JP2012109811A - 無線通信システム及びアンテナ選択方法 - Google Patents

無線通信システム及びアンテナ選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012109811A
JP2012109811A JP2010257218A JP2010257218A JP2012109811A JP 2012109811 A JP2012109811 A JP 2012109811A JP 2010257218 A JP2010257218 A JP 2010257218A JP 2010257218 A JP2010257218 A JP 2010257218A JP 2012109811 A JP2012109811 A JP 2012109811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
antenna
distributed
station apparatus
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010257218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5511637B2 (ja
Inventor
Satoshi Masuda
智 増田
Takeshi Tamaki
剛 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010257218A priority Critical patent/JP5511637B2/ja
Publication of JP2012109811A publication Critical patent/JP2012109811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511637B2 publication Critical patent/JP5511637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 分散アンテナシステムにおいてMIMOによるスループット向上効果の最も大きくなるアンテナの組みを用いてMIMOによる通信を行い、スループット向上効果を得る。
【解決手段】 それぞれのアンテナからの信号を識別可能な信号を送信するアンテナを、MIMOで使用可能なアンテナ数よりも多い、複数本数備えた基地局と、複数のアンテナを備えた端末の間でMIMOによる通信を行う。端末は、前記基地局のアンテナの一部をMIMO候補アンテナとして選択し(802)、MIMO候補アンテナのそれぞれの固有値を算出し(803)、算出した固有値を基地局装置へ伝送する(202)。基地局は、固有値をもとにMIMOで使用するアンテナを選択する(804)。
【選択図】 図8

Description

本発明は、無線通信システム及びアンテナ選択方法に係り、特に、分散アンテナを用いた無線通信システム、及び、無線通信システムに適用される分散アンテナシステムにおいて、MIMO等を適用する場合のアンテナ選択方法に関する。
無線通信システムにおいて、エリアを効率的に構築する技術として、分散アンテナシステムが知られている。例えば、本技術分野の背景技術として、特開2010―68496公報(特許文献1)がある。特許文献1では、分散アンテナシステムにおいてMIMO(Multiple Input Muptiple Output)を適用した場合の例が示されている。
無線通信システムにMIMOを適用する場合、送受信に使用するアンテナの最大本数はシステムによってあらかじめ決められている。例えば、3GPPで標準化されているLTEシステム(Release 8)の場合は、下りリンクの送信アンテナ本数は最大4本となっている。
分散アンテナシステムにおいてMIMOを適用する場合、MIMOで使用可能なアンテナの最大数が決まっているため、分散アンテナシステムを構成する複数のアンテナのうち、一部のアンテナのみを用いてMIMOを行うことになる。その際に、分散アンテナシステムを構成する複数のアンテナの内、MIMOにて使用するアンテナを選択する必要がある。分散アンテナシステムにおけるアンテナ選択方法としては、例えば特許文献1では受信電力が大きいアンテナを選択しており、特開2007−53768公報(特許文献2)では距離減衰の相対値によりアンテナを選択している。
一般に、MIMOを適用することによって期待される効果の1つとして、SNR(Signal To Noise Ratio)が高い場合におけるスループットの向上が挙げられる。非特許文献1に記載されているように、MIMOでは送受信アンテナ間の無線チャネルの状態(MIMOチャネル応答行列)に基づいて適切な信号処理を行うことにより、複数の異なる情報を並列に伝送し、スループットの向上を実現している。
このとき、並列に伝送可能な情報の数が増えるほど、高いスループットを実現できる。ここで、より高いスループットを実現するためには、複数のより多くの情報を並列に伝送する必要があるが、そのためには、送受信アンテナ間の無線チャネルが独立であることが必要となる。もし、送受信アンテナ間の変動が、各送受信アンテナ間の組合せにおいて変わらない場合には、例えMIMOを適用しても、複数の異なる情報を並列に伝送することができないため、スループット向上効果は低くなってしまう。
特開2010―68496公報 特開2007−53768公報
唐沢好男,"MIMO伝搬チャネルモデリング,"信学論B,vol.J86−B,no.9,pp.1706−1720,2003.
分散アンテナシステムにおいてMIMOを適用する場合、前述のようにMIMOで使用するアンテナを選択する必要がある。その際に、分散アンテナシステムの場合は、多くのアンテナがあるため、アンテナの選択方法によって、実現できるスループットが大きく異なることが考えられる。スループットは、SNRが高いほど、また、MIMO適用時により多くの異なる情報を並列に伝送できるほど高くすることができるため、そのようなアンテナを選択することが望ましい。
特許文献1に記載の方法では、分散アンテナシステムのアンテナのうち、受信電力の大きなアンテナを選択している。そのため、平均的にSNRがよい、すなわち高いスループットを実現できるアンテナを選択することが期待できるが、一方で選択したアンテナを用いてMIMOを適用した場合に、複数の情報を並列に伝送できるかは不明であり、MIMOを適用した分散アンテナシステムにおけるアンテナ選択方法において、スループットを最大化するという観点では不十分である。
特許文献2に記載の方法では、距離減衰の相対値から通信に使用するアンテナを選択しており、これも平均的にSNRがよい、すなわち高いスループットを実現できるアンテナを選択することが期待できるが、一方で選択したアンテナを用いてMIMOを適用した場合に、複数の情報を並列に伝送できるかは不明であり、MIMOを適用した分散アンテナシステムにおけるアンテナ選択方法として、スループットを最大化するという観点では不十分である。
本発明は、以上の点に鑑み、分散アンテナシステムにおいてMIMOを適用した場合に、スループット向上効果を得ることを目的のひとつとする。また、本発明は、分散アンテナシステムにおいてMIMOによるスループット向上効果の最も大きくなるアンテナの組みを用いてMIMOによる通信を行うことを他の目的とする。
本発明は、これらの課題を鑑みて発明されたものであり、分散アンテナシステムのアンテナ選択の際に、受信電力や距離減衰などSNRに影響する要素のみを用いるのではなく、MIMOを適用するアンテナの組合せを複数選択し、それぞれについて、チャネル応答行列および固有値を算出し、算出した固有値の平方根の合計値から、選択したアンテナの組合せにおけるチャネルの直交性を判断する。チャネルの直交性が高いことは、すなわち、MIMO適用時により多くの情報を並列伝送できることを意味するので、本発明により、スループットの最も高くなると期待できるアンテナの組合せを選択することができる。
本発明の第1の解決手段によると、
分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システム、及び、無線通信システムにおけるアンテナ選択方法であって、
基地局装置は、分散アンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し、送信し、
無線端末は、基地局装置から下りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
無線端末は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
無線端末は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、各固有値情報と該固有値情報の計算に用いた分散アンテナの組合せ候補の情報とを、基地局装置へ送信し、
基地局装置は、無線端末から通知されたひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択し、
基地局装置は、選択した分散アンテナの組合せの情報を含む選択アンテナ情報を、無線端末に通知する
ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行う無線通信システム、及び、アンテナ選択方法が提供される。
本発明の第2の解決手段によると、
分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システム、及び、無線通信システムにおけるアンテナ選択方法であって、
基地局装置は、分散アンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し、送信し、
無線端末は、基地局装置から下りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
無線端末は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
無線端末は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、
無線端末は、ひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択し、
無線端末は、選択した分散アンテナの組合せの情報を含む選択アンテナ情報を、基地局装置に通知する
ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行う無線通信システム、及び、アンテナ選択方法が提供される。
本発明の第3の解決手段によると、
分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システム、及び、無線通信システムにおけるアンテナ選択方法であって、
無線端末は、分散アンテナを個別に識別可能な上りパイロット信号を生成し、送信し、
基地局装置は、無線端末から上りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
基地局装置は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
基地局装置は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、
基地局装置は、ひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択する
ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行う無線通信システム、及び、アンテナ選択方法が提供される。
分散アンテナシステムにおいてMIMOを適用した場合に、スループット向上効果が得られる。分散アンテナシステムの場合は、通信で使用可能なアンテナがMIMOで使用可能なアンテナ数よりも多いため、その中からMIMOによるスループット向上効果が最良となる組合せを選ぶことで、MIMOによるスループット向上効果がより大きくなることが期待できる。
分散アンテナシステムの構成図の例である。 無線端末の構成図の例である。 基地局装置の構成図の例である。 MIMOチャネルの伝送路表現についての説明図の例である。 各RAUアンテナからの受信電力についての説明図の例である。 同程度の大きさを持つ固有値についての説明図の例である。 大きさが異なる固有値についての説明図の例である。 実施の形態1における動作シーケンスである。 実施の形態2における無線端末の構成図の例である。 実施の形態2における基地局装置の構成図の例である。 実施の形態3の構成図の例である。 実施の形態3における無線端末の構成図の例である。 実施の形態3における基地局装置の構成図の例である。 MIMO固有伝送モードの説明図の例である。 本実施の形態2のシーケンス図である。 本実施の形態3のシーケンス図である。
以下、図面を用いて本発明について詳しく説明する。

1.実施の形態1
図1は、本実施の形態の分散アンテナシステムの構成図の例である。
図1のシステムは、無線端末102と無線通信を行う分散配置された複数のRAU(Remote Antenna Unit)101が、光ファイバーや同軸ケーブルなどの有線ケーブル103によって、アンテナスイッチ(アンテナSW)104を経由して、CU(Control Unit)である基地局装置105と接続されており、基地局装置105は、高速バックホール回線終端装置106を経由して、高速バックホール回線107と接続されている構成を有する。アンテナSW104は、各RAUのアンテナからの信号と、基地局装置105のアンテナポートとを接続および切替するための装置である。例えばある瞬間に6個のRAUのアンテナのうち、2本のみ(例えば#1と#5)を使用する場合には、基地局装置105の2本の信号を、#1と#5のみに接続する。また、ここでは6個のRAUを図示しているが、RAUの数は6個に限定されない。
図2は、本実施の形態における無線端末102の構成図の例を示す。無線端末102は、固有値計算対象アンテナ選択部206、固有値計算部207、チャネル推定部208、下りデータの復調を行うデータ復調部209、受信電力・SNR測定部210を有する。
図3は、本実施の形態における基地局装置105の構成図の例を示す。
基地局装置105は、パイロット信号を生成するパイロット信号送信部301、固有値情報202に基づいてMIMOで使用するアンテナを選択するアンテナ選択部302、下りデータを送信するデータ送信部303を有する。
図8に、本実施の形態の動作シーケンスを示す。
ステップ801では、基地局装置のパイロット信号送信部301からRAUのアンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し送信する。アンテナを個別に識別する方法としては、例えば、特定の時間および特定の周波数において、下りパイロット信号を送信するアンテナを1つに限定し、かつ、その時間および周波数を基地局装置と無線端末であらかじめ共有しておく方法がある。これにより、特定の時間および特定の周波数で受信した下りパイロット信号が、どのアンテナから送信されたかを受信側である無線端末にて一意に特定することができる。あるいは、下りパイロット信号にアンテナを識別する識別情報を含めて送信し、無線端末にて識別するようにしてもよい。
ステップ802では、無線端末の固有値計算対象アンテナ選択部206にて、固有値計算に使用するアンテナの組みを選択する。固有値計算対象アンテナ選択部206は、RAUのアンテナのうち、MIMOで使用可能な最大本数以下のRAUのアンテナの組みを複数生成する。RAUのアンテナの組みを生成する方法としては、すべてのRAUのアンテナの組合せをすべて生成する方法や、受信電力やSNRが大きい一部のRAUのアンテナのみを対象とする方法を用いることができる。
例えば、図1のように6つのRAUのアンテナがあり、MIMOで使用可能なアンテナの最大数が2本の場合を考える。MIMOの候補となるRAUのアンテナの組合せを生成する方法として、例えば次のような2つの方法が考えられる。
1つ目の方法は、6本すべてのRAUのアンテナの組みをすべて生成する方法である。この場合、=15個のアンテナの組みが生成され、15個あるアンテナの組みそれぞれに対して、固有値計算部207で固有値を計算する。この方法は、すべてのRAUのアンテナの組合せを生成するため、固有値の計算回数が増えるデメリットがあるが、一方で、よりスループットの高いアンテナの組合せを候補とすることができるメリットがある。
2つ目の方法は、6本のRAUのアンテナのうち一部を選択し、選択したアンテナの組みを生成する方法である。このとき、RAUのアンテナのうち一部を選択する方法として受信電力・SNR測定部210の情報を用いて、受信電力やSNRの大きい一部のRAUのアンテナのみを対象とすることが考えられる。
図5に、各RAUアンテナからの受信電力についての説明図の例を示す。各アンテナからの信号の受信電力の例として図5のような分布となった場合には、#3および#6の受信電力は別に定めたしきい値よりも小さく、MIMOに使用しても高いスループットを得ることが期待できないため、アンテナ#1、#2、#4、#5の組合せで、アンテナの組みを生成することがのぞましい。この場合、=6個のアンテナの組みが生成され、6個あるアンテナの組みそれぞれに対して、固有値計算部207で固有値を計算する。この方法は、RAUのアンテナの組合せが1つ目の方法に比べて限定されるため、よりスループットの高いアンテナの組合せが除外されてしまう可能性があるというデメリットがあるが、一方で、固有値計算回数が減少するメリットがある。
ステップ803では、ステップ802で選択したアンテナの組みについて、固有値を計算する。無線端末の固有値計算部207は、固有値計算対象アンテナ選択部206で選択されたアンテナを用いた場合の、MIMOチャネル応答行列および固有値を計算する。固有値の計算方法は、例えば、非特許文献1に記載があるように、チャネル応答行列を特異値分解することで得られる。
図4に、MIMOチャネルの伝送路表現についての説明図の例を示す。例えば、図4のようなM本の送信アンテナ400、N本の受信アンテナ401のアレーアンテナ対向の伝送路を考える。伝送する信号ベクトルXを
Figure 2012109811
とすると、受信アンテナにおける受信信号ベクトルYは、

Figure 2012109811
で示される。ここで、Aは、送受信アンテナの各素子間のチャネル応答であり、次のN行M列の行列で示される。

Figure 2012109811
ここで、上添字Tは転置を表す。また、anmは、送信アンテナ#mから送信され、受信アンテナ#nにて受信されるパスに対応するチャネル応答である。チャネル応答は、各アンテナから送信された既知のパイロット信号を受信することで生成する。
このチャネル応答行列Aは特異値分解により以下のように表記できる。
Figure 2012109811
である。また、上添字Hは複素共役転置、λは相関行列AAあるいはAAのi番目(値の大きい順にi=1,2,・・・,M)の固有値であり、vはAAの固有値λに属する固有ベクトル、uはAAの固有値λに属する固有ベクトルである。
例えば、N=M=2でチャネル応答行列Aが、

Figure 2012109811
となる場合を考える。この時、
Figure 2012109811
であり、この固有値は、λ=8,λ=2であり、それぞれの固有値に対応する固有ベクトルは、
Figure 2012109811
となる。
また、同様に
Figure 2012109811
から固有値は、λ=8,λ=2であり、また、それぞれの固有値に対応する固有ベクトルは、
Figure 2012109811
となる。したがって、Aの特異値分解結果は、
Figure 2012109811
であり、固有値はλ=8,λ=2となる。
ステップ803における計算の結果、固有値情報202は、例えば2×2MIMOの場合には、2つの複素数λとλとなる。例えば前述のチャネル応答行列Aの場合は、固有値はλ=8,λ=2となる。この固有値情報202を固有値計算対象アンテナ選択部206で選択したアンテナの組合せに応じて保持し、例えば制御チャネルを介して、固有値計算に用いたアンテナの情報(例えば、各アンテナの識別情報を含む、アンテナの組合せ候補の情報)とともに基地局装置105へ送信する。
ステップ804では、基地局装置のアンテナ選択部302にて行われるものであり、端末から通知された固有値情報202に基づいて、MIMOで用いるアンテナを選択する。選択方法としては、複数考えられる。以下に、例示する。
1つ目の選択方法は、例えば2×2MIMOの場合、固有値情報202は、最大で2つの複素数λとλであるが、√λと√λの大きさの和が最も大きくなるRAUのアンテナを選択するものである。なおこのとき、λとλが一定以上となるRAUのアンテナに限定することもできる。非特許文献1の記載があるように、各固有値の平方根√λはMIMO伝送時の振幅利得に比例する値であることから、√λの和はすべての固有モードを用いて伝送した場合の振幅利得の和に比例する。そのため、√λの和が大きい場合に、より高い伝送速度を実現できることになる。また、例えば4×4MIMOの場合も同様に、固有値の平方根の和が最大になるアンテナの組合せを選択すればよい。
図6に、同程度の大きさを持つ固有値についての説明図の例を示す。また、図7に、大きさが異なる固有値についての説明図の例を示す。
2つ目の選択方法は、例えば2×2MIMOの場合、固有値情報202は、最大で2つの複素数λとλであるが、図6のように固有値√λと√λの大きさの差が最も小さくなるRAUのアンテナを選択するものである。なおこのとき、λとλがしきい値以上となるRAUのアンテナに限定するとなおよい。図7のようにλとλの大きさの差が大きい場合や、片方の固有値がしきい値以下となる場合は、そのアンテナの組みは選択しない。非特許文献1によれば、固有値λはMIMO伝送時の電力利得に比例する値であることから、λが同程度かつ大きい場合に、高い伝送速度を実現できることになる。また、例えば4×4MIMOの場合、固有値情報202は、最大で4つの複素数λ、λ、λ、λとなる。この時は、しきい値以上の大きさを持つ固有値について、固有値の分散が最も小さくなるアンテナの組合せを選択すればよい。
3つ目の選択方法は、固有値λの2を底とする対数の和が最大となるRAUのアンテナを選択するものである。非特許文献1によれば、固有モードを用いたMIMO伝送時のチャネル容量Cは、γiを固有モードiにおけるSNRとすると、

Figure 2012109811
となる。一般にMIMOによる高い伝送速度を実現する場合にはSNRは高いため、SNRが十分高い場合を想定すると、

Figure 2012109811
となる。この式から、MIMOによって高い伝送速度を実現するには、各固有モードのSNRによらず、固有値λiの2を底とする対数の和が最も大きくなるRAUのアンテナの組合せを選択するのがよいことが分かる。
ここでは3つの選択方法を例示したが、これ以外の方法であっても、固有値をもとにしたMIMOによる高い伝送速度が実現できるアンテナの選択方法であれば、本発明及び本実施の形態が適用可能である。

基地局装置のアンテナ選択部203は、選択したRAUのアンテナの情報の組合せ(例えば、アンテナの組合せ候補の中から選択された、各アンテナの識別情報を含むアンテナの組み合わせ情報)を無線端末102に通知する。例えば、アンテナ選択の結果、#1〜#6の6本のアンテナのうち#1と#5を使用することになった場合には、その番号(#1、#5)を通知する。
ステップ805では、基地局装置と無線端末との間で、MIMO伝送を行う。無線端末のチャネル推定部208は、基地局装置105から通知された選択アンテナ情報203とパイロット信号201から、MIMOによるデータ送信に必要なCQI(Channel Quality Indicator)やU行列を生成し、基地局装置105へ通知する。
基地局装置のデータ送信部303は選択アンテナ情報203、CQI・U行列204を用いて、データ205を送信する。
図14に、特異値分解を用いた固有モード伝送の例を示す。ここではM個の異なるデータストリームを伝送する場合を図示している。固有モード伝送では、送信データストリームは、特異値分解の結果得られた行列U≡[u・・・uM0]で変換して送信される。無線端末の復調部では、受信した信号に特異値分解の結果得られた行列V≡[v・・・vM0]を掛け合わせることで、元のデータストリームを復元することができる。
基地局装置のデータ送信部303は、下りデータ送信の際に選択アンテナ情報203で指定されたアンテナを使用し、無線端末から通知されたCQIから変復調方式を決定し、またU行列を用いて、図14に示すMIMO固有伝送モードでデータを送信する。なお、ここでは、U行列を用いたMIMO固有伝送モードを例に説明したが、U行列の代わりにPMI(Precoded Matrix Indicator)を用いても、本発明及び本実施の形態は同様に実施可能である。
なお、端末の移動などに伴う電波環境の変動に追随するため、ステップ802からステップ804までの動作は、1回だけ行って終わりにするのではなく、時間の経過とともに繰り返し行うことが望ましい。これにより、MIMOで使用するアンテナを、端末移動や電波環境の変化に追随して変えることができるようになる。

以上説明した実施の形態1により、分散アンテナシステムにおいて、MIMO適用時に高いスループットを実現するRAUのアンテナの組合せを選択することができる。
2.実施の形態2

本実施の形態は、実施の形態1において基地局装置で実施していたアンテナ選択を、無線端末で行う場合の実施の形態である。分散アンテナシステムの構成図は実施の形態1と同じであるが、無線端末102および基地局装置105の構成が異なる。
図9に、本実施の形態における無線端末の構成図の例を、図10に、基地局装置の構成図の例を示す。図9および図10の構成部分のうち、すでに説明した図2および図3に示された符号と同一の符号を付された構成と同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図15に、本実施の形態2のシーケンス図を示す。なお、図15の各ステップのうち図8と同一の符合の各ステップは、同様の処理を示す。
図9の無線端末901では、実施の形態1の図2の無線端末102に比較して、アンテナ選択部902が新たに追加されている。アンテナ選択部902は、実施の形態1におけるアンテナ選択部302と同じ機能を有するものであり、本実施の形態では無線端末にアンテナ選択部を有する構成となっている。そのため、基地局装置1001に通知する情報も、固有値情報ではなく、選択アンテナ情報となっており、実施の形態1に比べて、基地局装置に通知する情報量を少なくすることが可能である。チャネル推定部903は、アンテナ選択部902の選択アンテナ情報を用いて、チャネル推定を行う。
図10の基地局装置1001では、端末から通知された選択アンテナ情報904およびCQI・U行列204に基づいて、データ送信部303にて下りデータの送信を行う。
以上説明した実施の形態2により、分散アンテナシステムにおいて、MIMO適用時の高いスループットを実現するRAUのアンテナの組合せを選択することができる。また、実施の形態1に比べて、固有値情報202を無線端末901から基地局装置1001に伝送する必要がなくなるため、アンテナ選択の際に必要とする無線端末901から基地局装置1001に伝送する情報量を減らすことができる。
3.実施の形態3

本実施の形態は、分散アンテナシステムにおいて、上り方向にMIMOを適用した場合の実施の形態である。図11は、本実施の形態の構成図の例であるが、図1に比べて、端末が上りのMIMOを行っていることおよび、無線端末1101と基地局装置1102の構成が異なる。なお、以下に示す図12及び図13の構成部分のうち、実施の形態1又は2の構成部分と同一名称の部分は、同様の機能を有する。
図16に、本実施の形態3のシーケンス図を示す。なお、図16の各ステップのうち図8と同一の符合の各ステップは、同様の処理を示す。

図12に、無線端末1101の構成図の例を示す。無線端末はパイロット信号送信部1204とデータ送信部1205を有する。パイロット送信部1204は、端末のアンテナを個別に識別可能な上りパイロット信号1201を生成し送信する。データ送信部1205は、基地局から通知されたCQI・U行列1202を用いて、上りデータ1203を送信する。
図13に、基地局装置1102の構成図の例を示す。基地局装置1102は、受信電力・SNR測定部1301、固有値計算対象アンテナ選択部1302、固有値計算部1303、アンテナ選択部1304、チャネル推定部1305およびデータ復調部1306を有する。
固有値計算対象アンテナ選択部1302は、RAUのアンテナのうち、MIMOで使用可能な最大本数以下のRAUのアンテナの組みを複数生成する。RAUのアンテナの組みを生成する方法としては、実施の形態1と同様な考え方を適用できる。固有値計算部1303は、固有値計算対象アンテナ選択部1302で選択されたアンテナを用いた場合の、チャネル応答行列および固有値を計算する。固有値の計算方法は、上りと下りが異なるだけで、実施の形態1と同様である。アンテナ選択部1304、チャネル推定部1305も、上りと下りが異なるだけで、実施の形態1のアンテナ選択部302、チャネル推定部208と同様であり、CQI・U行列1202を端末に通知する。データ復調部1306はチャネル推定部からの情報をもとに、無線端末1101からの上りデータ1203の復調を行う。
以上説明した実施の形態3により、分散アンテナシステムで上りMIMO適用時においても、高いスループットを実現するRAUのアンテナの組合せを選択することができる。
本発明は、MIMO以外にも、SIMOやSISO等に適用でき、さらに、複数のアンテナを分散した様々な無線通信システムに適用することができる。
101 RAU(Remote Antenna Unit)
102 無線端末
103 有線回線
104 アンテナSW(SWitch)
105 CU(Control Unit):基地局装置
106 高速バックホール回線終端装置
107 高速バックホール回線
201 パイロット信号
202 固有値情報
203 選択アンテナ情報
204 CQI・U行列
205 データ
206 固有値計算対象アンテナ選択部
207 固有値計算部
208 チャネル推定部
209 データ復調部
210 受信電力・SNR測定部
301 パイロット信号送信部
302 アンテナ選択部
303 データ送信部
400 送信アンテナ
401 受信アンテナ
901 実施の形態2における無線端末
902 実施の形態2におけるアンテナ選択部
903 実施の形態2におけるチャネル推定部
904 実施の形態2における選択アンテナ情報
1001 実施の形態2における基地局装置
1101 実施の形態3における無線端末
1102 実施の形態3における基地局装置
1201 実施の形態3における上りパイロット信号
1202 実施の形態3におけるCQI・U行列
1203 実施の形態3における上りデータ
1204 実施の形態3における上りパイロット信号送信部
1205 実施の形態3における上りデータ送信部
1301 実施の形態3における受信電力・SNR測定部
1302 実施の形態3における固有値計算対象アンテナ選択部
1303 実施の形態3における固有値計算部
1304 実施の形態3におけるアンテナ選択部
1305 実施の形態3におけるチャネル推定部
1306 実施の形態3におけるデータ復調部

Claims (13)

  1. 分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システムにおいて、
    基地局装置は、分散アンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し、送信し、
    無線端末は、基地局装置から下りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
    無線端末は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
    無線端末は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、各固有値情報と該固有値情報の計算に用いた分散アンテナの組合せ候補の情報とを、基地局装置へ送信し、
    基地局装置は、無線端末から通知されたひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択し、
    基地局装置は、選択した分散アンテナの組合せの情報を含む選択アンテナ情報を、無線端末に通知する
    ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行う無線通信システム。
  2. 無線端末は、基地局装置から通知された選択アンテナ情報とパイロット信号から、MIMOによるデータ送信に必要なMIMO伝送用情報を生成し、該MIMO伝送用情報を基地局装置へ通知し、
    基地局装置は選択アンテナ情報及びMIMO伝送用情報を用いて、データを送信する
    請求項1の無線通信システム。
  3. 分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システムにおいて、
    基地局装置は、分散アンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し、送信し、
    無線端末は、基地局装置から下りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
    無線端末は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
    無線端末は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、
    無線端末は、ひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択し、
    無線端末は、選択した分散アンテナの組合せの情報を含む選択アンテナ情報を、基地局装置に通知する
    ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行う無線通信システム。
  4. 分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システムにおいて、
    無線端末は、分散アンテナを個別に識別可能な上りパイロット信号を生成し、送信し、
    基地局装置は、無線端末から上りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
    基地局装置は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
    基地局装置は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、
    基地局装置は、ひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択する
    ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行う無線通信システム。
  5. 基地局装置は、無線端末から通知された選択アンテナ情報と上りパイロット信号から、MIMOによるデータ送信に必要なMIMO伝送用情報を生成し、該MIMO伝送用情報を無線端末へ通知し、
    無線端末は選択アンテナ情報及びMIMO伝送用情報を用いて、データを送信する
    請求項4の無線通信システム。
  6. 分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システムにおけるアンテナ選択方法であって、
    基地局装置は、分散アンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し、送信し、
    無線端末は、基地局装置から下りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
    無線端末は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
    無線端末は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、各固有値情報と該固有値情報の計算に用いた分散アンテナの組合せ候補の情報とを、基地局装置へ送信し、
    基地局装置は、無線端末から通知されたひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択し、
    基地局装置は、選択した分散アンテナの組合せの情報を含む選択アンテナ情報を、無線端末に通知する
    ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行うアンテナ選択方法。
  7. 分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システムにおけるアンテナ選択方法であって、
    基地局装置は、分散アンテナを個別に識別可能な下りパイロット信号を生成し、送信し、
    無線端末は、基地局装置から下りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
    無線端末は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
    無線端末は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、
    無線端末は、ひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択し、
    無線端末は、選択した分散アンテナの組合せの情報を含む選択アンテナ情報を、基地局装置に通知する
    ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行うアンテナ選択方法。
  8. 分散配置された複数の分散アンテナを備えた基地局装置と、複数の端末アンテナを備えた無線端末との間でMIMOによる通信を行う無線通信システムにおけるアンテナ選択方法であって、
    無線端末は、分散アンテナを個別に識別可能な上りパイロット信号を生成し、送信し、
    基地局装置は、無線端末から上りパイロット信号を受信し、複数の分散アンテナのうち固有値計算に使用するひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補を選択し、
    基地局装置は、前記選択された各分散アンテナの組合せ候補を用いた場合の固有値情報を計算し、
    基地局装置は、各固有値情報を前記選択した分散アンテナの組合せ候補に対応して保持し、
    基地局装置は、ひとつ又は複数の固有値情報の大きさに応じて、ひとつ又は複数の分散アンテナの組合せ候補の中から分散アンテナの組合せを選択する
    ことにより、基地局装置と無線端末との間で通信を行うアンテナ選択方法。
  9. MIMO伝送用情報は、CQI(Channel Quality Indicator)、及び、U行列若しくはPMI(Precoded Matrix Indicator)であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のアンテナ選択方法。
  10. 前記組合せ候補を選択する際、
    すべての分散アンテナの組合せすべてを対象とすること、又は、受信電力及び/又はSNRが大きい一部の複数の分散アンテナのみを対象とすることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のアンテナ選択方法。
  11. 前記分散アンテナの組み合わせを選択する際、
    複数の固有値又は固有値の平方根の大きさの差又は分散の最も小さいものを選択することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のアンテナ選択方法。
  12. 前記分散アンテナの組み合わせを選択する際、
    複数の固有値又は固有値の平方根の大きさの和の最も大きいものを選択することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のアンテナ選択方法。
  13. 前記分散アンテナの組み合わせを選択する際、
    複数の固有値の大きさの2を底とする対数の和が最も大きいものを選択することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のアンテナ選択方法。
JP2010257218A 2010-11-17 2010-11-17 無線通信システム及びアンテナ選択方法 Expired - Fee Related JP5511637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257218A JP5511637B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 無線通信システム及びアンテナ選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257218A JP5511637B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 無線通信システム及びアンテナ選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012109811A true JP2012109811A (ja) 2012-06-07
JP5511637B2 JP5511637B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=46494958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257218A Expired - Fee Related JP5511637B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 無線通信システム及びアンテナ選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5511637B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090406A (ja) * 2012-09-18 2014-05-15 Toshiba Corp 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ
US20210021307A1 (en) * 2018-04-24 2021-01-21 Genghiscomm Holdings, LLC Eigensystem Optimization in Artificial Neural Networks
US11784686B2 (en) 2004-08-02 2023-10-10 Genghiscomm Holdings, LLC Carrier interferometry transmitter
US11894965B2 (en) 2017-05-25 2024-02-06 Tybalt, Llc Efficient synthesis and analysis of OFDM and MIMO-OFDM signals
CN117544211A (zh) * 2024-01-08 2024-02-09 深圳旷世科技有限公司 基于uwb多天线的数据传输方法、装置、终端及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039807A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信方法、送信装置及び通信システム
JP2007194812A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置および無線通信方法
JP2009508370A (ja) * 2006-06-02 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分散されたアンテナを有するマルチアンテナ局
JP2010068496A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ltd 通信特性制御方法、パイロット制御方法、基地局装置、及び移動局装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039807A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信方法、送信装置及び通信システム
JP2007194812A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置および無線通信方法
JP2009508370A (ja) * 2006-06-02 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分散されたアンテナを有するマルチアンテナ局
JP2010068496A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ltd 通信特性制御方法、パイロット制御方法、基地局装置、及び移動局装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11784686B2 (en) 2004-08-02 2023-10-10 Genghiscomm Holdings, LLC Carrier interferometry transmitter
JP2014090406A (ja) * 2012-09-18 2014-05-15 Toshiba Corp 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ
US11894965B2 (en) 2017-05-25 2024-02-06 Tybalt, Llc Efficient synthesis and analysis of OFDM and MIMO-OFDM signals
US20210021307A1 (en) * 2018-04-24 2021-01-21 Genghiscomm Holdings, LLC Eigensystem Optimization in Artificial Neural Networks
US11677449B2 (en) * 2018-04-24 2023-06-13 Tybalt, Llc Eigensystem optimization in artificial neural networks
CN117544211A (zh) * 2024-01-08 2024-02-09 深圳旷世科技有限公司 基于uwb多天线的数据传输方法、装置、终端及存储介质
CN117544211B (zh) * 2024-01-08 2024-04-05 深圳旷世科技有限公司 基于uwb多天线的数据传输方法、装置、终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5511637B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129346B2 (ja) コラボラティブ多入力多出力通信システムにおけるプリコーディングされた信号を送信する方法
US10868587B2 (en) Wireless communication method and wireless communication device
EP3609087A1 (en) Wireless communication method and wireless communication apparatus
CN107359916B (zh) 无线通信系统中的装置和方法
KR101507088B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 상향링크 빔 성형 및 공간분할 다중 접속 장치 및 방법
CN104396152B (zh) 在无线电通信系统中使用波束形成的通信方法和装置
CN105210306B (zh) 无线通信系统中用于选择发送和接收波束的设备和方法
KR20180109944A (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 디바이스
JP5511637B2 (ja) 無線通信システム及びアンテナ選択方法
EP3163767A1 (en) Method for reporting precoding matrix index for high-frequency band communication in wireless communication system, and apparatus therefor
KR20120079926A (ko) 하이브리드 코드북 생성 방법 및 하이브리드 mu-mimo 시스템
KR20130097916A (ko) 공간 다중화 통신 시스템
EP3903423B1 (en) Channel estimation in mimo systems
JP2009049604A (ja) 送信装置、及びビームフォーミング行列生成方法
JP2009153139A (ja) Mimo下りリンクにおけるプリコーディング処理方法、装置及び基地局
JP2020512745A (ja) 機器ビーム相反性特定方法、装置および電子機器
KR102485536B1 (ko) 아날로그 프리코딩 및 아날로그 컴바이닝을 가능하게 하는 방법
US10320460B2 (en) Method for transmitting signal through high-frequency band in wireless communication system, and apparatus therefor
JP2010166316A (ja) Mimo通信システム
Huang et al. Reward-maximization-based passive beamforming for multi-RIS-aided multi-user MISO systems
Zhang et al. Analog beamforming using espar for single-rf precoding systems
Hussein et al. Integrating millimeter wave with hybrid precoding multiuser massive MIMO for 5G communication
KR20160080847A (ko) 다중 사용자 동시 전송을 위한 다중 편파 전송 시스템 및 방법
Jiang et al. Low RF-complexity massive MIMO systems based on vertical spatial filtering for urban macro cellular networks
KR101323378B1 (ko) 다중 셀 다중입출력 다운링크 네트워크에서의 수신자 선택을 위해 전송률 관련 정보를 전송하는 장치 및 방법, 및 다중 셀 다중입출력 다운링크 네트워크에서의 수신자 선택 장치, 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees