JP2014083626A - フライス加工用刃先交換式切削インサート - Google Patents

フライス加工用刃先交換式切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2014083626A
JP2014083626A JP2012233597A JP2012233597A JP2014083626A JP 2014083626 A JP2014083626 A JP 2014083626A JP 2012233597 A JP2012233597 A JP 2012233597A JP 2012233597 A JP2012233597 A JP 2012233597A JP 2014083626 A JP2014083626 A JP 2014083626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
cutting
arc
insert
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5401732B1 (ja
Inventor
Atsuhiko Maeda
敦彦 前田
Hiroki Matsubara
弘樹 松原
Katsuya Nakakihara
勝也 中木原
Yoshinari Nagami
佳成 長見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2012233597A priority Critical patent/JP5401732B1/ja
Priority to ES13813925T priority patent/ES2761256T3/es
Priority to CN201380002767.1A priority patent/CN103889625B/zh
Priority to US14/240,299 priority patent/US9333567B2/en
Priority to EP13813925.8A priority patent/EP2743021B1/en
Priority to PCT/JP2013/074363 priority patent/WO2014007407A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401732B1 publication Critical patent/JP5401732B1/ja
Publication of JP2014083626A publication Critical patent/JP2014083626A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1603Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove
    • B23B27/1611Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/0455Square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/208Wiper, i.e. an auxiliary cutting edge to improve surface finish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】サラエ加工のための副切れ刃を有するフライス加工用の切削インサートを、加工面の品位向上が図れるものにすることを課題としている。
【解決手段】コーナ部に設けられる副切れ刃3を、主切れ刃2に連なる2つの円弧切れ刃部3a,3aと、その2つの円弧切れ刃部間に配置される直線切れ刃部3bとで構成し、切削インサートを厚み方向に見た図において各主切れ刃に対する内接円の半径をTA、副切れ刃3の直線切れ刃部長手方向長さをL1、直線切れ刃部3bの長さをL、副切れ刃3の高さをhとして、0.05TA≦L1≦0.4TA、0.1L1≦L≦0.5L1、及びh≦15μm以下の各条件を満足させた。
【選択図】図3

Description

この発明は、フライス加工用刃先交換式切削インサート(以下では単に切削インサートと称す)、詳しくは、コーナ部にサラエ刃として使用する副切れ刃を設けた切削インサートに関する。
首記のフライス加工用切削インサートとして、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
特許文献1の切削インサートは、正方形などの多角形を基本形にしたものであって、多角形のコーナ部に平面視でコーナの2等分線と直交する方向に延びた直線の副切れ刃(副刃)を作り出している。
なお、前記直線の副切れ刃に代えて、多角形のコーナ部に曲率半径の大きな直線近似の円弧の副切れ刃を設けることも行われている。
特開2009−274207号公報
平面視直線の副切れ刃は、カッタボディに対する切削インサートの装着姿勢が振れる(正常な装着姿勢から傾く)と、その副切れ刃で加工した面が粗くなる弱点がある。フライスカッタは、一般に複数の切削インサートを備えており、各切削インサートの傾きを均一に揃える(フェース角を一定させる)のは不可能に近い。
各切削インサートの装着姿勢がばらつくと、図7に示すように、直線の副切れ刃13による仕上げでは、被削材Wの取り残し量が大きくなって加工面が粗くなる。また、各切削インサートの傾きがばらつくことで加工面に形成されるいわゆる送りマークも不規則になり、加工面の品位向上が図り難い。
一方、円弧の副切れ刃は、切削インサートの傾きによる影響が直線の副切れ刃による仕上げの場合ほど大きくない。しかしながら、図8に示すように、円弧の副切れ刃23による仕上げでは、切削インサートの正常姿勢に対する傾きが0°に近くても、加工面に取り残される刃間の山の高さh1が直線の副切れ刃を使用する場合よりも高くなるため、取り残し量が多くなる。
また、円弧の副切れ刃は刃振れ測定の基準となる位置が一定せず、複数の切削インサートの刃先位置を揃えるのも難しい。このために、円弧の副切れ刃を有する切削インサートを使用した加工でも面粗さが粗くなって加工品位の向上が図り難い。
この発明は、サラエ加工のための副切れ刃を有するフライス加工用の切削インサートを、加工面の品位向上が図れるものにすることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、仕上げ切削用の副切れ刃をコーナ部に有し、その副切れ刃が、コーナの両側の直線の主切れ刃に連なる2つの円弧切れ刃部と、その2つの円弧切れ刃部間に配置される直線切れ刃部とで構成される基本形が多角形のフライス加工用刃先交換式切削インサートを以下の通りに構成した。
即ち、そのフライス加工用刃先交換式切削インサートを厚み方向に見た図において各主切れ刃に対する内接円の半径をTA、前記副切れ刃の直線切れ刃部長手方向長さをL1、前記直線切れ刃部の長さをL、前記副切れ刃の高さをhとしたとき、
0.05TA≦L1≦0.4TA、0.1L1≦L≦0.5L1、及びh≦15μm以下の各条件を満たすものにした。
なお、副切れ刃の高さhとは、前記直線切れ刃部から副切れ刃の端点を通る前記直線切れ刃部と平行な線までの前記コーナの2等分線方向の距離を言う。その距離が副切れ刃の左右の端点において異なる場合には大きい方の距離とする。
かかるフライス加工用刃先交換式切削インサートは、そのインサートを厚み方向に見た図において、前記直線切れ刃が、前記2つの円弧切れ刃部の円弧に対して接線をなすものが好ましい形態の1つとして挙げられる。
この発明の切削インサートの副切れ刃は、2つの円弧切れ刃部の間に直線切れ刃部を配置した状態になっており、その副切れ刃によって仕上げられた加工面に切り残される山の高さは全域が円弧の副切れ刃に比べて低くなる。そのために、加工面の切り残し量が減少して面粗さが良くなる。
また、副切れ刃の両側は円弧切れ刃となっているので、切削インサートの装着姿勢が傾いても傾きによる影響(取り代の変動や副切れ刃の軌跡形状の変動)が小さく抑えられ、送りマークが不規則になり難い。
このほか、副切れ刃に含ませた直線切れ刃部がコーナの中央に位置しており、その直線切れ刃部を基準にして刃振れの測定を行うこともできる。直線切れ刃部を基準にして刃振れを測定することで複数設ける切削インサートの刃先位置を高精度に揃えることができ、これ等の相乗効果によって加工面の品位が従来の切削インサートで加工した面に比べて向上する。
この発明の切削インサートの一例を示す平面図 図1の切削インサートの側面図 図1のA部の拡大平面図 この発明の切削インサートの他の例を示す平面図 図4のA部の拡大平面図 この発明の切削インサートの副切れ刃と全域が円弧の副切れ刃によって加工面に切り残される山の高さを比較した図 直線の副切れ刃を有する切削インサートの装着姿勢が傾き、その状態で加工される面の性状を誇張して示す図 全域が円弧の副切れ刃を有する切削インサートの装着姿勢が傾き、その状態で加工される面の性状を誇張して示す図
以下、この発明のフライス加工用切削インサートの実施の形態を添付図面の図1〜図5に基づいて説明する。
例示の切削インサート1は、リードアングル45°の正面フライスカッタ用であって、正方形を基本形とするポジティブ型のインサートとなっている。2は主切れ刃、3は、各コーナ部に形成された副切れ刃である。
主切れ刃2は、すくい面となす上面4とその上面に対して鋭角に交わる側面5が交わった位置の稜線によって構成されている。
また、副切れ刃3は、基本形のインサートの各コーナ部に形成されている。この副切れ刃3は、2つの円弧切れ刃部3a、3aと、ひとつの直線切れ刃部3bとからなる。
2つの円弧切れ刃部3a、3aは、曲率半径R1,R2が等しく、それぞれの円弧中心O1、O2が切削インサートを厚み方向に見た図3の平面視において、直線切れ刃部3bと直交する線上にある。これ等の円弧切れ刃部3a、3aは、コーナの両側の直線の主切れ刃2に対して小円弧の繋ぎ部6を介して連ならせている。
なお、左右の円弧切れ刃部3a、3aは、曲率半径R1,R2が異なっていてもよい。
直線切れ刃部3bは、2つの円弧切れ刃部3a、3a間に配置されている。この直線切れ刃部3bはコーナの2等分線Cと直交して両端が左右の円弧切れ刃部3a、3aに連なっている。
左右の円弧切れ刃部3a、3aの曲率半径R1,R2が異なるものは、直線切れ刃部3bの長手方向中心がコーナの2等分線C上からずれる(直線切れ刃部3bのコーナの2等分線Cを境にした両側の長さに差が生じる)。この場合の中心のずれ量は、副切れ刃3の両端間長さ(直線切れ刃部長手方向の全長)をL1としたとき、副切れ刃3の片端からその全長L1の40%〜60%の範囲に直線切れ刃部3bの中心があるように設定される。
図1の切削インサートは、その直線切れ刃部3bが、図1、図3の平面図(切削インサートを厚み方向に見た図)において、2つの円弧切れ刃部3a,3aの円弧に対して接線をなしており、円弧切れ刃部3aとの接続部にエッジが存在しない。
円弧切れ刃部3aも小円弧の繋ぎ部6に対しエッジができないように繋がれており、同様に、繋ぎ部6も、主切れ刃2に対してエッジができないように(主切れ刃が繋ぎ部6に対する接線で構成されるように)繋がれている。
直線切れ刃部3bが2つの円弧切れ刃部3a,3aの円弧に対して接線をなすこと(繋ぎ部にエッジを生じさせないこと)は切れ刃保護や加工精度の面で好ましいことであるが、図4、図5のように、円弧切れ刃部との繋ぎ部にエッジができるように繋ぐこともある。
図4、図5の切削インサート1は、2つの円弧切れ刃部3a、3aの曲率半径R1,R2が等しく、それぞれの円弧切れ刃部の円弧中心Oが図5に示したコーナの2等分線C上にある。これ等の円弧切れ刃部3a、3aは、コーナの両側の直線の主切れ刃2に対して小円弧の繋ぎ部6を介して連ならせている。繋ぎ部6は、主切れ刃2がその繋ぎ部に対する接線で構成されており、これは、先に説明した形態と同じである。
この発明の切削インサートは、上記直線切れ刃部3bの設置によって、図6に示すように、左右の円弧切れ刃部3a、3a間(想像線で示す箇所)が切り欠かれた状態になり、加工面に切り残される山の高さが、全域が円弧の副切れ刃によって切り残される山の高さに比べて低くなる。
即ち、全域が円弧の副切れ刃で加工される面に切り残される山の高さは図6のh1であるのに対し、この発明の切削インサートの副切れ刃によって切り残される山の高さは(h1−Δh)となり、そのために、全域が円弧の副切れ刃を有する従来の切削インサートに比べて切り残し量が少なくなる。
各円弧切れ刃部3a、3aは、曲率半径Rが20mm〜200mm程度に設定される。また、副切れ刃3の長さ(直線切れ刃部長手方向の両端間長さ)L1と直線切れ刃部3bの長さLは、各主切れ刃2に対する内接円の半径をTA、副切れ刃3の高さをhとしたとき、0.05TA≦L1≦0.4TA、0.1L1≦L≦0.5L1、及びh≦15μm以下の各条件を満たすように設定される。
副切れ刃3の両端間長さL1を0.05TA以上とすることで、円弧のみの副切れ刃(サラエ刃)に比べて加工面品位の向上効果を得ることができ、また、その長さL1を0.4TA以下とすることで、主切れ刃2の長さを確保することができる。
さらに、直線切れ刃部3bの長さLをL1の0.1倍以上とすることで、円弧のみの副切れ刃に比べて加工面品位の向上効果を得ることができ、また、その長さLをL1の0.5倍以下とすることで、円弧部によって切削インサートの傾きを補正する効果を得ることができる。
また、副切れ刃3の高さhを15μm以下にすることで、円弧切れ刃部3aが切削に関与する仕上げがなされた場合にも加工面の面精度を十分に高めることができる。
副切れ刃3の長さL1、直線切れ刃部の長さL及び副切れ刃3の高さhを上記のように設定することにより、円弧切れ刃部3aの曲率半径が自ずと従来の円弧切れ刃よりも大きくなり、結果として切削インサートの多少の傾きにかかわらず、加工面の面粗さが小さく抑えられるようになる。
図示の切削インサート1は、副切れ刃3の長さL1:2mm、直線切れ刃部3bの長さL:0.6mm、各円弧切れ刃部3a、3aの曲率半径R:40mmにしたが、副切れ刃の寸法諸元は例示の数値に制限されない。
また、副切れ刃3の側面視形状は、直線に限定されない。例えば、直線切れ刃部3bが側面視で凸円弧をなし、両側の円弧切れ刃部3aが側面視で直線或いは直線切れ刃部よりも円弧半径の大きな凸円弧をなすような形状であってもよい。
さらに、例示の切削インサートは、正方形を基本形にしたものになっているが、この発明を適用する切削インサートは、正三角形、菱形、長方形などを基本形とするものであってもよい。
内接円径TA:13.34mm、副切れ刃3の長さL1:2mm、直線切れ刃部3bの長さL:0.6mm、各円弧切れ刃部3a、3aの曲率半径R:40mm、高さh:6.5μmの寸法諸元の副切れ刃を備える図1、図3の形状の切削インサート(発明品)と、長さ2mmの直線の副切れ刃を有する切削インサート、及び曲率半径Rが40mm、80mmの副切れ刃(両端間長さ2mm)を有する切削インサートを使用して1刃当りの送り量Fz=0.2mm、0.5mm、1.0mmの各条件で切削を行ったときの加工面の性状について比較した。
切削インサートの装着姿勢の振れ(傾き)が0°のとき、5′のとき、10′のときのそれぞれについて加工面に切り残される山の高さ(表面粗さ)を調べた。その結果を、表1にまとめる。同表の数値は、10点平均粗さRzで表している。
Figure 2014083626
表1の比較データを見ると、傾き0°で1刃当りの送り量が大きい場合の面粗さは直線の副切れ刃が発明品に勝る。また、1刃当りの送り量が0.2mmと0.5mmのとき、及び1刃当りの送り量が1.0mmで切削インサートの傾きが10′のときの面粗さは円弧R80の副切れ刃が発明品に勝るが、その他の条件では発明品は従来品に勝る面粗さが得られており、本発明が加工面の高品位化に寄与することがわかる。
1 切削インサート
2 主切れ刃
3,13,23 副切れ刃
3a 円弧切れ刃部
3b 直線切れ刃部
4 上面
5 側面
6 繋ぎ部
C コーナの2等分線
O 円弧切れ刃部の円弧中心
L1 副切れ刃の長さ(直線で結んだ両端間の距離)
L 直線切れ刃部の長さ
W 被削材
h 副切れ刃の高さ

Claims (2)

  1. 仕上げ切削用の副切れ刃(3)をコーナ部に有し、その副切れ刃(3)が、コーナの両側の直線の主切れ刃部(2)に連なる2つの円弧切れ刃部(3a,3a)と、その2つの円弧切れ刃部間に配置される直線切れ刃部(3b)とで構成される基本形が多角形のフライス加工用刃先交換式切削インサートであって、
    そのフライス加工用刃先交換式切削インサートを厚み方向に見た図において各主切れ刃に対する内接円の半径をTA、前記副切れ刃(3)の直線切れ刃部長手方向長さをL1、
    前記直線切れ刃部(3b)の長さをL、前記副切れ刃(3)の高さをhとしたとき、
    0.05TA≦L1≦0.4TA、0.1L1≦L≦0.5L1、及びh≦15μm以下の各条件を満たすフライス加工用刃先交換式切削インサート。
  2. フライス加工用刃先交換式切削インサートを厚み方向に見た図において、前記直線切れ刃部(3b)が、前記2つの円弧切れ刃部(3a,3a)の円弧に対して接線をなす請求項1に記載のフライス加工用刃先交換式切削インサート。
JP2012233597A 2012-10-23 2012-10-23 フライス加工用刃先交換式切削インサート Active JP5401732B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233597A JP5401732B1 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 フライス加工用刃先交換式切削インサート
ES13813925T ES2761256T3 (es) 2012-10-23 2013-09-10 Inserto de corte con borde de corte reemplazable para fresado
CN201380002767.1A CN103889625B (zh) 2012-10-23 2013-09-10 铣削用可转位切削刀具
US14/240,299 US9333567B2 (en) 2012-10-23 2013-09-10 Indexable cutting insert for milling
EP13813925.8A EP2743021B1 (en) 2012-10-23 2013-09-10 Cutting insert with replaceable cutting edge for milling
PCT/JP2013/074363 WO2014007407A1 (ja) 2012-10-23 2013-09-10 フライス加工用刃先交換式切削インサート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233597A JP5401732B1 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 フライス加工用刃先交換式切削インサート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5401732B1 JP5401732B1 (ja) 2014-01-29
JP2014083626A true JP2014083626A (ja) 2014-05-12

Family

ID=49882155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233597A Active JP5401732B1 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 フライス加工用刃先交換式切削インサート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9333567B2 (ja)
EP (1) EP2743021B1 (ja)
JP (1) JP5401732B1 (ja)
CN (1) CN103889625B (ja)
ES (1) ES2761256T3 (ja)
WO (1) WO2014007407A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015076216A1 (ja) * 2013-11-19 2017-03-16 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び被削加工物の製造方法
CN110788373A (zh) * 2019-11-06 2020-02-14 广东长盈精密技术有限公司 具有多个不同角度曲面的工件加工方法及其制品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9333566B2 (en) * 2011-11-25 2016-05-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Indexable cutting insert for milling
EP3112068B1 (en) * 2014-02-26 2022-12-14 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool
EP3009217B1 (en) * 2014-10-13 2017-07-05 Sandvik Intellectual Property AB Tangential cutting insert and milling tool comprising such a cutting insert
JP6457257B2 (ja) * 2014-12-18 2019-01-23 Dmg森精機株式会社 フライス工具、及びこれを用いた加工方法
EP3536425B1 (en) * 2018-03-08 2023-08-16 AB Sandvik Coromant Turning method for a cnc-lathe
KR102197363B1 (ko) * 2019-09-10 2021-01-05 주식회사 와이지-원 절삭 인서트
JP6858354B1 (ja) * 2019-12-13 2021-04-14 株式会社タンガロイ 切削インサート
TW202130433A (zh) * 2020-02-12 2021-08-16 以色列商艾斯卡公司 用於桿件剝層的方形嵌件、及用於它的嵌件固持工具
US20220097151A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Kennametal Inc. Cutting insert for high feed face milling

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172619U (ja) * 1984-04-20 1985-11-15 三菱マテリアル株式会社 転削工具用スロ−アウエイチツプ
JP2522862Y2 (ja) * 1991-03-28 1997-01-16 三菱マテリアル株式会社 転削工具
JP2584176Y2 (ja) * 1993-12-15 1998-10-30 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
US6050752A (en) * 1999-03-19 2000-04-18 Kennametal Inc. Cutting insert
SE515070C2 (sv) * 1999-10-22 2001-06-05 Sandvik Ab Dubbelnegativt skär till verktyg för spånavskiljande bearbetning
JP3775321B2 (ja) * 2002-03-20 2006-05-17 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
SE525829C2 (sv) * 2002-06-26 2005-05-10 Seco Tools Ab Dubbelsidigt vändskär med bomberad biskäregg samt tillverkningsmetod för skäret
SE527378C2 (sv) * 2003-05-08 2006-02-21 Sandvik Intellectual Property Skär för svarvning försett med en eggfas
IL169340A (en) 2005-06-22 2010-04-29 Gil Hecht Cutting insert
IL169491A (en) * 2005-06-30 2009-06-15 Carol Smilovici Cutting insert
EP1886749B1 (en) 2005-10-06 2017-08-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool for high quality and high efficiency machining and cutting method using the cutting tool
DE102006024131A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Sandvik Intellectual Property Ab Schneideinsatz mit Planschneide, insbesondere für Planfräser
CN101460276B (zh) * 2006-06-06 2012-01-11 三菱麻铁里亚尔株式会社 切削工具
SE532742C2 (sv) 2008-05-13 2010-03-30 Sandvik Intellectual Property Frässkär med biegg snedställd i måttlig vinkel
DE102009020373A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Kennametal Inc. Fräser-Schneideinsatz
BRPI1014132A2 (pt) * 2009-06-16 2016-04-12 Tungaloy Corp inserto de corte, e, fresa axial
JP2013006221A (ja) 2009-10-13 2013-01-10 Mitsubishi Materials Corp 切削インサート及び刃先交換式回転工具
JP5453701B2 (ja) * 2009-11-25 2014-03-26 住友電工ハードメタル株式会社 刃先交換式チップ及びスローアウェイ式カッタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015076216A1 (ja) * 2013-11-19 2017-03-16 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び被削加工物の製造方法
US9884378B2 (en) 2013-11-19 2018-02-06 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
US10124426B2 (en) 2013-11-19 2018-11-13 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
CN110788373A (zh) * 2019-11-06 2020-02-14 广东长盈精密技术有限公司 具有多个不同角度曲面的工件加工方法及其制品

Also Published As

Publication number Publication date
CN103889625B (zh) 2016-01-20
US9333567B2 (en) 2016-05-10
WO2014007407A1 (ja) 2014-01-09
EP2743021A4 (en) 2015-10-14
EP2743021A1 (en) 2014-06-18
EP2743021B1 (en) 2019-10-23
US20140193216A1 (en) 2014-07-10
ES2761256T3 (es) 2020-05-19
CN103889625A (zh) 2014-06-25
JP5401732B1 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401732B1 (ja) フライス加工用刃先交換式切削インサート
US8876441B2 (en) Cutting insert having chip breaker
KR101097658B1 (ko) 절삭 삽입체
JP6132178B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5363469B2 (ja) 削屑取除き式機械加工用のツール、及びその本体とインデックス可能な切削インサート
JP4578577B2 (ja) 切削インサート、切削工具、およびそれらを用いる切削方法
US9993884B2 (en) Double-sided tangential cutting insert
JP5779830B2 (ja) 縦型刃先交換式切削インサートと隅削りフライスカッタ
JP6425192B2 (ja) 刃先交換式回転切削工具
JP2007125669A (ja) 刃先交換式チップと刃先交換式隅削りフライスカッタ
CN111050965B (zh) 切削刀片及可转位刀片式球头立铣刀
JP2012121132A (ja) 切削インサート
CA2697677A1 (en) Cutting insert
CN104203470B (zh) 铣削刀具
WO2015002310A1 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
US11285549B2 (en) Metal cutting insert for milling
JP4821244B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル
JP2004148424A (ja) エンドミル用スローアウェイチップ
CN108067643B (zh) 具有凸形形状副侧表面和凹形形状端表面的切削刀片
JP5779831B2 (ja) 縦型刃先交換式切削インサートとフライスカッタ
TWI754082B (zh) 具有切屑形成配置的負精車削嵌件
US11772167B2 (en) Cutting insert
WO2024029627A1 (ja) 切削工具
CN115609059A (zh) 切削刀片、刀刃可更换式旋转切削工具及其刀体
CN115383155A (zh) 一种钛合金精加工切削刀片

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250