッジエリア内に配置されている各ユーザ装置から応答信号を引き出すように設計されている)をブロードキャストするよう信号を送るための第1のモジュールと、それぞれの無線ユニットが応答信号を受信したユーザ装置を特定する情報を各無線ユニットから受信するための第2のモジュールとを備える。コントローラは、無線ユニットから受信された情報を用いていずれのユーザ装置が各無線ユニットのレンジ内に配置されているかを判定するように構成されている。
【選択図】図1

Description

ここに記述される実施形態は、複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラに関する。
統合アンテナ基地局(CoAB;Coordinated Antenna Base−station)システムは、広い屋内環境(例えば、複数フロアを備えるオフィスビル、ショッピングモールなど)において改善されたセルラカバレッジ及び容量を提供できる。典型的なCoAB配置は、マスタユニット(MU、例えばビル毎に1つ)と複数のハブユニット(HU、フロア毎に1つ)とを備える。各ハブユニットHUは、複数のリモートユニット(RU)と通信してもよい(1フロアに配置される多数のRUが存在していて、各RUはHUによってユニークに識別可能である)。各HU(及び当該HUに接続するRU)において全体の周波数帯を再利用することは、より良いカバレッジ及び容量のための余地を提供する。しかしながら、RU間の干渉は、慎重に管理される必要がある。
従来のセルラシステムにおいて、リソース割り当ては、考慮中のサブキャリアの最高のチャネル品質表示CQIでユーザ装置(UE)に排他的に各サブキャリアを割り当てることによって総スループットを最大化することを目的とする。しかしながら、係る割り当ての複雑性は、サブキャリア数に比例する。例えばLTEシステムにおける多数のサブキャリアを仮定すると、係る割り当ての複雑性は非常に高くなるかもしれない。1つの解決法は、サブキャリアベースではなく塊(即ち、サブキャリアのセット、リソースブロックRBとしても言及される)で、ユーザ装置により報告されるCQI状態に基づいて端末にリソースを割り当てることである。しかしながら、係るアプローチは、ユーザ装置のローカルネットワーク近隣(local network neighborhood)を考慮せず、2つの近接配置されたユーザ装置が同様のリソースブロックを割り当てら得る可能性を許容し、干渉のリスクをもたらす。
(関連出願の相互参照)
この出願は、2012年9月18日に出願された英国特許出願第1216652.6号に基づいており、かつ、この優先権の利益を主張するものであって、これの全内容は参照によってここに組み込まれる。
図1は、実施形態に係るコントローラを含む統合アンテナ基地局(CoAB)システムを示す。 図2は、図1のシステムによって使用される方法の概略図を示す。 図3は、図1の無線ユニットから送信されるパイロット信号がどのように互いに時間に関してオフセットされ得るかの概略図を示す。 図4は、実施形態に係る、図1のコントローラによって受信されるデータが各ユーザ装置と無線ユニットとの間の相対距離を判定するために使用されるテーブルを示す。 図5は、図1の統合アンテナ基地局(CoAB)システムのためのリソース割り当てマトリクスの一例を示す。 図6は、実施形態に係るコントローラ(コントローラは、複数のハブユニットを介して複数の無線ユニットと通信する)を含む統合アンテナ基地局(CoAB)システムを示す。 図7は、図6のユーザ装置から送信される応答信号においてエンコードされている情報の受信時にコントローラによって編集されるテーブルの一例を示す。 図8は、図6の統合アンテナ基地局(CoAB)システムのためのリソース割り当てマトリクスの一例を示す。
第1の実施形態は、複数の無線ユニット(各無線ユニットはそれぞれの地理的なカバレッジエリアを持つ)と1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラを提供する。
コントローラは、各無線ユニットにそのそれぞれの地理的なカバレッジエリア上でパイロット信号(パイロット信号は、当該無線ユニットのカバレッジエリア内に配置された各ユーザ装置から応答信号を引き出すように設計されている)をブロードキャストするよう信号を送るための第1のモジュールを備える。
コントローラは、それぞれの無線ユニットが応答信号を受信したユーザ装置を特定する情報を各無線ユニットから受信するための第2のモジュールを備える。
コントローラは、無線ユニットから受信された情報を用いていずれのユーザ装置が各無線ユニットのレンジ内に配置されているかを判定するように構成される。
いくつかの実施形態において、それぞれの無線ユニットからコントローラが受信する情報は、無線ユニットがユーザ装置から受信した応答信号の1つ以上の特性を特定してもよい。
いくつかの実施形態において、コントローラは、ユーザ装置毎に、ユーザ装置がレンジ内に存在する無線ユニットを判定し、それら無線ユニットをユーザ装置からの距離に関してランク付けするように構成される。
いくつかの実施形態において、コントローラは、ユーザ装置毎に、無線ユニットがユーザ装置から受信する無線信号の1つ以上の特性に基づいて、個々のそれぞれの無線ユニットのランキング内の順位を判定するように構成される。
いくつかの実施形態において、上記特性は、それぞれの無線ユニットがユーザ装置から受信する応答信号の強度を含む。いくつかの実施形態において、上記特性は、それぞれの無線ユニットからのパイロット信号の送信と無線ユニットにおける応答信号の受信との間の時間の遅延を含む。
いくつかの実施形態において、ユーザ装置がそれぞれの無線ユニットへ送信する応答信号は、ユーザ装置が無線ユニットから受信したパイロット信号の強度の表示を含む。コントローラは、応答信号内で示されるパイロット信号の強度に基づいて、無線ユニットのランキング内の順位を判定するように構成されてよい。
いくつかの実施形態において、コントローラは、無線ユニットから受信された情報を用いて各無線ユニットへ1つ以上のリソースブロックを割り当てるように構成される。いくつかの実施形態において、各リソースブロックは、1つ以上のサブキャリアのグループを備える。
いくつかの実施形態において、コントローラは、無線ユニットに新たなパイロット信号をブロードキャストするよう定期的に要求し、その後に各無線ユニットから更新された情報を受信するように構成される。コントローラは、更新された情報に基づいてリソースブロックを再割り当てするように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、コントローラは、各無線ユニット及び当該無線ユニットに現在割り当てられているリソースブロックのリストを備えるリソース割り当てマトリクスを生成するように構成される。
いくつかの実施形態において、コントローラは、1つ以上のハブユニットを介して、無線ユニットへ情報を送信し、無線ユニットから情報を受信するように構成される。
別の実施形態は、複数の無線ユニット(各無線ユニットはそれぞれの地理的なカバレッジエリアを持つ)と1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合する方法を提供する。
方法は、各無線ユニットからそれぞれのパイロット信号(パイロット信号は、それぞれの無線ユニットのカバレッジエリア内に配置されたユーザ装置から応答信号を引き出すように設計されている)をブロードキャストすることを備える。
方法は、各無線ユニットからコントローラへ情報(情報は、それぞれの無線ユニットが応答信号を受信したユーザ装置を特定する)を送信することを備える。
方法は、各無線ユニットのレンジ内に配置されているユーザ装置をコントローラにおいて判定することを備える。
いくつかの実施形態において、コントローラがそれぞれの無線ユニットから受信する情報は、無線ユニットがユーザ装置から受信した応答信号の1つ以上の特性を特定し得る。
いくつかの実施形態において、方法は、ユーザ装置毎に、ユーザ装置がレンジ内に存在する無線ユニットを判定し、それら無線ユニットをユーザ装置からの距離に関してランク付けすることを備える。
いくつかの実施形態において、それぞれの無線ユニットのランキング内の順位は、無線ユニットがユーザ装置から受信する応答信号の1つ以上の特性に基づいて判定される。
いくつかの実施形態において、特性は、それぞれの無線ユニットがユーザ装置から受信する応答信号の強度を含む。
いくつかの実施形態において、ユーザ装置がそれぞれの無線ユニットへと送信する応答信号は、ユーザ装置が無線ユニットから受信したパイロット信号の強度の表示を含む。方法は、応答信号内で示されるパイロット信号の強度に基づいて無線ユニットのランキング内の順位を判定することを備えてもよい。
いくつかの実施形態において、特性は、それぞれの無線ユニットからのパイロット信号の送信と無線ユニットにおける応答信号の受信との間の時間の遅延を含む。
いくつかの実施形態において、コントローラにおいて無線ユニットから受信される情報は、各無線ユニットへ1つ以上のリソースブロックを割り当てるために用いられる。
いくつかの実施形態において、コントローラは、無線ユニットに新たなパイロット信号をブロードキャストするよう定期的に要求し、その後に各無線ユニットから更新された情報を受信する。リソースブロックは、更新された情報に基づいて再割り当てされてもよい。
いくつかの実施形態において、方法は、各無線ユニット及び各無線ユニットに現在割り当てられているリソースブロックのリストを備えるリソース割り当てマトリクスを生成することを備える。
ここに記述される実施形態は、コントローラにおいて無線ユニットから収集された情報を統合及び維持し、コントローラによって割り当てられるリソースに関係する情報を維持し、他のハブユニットとこの情報を共有する方法を提供する。係る情報(これは、近隣で誰が何を使用しているか、を包含する)は、潜在的な干渉者(interferer)を識別することによって干渉を最小化するためのリソース割り当て/再割り当て過程の中で有用であり得る。
図1は、実施形態に係るコントローラ1を含む統合アンテナ基地局(CoAB)システムを示す。コントローラ1は、ペアの無線ユニットRU、RUからの無線伝送を制御するために用いられる。各無線ユニットは、それぞれの、地理的なカバレッジエリア3、5を持つ。地理的なカバレッジエリアは、無線ユニットからブロードキャストされる無線信号が、閾値強度よりも上のままであり、故にユーザ装置によって検出可能となるであろう、領域を定める。
図1に示されるように、第1のユーザ装置UEは第1の無線ユニットRUのカバレッジエリア内に配置される。第2のユーザ装置UEは、第1及び第2の無線ユニットの両方のカバレッジエリア内にある地点に配置される。従って、UEは第1の無線ユニットRUのみからブロードキャストされる信号を検出できるであろうが、UEは第1及び第2の無線ユニットの両方からブロードキャストされる信号を検出することができるであろう。
本実施形態において、コントローラは、2つのユーザ装置UE及びUEのどちらが各無線ユニットのレンジ内に存在するかを判定する。コントローラによって行われる方法が図2に概略的に示される。ステップS21において、コントローラは、各無線ユニットにそのそれぞれのカバレッジエリア上でパイロット信号をブロードキャストするよう信号を送る。それから、無線ユニットは、当該無線ユニットのそれぞれのパイロット信号をブロードキャストする(ステップS23a、S23b)。ユーザ装置がパイロット信号の1つを受信すると、当該ユーザ装置はパイロット信号をデコードして当該信号がブロードキャストされた無線ユニットの正体(identity)を判定する。それから、ユーザ装置はくだんの無線ユニットに応答信号(当該応答信号は、ユーザ装置の識別子を含む)をブロードキャストする。ステップS25a、S25bにおいて、無線ユニットは当該無線ユニットのカバレッジエリア内の1つ以上のユーザ装置から送信された応答信号を受信し、この情報を用いていずれのユーザ装置がレンジ内に現在存在するかを判定する。それから、無線ユニットは、コントローラへこの情報を中継する(ステップS27a、S27b)。コントローラは、各無線ユニットから受信された情報を編集し、いずれのユーザ装置が各無線ユニットのレンジ内に現在存在するかを判定する。
図1に示される例において、UEは第1の無線ユニットのみのレンジ内に配置され、故にRUからのパイロット信号を検出するであろうがRUからのパイロット信号を検出しないであろう。対照的に、ユーザ装置UEは、両方の無線ユニットから送信されるパイロット信号を検出するであろう。従って、第1の無線ユニットRUはUEから応答信号を受信するであろうが、第2の無線ユニットはUE及びUEの両方から応答信号を受信するであろう。それから、コントローラは、UE1が無線ユニット1のレンジ内に存在し、かつ、UEがRU及びRUの両方のレンジ内に存在する、と判定できるであろう。
いくつかの実施形態において、コントローラは、既定のタイムスロットにパイロット信号を送信するように各無線ユニットを構成してもよい。例えば、図3に示されるように、各無線ユニットは、当該無線ユニットにユニークなタイムスロット7、9に当該無線ユニットのパイロット信号を送信してもよい。
いくつかの実施形態において、それぞれのユーザ装置から無線ユニットへと送信される応答信号は、無線ユニットとくだんのユーザ装置との間の距離を推定するために使用可能な情報も含んでよい。例えば、応答信号は、パイロット信号がユーザ装置によって受信された地点における当該パイロット信号の電力レベルの表示を含んでよい。パイロット信号の電力は、無線ユニットとユーザ装置との間の距離の関数で減少するであろう。故に、ユーザ装置によって受信されたパイロット信号の電力は、無線ユニットからのユーザ装置の距離の表示を提供するであろう。応答信号がこの情報を含むならば、無線ユニット(またはコントローラ)は、無線ユニットとユーザ装置との間の距離を推定できるであろう。
代わりに、または、加えて、無線ユニットまたはコントローラは、ユーザ装置から無線ユニットが受信する応答信号の現実の強度に基づいて無線ユニットとユーザ装置との間の距離を推定してもよい。いくつかの実施形態において、無線ユニットは、パイロット信号の送信とユーザ装置からの応答信号の受信との間の時間遅延に基づいて距離を推定してもよい。
無線ユニットが当該無線ユニットとそれぞれのユーザ装置との間の距離を推定する場合に、無線ユニットはコントローラにその推定値を中継してもよい。代わりに、無線ユニットは、受動モードで機能し、コントローラへ1つ以上の応答信号の詳細を単に中継してもよい。それから、コントローラは、データを処理し、無線ユニットと当該無線ユニットが応答信号を受信した各ユーザ装置との間の距離を推定してもよい。そのようにすることで、無線ユニットの処理負荷を削減できる。
このやり方で、コントローラは、いずれのユーザ装置が各無線ユニットのレンジ内に存在するかを判定できるだけでなく、各ユーザ装置と複数の無線ユニット(これらは接触している)との間の距離に関する情報を得ることもできる。
いくつかの実施形態において、コントローラは、テーブル形式で、無線ユニットから受信する情報を保存してもよい。図4は、図1に示される配置のための係るテーブルの一例を示す。
テーブルは、UEがRUだけのレンジ内に存在するが、UEがRU及びRUの両方のレンジ内に存在することを示す。加えて、図4のテーブルは、各無線ユニットとユーザ装置との間の距離を推定するために使用可能な種々のデータも含む。図4に示される例において、これらのデータは、ユーザ装置によって受信されるパイロット信号の強度の測定値、それぞれの無線ユニットからのパイロット信号のブロードキャストと各ユーザ装置からの応答信号の受信との間の遅延、ならびに、無線ユニットにおいて受信される応答信号の強度を含む。
第1のユーザ装置UEと無線ユニットRUとの間の距離は第2のユーザ装置UEと無線ユニットRUとの間の距離よりも小さいので、RUがUEから受信する応答信号の強度(0.4)はRUがUEから受信する応答信号の強度(0.3)よりも大きい。同様に、RUからのパイロット信号のブロードキャストとUEからの応答信号の受信との間の遅延(0.5)は、RUからのパイロット信号のブロードキャストとUEからの応答信号の受信との間の遅延(0.9)よりも短い。
UEはRU及びRUの両方のレンジ内に存在するので、UEのエントリは両方の無線ユニットに関するデータを含む。ここで、UEからのRUにおいて受信される応答信号(0.6)はRUにおいて受信される応答信号(0.3)よりも大きいことが理解できる。同じ結果が、UEがこれら2つの無線ユニットから受信するパイロット信号の相対強度によって反映される。
応答信号においてエンコードされている情報に基づいて、コントローラは各ユーザ装置からの無線ユニットの距離に関して当該無線ユニットをランク付けできる。ユーザ装置UEの場合には、レンジ内の唯一の無線ユニットがRUであるので、RUは戦わずして距離ランキング1位を授与されるであろう。UEの場合には、コントローラはUEがRUよりもRUに近接して配置されていると判定できる。従って、コントローラは、RUに距離ランキング1位を割り当て、RUにランキング2位を割り当てる。このやり方で、コントローラは、各ユーザ装置のネットワーク近隣(network neighborhood)の絵を作り上げることができる。
コントローラは、無線ユニットから受信されたデータを用いて干渉の効果を緩和してもよい。図1に示される例において、RUはUEと通信しているが、RUはUEと通信している。しかしながら、UEはUEのレンジ内にも存在するので、RUとUEとの間の伝送がRUからの干渉を受けることがあり得る。例えば、RU及びRUが別々の周波数(これらは、周波数スペクトル上で遠く離れて配置される)で伝送するのを保証することによって、このリスクは低減することができる。
コントローラは、図4の情報を用いて各無線ユニットRU及びRUに割り当てられるべきリソースブロックを判定してもよい。図5は、図1のコントローラによって編集されるリソース割り当てマトリクスの一例を示す。各無線ユニットRU、RUは、伝送のために1つ以上の無線リソースブロック(ここで、各リソースブロックは1つ以上のサブキャリアのグループを備える)RB、RB、・・・、RBを割り当てられ得る。マトリクスにおいて、1の値は特定のリソースブロックが無線ユニットに割り当てられることを示すために用いられるが、0の値はくだんの無線ユニットがそのリソースブロックを現在割り当てられていないことを示すために用いられる。図5の例において、第1の無線ユニットRUはリソースブロックRBを割り当てられているが、第2の無線ユニットRUはリソースブロックRBを割り当てられている。このやり方で、ユーザ装置は2つの無線ユニットの相異なる周波数に基づいて当該2つの無線ユニットから受信される信号をフィルタリングできるので、ユーザ装置UEにおける干渉を低減することが可能である。
リソース割り当てマトリクスは、種々のユーザ装置の配置及び/または活動(activity)の変化に応じてコントローラによって更新されてもよい。
図6は、コントローラ1が、複数のハブユニットHU及びHUを介して無線ユニットと通信するマスタユニットMUの形式をとる実施形態を示す。ハブユニットは、コントローラと1つ以上の無線ユニットとの間の仲介として機能する。
この実施形態において、第1のペアの無線ユニットRU11及びRU12は両方とも第1のハブユニットHUを介して制御されるが、第2のペアの無線ユニットRU21及びRU22は第2のハブHUを介して制御される。無線ユニットRU11、RU12、RU21及びRU22は、それぞれの地理的なカバレッジエリア11、13、15、17を持つ。
第1のユーザ装置UEは、第1の無線ユニットRU11のカバレッジエリア内に配置される。第2のユーザ装置UEは、第1の無線ユニットRU11及び第2の無線ユニットRU12の両方のカバレッジエリア内に配置される。第3のユーザ装置UEは、第1及び第2の無線ユニットRU11及びRU12、更には第3の無線ユニットRU21のカバレッジエリア内に配置される。ユーザ装置UEは、第3の無線ユニットRU21のみのカバレッジエリア内に配置され、UEは第3及び第4の無線ユニットRU21及びRU22の両方のレンジ内に存在する。
上述の実施形態と共通に、コントローラは、各無線ユニットにそのそれぞれの地理的なカバレッジエリア上でパイロット信号をブロードキャストするよう信号を送る。そのようにするために、コントローラMUはハブユニットHU及びHUに信号を送信し、次にはハブユニットHU及びHUがそのそれぞれのペアの無線ユニットRU11/RU12及びRU21/RU22にパイロット信号をブロードキャストさせるために当該無線ユニットへと信号を中継する。先のように、各無線ユニットは、そのそれぞれの地理的なカバレッジエリア内に配置されたユーザ装置から応答信号を受信するであろう。応答信号においてエンコードされている情報は、くだんの無線ユニットが接続されるそれぞれのハブユニットへと中継される。ハブユニットHU及びHUは、そのそれぞれのペアの無線ユニットRU11/RU12及びRU21/RU22からのデータを編集し、コントローラMUへとこれを中継する。各ハブユニットからコントローラへと送信される信号は、ハブユニットの識別子を含んでもよい。コントローラは、このようにすることで、いずれのユーザ装置が様々な無線ユニットのレンジ内に存在するかを判定できる。
図7は、各ユーザ装置から送信される応答信号においてエンコードされている情報の受信時にコントローラによって編集されるテーブルの一例を示す。各ユーザ装置UE−UEに関して、コントローラは以下のものを判定できる。
i) ユーザ装置がそのレンジ内に存在する無線ユニット
ii) 無線ユニットの各々からのユーザ装置の相対距離
iii)個々のそれぞれの無線ユニットと通信するために用いられているハブユニット
例えば、図7のテーブルの行1を参照すると、ユーザ装置UEは無線ユニットRU11だけのレンジ内に存在し、無線ユニットRU11はハブユニットHUに接続されている。対照的に、テーブルの行3を参照すると、ユーザ装置UEはRU11及びRU12のレンジ内に存在すると理解され、RU11及びRU12の両方がハブユニットHUを介してコントローラと通信している。ユーザ装置UEは、RU21のレンジ内にも存在し、RU21はHUを介してコントローラにつなげられる。ユーザ装置によって受信されたパイロット信号の強度(または、無線ユニットによって受信された応答信号の強度)に基づいて、コントローラはユーザ装置が無線ユニットRU11に最も近く、続いてRU12、次にRU21に近いと判定できる。
先のように、コントローラは、図7に示される情報を用いてシステムのためのリソース割り当てマトリクスを更新してもよい。ユーザ装置が信号を検出できるのはいずれの近隣無線ユニットであるかを知ることにより、そしてこれら近隣無線ユニットが使用しているリソースを知ることにより、(もしあれば)潜在的な干渉源を識別することができる。この情報は、故に、干渉の影響を除去(可能な場合に)または最小化する目的で、リソース割り当て/再割り当て手続きを助ける。
例えば、図7に示される情報に基づいて、コントローラは、ユーザ装置UEが3つの別々の無線ユニットRU11、RU12及びRU21のレンジ内に存在すると判定できる。UEにおける干渉を回避するために、コントローラは、無線ユニットRU21に割り当てるリソースブロックとは異なるリソースブロックを無線ユニットRU11及びRU12に最初に割り当てることができる。コントローラは、無線ユニットRU11及びRU12がそれら独自の異なる周波数帯をそれぞれ割り当てられるべきであると判定することも可能であり、さもなければそれら両局のレンジ内に依然として配置されるユーザ装置UEにおいて干渉が発生するリスクがある。
図8は、図6に示される実施形態のためのリソース割り当てマトリクスを示す。3つの無線ユニットRU11、RU12及びRU21のそれぞれ1つが別々のリソースブロックを割り当てられており、このようにすることで、干渉がユーザ装置UE及びUEにおいて発生する機会は低減する。一方では、第4の無線ユニットRU22は、RU11と同じリソースブロックを割り当てられている。無線ユニットRU11及びRU22の両方のカバレジエリア内に現在配置される単一のユーザ装置は存在しない(無線ユニットRU22のレンジ内に配置される唯一のデバイスはUEである)から、無線ユニットRU11及びRU22に同じリソースブロックを割り当てることは問題を起こさない。UEは、RU21のレンジ内にも配置されるが、RU21はRU11のリソースブロックとは異なるリソースブロックを既に割り当てられている。故に、UEの視点からすれば、RU11と同じリソースブロックがRU22に割り当てられることにリスクはない。
故に、ここで記述された実施形態は、ユーザ装置周囲の無線近隣(radio neighborhood)(例えば、ユーザ装置が聞く(hear)ことのできる無線ユニット、ならびに、当該無線ユニットに現在割り当てられているリソース)に関する情報を提供する。結果的に、特定のユーザ装置に対していかなるリソースが割り当てられるべきかに関して、より良い、情報に基づいた決定をすることが可能である。例えば、ここに記述された実施形態は、コントローラが以下のものを明らかにする(establish)ことを可能にする。
i) 所与のユーザ装置の付近の他のハブユニット/無線ユニットはいずれか?
ii) ユーザ装置から最も近い/最も遠いのはこれらのうちいずれか?
iii)これらのハブユニット/無線ユニットにおいて現在使用されているのはいかなるリソースか
iv) ユーザ装置に干渉をもたらし得る何らかの特定のリソースブロック割り当てがあるか?
v) これらのハブユニット/無線ユニットによって現在使用中でなく、かつ、ユーザ装置に割り当て可能なリソースがあるか?
これは、コントローラが典型的にはユーザ装置によって報告されるチャネル品質情報CQIに基づいて当該ユーザ装置にリソースを割り当てるであろう従来のDASシステムと好対照にある。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものに過ぎず、発明の範囲を限定することは意図していない。実際、ここで説明されたこれら新規な方法、デバイス及びシステムは、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (19)

  1. 複数の無線ユニット(各無線ユニットはそれぞれの地理的なカバレッジエリアを持つ)と1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラであって、
    前記コントローラは、
    各無線ユニットのそれぞれの地理的なカバレッジエリア上でパイロット信号(当該パイロット信号は、前記無線ユニットのカバレッジエリア内に配置されている各ユーザ装置から応答信号を引き出すように設計されている)をブロードキャストするよう各無線ユニットに信号を送るための第1のモジュールと、
    それぞれの前記無線ユニットが応答信号を受信したユーザ装置を特定する情報を各無線ユニットから受信するための第2のモジュールと
    を具備し、
    前記コントローラは、前記無線ユニットから受信された前記情報を用いていずれのユーザ装置が各無線ユニットのレンジ内に配置されているかを判定するように構成されている、
    コントローラ。
  2. 前記コントローラは、ユーザ装置毎に、前記ユーザ装置がレンジ内に存在する無線ユニットを判定し、前記ユーザ装置からの当該無線ユニットの距離に関して当該無線ユニットをランク付けするように構成されている、請求項1のコントローラ。
  3. 前記コントローラは、ユーザ装置毎に、前記無線ユニットが前記ユーザ装置から受信する応答信号の1つ以上の特性に基づいてそれぞれの無線ユニットのランキング内の順位を判定するように構成される、請求項2のコントローラ。
  4. 前記特性は、それぞれの前記無線ユニットが前記ユーザ装置から受信する前記応答信号の強度を含む、請求項3のコントローラ。
  5. 前記ユーザ装置がそれぞれの前記無線ユニットへ送信する前記応答信号は、当該ユーザ装置が前記無線ユニットから受信した前記パイロット信号の強度の表示を含み、
    前記コントローラは、前記応答信号内で示される前記パイロット信号の前記強度に基づいて前記無線ユニットのランキング内の順位を判定するように構成されている、
    請求項3または4のコントローラ。
  6. 前記特性は、それぞれの前記無線ユニットからのパイロット信号の送信と前記無線ユニットにおける前記応答信号の受信との間の時間の遅延を含む、請求項3乃至5のいずれか1項のコントローラ。
  7. 前記コントローラは、前記無線ユニットから受信された前記情報を用いて各無線ユニットへ1つ以上のリソースブロックを割り当てるように構成されている、請求項1乃至6のいずれか1項のコントローラ。
  8. 前記コントローラは、新たなパイロット信号をブロードキャストするよう前記無線ユニットに定期的に要求し、その後に各無線ユニットから更新された情報を受信するように構成されていて、
    前記コントローラは、前記更新された情報に基づいて前記リソースブロックを再割り当てするように構成されている、
    請求項7のコントローラ。
  9. 前記コントローラは、各無線ユニット及び当該無線ユニットに現在割り当てられているリソースブロックのリストを備えるリソース割り当てマトリクスを生成するように構成されている、請求項7または8のコントローラ。
  10. 前記コントローラは、1つ以上のハブユニットを介して、前記無線ユニットに情報を送信し、前記無線ユニットから情報を受信するように構成されている、請求項1乃至9のいずれか1項のコントローラ。
  11. 複数の無線ユニット(各無線ユニットはそれぞれの地理的なカバレッジエリアを持つ)と1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合する方法であって、
    前記方法は、
    各無線ユニットからそれぞれのパイロット信号(当該パイロット信号は、それぞれの前記無線ユニットのカバレッジエリア内に配置されている前記ユーザ装置から応答信号を引き出すように設計されている)をブロードキャストすることと、
    各無線ユニットからコントローラへ情報(当該情報は、それぞれの前記無線ユニットが応答信号を受信した前記ユーザ装置を特定する)を送信することと、
    前記コントローラにおいて、各無線ユニットのレンジ内に配置されている前記ユーザ装置を判定することと
    を具備する、
    方法。
  12. ユーザ装置毎に、前記ユーザ装置がレンジ内に存在する前記無線ユニットを判定することと、
    前記ユーザ装置からの当該無線ユニットの距離に関して当該無線ユニットをランク付けすることと
    を具備する、請求項11の方法。
  13. 個々のそれぞれの無線ユニットのランキング内の順位は、前記無線ユニットが前記ユーザ装置から受信する前記応答信号の1つ以上の特性に基づいて判定される、請求項12の方法。
  14. 前記特性は、それぞれの前記無線ユニットが前記ユーザ装置から受信する前記応答信号の強度を含む、請求項13の方法。
  15. 前記ユーザ装置がそれぞれの前記無線ユニットへ送信する前記応答信号は、当該ユーザ装置が前記無線ユニットから受信した前記パイロット信号の強度の表示を含み、
    前記方法は、前記応答信号内で示される前記パイロット信号の前記強度に基づいて前記無線ユニットのランキング内の順位を判定することを具備する、
    請求項13または14の方法。
  16. 前記特性は、それぞれの前記無線ユニットからのパイロット信号の送信と前記無線ユニットにおける前記応答信号の受信との間の時間の遅延を含む、請求項13乃至15のいずれか1項の方法。
  17. 前記コントローラにおいて前記無線ユニットから受信される前記情報は、各無線ユニットへ1つ以上のリソースブロックを割り当てるために用いられる、請求項11乃至16のいずれか1項の方法。
  18. 前記コントローラは、新たなパイロット信号をブロードキャストするよう前記無線ユニットに定期的に要求し、その後に各無線ユニットから更新された情報を受信し、
    前記リソースブロックは、前記更新された情報に基づいて再割り当てされる、
    請求項17の方法。
  19. 各無線ユニット及び各無線ユニットへ現在割り当てられているリソースブロックのリストを備えるリソース割り当てマトリクスを生成することを具備する、請求項17または18の方法。
JP2013189890A 2012-09-18 2013-09-12 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ Pending JP2014090406A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1216652.6 2012-09-18
GB1216652.6A GB2505965B (en) 2012-09-18 2012-09-18 Controller for coordinating wireless transmissions between a plurality of radio units and one or more user devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014090406A true JP2014090406A (ja) 2014-05-15

Family

ID=47144456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189890A Pending JP2014090406A (ja) 2012-09-18 2013-09-12 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140080498A1 (ja)
JP (1) JP2014090406A (ja)
CN (1) CN103687022A (ja)
GB (1) GB2505965B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2568315B (en) * 2017-11-14 2020-06-17 Cambium Networks Ltd Fault Tolerant Transmission for a Wireless Link
CN112200279B (zh) * 2020-09-30 2023-05-26 浙江三维通信科技有限公司 一种终端定位方法、系统、存储介质及电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738952A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nec Corp 無線通信システムのチャネル割当方式
JP2005304036A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Lucent Technol Inc 無線lanへのチャネルの割り当て
JP2009010508A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 位置推定装置及び位置推定方法
JP2009033717A (ja) * 2007-05-02 2009-02-12 Alvarion Ltd リソース割当方法及び通信装置
JP2009177817A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujitsu Ltd 通信システム
WO2010087031A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社日立製作所 無線通信システム及び通信制御方法
JP2012109811A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hitachi Ltd 無線通信システム及びアンテナ選択方法
JP2012114700A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Hitachi Ltd 分散アンテナシステム、分散アンテナ切替方法、基地局装置及びアンテナスイッチ装置
JP2012169741A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Ltd 分散アンテナシステム、基地局装置、無線リソース制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295153A (en) * 1992-04-13 1994-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson CDMA frequency allocation
US20010049284A1 (en) * 2000-02-16 2001-12-06 Xiangdong Liu System and method for effectively assigning communication frequencies in non-uniform spectrums to cells of a cellular communications network
US20050143091A1 (en) * 2003-09-02 2005-06-30 Yair Shapira Indoor location identification system
CN1645961A (zh) * 2004-01-19 2005-07-27 北京三星通信技术研究有限公司 确定sho状态转换ue的e-dch物理信道定时的方法与设备
EP1617691B1 (en) * 2004-07-13 2009-09-02 Alcatel Lucent Method for terminal-assisted interference control in a multi-carrier mobile communication system
GB2432477A (en) * 2005-10-31 2007-05-23 Nec Corp Enhanced dedicated channel reporting for UMTS
US9179345B2 (en) * 2005-10-31 2015-11-03 Nec Corporation Enhanced dedicated-channel reporting for UMTS
EP2139249B1 (en) * 2007-03-15 2017-09-20 Fujitsu Limited Base station and method used in mobile communication system
FI20085375A0 (fi) * 2008-04-25 2008-04-25 Nokia Siemens Networks Oy Hajautettu antennijärjestelmä tietoliikenneverkossa
US8259664B2 (en) * 2008-11-14 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for resource allocation in a communication system
US8346278B2 (en) * 2009-01-13 2013-01-01 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for mobile phone location with digital distributed antenna systems
US20100202340A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of constructing a resource matrix for transmitting multicast broadcast service (mbs) data
KR101702126B1 (ko) * 2010-02-09 2017-02-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 인접 셀 간섭 정보를 송수신하는 방법 및 장치
CN102300187B (zh) * 2010-06-25 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 提高业务呼通率的实现方法及无线网络控制器
CN105208083B (zh) * 2010-09-14 2018-09-21 大力系统有限公司 用于发送信号的系统和分布式天线系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738952A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nec Corp 無線通信システムのチャネル割当方式
JP2005304036A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Lucent Technol Inc 無線lanへのチャネルの割り当て
JP2009033717A (ja) * 2007-05-02 2009-02-12 Alvarion Ltd リソース割当方法及び通信装置
JP2009010508A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 位置推定装置及び位置推定方法
JP2009177817A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujitsu Ltd 通信システム
WO2010087031A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社日立製作所 無線通信システム及び通信制御方法
JP2012109811A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hitachi Ltd 無線通信システム及びアンテナ選択方法
JP2012114700A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Hitachi Ltd 分散アンテナシステム、分散アンテナ切替方法、基地局装置及びアンテナスイッチ装置
JP2012169741A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Ltd 分散アンテナシステム、基地局装置、無線リソース制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2505965A (en) 2014-03-19
GB2505965B (en) 2015-06-10
GB201216652D0 (en) 2012-10-31
US20140080498A1 (en) 2014-03-20
CN103687022A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450488B2 (ja) 装置間通信リソースの管理
KR101660202B1 (ko) 다중 사용자 풀 듀플렉스 전송을 위한 간섭 회피, 채널 사운딩, 및 다른 시그널링을 위한 시스템들 및 방법들
US11153890B2 (en) Method and system for managing UE-to-UE interference in a mobile telecommunication network
US8583182B2 (en) Dynamic cell configuration employing distributed antenna system for advanced cellular networks
KR101525978B1 (ko) 간섭 인지 기반의 d2d 자원 할당 방법 및 그 장치
US20210266945A1 (en) Sidelink communication method, terminal and network equipment
KR20140073077A (ko) 셀룰러 기반 단말간 직접통신의 스케쥴링을 위한 방법 및 장치
RU2013142587A (ru) Способ и система передачи данных и узел сети
EP3179772B1 (en) Small cell base station-based communication method and communication system
CN106686551B (zh) 用户终端的直接业务处理方法及装置
KR20150013641A (ko) 디바이스간 통신을 위한 자원 할당 방법 및 장치
WO2019095897A1 (zh) 一种资源分配的方法及设备
JP6555764B2 (ja) 近接サービスをサポートする能力情報の報告、処理方法及び装置
TW201342976A (zh) 小型胞元式(Smallcell)基地台及其通道資源分配方法
WO2017181678A1 (zh) 授权频谱的终端化小小区配置方法、相关设备及系统
KR101853016B1 (ko) 통신 시스템에서 자원 관리 시스템 및 방법
KR101585372B1 (ko) D2d 통신을 위한 클러스터 형성 방법
EP3188530A1 (en) Device and method in wireless communication system
JP2014090406A (ja) 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ
KR101980132B1 (ko) 기지국간 통신을 위한 자원 할당 방법 및 장치
KR101846014B1 (ko) 인지 무선 tdma 기반 1 대 n 통신 방법
WO2017181680A1 (zh) 非授权频谱的终端化小小区配置方法、相关设备及系统
US20230119096A1 (en) Multiple donor supported directional repeater
JP2009260467A (ja) 無線通信システム、端末、基地局、無線通信方法
KR20150043968A (ko) 협력 다중입력다중출력 송수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020