JP2014087831A - アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法 - Google Patents

アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014087831A
JP2014087831A JP2012239824A JP2012239824A JP2014087831A JP 2014087831 A JP2014087831 A JP 2014087831A JP 2012239824 A JP2012239824 A JP 2012239824A JP 2012239824 A JP2012239824 A JP 2012239824A JP 2014087831 A JP2014087831 A JP 2014087831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
peripheral surface
bearing
inner peripheral
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012239824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5607128B2 (ja
Inventor
Hirokatsu Kameda
裕克 亀田
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Kiyoshi Masuda
清 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2012239824A priority Critical patent/JP5607128B2/ja
Priority to CN201310375842.0A priority patent/CN103785797A/zh
Publication of JP2014087831A publication Critical patent/JP2014087831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607128B2 publication Critical patent/JP5607128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】アウターチューブの圧漏れの原因を抑制できるとともに工数を削減できてアウターチューブを安価に製造することが可能なアウターチューブの製造方法等を提供する。
【解決手段】主型1の内側に中子2を設置して前記主型1と前記中子2と間に溶湯10を流し込んで緩衝装置の構成部材であるアウターチューブ3を成形するアウターチューブの製造方法において、前記中子2として、アウターチューブの内周面4を鋳抜き勾配を有した内周面4に成形するための内周面成形部21と、アウターチューブの内周面4の一部にアウターチューブの中心軸線6と平行な面である軸受圧入面7を成形するための軸受圧入面成形部22と、を備えた中子2を用いた。
【選択図】図1

Description

本発明は、緩衝装置を構成する部材として筒状に形成されるアウターチューブの製造方法等に関する。
筒状のアウターチューブ及び筒状のインナーチューブを備え、インナーチューブが筒の一端開口側よりアウターチューブの筒の一端開口を経由してアウターチューブの内側に挿入されて、インナーチューブとアウターチューブとがそれぞれ筒の中心軸に沿った方向に移動可能に構成され、当該インナーチューブやアウターチューブの内側に設けられた油やコイルスプリング等の弾性や、当該インナーチューブやアウターチューブの外側に設けられたコイルスプリング等の弾性を利用して、衝撃を吸収する緩衝装置としてのフロントフォークが知られている。
前記アウターチューブは、鋳造により成形される(特許文献1等参照)。
また、アウターチューブの内周面に軸受を固定して、インナーチューブが筒の一端開口側よりアウターチューブの筒の一端開口及び軸受孔を経由してアウターチューブの内側に挿入されてインナーチューブとアウターチューブとが軸受を介してそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動可能に構成された緩衝装置が知られている(特許文献2等参照)。
前記アウターチューブを鋳造により成形する場合、一般的には、主型の内側に中子を設置して主型と中子と間に例えばアルミニウムの溶湯を流し込んでアウターチューブを成形する。この場合、中子を型抜きするために、中子として、外周面が、アウターチューブの内周面を鋳抜き勾配を有した内周面に成形するための内周面成形部に形成されたものを用いる。例えば、当該中子は円錐台形状の棒体により形成され、内周面成形部は当該円錐台の外周面により形成される。そして、アウターチューブの内周面に軸受を固定する場合、軸受を固定する部分の内周面を軸受圧入径にするために切削加工している。
特開2001−18049号公報 実用新案登録公報第2541848号
しかしながら、成形後のアウターチューブの内周面に切削加工を行うと、工数が増えるばかりでなく、鋳造により成形品の内側に生じた鋳巣がアウターチューブの内周面(表面)に出てきてしまい、アウターチューブの圧漏れの原因を生じる可能性がある。
本発明は、アウターチューブの圧漏れの原因を抑制できるとともに工数を削減できてアウターチューブを安価に製造することが可能なアウターチューブの製造方法等を提供する。
本発明に係るアウターチューブの製造方法は、主型の内側に中子を設置して前記主型と前記中子と間に溶湯を流し込んで緩衝装置の構成部材であるアウターチューブを成形するアウターチューブの製造方法において、前記中子として、アウターチューブの内周面を鋳抜き勾配を有した内周面に成形するための内周面成形部と、アウターチューブの内周面の一部にアウターチューブの中心軸線と平行な面である軸受圧入面を成形するための軸受圧入面成形部と、を備えた中子を用いたので、アウターチューブの圧漏れの原因を抑制できるとともに工数を削減できてアウターチューブを安価に製造することができる。
本発明に係る軸受付きアウターチューブの製造方法は、前記アウターチューブの製造方法により成形されたアウターチューブの内周面に形成された前記軸受圧入面に軸受を圧入することにより内周面に軸受が取付けられた軸受付きアウターチューブを製造するので、軸受を軸受圧入面に固定するだけで簡単に取付けることができ、内周面に軸受が取付けられた軸受付きアウターチューブを簡単に製造できる。
アウターチューブの製造方法を示す工程図。 アウターチューブの製造方法に使用する中子を示す斜視図。 アウターチューブの要部拡大断面図。 アウターチューブを用いたフロントフォークの断面図。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らず、選択的に採用される構成を含むものである。
実施形態に係る自動二輪車のフロントフォーク、リヤサスペンション等の緩衝装置を構成するアウターチューブの製造方法は、図1乃至図3に示すように、主型1の内側に中子2を設置して主型1と中子2と間に溶湯10を流し込んでアウターチューブ3を成形する際に、中子2として、アウターチューブ3の内周面4を鋳抜き勾配を有した内周面4に成形するための内周面成形部21と、アウターチューブ3の内周面4の一部にアウターチューブ3の中心軸線6と平行な面である軸受圧入面7を成形するための軸受圧入面成形部22と、を備えた中子2を使用する。
図2に示すように、中子2は、例えば円柱に似た略円錐台形状の金属製の棒体により構成される。当該略円錐台形状の棒体の外周面23の一部が棒体の中心軸線24を中心とした正円柱の外周面により形成され、当該正円柱の外周面が、軸受圧入面成形部22の軸受圧入面成形面25として機能し、当該棒体の軸受圧入面成形部22以外の円錐台の側面を形成する外周面が、棒体の一端側から他端側に向けて傾斜するように形成された内周面成形部21として機能する。尚、軸受圧入面成形面25は、円錐台形状の棒体の外周面23より隆起するように形成された棒体の中心軸線を中心とする断面真円形の正円柱の外周面により形成される。
つまり、軸受圧入面成形部22は、軸受圧入面成形面25と軸受圧入底面成形面26とを備え、軸受圧入底面成形面26は、円錐台形状の棒体の外周面23より棒体の中心軸線24と交差(例えば略直交又は直交)するように延長する円柱端面により形成され、軸受圧入面成形面25は、当該円柱端面の円縁より棒体の中心軸線24と平行に延長して棒体の円錐台の外周面(側面)に到達する棒体の中心軸線24を中心軸線とする正円柱の外周面により形成される。
主型1の内側に中子2を設置して主型1と中子2と間の成形空間に溶湯10が流し込まれて凝固することにより、図1(b);図3に示すようなアウターチューブ3が成形される。この際に、アウターチューブ3の筒の内周面4は中子2の略円錐台形状の棒体の外周面23を反転した形状に形成される。即ち、中子2の外周面23と接触した溶湯10が凝固することによりアウターチューブ3の筒の内周面4、即ち、鋳抜き勾配を有した内周面4が成形される。この際、中子2の軸受圧入面成形部22と接触した溶湯10が凝固することによりアウターチューブ3の鋳抜き勾配を有した内周面4の一部に当該内周面4より窪んだ軸受圧入部72が成形される。即ち、中子2の軸受圧入面成形面25と接触した溶湯10が凝固することにより成形される軸受圧入面7は、アウターチューブ3の内周面4の一部に形成された内周面4より窪んだ円筒内周面により構成され、中子2の軸受圧入底面成形面26と接触した溶湯10が凝固することにより成形される軸受圧入底面71は、軸受圧入面7の円筒内周面の一端円縁よりアウターチューブ3の中心軸線6と交差(例えば略直交又は直交)するように延長する円環面により形成される。
尚、抜き勾配としては、1/10〜1/50程度の勾配を設けることが好ましい。また、軸受圧入面7におけるアウターチューブ3の中心軸線6に沿った方向の長さは、中子2を抜く際に影響しない長さ(例えば5mm程度)に設定される。
図1(a)に示すように、主型1は、例えば金型により構成され、アウターチューブ3の外面を形成する形状に構成された外面成形面11を有する。
図1(a)に示すように、主型1の内側に中子2を設置して主型1と中子2と間にアルミニウム等の溶湯10を流し込み、溶湯10が凝固した後、脱型することにより、図1(b);図3に示すような、内周面4に軸受圧入部72が形成されたアウターチューブ3が成形される。
アウターチューブ3は、例えばハイプレッシャーダイカストにより成形され、この場合、図1(a)のように、主型1の湯口12に連通するスリーブ13内に溶湯注入口10Aを介して流し込まれた溶湯10を油圧機構14で駆動するプランジャ15で押圧して主型1と中子2と間に押し込む。
そして、図1(c);(d)に示すように、成形されたアウターチューブ3の一端開口から軸受8を挿入して軸受8の外周面と中子2の軸受圧入面成形面25により成形された軸受圧入面7とが嵌合状態に接触し合うように当該軸受8を軸受圧入面7に嵌め込むことで、軸受8が軸受圧入面7に圧入されて固定されることにより、内周面4に軸受8が取付けられて固定された軸受付きのアウターチューブ3を製造できる。
実施形態では、中子2により成形されたアウターチューブ3の内周面4を機械で切削加工することなく、中子2によりアウターチューブ3の内周面4に形成された軸受圧入面7に軸受8を圧入して固定状態に取付けるので、従来のように、アウターチューブの内周面に軸受を圧入して固定状態に取付けるための軸受圧入面を機械で切削加工する手間を減らすことができる。また、アウターチューブの内周面を切削加工せずに内周面にチル層を残すので、内周面に鋳巣が露出することを抑制でき、圧漏れ防止効果に優れたアウターチューブ3を得ることができる。即ち、アウターチューブ3の圧漏れの原因を抑制できるとともに工数を削減できてアウターチューブ3を安価に製造することができる。
そして、アウターチューブ3の一端開口から軸受8を挿入して軸受8の外周面と軸受圧入面7とが接触し合うように軸受8を軸受圧入面7に嵌め込んで、軸受8を軸受圧入面7に固定するだけで簡単に取付けることができるので、内周面4に軸受8が取付けられた軸受付きアウターチューブ3を簡単に製造できる。
次に、アウターチューブ3を使用して構成される緩衝装置としての一例としての自動二輪車のフロントフォーク50を図4に基づいて説明する。
フロントフォーク50は、筒により形成されたアウターチューブ3及び筒により形成されたインナーチューブ51を備え、インナーチューブ51が筒の一端開口52側よりアウターチューブ3の筒の一端開口32及び軸受8A;8Bを経由してアウターチューブ3の内側に挿入されて、インナーチューブ51とアウターチューブ3とがそれぞれ筒の中心軸線3Aに沿った方向に移動可能に構成される。
アウターチューブ3の一端開口32近くの内周面4に軸受圧入部72Aが形成されるとともに、当該軸受圧入部72Aとアウターチューブ3の他端側に位置する筒孔の底面39との間の内周面4にも当該当該軸受圧入部72Aとは別の軸受圧入部72Bが設けられており、軸受8A;8Bがアウターチューブ3の一端開口32側からアウターチューブ3内に挿入されて各軸受圧入部72A;72Bに圧入されて固定される。
アウターチューブ3の他端部には他端外面35から一端開口32側に向けて延長する有底の工具挿入孔36が形成されており、ねじ孔37が工具挿入孔36の底面38とアウターチューブ3の他端側に位置する筒孔の底面39とに連通するように形成されている。アウターチューブ3の筒孔の中心軸線3Aと工具挿入孔36の中心軸線3Aとねじ孔37の中心軸線3Aとが一致するように各孔が形成される。アウターチューブ3の他端部には車軸貫通孔40が形成される。車軸貫通孔40は、中心軸線がアウターチューブ3の筒孔の中心軸線3Aと直交して工具挿入孔36を貫通して両端がアウターチューブ3の他端部の外周面に開口する貫通孔により形成される。
アウターチューブ3の筒内にはシートパイプ41が設置される。シートパイプ41は、他端が前記ねじ孔37に固定された固定ボルト42に連結されてアウターチューブ3の底面39に固定され、一端側がインナーチューブ51の一端開口52を経由してインナーチューブ51の内側に挿入された筒体により形成される。シートパイプ41の一端はピストン部43に形成されている。
インナーチューブ51の筒孔内には筒孔の中心軸線3Aとコイルスプリング45のコイルの中心軸線とが一致するようにコイルスプリング45が設置される。
インナーチューブ51の他端開口53の内面にはねじ部54が形成され、当該ねじ部54にねじ蓋であるトップキャップ55が取付けられてインナーチューブ51の他端開口53が閉塞されている。トップキャップ55の他端面には、トップキャップ55の外周面に形成されたねじ部をインナーチューブ51のねじ部54に締結するための工具挿入用や図外の車体に対する車体取付用として使用される穴56が形成されている。インナーチューブ51の筒孔内におけるトップキャップ55で閉塞されたインナーチューブ51の筒孔の他端底面側には筒状のスプリングカラー57が設置される。スプリングカラー57は筒の他端面がトップキャップ55と接触し、スプリングカラー57の一端面にはワッシャ58が設置されている。コイルスプリング45の他端がワッシャ58により形成された着座面に着座し、コイルスプリング45の一端がシートパイプ41の一端のピストン部43により形成された着座面に着座するように位置される。シートパイプ41のピストン部43は、例えばシートパイプ41の一端を拡径した拡径部46により形成される。当該拡径部46の外周面とインナーチューブ51の内周面とが摺動可能に構成される。
アウターチューブ3の筒内にはフォークオイル48が収容され、アウターチューブ3内に挿入されたインナーチューブ51の筒内はオイル溜りであるリザーバ室64となる。48Aはオイル面である。
インナーチューブ51の一端開口52の内側には筒状のロックカラー49が設けられている。
インナーチューブ51の一端開口52側の筒壁、及び、シートパイプ41の筒壁には、筒の内外にフォークオイル48を流通させるためのオイル流通孔59が形成されている。
アウターチューブ3の一端開口32側の内面にはオイルシール60が取付けられ、かつ、外部からアウターチューブ3の筒内への埃等の侵入を防止するためのダストシール61が設けられる。
インナーチューブ51の一端開口52とアウターチューブ3の他端側に位置する筒孔の底面39との間で下油室62が形成され、ロックカラー49とピストン部43との間で上油室63が形成される。
従って、インナーチューブ51とアウターチューブ3とがそれぞれ筒の中心軸線3Aに沿った方向に移動する場合(フロントフォーク50の伸縮時)において、フォークオイル48がオイル流通孔59を流通する際の抵抗により減衰力が得られる。
上記フロントフォーク50を自動二輪車の車軸の左右に取付けるとともに車体に取付けることにより、自動二輪車のフロントサスペンションが構成される。
尚、左右いずれか一方のフロントフォーク50として、上述したフロントフォーク50からコイルスプリング45及びスプリングカラー57を除去した減衰機能構成のフロントフォークを用い、他方のフロントフォークとして、フォークオイル48及びシートパイプ41を除去したばね懸架機能のフロントフォークを用いることで、自動二輪車のフロントサスペンションを構成してもよい。
本発明によるアウターチューブの製造方法によれば、上述したような正立式のフロントフォーク50、又は、倒立式のフロントフォークに使用する、軸受圧入部を有した高品質のアウターチューブ3、及び、軸受付きのアウターチューブ3を安価、かつ、簡単に製造できる。
尚、本発明によれば、図4に示したフロントフォーク50のアウターチューブ3のように、アウターチューブ3の内周面4の2箇所以上に複数の軸受圧入部72A;72Bを成形するように構成された中子2を用いてアウターチューブ3を成形してもよい。
また、図4に示した複数の軸受圧入部72A;72B及びオイルシール60を圧入固定するためのシール圧入部60Aを成形するように構成された中子2を用いてアウターチューブ3を成形してもよい。
また、図4に示したアウターチューブ3の他方の軸受圧入部72Bのみを本発明による中子2を用いて成形し、図4に示したアウターチューブ3の一端開口32近くの一方の軸受圧入部72A及びシール圧入部60Aを機械で切削加工して形成してもよい。
即ち、内周面の2箇所以上の複数の軸受圧入部を有したアウターチューブ3を成形する場合には、少なくとも1つの軸受圧入部を本発明による中子を用いて成形すればよい。この場合、特に、機械による切削加工を行い難いアウターチューブ3の筒孔底面側に近い位置の他方の軸受圧入部72Bを本発明による中子2を用いて成形することが好ましい。
要するに、本発明では、従来、切削加工を行っていた軸受圧入部等を鋳造段階で成形するようにして、軸受圧入部等の切削加工手間の削減を図り、アウターチューブ3の内周面及び外周面にチル層を残して鋳巣の発生を抑制することを目的としている。
実施形態では、円筒状のアウターチューブを成形する場合について説明したが、角筒形状のアウターチューブを成形してもよい。
また、本発明により製造されるアウターチューブは、自動二輪車のリヤサスペンションのアウターチューブ、その他の緩衝装置のアウターチューブに用いることが可能である。
1 主型、2 中子、3 アウターチューブ、4 アウターチューブの内周面、
6 アウターチューブの中心軸線、7 軸受圧入面、8;8A;8B 軸受、
10 溶湯、21 内周面成形部、22 軸受圧入面成形部、
72A;72B 軸受圧入部。

Claims (2)

  1. 主型の内側に中子を設置して前記主型と前記中子と間に溶湯を流し込んで緩衝装置の構成部材であるアウターチューブを成形するアウターチューブの製造方法において、
    前記中子として、アウターチューブの内周面を鋳抜き勾配を有した内周面に成形するための内周面成形部と、アウターチューブの内周面の一部にアウターチューブの中心軸線と平行な面である軸受圧入面を成形するための軸受圧入面成形部と、を備えた中子を用いたことを特徴とするアウターチューブの製造方法。
  2. 請求項1に記載のアウターチューブの製造方法により成形されたアウターチューブの内周面に形成された前記軸受圧入面に軸受を圧入することにより内周面に軸受が取付けられた軸受付きアウターチューブを製造することを特徴とする軸受付きアウターチューブの製造方法。
JP2012239824A 2012-10-31 2012-10-31 アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP5607128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239824A JP5607128B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法
CN201310375842.0A CN103785797A (zh) 2012-10-31 2013-08-26 制造外管的方法和制造带轴承的外管的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239824A JP5607128B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014087831A true JP2014087831A (ja) 2014-05-15
JP5607128B2 JP5607128B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=50662088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239824A Expired - Fee Related JP5607128B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5607128B2 (ja)
CN (1) CN103785797A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889338A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 南京皓威机械有限公司 一种防堵塞管道模具
CN110238615A (zh) * 2019-06-17 2019-09-17 杭州盘玉精密机械有限公司 一种传感器铜壳的加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018049A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Ksd:Kk チューブ状ダイカスト成形品の成形方法及びショックアブソーバ用アウターチューブ素材
JP2011017441A (ja) * 1999-04-22 2011-01-27 Nvb Internatl チャンバーとピストンの組合せ構造体並びに組合せ構造体を採用したポンプ、モータ、ショックアブソーバ及びトランスジューサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017441A (ja) * 1999-04-22 2011-01-27 Nvb Internatl チャンバーとピストンの組合せ構造体並びに組合せ構造体を採用したポンプ、モータ、ショックアブソーバ及びトランスジューサ
JP2001018049A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Ksd:Kk チューブ状ダイカスト成形品の成形方法及びショックアブソーバ用アウターチューブ素材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5607128B2 (ja) 2014-10-15
CN103785797A (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102189192B1 (ko) 허니콤 구조의 하이브리드 이너코어어셈블리 및 그 제작방법
CN105436418A (zh) 由高收缩金属合金制造曲柄轴的方法
CN103407340B (zh) 一种汽车前悬架下控制臂及其制造方法
JP5607128B2 (ja) アウターチューブの製造方法、及び、軸受付きアウターチューブの製造方法
JPWO2013137003A1 (ja) ボールジョイント用ベアリングシートおよびボールジョイント
JP2012143788A (ja) 鋳造品
CN104455184A (zh) 一种摩托车倒置式前减震器
JP2015175400A (ja) 筒型防振装置とその製造方法
JP2011102634A (ja) ダンパーおよびダンパー用アウターシェル
JP2016098895A (ja) 圧力緩衝装置
CN104455185A (zh) 一种摩托车减震器
CN103890442A (zh) 变阻尼力阻尼器
JP2001241554A (ja) 車両用緩衝器の密封装置
JP6214345B2 (ja) カバー部材
KR20180041933A (ko) 솔트코어의 지지 구조
JP2005188648A (ja) 油圧緩衝器のナックルブラケット構造
JP2014199062A (ja) フロントフォーク及びフロントフォークの製造方法
CN204300220U (zh) 一种摩托车减震器
JP2008238967A (ja) ステアリングシャフトの防振装置
CN104595414A (zh) 一种摩托车倒置式前减震器
JP5646573B2 (ja) 筒形スペーサ、及び、筒形スペーサを備えた緩衝装置
JP2024022072A (ja) 荷重発生部材及び同製造方法
JP2016114212A (ja) ナックルブラケット及び緩衝器
JP5822139B2 (ja) フロントフォーク用アウターチューブの製造方法
CN201368170Y (zh) 汽车减振器缓冲弹簧座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140314

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees