JPH0738952A - 無線通信システムのチャネル割当方式 - Google Patents

無線通信システムのチャネル割当方式

Info

Publication number
JPH0738952A
JPH0738952A JP5177130A JP17713093A JPH0738952A JP H0738952 A JPH0738952 A JP H0738952A JP 5177130 A JP5177130 A JP 5177130A JP 17713093 A JP17713093 A JP 17713093A JP H0738952 A JPH0738952 A JP H0738952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference wave
sector
wave level
channel
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518156B2 (ja
Inventor
孝二郎 ▲濱▼辺
Kojiro Hamabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5177130A priority Critical patent/JP2518156B2/ja
Priority to EP94111239A priority patent/EP0635989B1/en
Priority to DE69430780T priority patent/DE69430780T2/de
Priority to US08/277,333 priority patent/US5475864A/en
Publication of JPH0738952A publication Critical patent/JPH0738952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518156B2 publication Critical patent/JP2518156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Abstract

(57)【要約】 【目的】セクタ構成においてもダイナミックチャネル割
当方式の有する効果を十分に発揮できる無線通信システ
ムのチャネル割当方式を提供する。 【構成】この無線通信システムは、基地局11ないし1
4の受信部に接続したセクタアンテナ31ないし34が
セクタセル41ないし44をそれぞれカバーする。セク
タセル41ないし44のいずれかに無線端末21ないし
26が位置する。基地局11は、無線端末21との通信
チャネルの選択順序を決定するために、チャネルCH1
ないしCH5についての干渉波レベルを測定する。この
干渉波レベルは、全てのセクタアンテナ31aないし3
1dからの干渉波レベルのうちの最大レベルを採用す
る。この干渉波レベルは無線端末21の測定する干渉波
レベルとの相関が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のゾーンの各各を対
応する基地局によってそれぞれカバーするセルラー方式
の無線通信システムのチャネル割当方式に関し、特に異
なる水平面内指向性を有するアンテナ(以下、セクタア
ンテナ)を上記基地局の各各にそれぞれ複数個接続して
上記ゾーンを上記セクタアンテナの指向性利得にそれぞ
れ対応する扇形状セル(セクタセル)に分割している無
線通信システムのチャネル割当方式に関する。
【0002】
【従来の技術】セルラー方式の自動車電話システムのよ
うな移動通信システムは、同一の無線チャネル(チャネ
ル)を互いに干渉妨害の生じないゾーン間で繰り返し利
用している。この移動通信システムにおいて、上記ゾー
ンの構成にはオムニ構成とセクタ構成とがある。オムニ
構成では基地局ごとに1個の水平面内無指向性のアンテ
ナ(オムニアンテナ)を設置しており、このオムニアン
テナが対応する基地局を中心とした一つのゾーンをカバ
ーする。一方、セクタ構成では一つの基地局が複数の扇
形の水平面内指向性を有するセクタアンテナを備えてお
り、上記セクタアンテナの各各がそのアンテナの指向性
利得に対応する扇形状の領域(セクタセル)をそれぞれ
カバーする。セクタ構成では、セクタアンテナの限定さ
れた指向性効果により同一チャネル干渉が少ないのでオ
ムニ構成に比べて同一チャネルの繰り返し距離が短くな
るため、周波数(チャネル)の利用効率が高い。上述の
二つのゾーン構成法については文献(吉川,野村,渡
辺,長津「自動車電話の無線ゾーン構成法」,研究実用
化報告第23巻第8号,1974年)に詳述されてい
る。上記移動通信システムは固定または移動可能な複数
の無線端末を上記複数のゾーンにさらに含み、これら無
線端末は属するゾーンの基地局との間の無線チャネル
(通信用チャネル)を介して別の無線端末あるいは公衆
通信網との間で通信する。
【0003】また、上述の移動通信システムにおける通
信用チャネルの割当方式には固定チャネル割当方式とダ
イナミックチャネル割当方式とがある。固定チャネル割
当方式ではゾーン相互の干渉条件を考慮して各ゾーンの
使用チャネル(通信用チャネル)を予め固定的に割り当
てている。一方、ダイナミックチャネル割当方式ではチ
ャネルを各ゾーンに固定的に割り当てない。即ち、基地
局が、全チャネルの中から通信要求ごとに順次チャネル
を選択し、通信相手(無線端末の一つ)からの信号の受
信電力(希望波電力)と干渉波電力との比(以下CIR
と略す)が上り回線(無線端末から送信,基地局が受信
の回線),下り回線(基地局が送信,無線端末が受信の
回線)ともに所定のしきい値(以下、CIRしきい値)
以上である等の予め定めた割当条件(通信品質)を満た
すと、その条件を満たしたチャネルを通信用チャネルと
して割り当てる。このダイナミックチャネル割当方式
は、全チャネルを全基地局で共有する大群化効果によ
り、チャネルを有効に利用できる。この割当方式は、ま
た、CIRしきい値を満たすかぎり同一チャネルを繰り
返し利用できるので、固定チャネル割当方式に比べて短
い距離で同一チャネルを繰り返し利用でき、チャネルを
さらに有効利用できる。従って、ダイナミックチャネル
割当方式は、固定チャネル割当方式よりも高い周波数
(チャネル)利用効率が得られる。
【0004】上述のダイナミックチャネル割当方式にお
けるチャネル割当の一般的手順を以下に述べる。基地局
とこの基地局に属するセクタセルの一つに位置する無線
端末との間に通信要求が発生すると、基地局は、まず無
線端末からの希望波のレベル(以下、希望波レベル,即
ちこの基地局の受信部入力端が上記セクタセルに対応す
るセクタアンテナから受ける送信波のレベル)と別のゾ
ーンから受ける全チャネルの干渉波レベル(即ちこの基
地局の受信部入力端が上記セクタセルに対応するセクタ
アンテナから受けた干渉波のレベル)を測定し、ついで
この測定結果に基づいて割当条件を満たすチャネルを割
当候補として順次選択し、この選択されたチャネル(指
示チャネル)を上記無線端末に通知する。なお、上記干
渉波レベルの測定は、通信要求の発生する前に予め測定
しておいてもよい。上記無線端末は、指示チャネルの干
渉波レベル(指示チャネルにおける別のゾーンからの受
信レベル)を測定し、自身においてもチャネル割当条件
を満たせばこの指示チャネルを用いて通信を開始する。
上記無線端末において割当条件を満たさなければ、上記
基地局は割当条件を満たす別のチャネルを選択し、上記
手順を同様に繰り返す。このとき基地局によるチャネル
の選択回数が増えると、接続時間が長くなり、また制御
チャネルのトラヒックも増加することになる。
【0005】上記ダイナミックチャネル割当方式では、
チャネル選択の回数が増えないように、割当候補チャネ
ルの選択順序を決めるのが重要な課題の一つである。こ
のチャネル選択の回数を少なくするように選択順序を決
める方式の一つは、通信要求が発生したとき,または通
信要求が発生する前に、基地局により各割当候補チャネ
ルの干渉波レベルを測定して干渉波レベルの最も小さい
チャネルから順番に選択する。
【0006】またダイナミックチャネル割当方式では、
上記割当候補チャネルの選択順序の決定方式によってチ
ャネルの利用効率が異なる。この利用効率を高めるため
の割当候補チャネルの選択順序を決める方式の一つは、
基地局が、各チャネルの干渉波レベルを測定し、上記C
IRが予め定めたCIRしきい値以上となるチャネルの
うち干渉波レベルが最も高いチャネルから順番に割り当
てる。
【0007】さらに、ダイナミックチャネル割当方式の
一つでは、同一チャネルを同時に利用する基地局同士に
おいて、情報交換を行うことなくチャネルを割り当て
る。この方式では、通信用チャネルの割当時や通信中
に、同一の通信用チャネルを使用するセル間で干渉を及
ぼし合うことにより、通信品質劣化を来すことがある。
このような干渉による通信品質劣化の発生確率を低減で
きるようにチャネルの選択順序を決める方式として、過
去の干渉波レベルの測定結果を利用して、干渉が発生し
にくいチャネルを優先的に選択して割り当てる方式が提
案されている(Y.Furuya,Y.Akaiwa,
“Channel Segregation,A Di
stributed Adaptive Channe
l All−ocation Scheme for
Mobile Communica−tion Sys
tems”,Second Nordic Semin
aron Digital LandMobile R
adio Communi−cation,Stock
holm,1986,pp.311−315)。
【0008】上述した多数の例で示したように、ダイナ
ミックチャネル割当方式では、割当候補チャネルのチャ
ネルの選択順序とを決めるために、各チャネルの干渉波
レベルの測定が重要である。
【0009】ここで、セクタ構成でしかもダイナミック
チャネル割当方式を採る自動車電話システムにおいて、
周波数の利用効率を向上させる方式が文献に紹介されて
いる(H.Andersson,H.Eriksso
n,A.Fallgren,and M.Madfor
s,“Adaptive Channel All−o
cation in a TIA IS−54 Sys
tem”,1992Vehicular Techno
logy Conference,1992,pp.7
78−781)。この文献においては、各セクタセルの
割当候補チャネルの選定およびこれらチャネルの選択順
序の決定において、各セクタセル対応のセクタアンテナ
により干渉波レベルを測定している。
【0010】セクタ構成とともにダイナミックチャネル
割当方式を採る上記移動通信システムを含む無線通信シ
ステムにおいては、上述の多数の例で説明したように、
チャネル割当処理に際して干渉波レベルの決定が極めて
重要である。しかしながら、セクタ構成においては基地
局に水平面内に指向性利得があるセクタアンテナを用い
るために、1つのセクタアンテナで干渉波レベルを測定
すると、上り回線の干渉波レベルと下り回線の干渉波レ
ベルとの相関がオムニ構成に比べて小さいことが多いと
いう問題がある。このため、基地局において通信要求の
ある無線端末の位置するセクタセル用のセクタアンテナ
だけで干渉波レベルを測定しても、上述したチャネル選
択回数の低減,チャネル利用効率向上および干渉発生確
率の低減などを目的とした従来のダイナミックチャネル
割当方式の効果が十分に得られないという問題がある。
【0011】以下、図6に示すシステム概念図を参照し
て上述の移動通信システムにおける干渉波レベル測定方
式を説明する。
【0012】図6の移動通信システムはセクタ構成をと
る。第1のゾーンには基地局(BS)11Xを、第2の
ゾーンには基地局13Xを配置している。この移動通信
システムは他にも多くのゾーンを備えるが、他のゾーン
は干渉波レベル決定の説明に不要であるので図示を省略
している。基地局11Xの含む受信部の入力端には、ほ
ぼ90°の水平面指向性を有するセクタアンテナ31
(31a,31b,31cおよび31d)を接続してい
る。これらセクタアンテナ31a,31b,31cおよ
び31dは、基地局11Xの周囲を上記水平面指向性に
対応して4等分したセクタセル41(41a,41b,
41cおよび41d)をそれぞれカバーしている。同様
に、基地局13Xの含む受信部の入力端には、同様のセ
クタアンテナ33(33a,33b,33cおよび33
d)を接続しており、これらセクタアンテナ33a,3
3b,33cおよび33dは上述と同様に基地局13X
の周囲を4等分したセクタセル43(43a,43b,
43cおよび43d)をそれぞれカバーしている。ここ
で、同1アルファベット符号を含むセクタアンテナおよ
びセクタセルは対応する基地局を中心として同一方位の
指向性およびセルを形成している。セクタセル41bに
は無線端末27が、セクタセル43bには無線端末28
がそれぞれ位置している。
【0013】いま、基地局11Xと無線端末27とが通
信中であるとき、セクタセル31b内の無線端末27か
ら基地局13Xのセクタアンテナ33bからの受信部へ
の干渉波レベルUupは、セクタアンテナ33bの指向
性が無線端末27とは反対方向に向いているため小さ
い。一方、セクタアンテナ31bからセクタセル43b
内の無線端末28への干渉波レベルUdownは、セク
タアンテナ31bの指向性がセクタセル43bの方向に
向いているため大きくなる。このように基地局11Xお
よび13Xのセクタアンテナ31bおよび33bが均一
利得でない指向性を有するために、上りの干渉波レベル
Uupが小さくても下りの干渉波レベルUdownが大
きくなることが少なくない。また逆に基地局13Xと無
線端末28とが通信中であるときには、基地局11Xで
測定される上り回線の干渉波レベルが大きく、無線端末
27で測定される下り回線の干渉波レベルが小さくな
る。上述のとおり、セクタ構成の無線通信システムにお
いては、無線端末の属するセクタアンテナのみを用いる
干渉レベル測定方法は、上り回線と下り回線との間で干
渉波レベルの相関が大きくならない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のセクタ
構成を採る無線通信システムのチャネル割当方式の各種
方式は、基地局における干渉波レベルの測定値と無線端
末における測定値の相関が小さいことが多いので、それ
ぞれ以下に述べるとおり、従来のダイナミックチャネル
割当方式による効果を十分に発揮できないという問題が
ある。
【0015】まず、チャネル選択回数を抑えるために干
渉波レベルが最小のチャネルから順番に通信用チャネル
を選択する方式は、基地局が干渉波レベル最小のチャネ
ルを選択しても、無線端末においてはそのチャネルの干
渉波レベルが大きいために、チャネル割当条件を満たさ
ないことが多くなり、チャネル選択回数を余り抑えるこ
とができない。
【0016】また、チャネルの利用効率を上げるために
干渉波レベルが高いチャネルを通信用チャネルに選択す
る方式は、基地局の測定において干渉波レベルが高いチ
ャネルであっても無線端末では干渉波レベルが低いこと
が比較的多く、オムニ構成のような順調なチャネル選択
の効果をあまり期待できない。
【0017】さらに、通信用チャネルにおける干渉の発
生確率を低減する方式は、基地局において干渉波レベル
が低いことの多いチャネルを干渉が発生しにくいチャネ
ルとして優先的に割り当てらることになるが、この割当
チャネルが無線端末において干渉波レベルが低いことの
多いチャネルとは限らないため、オムニ構成の場合のよ
うには干渉の発生確率を低減する効果をあまり期待でき
ない。
【0018】従って本発明の目的は、上述した従来の無
線通信システムのチャネル割当方式の問題点を解消する
ことにあり、ダイナミックチャネル割当方式に期待され
るチャネル選択回数の低減,チャネル利用効率向上およ
び干渉発生確率の低減をセクタ構成においても十分に発
揮できる無線通信システムのチャネル割当方式を提供す
ることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の無線通信システ
ムのチャネル割当方式は、複数の無線ゾーンと、前記無
線ゾーンの各各をカバーする複数のセクタセルと、前記
無線ゾーンの各各にそれぞれ配置した基地局と、前記基
地局の受信入力端に接続されこの基地局に属する前記セ
クタセルの各各に対して水平面内指向性をそれぞれ有す
る前記セクタセル対応のセクタアンテナと、前記セクタ
セルのいずれかに位置し複数の無線チャネルのうちの割
り当てられた無線チャネルを通信用チャネルとして前記
基地局と通信する複数の無線端末とを備え、前記基地局
が、前記無線端末の一つの位置するセクタセル対応のセ
クタアンテナからの干渉波レベルと別に接続されている
前記セクタアンテナからの干渉波レベルとに応答して前
記無線チャネル各各の干渉波レベルを決定する干渉波レ
ベル決定手段と、前記通信用チャネルの割り当てのため
に前記干渉波レベルに応答して前記無線チャネルの選択
順序を決定する無線チャネル選択順序決定手段と、自局
に属する前記セクタセル内の前記無線端末の一つとの間
に通信要求が生じると前記無線チャネルの選択順序に従
って一定の通信品質を満足する前記無線チャネルを選択
しこの選択された無線チャネルを前記通信用チャネルと
して割り当てる無線チャネル割当手段とを備える。
【0020】前記無線通信システムのチャネル割当方式
の第一は、前記干渉波レベル決定手段が、全ての前記セ
クタアンテナからの干渉波レベルのうちの最大を前記決
定された干渉波レベルとする構成を採ってもよい。
【0021】また、前記無線通信システムのチャネル割
当方式の第二は、前記基地局が、前記セクタアンテナの
前記水平面内指向特性を格納する指向特性格納手段をさ
らに備え、前記干渉波レベル決定手段が、全ての前記セ
クタアンテナからの干渉波レベルのうちの最大を第1の
決定干渉波レベルとする一次干渉波レベル決定手段と、
前記セクタアンテナの水平面内指向性が平坦な指向性利
得を有するかのように前記第1の決定干渉波レベルを前
記水平面内指向特性で補正することにより前記決定され
た干渉波レベルを得る干渉波レベル補正手段とを備える
構成を採ってもよい。
【0022】さらに、前記無線通信システムのチャネル
割当方式の第三は、少なくとも一部の前記無線チャネル
が、前記基地局から同一方位に位置する前記セクタセル
にのみ割り当てられており、前記干渉波レベル決定手段
が、前記無線端末の一つの位置するセクタセル対応のセ
クタアンテナからの干渉波レベルおよびこのセクタアン
テナとは逆方向に水平面内指向性を有するセクタアンテ
ナからの干渉波レベルに応答して前記干渉波レベルを決
定する構成を採ってもよい。
【0023】さらにまた、前記無線通信システムのチャ
ネル割当方式の第四は、少なくとも一部の前記無線チャ
ネルが、前記基地局から同一方位に位置する前記セクタ
セルにのみ割り当てられており、前記基地局が、全ての
前記セクタアンテナの前記水平面内指向特性を格納する
指向特性格納手段をさらに備え、前記干渉波レベル決定
手段が、前記セクタアンテナの各各からの干渉波レベル
と前記水平面内指向特性とに応答して前記無線端末の一
つの位置するセクタセルとは逆方向に水平面内指向性を
有する仮想のセクタアンテナからの干渉波レベルを推定
する逆方向干渉波レベル推定手段と、前記無線端末の一
つの位置するセクタセル対応のセクタアンテナからの干
渉波レベルおよび前記逆方向干渉波レベルに応答して前
記干渉波レベルを決定する構成を採ってもよい。
【0024】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0025】図1は本発明の第1の実施例のシステム概
念図である。
【0026】このセルラー方式の移動通信システムは、
基地局11,12,13および14の各各をそれぞれ持
つ4つのゾーンを備える。基地局11の含む受信部の入
力端には、ほぼ90°の水平面内指向性を有する4つの
セクタアンテナ31(31a,31b,31cおよび3
1d)を接続している。これらセクタアンテナ31a,
31b,31cおよび31dは、基地局11の周囲を上
記水平面指向性に対応して4等分したセクタセル41
(41a,41b,41cおよび41d)をそれぞれカ
バーしている。同様に、基地局12の含む受信部の入力
端には、同様のセクタアンテナ32(32a,32b,
32cおよび32d)を接続しており、これらセクタア
ンテナ32a,32b,32cおよび32dは同様に基
地局12の周囲を4等分したセクタセル42(42a,
42b,42cおよび42d)をそれぞれカバーしてい
る。以下、この移動通信システムは、上述と同様の、基
地局13および基地局14と、セクタアンテナ33(3
3a,33b,33cおよび33d),およびセクタア
ンテナ34(34a,34b,34c,34d)と、セ
クタセル43(43a,43b,43cおよび43
d),およびセクタセル44(44a,44b,44c
および44d)とを含む。ここで、各基地局11,1
2,13および14は図示する方位に配置されており、
構成要素符号に同一の小文字アルファベット符号を含む
セクタアンテナおよびセクタセルは対応する基地局を中
心として同一方位の指向性およびセルを形成している。
また、セクタセル41a,42a,43a,43d,4
4aおよび44dには、無線端末21,22,23,2
4,25および26がそれぞれ位置している。
【0027】この移動通信システムは、チャネルCH1
ないしCH5の5チャネルの通信用に使用可能なチャネ
ルを有し、干渉波レベルの測定を通信要求が発生したと
きに行う。また、この移動通信システムでは、希望波レ
ベルと本実施例による干渉波レベルの測定値との比がC
IRしきい値以下になるチャネルは、無線端末における
CIRがCIRしきい値以下となって通信に使用できな
い可能性が高いので、基地局においてチャネル割当候補
とするための条件を希望波レベルと本実施例による干渉
波レベルの測定値との比がCIRしきい値以上であるこ
ととする。さらに、この移動通信システムは、干渉波レ
ベルの最大のチャネルから順番に通信用チャネルを選択
する。なお、上記干渉波レベルの測定時期,チャネルの
割当条件およびチャネル選択順序の決定方法については
上述の他に種々の公知技術を使用できる。
【0028】さて、図1に示した移動通信システムで
は、基地局12と無線端末22とがチャネルCH1を用
い,基地局13と無線端末23とがチャネルCH2を用
い,基地局13と無線端末24とがチャネルCH3を用
い,基地局14と無線端末25とがチャネルCH4を用
い,基地局14と無線端末26とがチャネルCH5を用
いてそれぞれ通信中である。このとき、通信要求が基地
局11と無線端末21との間で発生すると、基地局11
は接続された全てのセクタアンテナ31を用いてチャネ
ルCH1の干渉波レベルを測定する。ここで、アンテナ
31a,31b,31cおよび31dから基地局11の
受信部が受けた干渉波のレベル(干渉波レベル)をそれ
ぞれUupa,Uupb,UupcおよびUupdと
し、これらのうちの最大の干渉波レベルを本実施例にお
ける干渉波レベルとする。
【0029】基地局11へのチャネルCH1の干渉波
は、無線端末22から到来する(Uup1)ため、干渉
波レベルUupa,Uupb,UupcおよびUupd
のうち干渉波レベルUupcが最大である。従って、本
実施例では、干渉波レベルUupcをチャネルCH1の
干渉波レベルUch1とする。同様に、基地局11が、
4つのセクタアンテナ31aないし31dからチャネル
CH2の干渉波レベルを測定すると、セクタアンテナ3
1bからの干渉波レベルUupbが最大になり、これが
本実施例におけるチャネルCH2の干渉波レベルUch
2となる。さらに同様の測定を行って、チャネルCH
3,CH4およびCH5の干渉波レベルUch3,Uc
h4およびUch5を得る。
【0030】基地局11の受信部は、また、無線端末2
1から受ける希望波のレベル(希望波レベル)Dをセク
タアンテナ31aを介して測定する。この種の移動通信
システムにおいては、一般に、基地局11および無線端
末21がチャネル割当や上記通信要求等に用いる制御チ
ャネルの送信電力と上記通信用チャネルの送信電力との
間には一定の関係があるので、希望波レベルDの測定は
上記制御チャネルのレベルを測定することにより実現さ
れる。
【0031】次に、基地局11は、干渉波レベルUch
1,Uch2,Uch3,Uch4およびUch5と希
望波レベルDとを用いて、チャネルの割当候補(チャネ
ル割当候補)とチャネルの選択順序とを決定する。ここ
で、干渉波レベルの大きさはUch3,Uch1,Uc
h2,Uch4およびUch5の順であるとする。
【0032】この移動通信システムでは希望波レベルD
と干渉波レベルとの比が一定値K以上のチャネルをチャ
ネル割当候補としているので、基地局11は、希望波レ
ベルDから一定値Kを減じた値より小さい干渉波レベル
を示すチャネルをチャネル割当候補とする。本実施例で
は、基地局11によって受信されるチャネルCH1,C
H2およびCH3の干渉波レベルUch1,Uch2お
よびUch3は比較的近いセクタアンテナ31cおよび
31cによって受信されるため大きく、比較的遠い場所
で使われているチャネルCH4,CH5がチャネル割当
候補となる。チャネルの選択順序は干渉波レベルが大き
いチャネルから順番に選択するので、基地局11は、チ
ャネルの選択順序をチャネルCH4,CH5の順序とす
る。
【0033】基地局11は上述の選択順序に従って最初
にチャネルCH4を選択し、このチャネルCH4を上記
制御チャネルを介して無線端末21に通知する。無線端
末21はチャネルCH4のCIRを測定する。無線端末
21は、このCIRがCIRしきい値M以上であれば、
チャネルCH4を用いて基地局11との間で通信を開始
する。チャネルCH4のCIRがCIRしきい値M未満
であれば、無線端末21は基地局11に上記制御チャネ
ルを介してチャネルCH4が割当条件を満足しないこと
を通知する。すると、基地局11は次にチャネルCH5
を無線端末21に通知し、無線端末21はチャネルCH
5のCIRを測定する。このCIRがCIRしきい値M
以上であれば無線端末21はチャネルCH5を用いて通
信を開始し、一方、このCIRがCIRしきい値M未満
であれば他に割当候補のチャネルがないので呼損とな
る。
【0034】図1の実施例の基地局の各各は、上述のと
おり、各セクタセルにおけるチャネル割当候補とチャネ
ルの選択順序を決めるために、通信を要求する無線端末
を指向するセクタアンテナからの干渉波レベルを測定す
るだけでなく、他の方向を指向するセクタアンテナから
の干渉波レベルも測定する。このとき、上記無線端末用
のセクタアンテナの指向方向以外から強い干渉波が到来
すると、このセクタアンテナからの干渉波レベルは小さ
いが、その他のセクタアンテナの1つ以上からはより大
きなレベルの干渉波が到来する可能性が高い。従って、
基地局が、全てのセクタアンテナからの干渉波レベルを
測定し、これら干渉波レベルのうちの最大値を干渉波レ
ベルとすると、上記無線端末で測定される希望波レベル
とこの干渉波レベルとの相関が大きくなる。このよう
に、本実施例は、基地局の測定した干渉波レベルと無線
端末の測定した干渉波レベルとの相関が大きいので、先
述したダイナミックチャネル割当方式の諸方式を有効に
活用できる。
【0035】例えば、チャネル選択回数を抑えるために
基地局で干渉波レベルが最小のチャネルから順番に通信
用チャネルを選択する方式では、基地局が本実施例によ
る干渉波レベルの最小のチャネルを選択すれば、無線端
末においてもそのチャネルの干渉波レベルの小さいこと
が多いので、チャネル選択回数を抑えることができる。
【0036】またチャネルの利用効率を上げるために、
干渉波レベルの高いチャネルから順番に通信用チャネル
選択する方式は、基地局で本実施例によって測定した干
渉波レベルが高いチャネルを選択すれば、無線端末でも
干渉波レベルが高いことが比較的多いため、チャネルの
利用効率を高くすることができる。
【0037】さらに、先述の干渉の発生確率を低減する
方式は、基地局における干渉波レベルが低いことから干
渉が発生しにくいチャネルとして優先的に割り当てられ
るようになるチャネルは、無線端末においても干渉波レ
ベルが低いことが多いため、干渉の発生確率を低減でき
る。
【0038】図2は本発明による第2の実施例のシステ
ム概念図であり、この実施例内蔵のセクタアンテナの水
平面内指向性を示す図を重ねて示している。
【0039】この第2の実施例は、第1の実施例と同様
の移動通信システムであるが、基地局11Aは3つのセ
クタセル50(50a,50bおよび50c)からなる
ゾーンをカバーしている。基地局11Aには、これらセ
クタセル50a,50bおよび50cをそれぞれ指向す
る水平面内指向性Pa,PbおよびPcをそれぞれ持つ
3つのセクタアンテナ51(51a,51bおよび51
c)を接続している。このようなセクタアンテナ51は
コーナーレフレクタアンテナで実現できる。図2におい
て、セクタアンテナ51a,51bおよび51cは、基
地局11Aを中心としてそれぞれ0°120°および2
40°の方位に水平面内指向性の中心を有する。指向性
P(Pa,PbおよびPc)は、最大利得を0dBとす
るデシベル表示の相対利得で示している。なお、この移
動通信システムは、複数のゾーンを有するが、他のゾー
ンの図示を省略している。
【0040】さて、基地局11Aの受信部は、3つのセ
クタアンテナ51a,51bおよび51cを介してそれ
ぞれ受けた干渉波レベルUupe,UupfおよびUu
pgを測定する。いま、干渉波レベルUupeおよびU
upfが干渉波レベルUupgよりともに大きいとき、
干渉波の到来する方角は、干渉波レベルUupeとUu
pfとの差から推定できる。つまり、干渉波の電界強度
(干渉波の強さ)はセクタアンテナ51aないし51c
のいずれの入力端においてもほぼ等しく、また、セクタ
アンテナ51は利得およびパターンを含めてほぼ同一の
指向性Pを持つので、干渉波レベルUupeとUupf
との差は、干渉波の到来角度におけるセクタアンテナ5
1aの相対利得とセクタアンテナ51bの相対利得との
差であると推定できる。干渉波レベルUupeとUup
fとの差に等しい相対利得差が(相対利得Ga−相対利
得Gb)であると、干渉波の到来する方角は、図示する
ように、一意に定まる角度α°になる。
【0041】基地局11Aは、干渉波レベルUupeか
らセクタアンテナ51aの角度α°における相対利得G
aを減じ、(Uupe−Ga)をこの実施例における干
渉波レベルと定める。つまり、干渉波レベル(Uupe
−Ga)は、角度α°におけるセクタアンテナ51aの
相対利得が0dBである場合の補正干渉波レベルであ
る。この干渉波レベル(Uupe−Ga)は、図1の実
施例において求められる干渉波レベルUupaないしU
updと同様に用いる。また、他の方角からの干渉波レ
ベルも同様に補正して用いる。なお、相対利得Gaと角
度α°との対照表を含め全てのセクタアンテナ51の指
向特性Pは、基地局11Aに予め格納されている。
【0042】セクタアンテナ51の利得の平坦でない指
向性Pのため、基地局11Aの受ける干渉波レベルUu
p(UupeないしUupg)は干渉波の強さが同じで
あってもその到来方向によって異なる。この第2の実施
例は、基地局11A付近の干渉波の強さを求めるもので
ある。即ち、全ての干渉波レベルでの最大値を2番目に
大きな値で割って(デシベル表示では最大値から2番目
に大きな値を減じて)干渉波レベルを指向性Pが平坦で
ある場合の値に補正する。この補正は、干渉波の到来方
向が2つのセクタセル50(50aないし50cのうち
のいずれか二つ)の中間付近であるときに特に効果があ
る。つまり、この方角では、どちらのセクタセル50の
アンテナ51も利得が比較的小さいために干渉波レベル
も小さくなっている。しかし、これら二つのセクタアン
テナ51の利得は互いに近い値を示すので、干渉波レベ
ルを干渉波の強さに精度よく比例した値に補正すること
ができる。上述の補正処理を行うことで、基地局11A
は干渉波の到来方向によらずその強さを正確に求めるこ
とができる。従って、基地局11Aは、対応するセクタ
セル50内の無線端末(図示せず)における干渉波レベ
ルとの相関が一層大きい干渉波レベルを推定でき、第1
の実施例の効果をさらに増したダイナミックチャネル割
当を行うことができる。
【0043】図3は本発明の第3の実施例のシステム概
念図である。
【0044】このセルラー方式の移動通信システムは、
第1の実施例と同様のゾーン構成,セクタセル41ない
し44,セクタアンテナ31ないし34を含む。基地局
11B,12B,13Bおよび14Bは、第1の実施例
とほぼ同様の機能を有する基地局であり、セクタアンテ
ナ31,32,33および34をそれぞれ接続するが、
後述のとおり、干渉波レベルの決定手段が基地局11な
いし14とはいくらか異なる。なお、この移動通信シス
テムにおいては、セクタセル41ないし44における使
用チャネルを以下に述べる如くに限定する。即ち、チャ
ネルCH1a,CH2a,CH3d,CH4aおよびC
H5dは、チャネルCH1,CH2,CH3,CH4お
よびCH5にそれぞれ対応しているが、符号にサフィッ
クスaの付いたチャネルCH1a,CH2aおよびCH
4aはセクタアンテナの指向方向が同じセクタセル41
a,42a,43aおよび44aにおいてのみ使用でき
るチャネルであり、同様にチャネルCH3dおよびCH
5dはセクタセル41d,42d,43dおよび44d
においてのみ使用できるチャネルである。
【0045】また、この移動通信システムにおける干渉
波レベルの測定時期,基地局によるチャネル割当条件お
よびチャネル選択順序の決定方法も、第1の実施例と同
じにしている。
【0046】さて、図3の移動通信システムでは、基地
局12Bと無線端末22とがチャネルCH1aを用い,
基地局13Bと無線端末23とがチャネルCH2aを用
い,基地局13Bと無線端末24とがチャネルCH3d
を用い,基地局14Bと無線端末25とがチャネルCH
4aを用い,基地局14と無線端末26とがチャネルC
H5dを用いてそれぞれ通信中である。このとき、通信
要求が基地局11Bと無線端末21との間で発生する
と、基地局11Bは無線端末21の位置するセクタセル
41aのセクタアンテナ31aと、指向方向がアンテナ
31aと逆のセクタアンテナ31cを用いてチャネルC
H1aの干渉波レベルを測定する。ここで、アンテナ3
1aおよび31cから基地局11Bの受信部が受けた干
渉波のレベル(干渉波レベル)をそれぞれUupaおよ
びUupcとし、これらのうちの最大の干渉波レベルを
本実施例における干渉波レベルとする。
【0047】基地局11BへのチャネルCH1aの干渉
波は、無線端末22から到来する(Uup1)ため、干
渉波レベルUupaとUupcとを比較すると干渉波レ
ベルUupcの方が大きい。従って、本実施例では、干
渉波レベルUupcをチャネルCH1aの干渉波レベル
Uch1とする。同様に、基地局11Bが、セクタアン
テナ31aおよび31cからチャネルCH2aの干渉波
レベルを測定すると、セクタアンテナ31aからの干渉
波レベルUupaの方がセクタアンテナ31cからの干
渉波レベルUupcより大きくなり、干渉波レベルUu
paが本実施例におけるチャネルCH2aの干渉波レベ
ルUch2となる。さらに同様の測定を行って、チャネ
ルCCH4aの干渉波レベルUch4を得る。チャネル
CH3dとCH5dはセクタセル31aにおいて使用し
ないので、これらのチャネルの干渉波レベルは測定しな
い。
【0048】次に、基地局11は、測定した干渉波レベ
ルUch1,Uch2およびUch4を用いて、チャネ
ルの割当候補(チャネル割当候補)とチャネルの選択順
序とを決定する。ここで、干渉波レベルの大きさはUc
h1,Uch2およびUch4の順であるとする。
【0049】一方、基地局11Bの受信部はセクタアン
テナ31aを介して無線端末21からの希望波レベルD
を測定する。基地局11Bは、希望波レベルDから一定
値Kを減じた値より小さい干渉波レベルを示すチャネル
をチャネル割当候補とする。本実施例では、セクタアン
テナ31bからの干渉波レベルを用いないので、干渉波
レベルUch1が大きく、チャネルCH2aおよびCH
4aがチャネル割当候補となる。チャネルの選択順序は
干渉波レベルが大きいチャネルから順番に選択するの
で、基地局11Bは、チャネルの選択順序をチャネルC
H2a,CH4aの順序とする。
【0050】基地局11は上述の選択順序に従って最初
にチャネルCH2aを選択し、このチャネルCH2aを
無線端末21に通知する。無線端末21はチャネルCH
2aのCIRを測定する。無線端末21は、このCIR
がCIRしきい値M以上であれば、チャネルCH2aを
用いて基地局11Bとの間で通信を開始する。CIRが
CIRしきい値M未満であれば、無線端末21はチャネ
ルCH2aが割当条件を満足しないことを基地局11に
通知する。すると、基地局11Bは次にチャネルCH4
aを無線端末21に通知し、無線端末21は上述と同様
にチャネルCH4aのCIRを測定する。このCIRが
CIRしきい値M以上であれば無線端末21はチャネル
CH4aを用いて通信を開始し、一方、このCIRがC
IRしきい値M未満であれば他に割当候補のチャネルが
ないので呼損となる。
【0051】第3の実施例の移動通信システムは、同一
チャネルをアンテナ指向方向が同じセクタセルのみで使
用する。従って、上述のとおり、基地局において、無線
端末の位置するセクタセル用のセクタアンテナおよびこ
のアンテナとは逆方向の指向方向を有するセクタアンテ
ナからの干渉波レベルのみを干渉波レベルの決定に用い
ると、この干渉波レベルは無線端末において測定される
干渉波レベルと相関が大きくなる。以下、この原理を説
明する。
【0052】図4は、第3の実施例における上り回線と
下り回線との干渉波レベルの相関性を説明する図であ
る。図において、図3と同じ符号の構成要素および信号
は、図3と同じ意味を表わしている。
【0053】いま、基地局12Bから無線端末21に届
くチャネルCH1aの干渉波レベルUdown1は大き
い。これに対して、無線端末22から基地局11Bに届
くチャネルCH1aの干渉波レベルUup1は、セクタ
アンテナ31aからは小さいが、その逆方向にアンテナ
指向性を有するセクタアンテナ31cからは大きい。第
3の実施例では、通信要求のある無線端末21の位置す
るセクタセル41a用のセクタアンテナ31aからの干
渉波レベルUupaと、セクタアンテナ31aとは逆方
向のアンテナ指向特性を有するセクタアンテナ31cか
らの干渉波レベルUupcとを測定し、両者のうちの大
きい方である干渉波レベルUupcをチャネルCH1a
の干渉波レベルUch1として決定する。従って、この
実施例において基地局11Bで測定される上り回線の干
渉波レベルUup1とこのゾーンの無線端末21で測定
される下り回線の干渉波レベルUdown1との相関が
大きくなる。
【0054】また、無線端末21方向へのセクタアンテ
ナ33aのアンテナ利得は小さいため、基地局13Bか
ら無線端末21に届くチャネルCH2aの干渉波レベル
Udown2は小さい。これに対して、無線端末23か
ら基地局11Bに届くチャネルCH2aの干渉波レベル
Uup2は、セクタアンテナ31aとはアンテナ指向方
向が逆方向であるセクタアンテナ31cでは小さく、そ
れ以外のセクタアンテナ31の1つであるセクタアンテ
ナ31bでは大きい。しかし、第3の実施例では、セク
タアンテナ31bからの干渉波レベル(Uupb)は干
渉波レベルUup2の決定に用いず、干渉波レベルUu
p2はセクタアンテナ31aおよび31cからの干渉波
レベルUupaおよびUupcによって決まるため、干
渉波レベルUup2は無線端末21によって測定される
干渉波レベルUdown2と同様に小さくなる。
【0055】このように第3の実施例においても、基地
局の測定する上り回線の干渉波レベルとこの基地局に位
置する無線端末で測定される下り回線の干渉波レベルと
の相関が大きいので、ダイナミックチャネル割当方式の
諸方式による効果を第1および第2の実施例と同様に大
きくできる。
【0056】図5は本発明による第4の実施例のシステ
ム概念図であり、この実施例内蔵のセクタアンテナおよ
び仮想のセクタアンテナの水平面内指向性を示す図を重
ねて示している。
【0057】上述した第3の実施例の移動通信システム
では、無線端末の位置するセクタセル用アンテナの指向
方向とは逆方向から到来する干渉波のレベルを各セクタ
セルにおいて測定している。しかし、このためには各ゾ
ーンが偶数のセクタセルを備えることを条件とする。も
し、互いにアンテナ指向方向を逆方向とする対のセクタ
アンテナが同一の基地局に接続されていない場合には、
この基地局は無線端末の測定する干渉波レベルと相関の
大きい干渉波レベルを決定できない場合も生じる。本実
施例は、こうした事態をなくす方式を提供するものであ
る。
【0058】この第4の実施例の移動通信システムは、
図2に示したと同様のゾーン構成,セクタセル50(5
0a,50bおよび50c)およびセクタアンテナ51
(51a,51bおよび51c)を備える。また、基地
局11Cは、図3に示した第3の実施例の基地局11B
とほぼ同様の機能を有するが、3つのセクタアンテナ5
1a,51bおよび51cを接続しており、干渉波レベ
ルの決定手段も基地局11Bとはいくらか異なる。ま
た、この移動通信システムにおいては、第3の実施例と
同様な意味を持つチャネルCH1a,CH2a,CH3
d,CH4aおよびCH5dを使用する。さらに、この
移動通信システムにおける干渉波レベルの測定時期,基
地局によるチャネル割当条件およびチャネル選択順序の
決定方法も、第1ないし第3の実施例と同じにしてい
る。
【0059】図5には、セクタアンテナ51aの指向特
性Paとは互いに水平面内指向性方向を逆にする(指向
性の中心方向を水平面内角度180°にする)が利得特
性はほば等しい仮想の指向特性Pdも示している。ここ
で、基地局11Cは、相対利得Gaと指向性方向角との
対照表を含め全てのセクタアンテナ51の指向特性Pを
予め格納しているが、さらにこの指向特性Pdを始め,
セクタアンテナ51bおよび51cの指向方向をそれぞ
れ逆(300°および60°)にした指向特性Peおよ
びPf(図示せず)も格納している。即ち、この実施例
はセクタ50が奇数であるため、アンテナ指向性方向が
セクタアンテナ51aとは逆方向(180°)になるセ
クタアンテナが存在せず、その代わりに、アンテナ指向
方向が互いに逆になる指向特性Pを基地局11Cに格納
している。
【0060】さて、本実施例において、無線端末がセク
タセル50aに位置しているときの基地局11Cによる
干渉波レベルの求め方を説明する。
【0061】いま、干渉波が角度α°の方向から届く
と、3つのセクタアンテナ51a,51bおよび51c
からの干渉波レベルUupa,UupbおよびUupc
の大きさは、Uupa>Uupb>Uupcの順にな
る。この場合には、干渉波はセクタアンテナ51aの指
向方向から到来すると推定され、この逆方向からの干渉
波は小さいので、干渉波レベルUupaを本実施例にお
ける干渉波レベルとする。
【0062】また、別の干渉波の到来によって3つの干
渉波レベルUupa,UupbおよびUupcが基地局
11Cによって測定され、干渉波レベルUupbまたは
Uupcが最大でしかも干渉波レベルUupbとUup
cとの差が小さいときは、角度β°の方向から,即ち、
セクタアンテナ51aの指向方向とは逆方向から干渉波
が到来すると推定できる。この角度β°は図2を参照し
て説明した方法によって求める。つまり、干渉波が到来
する方角は、干渉波レベルUupbとUupcとの差
が、セクタアンテナ51bの指向特性Pbの相対利得G
bβとセクタアンテナ51cの指向特性Pcの相対利得
Gcβとの差に等しくなる方向である。これは一意に定
まるため干渉波の到来方向は角度β°と推定される。ま
た、このときの干渉波レベルは、角度β°とセクタアン
テナ51aとは逆の指向特性である指向特性Pdとから
求める。即ち、干渉波レベルは、干渉波レベルUupb
から、指向特性Pbの相対利得Gbβを減じたうえ、指
向特性Pdの指向性中心角度β°における相対利得Gβ
を加えた値と推定する。この求めた干渉波レベルの大き
さは干渉波レベルUupaより大きいため、これを干渉
波が角度β°方向から到来する場合の干渉波レベルとす
る。
【0063】さらに別の干渉波の到来によって3つの干
渉波レベルUupa,UupbおよびUupcが基地局
11Cによって測定され、干渉波レベルUupbまたは
Uupcが最大でしかも干渉波レベルUupbとUup
cとの差が大きいときには、即ち角度γ°の方向のよう
に,セクタアンテナ51aの指向方向Paの逆方向指向
特性Pd以外から到来すると推定する。この場合には、
基地局11Cは、干渉波レベルUupbおよびUupc
のうちの大きい方に、干渉波の到来方向に相当する仮想
的なアンテナ指向特性(PeまたはPf)の角度γ°に
おける相対利得を加えた値と、干渉波レベルUupaと
の大きい方を干渉波が角度γ°方向から到来する場合の
干渉波レベルとする。
【0064】上述のとおりに求めた第4の実施例の干渉
波レベルは、第1ないし第3の実施例におけると同様に
用いられる。
【0065】上述の第4の実施例による移動通信システ
ムでは、無線端末の位置する基地局が、接続された全て
のセクタアンテナからの干渉波レベルを用いて、干渉波
レベルを求める。つまり、基地局は、まず最大レベルと
2番目に大きいレベルを生じるセクタアンテナ間を干渉
波の到来方向と推定する。この干渉波の到来方向が無線
端末の位置するセクタセルの方向であれば、このセクタ
セルに対応するセクタセルからの干渉波レベルをこの実
施例における干渉波レベルとする。しかし、無線端末の
属するセクタセル以外のセクタアンテナからの干渉波レ
ベルが大きい場合には、各セクタセル用のセクタアンテ
ナの指向方向の逆方向から到来する干渉波が到来すると
推定する。そして、予め基地局に格納してあるセクタア
ンテナのアンテナ指向特性およびこれらセクタアンテナ
の逆方向アンテナ指向特性を用いて干渉波レベルを推定
する。この推定方法は、基地局の含むセクタセルが奇数
であるために各セクタセルの逆方向にセクタアンテナが
ない場合でも、逆方向に指向性をもったセクタアンテナ
で測定されてよい干渉波レベルを推定できる。従って、
第4の実施例は、第3の実施例によるダイナミック割当
方式の利点をさらに増大できる。
【0066】以上、実施例によって本発明を詳細に説明
したが、本発明はこの実施例のみに限定されるものでは
ない。たとえば、実施例では1基地局当りのセクタセル
数は3または4であるが、このセクタセル数は課題を解
決するための手段の項において述べた限定条件を満たす
限りいくつであってもよい。またこの移動通信システム
では、チャネル割当方式として、干渉波レベル最大のチ
ャネルから順番にチャネル選択する方式を説明したが、
その他のチャネル割当方式に適用しても支障なく実施で
きるのは勿論である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、セクタ構
成およびダイナミックチャネル割当方式をとる無線通信
システムにおいて、基地局は接続されている全てのセク
タセルから受ける干渉波のレベルを活用することによっ
て、無線端末の測定する干渉波レベルと相関の大きい干
渉波レベルを測定あるいは推定するので、このセクタ構
成の無線通信方式においても、通信用チャネルの選択回
数低減,チャネルの利用効率向上および干渉の発生確率
低減等のダイナミックチャネル割当方式の有する効果を
十分に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例のシステム概念図で
ある。
【図2】本発明の第2の実施例のシステム概念図であ
り、この実施例内蔵のセクタアンテナの水平面内指向特
性を示す図を重ね合わせている。
【図3】本発明の第3の実施例のシステム概念図であ
る。
【図4】第3の実施例における上り回線と下り回線の干
渉波レベルの相関性を説明する図である。
【図5】本発明による第4の実施例のシステム概念図で
あり、この実施例内蔵のセクタアンテナおよび仮想のセ
クタアンテナの水平面内指向特性を示す図を重ね合わせ
ている。
【図6】従来の移動通信システムのシステム概念図であ
る。
【符号の説明】
11〜14,11A,11B〜14B,11C,11
X,13X 基地局 21〜28 無線端末 31a〜31d,32a〜32d,33a〜33d,3
4a〜34d,51a〜51c セクタアンテナ 41a〜41d,42a〜42d,43a〜43d,4
4a〜44d,50a〜50c セクタセル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線ゾーンと、前記無線ゾーンの
    各各をカバーする複数のセクタセルと、前記無線ゾーン
    の各各にそれぞれ配置した基地局と、前記基地局の受信
    入力端に接続されこの基地局に属する前記セクタセルの
    各各に対して水平面内指向性をそれぞれ有する前記セク
    タセル対応のセクタアンテナと、前記セクタセルのいず
    れかに位置し複数の無線チャネルのうちの割り当てられ
    た無線チャネルを通信用チャネルとして前記基地局と通
    信する複数の無線端末とを備え、 前記基地局が、前記無線端末の一つの位置するセクタセ
    ル対応のセクタアンテナからの干渉波レベルと別に接続
    されている前記セクタアンテナからの干渉波レベルとに
    応答して前記無線チャネル各各の干渉波レベルを決定す
    る干渉波レベル決定手段と、前記通信用チャネルの割り
    当てのために前記干渉波レベルに応答して前記無線チャ
    ネルの選択順序を決定する無線チャネル選択順序決定手
    段と、自局に属する前記セクタセル内の前記無線端末の
    一つとの間に通信要求が生じると前記無線チャネルの選
    択順序に従って一定の通信品質を満足する前記無線チャ
    ネルを選択しこの選択された無線チャネルを前記通信用
    チャネルとして割り当てる無線チャネル割当手段とを備
    えることを特徴とする無線通信システムのチャネル割当
    方式。
  2. 【請求項2】 前記干渉波レベル決定手段が、全ての前
    記セクタアンテナからの干渉波レベルのうちの最大を前
    記決定された干渉波レベルとすることを特徴とする請求
    項1記載の無線通信システムのチャネル割当方式。
  3. 【請求項3】 前記基地局が、前記セクタアンテナの前
    記水平面内指向特性を格納する指向特性格納手段をさら
    に備え、 前記干渉波レベル決定手段が、全ての前記セクタアンテ
    ナからの干渉波レベルのうちの最大を第1の決定干渉波
    レベルとする一次干渉波レベル決定手段と、前記セクタ
    アンテナの水平面内指向性が平坦な指向性利得を有する
    かのように前記第1の決定干渉波レベルを前記水平面内
    指向特性で補正することにより前記決定された干渉波レ
    ベルを得る干渉波レベル補正手段とを備えることを特徴
    とする請求項1記載の無線通信システムのチャネル割当
    方式。
  4. 【請求項4】 少なくとも一部の前記無線チャネルが、
    前記基地局から同一方位に位置する前記セクタセルにの
    み割り当てられており、 前記干渉波レベル決定手段が、前記無線端末の一つの位
    置するセクタセル対応のセクタアンテナからの干渉波レ
    ベルおよびこのセクタアンテナとは逆方向に水平面内指
    向性を有するセクタアンテナからの干渉波レベルに応答
    して前記干渉波レベルを決定することを特徴とする請求
    項1記載の無線通信システムのチャネル割当方式。
  5. 【請求項5】 少なくとも一部の前記無線チャネルが、
    前記基地局から同一方位に位置する前記セクタセルにの
    み割り当てられており、 前記基地局が、全ての前記セクタアンテナの前記水平面
    内指向特性を格納する指向特性格納手段をさらに備え、 前記干渉波レベル決定手段が、前記セクタアンテナの各
    各からの干渉波レベルと前記水平面内指向特性とに応答
    して前記無線端末の一つの位置するセクタセルとは逆方
    向に水平面内指向性を有する仮想のセクタアンテナから
    の干渉波レベルを推定する逆方向干渉波レベル推定手段
    と、前記無線端末の一つの位置するセクタセル対応のセ
    クタアンテナからの干渉波レベルおよび前記逆方向干渉
    波レベルに応答して前記干渉波レベルを決定することを
    特徴とする請求項1記載の無線通信システムのチャネル
    割当方式。
JP5177130A 1993-07-19 1993-07-19 無線通信システムのチャネル割当方式 Expired - Fee Related JP2518156B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177130A JP2518156B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 無線通信システムのチャネル割当方式
EP94111239A EP0635989B1 (en) 1993-07-19 1994-07-19 High cross correlation dynamic channel assignment for sectorized cells
DE69430780T DE69430780T2 (de) 1993-07-19 1994-07-19 Dynamische Kanalzuweisung mit hoher Kreuzkorrelation für Sektorenzellen
US08/277,333 US5475864A (en) 1993-07-19 1994-07-19 High-cross correlation dynamic channel assignment for sectorized cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177130A JP2518156B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 無線通信システムのチャネル割当方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738952A true JPH0738952A (ja) 1995-02-07
JP2518156B2 JP2518156B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16025703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177130A Expired - Fee Related JP2518156B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 無線通信システムのチャネル割当方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5475864A (ja)
EP (1) EP0635989B1 (ja)
JP (1) JP2518156B2 (ja)
DE (1) DE69430780T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242481A (ja) * 1995-02-23 1996-09-17 Ntt Mobil Commun Network Inc ビーム選択付きマルチビーム・アンテナを採用したセルラー移動通信システム用のアップリンク・チャネル割当方法および装置
JP2013150337A (ja) * 2009-07-09 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法、無線基地局および無線端末局
JP2014090406A (ja) * 2012-09-18 2014-05-15 Toshiba Corp 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661533B2 (ja) * 1993-12-27 1997-10-08 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方式
ZA95797B (en) 1994-02-14 1996-06-20 Qualcomm Inc Dynamic sectorization in a spread spectrum communication system
US5596333A (en) * 1994-08-31 1997-01-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for conveying a communication signal between a communication unit and a base site
US5649292A (en) * 1994-10-31 1997-07-15 Airnet Communications Corporation Obtaining improved frequency reuse in wireless communication systems
US5991630A (en) * 1994-11-15 1999-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Dynamic channel allocation for sectorized radio access units of a mobile communication system
JP2586840B2 (ja) * 1994-12-05 1997-03-05 日本電気株式会社 移動通信システム
US5668610A (en) * 1995-12-04 1997-09-16 Cellularvision Technology & Telecommunications, L.P. LMDS transmitter array with polarization-diversity sub-cells
US6301482B1 (en) * 1995-12-11 2001-10-09 Stanford Telecommunications, Inc. DMA cellular radio system with a channel quality criterion
US5740537A (en) * 1996-01-30 1998-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system
FI960987A (fi) * 1996-03-01 1997-09-02 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman ohjaamiseksi ja tukiasema
US20050048963A1 (en) * 1996-06-03 2005-03-03 Kubler Joseph J. Configurable premises based wireless network and operating protocol
US5852633A (en) * 1996-06-07 1998-12-22 Motorola, Inc. Method for allocating data in a data communication system
US6108321A (en) * 1996-06-28 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. Interference based dynamic channel assignment
US6215982B1 (en) * 1996-06-28 2001-04-10 Cisco Systems, Inc. Wireless communication method and device with auxiliary receiver for selecting different channels
US6047175A (en) * 1996-06-28 2000-04-04 Aironet Wireless Communications, Inc. Wireless communication method and device with auxiliary receiver for selecting different channels
US6463295B1 (en) 1996-10-11 2002-10-08 Arraycomm, Inc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
US7035661B1 (en) 1996-10-11 2006-04-25 Arraycomm, Llc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
US6275543B1 (en) 1996-10-11 2001-08-14 Arraycomm, Inc. Method for reference signal generation in the presence of frequency offsets in a communications station with spatial processing
US5886988A (en) 1996-10-23 1999-03-23 Arraycomm, Inc. Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems
US5901355A (en) * 1996-11-01 1999-05-04 Airnet Communications Corp. Method using different frequencies and antenna types for remotes located in an inner or outer region of a cell
JP3545895B2 (ja) * 1996-12-19 2004-07-21 京セラ株式会社 空きチャネル割当方法
GB2320991A (en) * 1996-12-20 1998-07-08 Dsc Telecom Lp Channel selection control in a cellular radio communications system
US6122514A (en) * 1997-01-03 2000-09-19 Cellport Systems, Inc. Communications channel selection
US5898382A (en) * 1997-02-12 1999-04-27 Treatch; James E. Shared channel communication system
CA2411996C (en) * 1997-04-24 2009-09-08 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and system for mobile communications
US6493338B1 (en) 1997-05-19 2002-12-10 Airbiquity Inc. Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks
US6690681B1 (en) 1997-05-19 2004-02-10 Airbiquity Inc. In-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US6130882A (en) 1997-09-25 2000-10-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for configuring a communication system
US7299071B1 (en) 1997-12-10 2007-11-20 Arraycomm, Llc Downlink broadcasting by sequential transmissions from a communication station having an antenna array
US6259746B1 (en) 1998-01-14 2001-07-10 Motorola Inc. Method for allocating data and power in a discrete multi-tone communication system
US6275522B1 (en) 1998-01-14 2001-08-14 Motorola, Inc. Method for allocating data and power in a discrete, multi-tone communication system
US5966054A (en) * 1998-01-29 1999-10-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a clocking signal
US6615024B1 (en) 1998-05-01 2003-09-02 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for determining signatures for calibrating a communication station having an antenna array
US6542484B1 (en) * 1998-05-15 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Code allocation for radiocommunication systems
US6452907B1 (en) 1998-10-15 2002-09-17 Motorola, Inc. Method for monitoring unused bins in a discrete multi-toned communication system
US6865392B2 (en) * 1998-10-30 2005-03-08 Adc Telecommunications, Inc. Using alternate polarization in fixed wireless system deployment for improved capacity
US6560459B1 (en) * 1998-12-18 2003-05-06 Nortel Networks Limited CDMA frequency planning for fixed wireless application
JP3229864B2 (ja) * 1999-03-24 2001-11-19 三洋電機株式会社 伝送チャネルの割当方法およびそれを用いた無線装置
US6600914B2 (en) 1999-05-24 2003-07-29 Arraycomm, Inc. System and method for emergency call channel allocation
US6141567A (en) 1999-06-07 2000-10-31 Arraycomm, Inc. Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment
US7139592B2 (en) 1999-06-21 2006-11-21 Arraycomm Llc Null deepening for an adaptive antenna based communication station
EP1079578A3 (en) * 1999-08-23 2001-11-07 Motorola, Inc. Data allocation in multicarrier systems
US6300905B1 (en) * 1999-10-05 2001-10-09 Lucent Technologies Inc. Location finding using a single base station in CDMA/TDMA systems
US6985466B1 (en) 1999-11-09 2006-01-10 Arraycomm, Inc. Downlink signal processing in CDMA systems utilizing arrays of antennae
EP1156690B1 (en) * 2000-05-17 2006-03-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Channel acquisition method for a wireless communication system and subscriber station
EP1156689A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Channel selection method for a wireless communication system and subscriber station
US6577869B1 (en) * 2000-06-29 2003-06-10 Harris Broadband Wireless Access, Inc. Frequency re-use for TDD applications
US6795409B1 (en) 2000-09-29 2004-09-21 Arraycomm, Inc. Cooperative polling in a wireless data communication system having smart antenna processing
US6982968B1 (en) 2000-09-29 2006-01-03 Arraycomm, Inc. Non-directional transmitting from a wireless data base station having a smart antenna system
US7062294B1 (en) 2000-09-29 2006-06-13 Arraycomm, Llc. Downlink transmission in a wireless data communication system having a base station with a smart antenna system
US20020052201A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Leif Wilhelmsson Method and system for dynamic carrier selection
US7079847B2 (en) * 2001-03-21 2006-07-18 Agere Systems Inc. Controller and transceiver employable in a wireless communications network
JP2003070056A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ntt Docomo Inc 通信チャネル設定方法、通信制御装置及び無線通信システム
US7215965B2 (en) 2001-11-01 2007-05-08 Airbiquity Inc. Facility and method for wireless transmission of location data in a voice channel of a digital wireless telecommunications network
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
US20040204035A1 (en) * 2002-09-24 2004-10-14 Sharada Raghuram Multi-mode mobile communications device and method employing simultaneously operating receivers
EP1590917B1 (en) 2003-01-28 2010-12-15 Cellport Systems, Inc. A system and a method for controlling use by applications of proprietary resources within a secure telematics system in a vehicle
CA2516711A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-10 Autocell Laboratories, Inc. System, method and apparatus for ascertaining a dynamic attribute of a system
US7302278B2 (en) * 2003-07-03 2007-11-27 Rotani, Inc. Method and apparatus for high throughput multiple radio sectorized wireless cell
US7450904B2 (en) * 2004-01-08 2008-11-11 Interdigital Technology Corporation Escape mechanism for a wireless local area network
US7346370B2 (en) 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7508810B2 (en) * 2005-01-31 2009-03-24 Airbiquity Inc. Voice channel control of wireless packet data communications
US8014942B2 (en) * 2005-06-15 2011-09-06 Airbiquity, Inc. Remote destination programming for vehicle navigation
US7633901B2 (en) * 2005-06-23 2009-12-15 Autocell Laboratories, Inc. Co-channel congestion method and apparatus
US8411616B2 (en) 2005-11-03 2013-04-02 Piccata Fund Limited Liability Company Pre-scan for wireless channel selection
JP4808013B2 (ja) * 2005-12-15 2011-11-02 富士通株式会社 動的セル再構成方法及び,これを適用するセルラーネットワークシステム
EP2475106A1 (en) 2006-02-28 2012-07-11 Rotani Inc. Methods and apparatus for overlapping mimo antenna physical sectors
US7924934B2 (en) * 2006-04-07 2011-04-12 Airbiquity, Inc. Time diversity voice channel data communications
CN101132600B (zh) * 2006-08-21 2010-04-21 财团法人工业技术研究院 无线网络中动态信道分配方法与装置
US8027293B2 (en) 2007-07-16 2011-09-27 Cellport Systems, Inc. Communication channel selection and use
CN101809979B (zh) 2007-10-20 2014-02-19 爱尔比奎特公司 用于车辆上的数据通信的方法
US7983310B2 (en) * 2008-09-15 2011-07-19 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8594138B2 (en) 2008-09-15 2013-11-26 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8036600B2 (en) 2009-04-27 2011-10-11 Airbiquity, Inc. Using a bluetooth capable mobile phone to access a remote network
US8418039B2 (en) 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US8249865B2 (en) 2009-11-23 2012-08-21 Airbiquity Inc. Adaptive data transmission for a digital in-band modem operating over a voice channel
US8965291B2 (en) 2010-07-13 2015-02-24 United Technologies Corporation Communication of avionic data
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem
WO2014208925A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting split availability of cell in wireless communication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131130A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チャネル指定制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794635A (en) * 1986-11-28 1988-12-27 Motorola, Inc. Two-way radio communication system with max-minimum call assignment method
JP2719619B2 (ja) * 1989-11-28 1998-02-25 日本電信電話株式会社 移動通信チャネル割当て制御方法
US5038399A (en) * 1990-05-21 1991-08-06 Motorola, Inc. Method for assigning channel reuse levels in a multi-level cellular system
SE466230B (sv) * 1990-05-23 1992-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att i ett mobilradiosystem maeta en egen trafikfoerbindelses oeverfoeringskvalite
US5276907A (en) * 1991-01-07 1994-01-04 Motorola Inc. Method and apparatus for dynamic distribution of a communication channel load in a cellular radio communication system
DE69233003T2 (de) * 1991-05-29 2004-01-22 Nec Corp. Kanalzuweisungsverfahren in Mobil-Kommunikationssystem
US5280630A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel allocation
JP2795072B2 (ja) * 1992-07-09 1998-09-10 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方法
JP2805565B2 (ja) * 1992-09-21 1998-09-30 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動局における制御チャネル選択方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131130A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チャネル指定制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242481A (ja) * 1995-02-23 1996-09-17 Ntt Mobil Commun Network Inc ビーム選択付きマルチビーム・アンテナを採用したセルラー移動通信システム用のアップリンク・チャネル割当方法および装置
JP2013150337A (ja) * 2009-07-09 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法、無線基地局および無線端末局
US8830965B2 (en) 2009-07-09 2014-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio communication method, radio communication system, radio base station, and radio terminal station
US9094973B2 (en) 2009-07-09 2015-07-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio communication method, radio communication system, radio base station, and radio terminal station
JP2014090406A (ja) * 2012-09-18 2014-05-15 Toshiba Corp 複数の無線ユニットと1つ以上のユーザ装置との間の無線伝送を統合するためのコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518156B2 (ja) 1996-07-24
EP0635989B1 (en) 2002-06-12
DE69430780T2 (de) 2002-10-10
US5475864A (en) 1995-12-12
EP0635989A1 (en) 1995-01-25
DE69430780D1 (de) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518156B2 (ja) 無線通信システムのチャネル割当方式
JP2661533B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当方式
US9775114B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signal in communication system
AU677717B2 (en) Using two classes of channels with different capacity
US8306572B2 (en) Communication control method, communication system and communication control apparatus
JP3407671B2 (ja) 無線通信システム及びその基地局
JP2636718B2 (ja) 移動通信システム
KR100376410B1 (ko) 안테나어레이를갖는인트라-셀핸드오버방법
US7983664B2 (en) Transmission method, wireless base station, and wireless communication method
KR100737964B1 (ko) 적응성 어레이 통신 시스템의 모드 스위칭
EP2824976B1 (en) Uplink signal sending and receiving method and device in a wireless communication system
KR20160088419A (ko) 신호 처리 방법 및 기지국
US7539496B1 (en) Channel assignment based on spatial strategies in a wireless network using adaptive antenna arrays
KR20090116079A (ko) 기지국 제어기의 빔 포밍 시스템 및 방법
US20090285195A1 (en) Fixed null-steering beamforming method
US20210195571A1 (en) Joint beam selection and resource partitioning in a mm-wave network
JPH1174831A (ja) 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び移動端末
EP2369866B1 (en) Radio station apparatus, wireless communication system and wireless communication control method
WO2002015326A2 (en) Optimizing clever antenna by beam tilting
CN112020077B (zh) 通信方法及装置
JP5687910B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2020036071A (ja) 無線通信システム、無線通信装置および指向性決定方法
CN112753172B (zh) 通信装置中降低干扰的方法
JP2669323B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当方式
JP2021193775A (ja) Massive MIMOの利用効率を向上させる制御装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees