JP2014089709A - タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014089709A
JP2014089709A JP2013218197A JP2013218197A JP2014089709A JP 2014089709 A JP2014089709 A JP 2014089709A JP 2013218197 A JP2013218197 A JP 2013218197A JP 2013218197 A JP2013218197 A JP 2013218197A JP 2014089709 A JP2014089709 A JP 2014089709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
side connection
sensor
touch panel
connection pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013218197A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Min Lee
ミン リ,スン
Yun Su Kim
ス キム,ユン
Ya Yoon Song
ユン ソン,ハ
Ho Joon Park
ジュン パク,ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014089709A publication Critical patent/JP2014089709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】センサとプリント回路基板との結合が容易であり、製品の駆動中に生じる構成間のショート(Short)現象などを予め防止することができ、信頼性を向上することができるタッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のタッチパネル用センサパッケージ100は、一面及び他面を有するプリント回路基板110と、一面及び他面を有し、プリント回路基板110上に離隔されて形成されたセンサ210と、プリント回路基板110の一面に形成された基板側接続パッド120と、センサ210の一面に形成され、基板側接続パッド120と対向するように形成されたセンサ側接続パッド220と、プリント回路基板110の一面の基板側接続パッド120の間に形成された第1絶縁層130と、基板側接続パッド120とセンサ側接続パッド220との間に形成された導電ボールが含まれている第2絶縁層230と、を含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法に関する。
デジタル技術を用いるコンピュータが発達するにつれて、コンピュータの補助装置もともに開発されており、パソコン、携帯用送信装置、その他の個人用の情報処理装置などは、キーボード、マウスなどの様々な入力装置(Input Device)を利用してテキスト及びグラフィック処理を行う。
しかし、情報化社会の急速な進行により、コンピュータの用途が益々拡大する傾向にあるため、現在、入力装置の役割を担当しているキーボード及びマウスだけでは、効率的な製品の駆動が困難であるという問題点がある。従って、簡単で誤操作が少なく、誰でも簡単に情報を入力することができる機器の必要性が高まっている。
また、入力装置に関する技術は、一般的な機能を満たす水準を越えて、高信頼性、耐久性、革新性、設計及び加工に関する技術などが注目されており、このような目的を達成するために、テキスト、グラフィックなどの情報入力が可能な入力装置として、特許文献1を始めとする様々な種類のタッチパネル(Touch Panel)が開発された。
タッチパネルは、電子手帳、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、El(Electroluminescence)などの平板ディスプレイ装置及びCRT(Cathode Ray Tube)などの画像表示装置の表示面に設けられ、ユーザが画像表示装置を見ながら所望の情報を選択するようにするために利用される機器である。
タッチパネルの種類は、抵抗膜方式(Resistive Type)、静電容量方式(Capacitive Type)、電磁方式(Electro−Magnetic Type)、表面弾性波方式(SAW Type;Surface Acoustic Wave Type)及び赤外線方式(Infrared Type)に区分される。
上述のタッチパネルに適用される構成のうち各種信号を検知するためのセンサは、フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuit Board)上に実装されるが、この際、相互結合を容易にし、駆動中に生じるショート現象を防止することができる技術が求められている状況である。
米国特許出願公開第2011/0304578号明細書
本発明の一側面は、センサとプリント回路基板との結合が容易であり、製品の駆動中に生じる構成間のショート(Short)現象などを予め防止することができ、信頼性を向上することができるタッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法を提供することをその目的とする。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージは、一面及び他面を有するプリント回路基板と、一面及び他面を有し、前記プリント回路基板上に離隔されて形成されたセンサと、前記プリント回路基板の一面に形成された基板側接続パッドと、前記センサの一面に形成され、前記基板側接続パッドと対向するように形成されたセンサ側接続パッドと、前記プリント回路基板の一面の前記基板側接続パッドの間に形成された第1絶縁層と、前記基板側接続パッドと前記センサ側接続パッドとの間に形成された導電ボールが含まれている第2絶縁層と、を含むものである。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージのプリント回路基板は、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)であることができる。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの第2絶縁層は、ACA(Anisotropic Conductive Adhesive)またはACF(Anisotropic Conductive Film)からなることができる。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッドのサイズより大きく形成されることができる。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド、前記第2絶縁層及び前記センサ側接続パッドが結合されたサイズと同一のサイズに形成されることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法は、一面及び他面を有し、一面に基板側接続パッドを含むプリント回路基板を準備する段階と、一面及び他面を有し、一面にセンサ側接続パッドを含むセンサを準備する段階と、前記プリント回路基板の一面の前記基板側接続パッドの間に第1絶縁層を形成する段階と、前記センサ側接続パッド上に導電ボールを含む第2絶縁層を形成する段階と、前記プリント回路基板と前記センサを互いに対向するように配置して、前記基板側接続パッド、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層を結合する段階と、を含むものである。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法におけるプリント回路基板を準備する段階で、前記プリント回路基板は、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)であることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法における第1絶縁層を形成する段階で、前記第1絶縁層は、半硬化状態であることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法における前記第1絶縁層を形成する段階で、前記第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッドのサイズより大きく形成されることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法における第1絶縁層を形成する段階で、前記第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド、前記第2絶縁層及び前記センサ側接続パッドが結合されたサイズと同一のサイズに形成されることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法における第2絶縁層を形成する段階で、前記第2絶縁層は、ACA(Anisotropic Conductive Adhesive)またはACF(Anisotropic Conductive Film)からなることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法における第2絶縁層を形成する段階で、前記第2絶縁層は、半硬化状態であることができる。
本発明の他の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの製造方法における第2絶縁層を形成する段階で、前記第2絶縁層は、前記センサ側接続パッド上にスクリーン印刷工程により形成されることができる。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法によると、複数の基板側接続パッドの間に形成される絶縁層と、基板側接続パッドとセンサ側接続パッドとの間に形成される絶縁層を互いに異なる材質で形成することにより、製品の駆動中に生じるショート(Short)などの不良現象が改善できるという効果を期待することができる。
また、本発明の実施例によると、通電が可能な導電ボールがセンサ側接続パッドと基板側接続パッドとの間にのみ位置するため、導電ボールの密集度を向上させることができて、接続地点(Connecting Point)を明確にすることができ、これによって製品の動作信頼性を向上することができる。
更に、本発明の実施例によると、複数の基板側接続パッドの間に、基板の厚さ方向を基準にパッドより大きいサイズの絶縁層を予め形成するため、基板とセンサとの結合時におけるアライン(Align)に係わる作業が容易となり、組み立て収率を高めることができ、これによって製品生産性を向上することができる。
本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの構成を示す図面である。 図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。 図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
本発明の「発明を実施するための最良の形態」で開示するセンサは、動作を検知したり、音に反応したり、手先で押すと画面上に表示された指示を入力することができるなど、タッチパネルに適用される様々な種類の光センサ、磁気センサ、スクリーンタッチセンサなどを全て含むことができ、これに限定されない。
(タッチパネル用センサパッケージ)
図1は、本発明の実施例によるタッチパネル用センサパッケージの構成を示す図面である。
図1に図示するように、タッチパネル用センサパッケージ100は、一面及び他面を有するプリント回路基板110と、一面及び他面を有し、プリント回路基板110上に離隔されて形成されたセンサ210と、プリント回路基板110の一面に形成された基板側接続パッド120と、センサ210の一面に形成され、前記基板側接続パッド120と対向するように形成されたセンサ側接続パッド220と、プリント回路基板110の一面の前記基板側接続パッド120の間に形成された第1絶縁層130と、基板側接続パッド120とセンサ側接続パッド220との間に形成された導電ボール(図5の233)が含まれている第2絶縁層230と、を含むものである。
この際、図1には、第2絶縁層230内の導電ボール(図5の233)が互いに所定間隔で離隔されている状態を図示しているが、導電ボールによって通電がなされるため、導電ボールが互いに密着されて形成されたり、または通電が可能な範囲内で互いに離隔された状態で形成されるということは自明である。
前記プリント回路基板110は、フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuit Board:FPCB)であることができる。
また、第2絶縁層230は、ACA(Anisotropic Conductive Adhesive)またはACF(Anisotropic Conductive Film)からなることができるが、これに限定されず、導電性材質の導電ボールを含む絶縁材質であればよい。
また、第1絶縁層130は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド120のサイズより大きく形成されることができる。
この際、第1絶縁層130は、導電ボールが含まれていない絶縁材質であれば、樹脂を含む如何なる材質で形成されてもよい。
また、第1絶縁層130は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド120、前記第2絶縁層230及び前記センサ側接続パッド220が結合されたサイズと同一のサイズに形成されることができる。
ここで、「同一」の意味は、数学的な意味で正確に同一の寸法の厚さを意味するのではなく、設計誤差、製造誤差、測定誤差などを考慮して実質的に同一であることを意味する。
上述の第1絶縁層130が基板の厚さ方向を基準に基板側接続パッド120のサイズより大きく形成される構造、または基板側接続パッド120、第2絶縁層230及びセンサ側接続パッド220が結合されたサイズと同一のサイズに形成される構造により、導電ボールが含まれていない絶縁材質が基板側接続パッド120の間またはセンサ側接続パッドの間を満たす形態に形成されるため、後で製品を動作させる時にセンサ側接続パッドまたは基板側接続パッド側で発生しえるショート(Short)現象を予め防止することができる。
(タッチパネル用センサパッケージの製造方法)
図2から図7は、図1のタッチパネル用センサパッケージの製造方法を説明するための工程断面図である。
まず、図2に図示するように、一面及び他面を有し、一面に基板側接続パッド120を含むプリント回路基板110を準備することができる。
この際、プリント回路基板110は、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)であることができる。
次に、図3に図示するように、一面及び他面を有し、一面にセンサ側接続パッド220を含むセンサ210を準備することができる。
次に、図4に図示するように、プリント回路基板110の一面の基板側接続パッド120の間に第1絶縁層130を形成することができる。
この際、第1絶縁層130は、半硬化状態であることができる。
また、第1絶縁層130は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド120のサイズより大きく形成されることができる。
この際、第1絶縁層130は、導電ボールが含まれていない絶縁材質であれば、樹脂を含む如何なる材質で形成されてもよい。
また、第1絶縁層130は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド120、前記第2絶縁層230及び前記センサ側接続パッド220が結合されたサイズと同一のサイズに形成されることができる。
ここで、「同一」の意味は、数学的な意味で正確に同一の寸法の厚さを意味するのではなく、設計誤差、製造誤差、測定誤差などを考慮して実質的に同一であることを意味する。
上述の第1絶縁層130が基板の厚さ方向を基準に基板側接続パッド120のサイズより大きく形成される構造、または基板側接続パッド120、第2絶縁層230及びセンサ側接続パッド220が結合されたサイズと同一のサイズに形成される構造により、導電ボールが含まれていない絶縁材質が基板側接続パッド120の間またはセンサ側接続パッドの間を満たす形態に形成されるため、後で製品を動作させる時にセンサ側接続パッドまたは基板側接続パッド側で発生しえるショート(Short)現象を予め防止することができる。
次に、図5に図示するように、センサ側接続パッド220上に導電ボール233を含む第2絶縁層230を形成することができる。
この際、第2絶縁層230は、樹脂などの絶縁材質231に導電ボール233が含まれた形態であり、参照番号231の絶縁材質は、第1絶縁層130と同じ材質または類似の樹脂であることができる。
また、第2絶縁層230は、ACA(Anisotropic Conductive Adhesive)またはACF(Anisotropic Conductive Film)からなることができる。
また、第2絶縁層230は、半硬化状態であることができる。
また、第2絶縁層230は、センサ側接続パッド220上にスクリーン印刷工程により形成されることができるが、これに限定されない。
次に、図6に図示するように、プリント回路基板110とセンサ210を互いに対向するように配置して、基板側接続パッド120、第1絶縁層130及び第2絶縁層230を結合することができる。
例えば、基板側接続パッド120は、第2絶縁層230と接触されるように結合され、第1絶縁層130は、センサ側接続パッド220の間に挟まれる形態で結合される。
この際、基板側接続パッド120の間に第1絶縁層130が予め形成されている状態で、センサ側接続パッド220の間に挟み込む工程により結合を行うため、締結工程が容易になされることができる。
また、結合工程は、熱圧着工程によりなされることができるが、これに限定されない。
上述の本発明によると、複数の基板側接続パッドの間に形成される絶縁層と、基板側接続パッドとセンサ側接続パッドとの間に形成される絶縁層を互いに異なる材質で形成することにより、製品の駆動中に生じるショート(Short)などの不良現象が改善できるという効果を期待することができる。
また、本発明の実施例によると、通電が可能な導電ボールがセンサ側接続パッドと基板側接続パッドとの間にのみ位置するため、導電ボールの密集度を向上させることができて、接続地点(Connecting Point)を明確にすることができ、これによって製品の動作信頼性を向上することができる。
この際、本発明は、導電ボールがセンサ側接続パッドと基板側接続パッドとの間にのみ位置するため、プリント回路基板とセンサとの間の全面に導電ボールを形成する構造に比べ、相対的に高価である導電ボールを少量使用して、製品生産コストを低減することができるという効果を期待することができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法に適用可能である。
100 タッチパネル用センサパッケージ
110 プリント回路基板
120 基板側接続パッド
130 第1絶縁層
210 センサ
220 センサ側接続パッド
230 第2絶縁層
231 絶縁材質
233 導電ボール

Claims (13)

  1. 一面及び他面を有するプリント回路基板と、
    一面及び他面を有し、前記プリント回路基板上に離隔されて形成されたセンサと、
    前記プリント回路基板の一面に形成された基板側接続パッドと、
    前記センサの一面に形成され、前記基板側接続パッドと対向するように形成されたセンサ側接続パッドと、
    前記プリント回路基板の一面の前記基板側接続パッドの間に形成された第1絶縁層と、
    前記基板側接続パッドと前記センサ側接続パッドとの間に形成された導電ボールが含まれている第2絶縁層と、を含むタッチパネル用センサパッケージ。
  2. 前記プリント回路基板は、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)である、請求項1に記載のタッチパネル用センサパッケージ。
  3. 前記第2絶縁層は、ACA(Anisotropic Conductive Adhesive)またはACF(Anisotropic Conductive Film)からなる、請求項1に記載のタッチパネル用センサパッケージ。
  4. 前記第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッドのサイズより大きく形成される、請求項1に記載のタッチパネル用センサパッケージ。
  5. 前記第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド、前記第2絶縁層及び前記センサ側接続パッドが結合されたサイズと同一のサイズに形成される、請求項1に記載のタッチパネル用センサパッケージ。
  6. 一面及び他面を有し、一面に基板側接続パッドを含むプリント回路基板を準備する段階と、
    一面及び他面を有し、一面にセンサ側接続パッドを含むセンサを準備する段階と、
    前記プリント回路基板の一面の前記基板側接続パッドの間に第1絶縁層を形成する段階と、
    前記センサ側接続パッド上に導電ボールを含む第2絶縁層を形成する段階と、
    前記プリント回路基板と前記センサを互いに対向するように配置して、前記基板側接続パッド、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層を結合する段階と、を含むタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  7. 前記プリント回路基板を準備する段階で、前記プリント回路基板は、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)である、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  8. 前記第1絶縁層を形成する段階で、前記第1絶縁層は、半硬化状態である、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  9. 前記第1絶縁層を形成する段階で、前記第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッドのサイズより大きく形成される、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  10. 前記第1絶縁層を形成する段階で、前記第1絶縁層は、基板の厚さ方向を基準に前記基板側接続パッド、前記第2絶縁層及び前記センサ側接続パッドが結合されたサイズと同一のサイズに形成される、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  11. 前記第2絶縁層を形成する段階で、前記第2絶縁層は、ACA(Anisotropic Conductive Adhesive)またはACF(Anisotropic Conductive Film)からなる、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  12. 前記第2絶縁層を形成する段階で、前記第2絶縁層は、半硬化状態である、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
  13. 前記第2絶縁層を形成する段階で、前記第2絶縁層は、前記センサ側接続パッド上にスクリーン印刷工程により形成される、請求項6に記載のタッチパネル用センサパッケージの製造方法。
JP2013218197A 2012-10-30 2013-10-21 タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法 Pending JP2014089709A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120121187A KR20140055001A (ko) 2012-10-30 2012-10-30 터치 패널용 센서 패키지 및 그 제조방법
KR10-2012-0121187 2012-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014089709A true JP2014089709A (ja) 2014-05-15

Family

ID=50546974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218197A Pending JP2014089709A (ja) 2012-10-30 2013-10-21 タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140118967A1 (ja)
JP (1) JP2014089709A (ja)
KR (1) KR20140055001A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104238784B (zh) * 2013-06-08 2018-03-02 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板
KR102457246B1 (ko) * 2016-01-12 2022-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN107371325A (zh) * 2017-07-13 2017-11-21 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种使用导电银浆连接传感器和印制电路板的方法
CN107371326A (zh) * 2017-07-13 2017-11-21 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种传感器与印制电路板的连接结构
CN107231761B (zh) * 2017-07-13 2023-05-05 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种使用导电胶连接传感器和印制电路板的方法
CN107222980B (zh) * 2017-07-13 2023-09-08 广州市安旭特电子有限公司 一种使用锡焊连接传感器和印制电路板的方法
KR102555984B1 (ko) * 2018-07-27 2023-07-14 삼성디스플레이 주식회사 압력 센서를 갖는 표시 장치
CN108966524A (zh) * 2018-08-23 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 一种软性线路板连接结构及显示装置
KR20200101223A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 센서를 포함하는 디스플레이 모듈의 제조 방법 및 디스플레이 모듈을 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039959A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 配線基板及びそれを備えた表示装置
US10185446B2 (en) * 2010-10-15 2019-01-22 Apple Inc. Touch sensor arrays with integrated inter-layer contacts

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140055001A (ko) 2014-05-09
US20140118967A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014089709A (ja) タッチパネル用センサパッケージ及びその製造方法
KR101055510B1 (ko) 터치패널
JP4711150B2 (ja) タッチパネルおよび表示装置
US20130161177A1 (en) Touch panel
JP2011100433A (ja) タッチスクリーン入力装置及びその製造方法
JP2009199249A (ja) タッチパネル及びその製造方法
US9019715B2 (en) Touch panel and touch display panel
JP2008033777A (ja) 電極基板、電極基板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法
JP2012141690A (ja) 入力装置
US20140054071A1 (en) Flexible printed circuit board and touch panel having the same
JP2014021962A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2015153422A (ja) タッチセンサおよびその製造方法
JP2015018532A (ja) タッチセンサ
JP2015103244A (ja) タッチセンサモジュールおよびその製造方法
KR20120006792A (ko) 회로기판을 이용하여 터치센서 칩에 감지 신호를 전달하는 접촉 감지 패널 및 접촉 감지 장치
JP6093897B2 (ja) フレキシブル回路基板及びそれを用いた自己容量型タッチパネル
TWM488681U (zh) 觸控面板
JP2011053262A (ja) 電気光学装置
JP2012064211A (ja) 静電容量方式タッチスクリーンの製造方法
KR101510888B1 (ko) 표시장치용 터치 패널
JP2013148951A (ja) 投影型静電容量式タッチパネルの製造方法、タッチパネルモジュールの製造方法、投影型静電容量式タッチパネル及びタッチパネルモジュール
US20150042605A1 (en) Touch sensor module
JP2015138543A (ja) タッチパネル及びタッチ感知装置
US11954255B2 (en) Haptic effect device
JP2015103242A (ja) タッチセンサモジュールおよびその製造方法