JP2014080777A - 油圧ショベル - Google Patents

油圧ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP2014080777A
JP2014080777A JP2012228794A JP2012228794A JP2014080777A JP 2014080777 A JP2014080777 A JP 2014080777A JP 2012228794 A JP2012228794 A JP 2012228794A JP 2012228794 A JP2012228794 A JP 2012228794A JP 2014080777 A JP2014080777 A JP 2014080777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust treatment
treatment device
hydraulic excavator
body frame
excavator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012228794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5382669B1 (ja
Inventor
Manabu Himoto
学 樋本
Osamu Nishimura
脩 西村
Sadashi Mori
貞志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012228794A priority Critical patent/JP5382669B1/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to US14/234,835 priority patent/US9388729B2/en
Priority to PCT/JP2012/080012 priority patent/WO2014061170A1/ja
Priority to CN201280041362.4A priority patent/CN103857847B/zh
Priority to KR1020147033751A priority patent/KR101554918B1/ko
Priority to DE201211003397 priority patent/DE112012003397B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5382669B1 publication Critical patent/JP5382669B1/ja
Publication of JP2014080777A publication Critical patent/JP2014080777A/ja
Priority to IN9737DEN2014 priority patent/IN2014DN09737A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、振動による接続管への負荷を低減することができると共に、接続管を排気処理装置に対して着脱する際の困難性を解消することができる油圧ショベルを提供することにある。
【解決手段】車体フレームは、旋回フレーム上に立設される複数の柱部材を含む。第1の排気処理装置は、車体フレームに支持される。第1の排気処理装置は、エンジンからの排気を処理する。接続管は、少なくとも一部に伸縮可能なベローズ部を有する。接続管は、エンジンと第1の排気処理装置とを接続する。接続管は、車体フレームに固定される固定部を含む。固定部は、接続管においてベローズ部と第1の排気処理装置との間に位置する。
【選択図】図4

Description

本発明は、油圧ショベルに関する。
油圧ショベルには、排気処理装置が搭載されている。排気処理装置は、エンジンからの排気を処理するために、接続管を介してエンジンと接続される。例えば、排気処理装置の一例として、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置がある。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置は、排気中の粒子状物質を低減する。
排気処理装置がエンジンによって支持されるように、排気処理装置をエンジンに取り付けると、エンジンの上部に重量物が配置されることになる。このため、排気処理装置をエンジンに取り付けるためのブラケットへの負担が大きくなる。ブラケットを強化するためにブラケットを大きくすると、ブラケットの重量が増大してしまう。
従って、排気処理装置はエンジン以外の支持物に取り付けることが好ましい。例えば、特許文献1では、アッパーフレーム上に支持脚を介してテーブルが配置されている。このテーブルの上面に、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とが配置されている。
特開2012−097413号
特許文献1のように、支持物がアッパーフレーム上に配置されていると、排気処理装置は、アッパーフレームからの振動の影響を大きく受ける。これに対して、排気処理装置とエンジンとを接続する接続管は、エンジンからの振動の影響を大きく受ける。このため、接続管には、エンジンと支持物との振動差による負荷が作用する。
上記のような振動差は、接続管にベローズ部を設けることによって吸収することができる。しかし、接続管にベローズ部が設けられると、接続管は、ベローズ部において柔軟に変形する。従って、接続管が片持ち状態では、接続管の端部を一定の位置に保持することが困難となる。特に、ベローズ部の振動吸収能力を高めるためには、ベローズ部の長さを大きくすることが好ましい。しかし、ベローズ部の長さが大きいと、接続管の端部を一定の位置に保持することが、さらに困難となる。このため、接続管を排気処理装置に接続する作業が困難になる。或いは、接続管を排気処理装置から取り外す作業が困難になる。
本発明の課題は、振動による接続管への負荷を低減することができると共に、接続管を排気処理装置に対して着脱する際の困難性を解消することができる油圧ショベルを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る油圧ショベルは、エンジンと、旋回フレームと、車体フレームと、第1の排気処理装置と、接続管とを備える。旋回フレームは、エンジンを支持する。車体フレームは、旋回フレーム上に立設される複数の柱部材を含む。第1の排気処理装置は、車体フレームに支持される。第1の排気処理装置は、エンジンからの排気を処理する。接続管は、少なくとも一部に伸縮可能なベローズ(bellows)部を有する。接続管は、エンジンと第1の排気処理装置とを接続する。接続管は、車体フレームに固定される固定部を含む。固定部は、接続管においてベローズ部と第1の排気処理装置との間に位置する。
本発明の第2の態様に係る油圧ショベルは、第1の態様の油圧ショベルであって、接続管と第1の排気処理装置との接続部は、第1の排気処理装置の下方に位置する。
本発明の第3の態様に係る油圧ショベルは、第2の態様の油圧ショベルであって、固定部は、接続部の下方に位置する。
本発明の第4の態様に係る油圧ショベルは、第1から第3の態様のいずれかの油圧ショベルであって、固定部と第1の排気処理装置とは車体フレームの同じ部材に取り付けられる。
本発明の第5の態様に係る油圧ショベルは、第1から第3の態様のいずれかの油圧ショベルであって、車体フレームは、第1の排気処理装置が取り付けられる梁部材をさらに含む。固定部は、梁部材に固定される。
本発明の第6の態様に係る油圧ショベルは、第1から第3の態様のいずれかの油圧ショベルであって、固定部を車体フレームに取り付けるための取付部材をさらに備える。取付部材は、第1板部と第2板部とを含む。取付部材は、第1板部と第2板部との間で屈曲した形状を有する。第1板部と固定部とは互いに位置調整可能に取り付けられるように構成されている。第2板部と車体フレームとは互いに位置調整可能に取り付けられるように構成されている。
本発明の第7の態様に係る油圧ショベルは、第1から第3の態様のいずれかの態様の油圧ショベルであって、第2の排気処理装置をさらに備える。第2の排気処理装置は、車体フレームに支持される。第2の排気処理装置は、エンジンからの排気を処理する。エンジンと第2の排気処理装置と第1の排気処理装置とは、平面視において、エンジン、第2の排気処理装置、および第1の排気処理装置の順に水平面上の第1の方向に並ぶように配置される。
本発明の第8の態様に係る油圧ショベルは、第7の態様の油圧ショベルであって、接続管は、第2の排気処理装置の下方を通って第1の排気処理装置に接続される。
本発明の第9の態様に係る油圧ショベルは、第7の態様の油圧ショベルであって、第1の排気処理装置を車体フレームに取り付けるためのブラケットをさらに備える。第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とは、ブラケットを介して一体的に車体フレームに取り付けられる。
本発明の第10の態様に係る油圧ショベルは、第7の態様の油圧ショベルであって、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とは、それぞれの長手方向が第1の方向と直交した状態で並んで配置されている。ベローズ部の長さは、第1の排気処理装置の第1の方向における寸法又は第2の排気処理装置の第1の方向における寸法よりも大きい。
本発明の第11の態様に係る油圧ショベルは、第10の態様の油圧ショベルであって、 第2の排気処理装置は円筒状の形状を有する。ベローズ部の長さは、第2の排気処理装置の直径よりも大きい。
本発明の第12の態様に係る油圧ショベルは、第10の態様の油圧ショベルであって、第1の排気処理装置は円筒状の形状を有する。ベローズ部の長さは、第1の排気処理装置の直径よりも大きい。
本発明の第13の態様に係る油圧ショベルは、第7の態様のいずれかの油圧ショベルであって、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とは、それぞれの長手方向が第1の方向と直交した状態で並んで配置されている。第1の方向における接続管の長さは、第1の方向における第1の排気処理装置の中心と、第1の方向における第2の排気処理装置の中心との間の距離よりも大きい。
本発明の第14の態様に係る油圧ショベルは、第7の態様のいずれかの油圧ショベルであって、第2の排気処理装置は、選択還元触媒装置である。
本発明の第15の態様に係る油圧ショベルは、第1から第3の態様のいずれかの油圧ショベルであって、第1の排気処理装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置である。
本発明の第1の態様に係る油圧ショベルでは、接続管のベローズ部によって、エンジンと車体フレームとの振動差を吸収することができる。これにより、接続管への負荷が低減される。また、接続管は、ベローズ部と第1の排気処理装置との間の固定部において、車体フレームに固定される。このため、接続管の端部が第1の排気処理装置に接続されていない状態であっても、接続管の端部を一定の位置に保持することが容易になる。これにより、接続管を排気処理装置に対して着脱する作業が容易になる。
本発明の第2の態様に係る油圧ショベルでは、接続管と第1の排気処理装置との接続部は、第1の排気処理装置の下方に位置する。従って、接続管が車体フレームに取り付けられた状態のまま、第1の排気処理装置を上方へ持ち上げて車両から取り外すことができる。
本発明の第3の態様に係る油圧ショベルでは、固定部は、接続部の下方に位置する。従って、固定部から、第1の排気処理装置に接続される接続管の端部までの距離が短い。このため、接続管の端部を一定の位置に保持することがさらに容易である。
本発明の第4の態様に係る油圧ショベルでは、固定部と第1の排気処理装置とが車体フレームの同じ部材に取り付けられる。このため、接続管の端部と第1の排気処理装置との位置の誤差を低減することができる。
本発明の第5の態様に係る油圧ショベルでは、固定部は、第1の排気処理装置と同様に、梁部材に固定される。従って、固定部から、第1の排気処理装置に接続される接続管の端部までの距離が短い。このため、接続管の端部を一定の位置に保持することがさらに容易である。
本発明の第6の態様に係る油圧ショベルでは、第1板部の位置調整と第2板部の位置調整とによって、固定部の位置を複数の方向に調整することができる。このため、固定部の位置決めの自由が高い。これにより、接続管を第1の排気処理装置に対して着脱する作業がさらに容易になる。
本発明の第7の態様に係る油圧ショベルでは、エンジン、第2の排気処理装置、および第1の排気処理装置は、平面視において、この順に第1の方向に並ぶように配置される。すなわち、第1の排気処理装置は、エンジンに対して第2の排気処理装置よりも遠くに位置する。従って、接続管及びベローズ部の長さを大きく確保することができる。これにより、振動による接続管への負荷をさらに低減することができる。
本発明の第8の態様に係る油圧ショベルでは、接続管は、第2の排気処理装置の下方を通る。従って、第2の排気処理装置を上方へ持ち上げて車両から取り外す際に、接続管が第2の排気処理装置に干渉し難い。
本発明の第9の態様に係る油圧ショベルでは、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とがブラケットによってユニット化されている。従って、第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とをユニットとして一体的に車体フレームに着脱することができる。また、このユニットを車体フレームに対して着脱する際には、固定部によって接続管の端部が一定の位置に保持される。これにより、ユニットを車体フレームに取り付ける際に、接続管を第1の排気処理装置に接続する作業が容易になる。或いは、ユニットを車体フレームから取り外す際に、接続管を第1の排気処理装置から取り外す作業が容易になる。
本発明の第10の態様に係る油圧ショベルでは、ベローズ部の長さが大きく確保される。これにより、振動による接続管への負荷をさらに低減することができる。
本発明の第11の態様に係る油圧ショベルでは、ベローズ部の長さが大きく確保される。これにより、振動による接続管への負荷をさらに低減することができる。
本発明の第12の態様に係る油圧ショベルでは、ベローズ部の長さが大きく確保される。これにより、振動による接続管への負荷をさらに低減することができる。
本発明の第13の態様に係る油圧ショベルでは、ベローズ部の長さが大きく確保される。これにより、振動による接続管への負荷をさらに低減することができる。
本発明の第14の態様に係る油圧ショベルでは、第2の排気処理装置によって、排気中の窒素酸化物NOxなどの汚染物質が浄化される。
本発明の第15の態様に係る油圧ショベルでは、第1の排気処理装置によって、排気中に含まれる粒子状物質が捕集される。また、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置は、メンテナンスの頻度が多い。従って、接続管を第1の排気処理装置に対して着脱する作業が容易であることによって、第1の排気処理装置のメンテナンス性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る油圧ショベルの斜視図。 油圧ショベルのエンジン室の内部構造を後方から見た図。 エンジン室の内部構造を示す上面図。 第1の排気処理装置と第2の排気処理装置とを後方から見た図。 第1の接続管の固定部の周囲の構造を示す側面図 第1の接続管の固定部の周囲の構造を示す上面図。 排気処理ユニットが車体フレームから取り外された状態を示す図。
本発明の一実施形態に係る油圧ショベル100を図1に示す。油圧ショベル100は、車両本体1と作業機4とを備えている。車両本体1は、走行体2と旋回体3とを有している。走行体2は、一対の走行装置2a,2bを有する。各走行装置2a,2bは、履帯2d,2eを有している。走行装置2a,2bは、後述するエンジン21(図2参照)からの駆動力によって履帯2d,2eが駆動されることによって、油圧ショベル100を走行させる。
なお、以下の説明において、前後方向とは、車両本体1の前後方向を意味する。言い換えれば、前後方向とは、運転室5に着座した操作者から見た前後の方向である。また、左右方向、或いは、側方とは、車両本体1の車幅方向を意味する。言い換えれば、左右方向、車幅方向、或いは、側方とは、上記操作者から見た左右の方向である。また、図面においては、前後方向をx軸、左右方向をy軸、上下方向をz軸で示している。
旋回体3は、走行体2上に載置されている。旋回体3は、走行体2に対して旋回可能に設けられている。また、旋回体3には運転室5が設けられている。旋回体3は、燃料タンク14と作動油タンク15とエンジン室16とカウンタウェイト18とを有している。燃料タンク14は、後述するエンジン21を駆動するための燃料を貯留する。燃料タンク14は、作動油タンク15の前方に配置されている。作動油タンク15は、後述する油圧ポンプ23(図2参照)から吐出される作動油を貯留する。作動油タンク15は、燃料タンク14と前後方向に並んで配置されている。
エンジン室16は、後述するようにエンジン21及び油圧ポンプ23などの機器を収納する。エンジン室16は、運転室5、燃料タンク14および作動油タンク15の後方に配置されている。エンジン室16の上方は、エンジンフード17によって覆われている。カウンタウェイト18は、エンジン室16の後方に配置されている。
作業機4は、旋回体3の前部中央位置に取り付けられている。作業機4は、ブーム7、アーム8、バケット9、ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12を有する。ブーム7の基端部は、旋回体3に回転可能に連結されている。また、ブーム7の先端部はアーム8の基端部に回転可能に連結されている。アーム8の先端部は、バケット9に回転可能に連結されている。ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12は、油圧シリンダであり、後述する油圧ポンプ23から吐出された作動油によって駆動される。ブームシリンダ10は、ブーム7を動作させる。アームシリンダ11は、アーム8を動作させる。バケットシリンダ12は、バケット9を動作させる。これらのシリンダ10,11,12が駆動されることによって作業機4が駆動される。
図2は、エンジン室16の内部構造を後方から見た図である。図3は、エンジン室16の内部構造を示す上面図である。図2に示すように、エンジン室16には、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23と、排気処理ユニット24とが配置されている。また、エンジン室16には、ラジエータやオイルクーラーを含む冷却装置25が配置されている。冷却装置25と、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23とは、車幅方向に並んで配置されている。
図2に示すように、油圧ショベル100は、旋回フレーム26と車体フレーム27とを有している。旋回フレーム26は、前後方向に延びる一対のセンターフレーム26a,26bを含む。旋回フレーム26は、ゴムダンパーを介して、エンジン21を支持している。
車体フレーム27は、旋回フレーム26上に立設されている。車体フレーム27は、エンジン21及び油圧ポンプ23などの機器の周囲に配置されている。車体フレーム27には、外装カバー28が取り付けられている。なお、図2では、外装カバー28の一部のみを図示している。図1に示すエンジンフード17も、車体フレーム27に取り付けられている。
図2及び図3に示すように、車体フレーム27は、複数の柱部材31−35と複数の梁部材36,37を含む。柱部材31−35は、旋回フレーム26から上方に延びるように配置されている。梁部材36,37は、柱部材31−35によって支持されている。具体的には、図3に示すように、複数の梁部材36,37は、第1の梁部材36と第2の梁部材37とを含む。第1の梁部材36と第2の梁部材37とは、互いに前後方向に離れて配置されている。第1の梁部材36は、エンジン21よりも前方に配置されている。第2の梁部材37は、エンジン21よりも後方に配置されている。
油圧ポンプ23は、エンジン21によって駆動される。図2に示すように、油圧ポンプ23は、エンジン21の側方に配置されている。すなわち、油圧ポンプ23は、車幅方向にエンジン21と並んで配置されている。油圧ポンプ23は、エンジン21の上面より低い位置に配置されている。
フライホイールハウジング22は、エンジン21と油圧ポンプ23との間に配置されている。フライホイールハウジング22は、エンジン21の側面に取り付けられている。また、油圧ポンプ23は、フライホイールハウジング22の側面に取り付けられている。
排気処理ユニット24は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とブラケット43とを有する。排気処理ユニット24は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。排気処理ユニット24は、第1の梁部材36と第2の梁部材37との間に渡って配置されている。排気処理ユニット24は、梁部材36,37に支持されている。すなわち、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とは、車体フレーム27に支持されている。
第1の排気処理装置41は、エンジン21からの排気を処理する装置である。第1の排気処理装置41は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置である。従って、第1の排気処理装置41は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルターによって捕集する。第1の排気処理装置41は、捕集した粒子状物質をフィルターに付設されたヒータによって焼却する。
第1の排気処理装置41は、概ね円筒状の外形を有する。図3に示すように、第1の排気処理装置41は、第1の排気処理装置41の中心軸線Ax1が前後方向に沿うように、配置されている。従って、第1の排気処理装置41の中心軸線Ax1が、エンジン21と油圧ポンプ23とが並んでいる方向(以下、「第1の方向」と呼ぶ)に対して垂直になるように、第1の排気処理装置41は配置されている。言い換えれば、第1の排気処理装置41は、その長手方向が第1の方向と直交した状態で配置されている。また、第1の排気処理装置41の中心軸線Ax1は、第2の排気処理装置42の中心軸線Ax2と平行である。
エンジン21と第2の排気処理装置42と第1の排気処理装置41とは、水平面に対するそれぞれの射影が、エンジン21と第2の排気処理装置42と第1の排気処理装置41の順に水平面上の第1の方向に並ぶように配置されている。本実施形態において、第1の方向は、車幅方向である。すなわち、図3に示すように、車両平面視において、エンジン21と第2の排気処理装置42と第1の排気処理装置41とは、この順に第1方向すなわち車幅方向に並んで配置されている。従って、第1の排気処理装置41は、エンジン21に対して第2の排気処理装置42よりも遠くに位置する。
図4は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とを後方から見た図である。なお、図4では理解の容易のために、ブラケット43などの一部の構成を省略している。図4に示すように、第1の排気処理装置41の頂上部は、第2の排気処理装置42の頂上部よりも上方に位置している。第1の排気処理装置41の底部は、第2の排気処理装置42の底部よりも上方に位置している。第1の排気処理装置41の底部は、第2の排気処理装置42の頂上部よりも下方に位置している。第1の排気処理装置41は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。第1の排気処理装置41は、梁部材36,37よりも上方に配置されている。
第2の排気処理装置42は、エンジン21からの排気を処理する装置である。第2の排気処理装置42は、選択還元触媒装置である。従って、第2の排気処理装置42は、尿素などの還元剤を加水分解して選択的に窒素酸化物NOxを還元する。第2の排気処理装置42は、概ね円筒状の外形を有する。第2の排気処理装置42の中心軸線Ax2が、前後方向に沿うように、第2の排気処理装置42は配置されている。従って、第2の排気処理装置42の中心軸線Ax2が、第1の方向に対して垂直となるように、第2の排気処理装置42は配置されている。言い換えれば、第2の排気処理装置42の長手方向が第1の方向と直交するように、第2の排気処理装置42は配置されている。
第2の排気処理装置42は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。第2の排気処理装置42の底部は、エンジン21の上面よりも下方に位置している。第2の排気処理装置42の底部は、梁部材36,37よりも下方に位置している。第2の排気処理装置42の頂上部は、梁部材36,37よりも上方に位置している。
第1の排気処理装置41は、第1接続口44を有する。図4に示すように、油圧ショベル100は、第1の接続管51を備える。図3に示すように、第1の接続管51の一端は、過給器29を介してエンジン21の排気ポートに接続されている。図4に示すように、第1の接続管51の他端は、第1の排気処理装置41の第1接続口44に接続されている。すなわち、第1の接続管51は、エンジン21と第1の排気処理装置41を連結している。第1の接続管51は、車体フレーム27に固定されている。第1の接続管51を車体フレーム27に固定するための固定構造については後述する。
第1接続口44は、第1の排気処理装置41の底部に位置する。従って、第1の接続管51と第1の排気処理装置41との接続部は、第1の排気処理装置41の真下に位置する。第1の接続管51は、球面ジョイント61を介して第1の排気処理装置41に接続されている。球面ジョイント61としては、例えばUS2011/0074150A1に開示されている公知の技術が利用されてもよい。
図4に示すように、第1の接続管51は、伸縮可能なベローズ部54を有する。例えばベローズ部54は、複数のベローズ形伸縮管継手が連結されて構成されている。ベローズ部54は水平に配置されている。具体的には、ベローズ部54は、車幅方向に延びている。ベローズ部54は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。ベローズ部54は、梁部材36,37よりも下方に位置する。ベローズ部54の一部は、第2の排気処理装置42の下方に位置している。すなわち、第1の接続管51は、第2の排気処理装置42の下方を通って、ディーゼル微粒子捕集フィルター41に接続される。なお、ベローズ部54が複数のベローズ形伸縮管継手で構成されている場合、ベローズ部54の長さは、各ベローズ形伸縮管継手の長さの総和となる。
車幅方向における第1の接続管51の長さは、車幅方向における第1の排気処理装置41の中心と、車幅方向における第2の排気処理装置42の中心との間の距離よりも長い。言い換えれば、車幅方向における第1の接続管51の長さは、第1の排気処理装置41の中心軸線Ax1と、第2の排気処理装置42の中心軸線Ax2との間の車幅方向における距離よりも長い。
ベローズ部54の長さは、第1の排気処理装置41の車幅方向における寸法よりも長い。すなわち、ベローズ部54の長さは、第1の排気処理装置41の直径よりも長い。ベローズ部54の長さは、第2の排気処理装置42の車幅方向における寸法よりも長い。すなわち、ベローズ部54の長さは、第2の排気処理装置42の直径よりも長い。
第1の接続管51は、第1屈曲部55と第2屈曲部56とを有する。図3に示すように、第1屈曲部55は、ベローズ部54とエンジン21とを連結している。図4に示すように、第1屈曲部55は、ベローズ部54と球面ジョイント62を介して接続されている。第2屈曲部56は、ベローズ部54と第1接続口44とを連結している。第2屈曲部56は、球面ジョイント61を介して第1接続口44に接続されている。
図3及び図4に示すように、第1の排気処理装置41は、第2接続口45を有する。第2接続口45は、車幅方向かつ上方に向かって斜めに突出している。第2の排気処理装置42は、第3接続口46を有する。図3に示すように、第3接続口46は、第2の排気処理装置42の頂上部に位置している。
図3及び図4に示すように、排気処理ユニット24は、第2の接続管52を有する。第2の接続管52の一端は、第1の排気処理装置41の第2接続口45に接続されている。第2の接続管52の他端は、第2の排気処理装置42の第3接続口46に接続されている。すなわち、第2の接続管52は、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とを接続している。第2の接続管52は、第2の排気処理装置42の上方に位置している。また、第2の接続管52には、尿素水噴射装置49が取り付けられている。尿素水噴射装置49は、第2の接続管52内に尿素水を噴射する。
図4に示すように、第2の排気処理装置42は、第4接続口47を有する。第4接続口47は、斜め上方に突出している。油圧ショベル100は、第3の接続管53を備えている。第3の接続管53は、第4接続口47に接続されている。第3の接続管53の上部は、エンジンフード17から上方へ突出している。
エンジン21と、第1の接続管51と、第1の排気処理装置41と、第2の接続管52と、第2の排気処理装置42と、第3の接続管53とは、順に直列に接続されている。従って、エンジン21からの排気は、第1の接続管51を通り、第1の排気処理装置41に送られる。第1の排気処理装置41では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管52を通り、第2の排気処理装置42に送られる。第2の排気処理装置42では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は第3の接続管53を通って外部へ排出される。
ブラケット43は、第2の排気処理装置42と第1の排気処理装置41とを連結している。これにより、第2の排気処理装置42と第1の排気処理装置41とブラケット43とは、一体化されている。ブラケット43は、車体フレーム27に固定されている。これにより、排気処理ユニット24が車体フレーム27に固定されている。ブラケット43は、ボルト等の固定手段によって車体フレーム27に着脱可能に取り付けられている。従って、ブラケット43を車体フレーム27から取り外すことによって、排気処理ユニット24を車両から取り外すことができる。
また、第1の排気処理装置41をブラケット43から取り外すことによって、第1の排気処理装置41を車両から取り外すことができる。この場合、第1の接続管51を第1接続口44から取り外す。第2の接続管52を第2接続口45から取り外す。また、第1の排気処理装置41をブラケット43から取り外す。第1の排気処理装置41をクレーンなどで吊り上げることによって上方に移動させる。これにより、第1の排気処理装置41を車両から取り外すことができる。
次に、第1の接続管51を車体フレーム27に固定するための固定構造について説明する。図4に示すように、第1の接続管51は、車体フレーム27に固定される固定部57を含む。また、油圧ショベル1は、固定部57を車体フレーム27に取り付けるための取付部材58を備える。図5は、第1の接続管51の固定部57の周囲の構造を示す側面図である。図6は、第1の接続管51の固定部57の周囲の構造を示す上面図である。
図4に示すように、固定部57は、第1の接続管51においてベローズ部54と第1の排気処理装置41との間に位置する。固定部57は、第1の接続管51と第1の排気処理装置41との接続部の下方に位置する。固定部57は、第1の梁部材36及び第2の梁部材37よりも下方に位置している。具体的には、固定部57は、第2屈曲部56に設けられている。固定部57は、第2屈曲部56から突出した板状の形状を有する。固定部57は、車幅方向に延びている。
取付部材58は、固定部57を車体フレーム27に固定するための部材である。取付部材58は、固定部57と別体である。また、取付部材58は、車体フレーム27と別体である。図6に示すように、取付部材58は、第1板部581と第2板部582とを含む。取付部材58は、第1板部581と第2板部582との間で屈曲した形状を有する。第1板部581は、固定部57に固定される。第1板部581は、固定部57と同様に車幅方向に延びている。
第2板部582は、車体フレーム27に固定される。具体的には、第2板部582は、車体フレーム27から突出する取付部59に固定される。第2板部582は、前後方向に延びている。取付部59は、第2の梁部材37から下方に突出している。取付部材58は、取付部59を介して第2の梁部材37に固定される。従って、固定部57と第1の排気処理装置41とは共に、第2の梁部材37に取り付けられる。
固定部57は、ボルト71によって第1板部581に固定される。第1板部581は、ボルト71が通される孔583を含む。また、固定部57は、ボルト71が通される第1の孔571を含む。第1の孔571の直径は、ボルト71の軸径よりも大きい。これにより、第1板部581と固定部57とは互いに位置調整可能に取り付けられるように構成されている。
第2板部582は、ボルト72によって取付部59に固定される。取付部59は、ボルト72が通される孔591を含む。また、第2板部582は、ボルト72が通される第2の孔584を含む。第2の孔584の直径は、ボルト72の軸径よりも大きい。これにより、第2板部582と取付部59とは互いに位置調整可能に取り付けられるように構成されている。
本実施形態に係る油圧ショベル100は以下の特徴を備える。
第1の接続管51のベローズ部54によって、エンジン21と車体フレーム27との振動差を吸収することができる。これにより、第1の接続管51への負荷が低減される。また、第1の接続管51は、ベローズ部54と第1の排気処理装置41との間の固定部57において、車体フレーム27に固定される。このため、図7に示すように、第1の接続管51の端部60が第1の排気処理装置41に接続されていない状態であっても、第1の接続管51の端部60が一定の位置に保持される。これにより、第1の接続管51を第1の排気処理装置41に対して着脱する作業が容易になる。
第1の接続管51と第1の排気処理装置41との接続部は、第1の排気処理装置41の下方に位置する。従って、第1の接続管51が車体フレーム27に取り付けられた状態のまま、第1の排気処理装置41を上方へ持ち上げて車両から取り外すことができる。
また、第1の接続管51は、固定部57によって車体フレーム27に取り付けられているため、第1の接続管51から第1の排気処理装置41を取り外しても、第1の接続管51の端部60の位置が一定に保持される。これにより、第1の排気処理装置41のメンテナンス時の作業性を向上させることができる。同様に、排気処理ユニット24を車体フレーム27から取り外しても、第1の接続管51の端部60の位置が一定に保持される。これにより、排気処理ユニット24のメンテナンス時の作業性を向上させることができる。
固定部57は、第1の接続管51と第1の排気処理装置41との接続部の下方に位置する。従って、固定部57から第1の接続管51の端部60までの距離が短い。このため、第1の接続管51の端部60の位置を一定に保持することがさらに容易である。
固定部57と第1の排気処理装置41とが共に第2の梁部材37に取り付けられる。このため、第1の接続管51の端部60と第1の排気処理装置41との位置の誤差を低減することができる。また、固定部57から、第1の排気処理装置41に接続される第1の接続管51の端部60までの距離が短いので、第1の接続管51の端部60の位置を一定に保持することがさらに容易である。
第1板部581の位置調整と第2板部582の位置調整とによって、固定部57の位置を複数の方向に調整することができる。具体的には、第1の接続管51の固定部57の第1板部581に対する相対位置を上下方向及び車幅方向に調整することができる。また、車体フレーム27の取付部59に対する第2板部582の相対位置を上下方向及び前後方向に調整することができる。このため、第1の接続管51の端部60の位置決めの自由が高い。これにより、第1の接続管51を第1の排気処理装置41に対して着脱する作業がさらに容易になる。
エンジン21、第2の排気処理装置42、および第1の排気処理装置41は、平面視において、この順に第1の方向に並ぶように配置される。すなわち、第1の排気処理装置41は、エンジン21に対して第2の排気処理装置42よりも遠くに位置する。従って、第1の接続管51及びベローズ部54の長さを大きく確保することができる。これにより、振動による第1の接続管51への負荷をさらに低減することができる。また、第1の接続管51の端部60の位置が、固定部57及び取付部材58によって保持されるので、第1の接続管51及びベローズ部54の長さが大きくなっても、第1の接続管51を第1の排気処理装置41に対して着脱する際の作業性を良好に維持することができる。
第1の接続管51は、排気処理ユニット24の下方を通る。従って、排気処理ユニット24を上方へ持ち上げて車両から取り外す際に、第1の接続管51が車体フレーム27に取り付けられたままの状態であっても、第1の接続管51が排気処理ユニット24に干渉し難い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
第1の排気処理装置41は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。第2の排気処理装置42は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。
第1の方向は車幅方向に限らず他の方向であってもよい。すなわち、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とは車幅方向と異なる方向に並んで配置されてもよい。例えば、第1の方向は車両前後方向であってもよい。すなわち、第1の排気処理装置41と第2の排気処理装置42とは車両前後方向に並んで配置されてもよい。
第1の排気処理装置41は、柱部材31−35のいずれかに支持されてもよい。第2の排気処理装置42は、柱部材31−35のいずれかに支持されてもよい。第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42を支持する車体フレームは、外装カバー28を支持するものに限られない。例えば、第1の排気処理装置41及び第2の排気処理装置42を支持するための専用の車体フレームが設けられてもよい。
ベローズ部は、第1の接続管51の一部ではなく、第1の接続管51の全体に設けられてもよい。ベローズ部の長さは、上述した長さよりも長くてもよい。或いは、ベローズ部の長さは、上述した長さよりも短くてもよい。ただし、振動の吸収力を向上させる観点からは、ベローズ部の長さは、できるだけ長いことが好ましい。
第1の排気処理装置41は、第2の排気処理装置42よりも下方に配置されてもよい。第2の排気処理装置42は、梁部材36,37よりも上方に配置されてもよい。
第1の接続管51の固定部57は、第1の接続管51において第2屈曲部56以外の部分に設けられてもよい。ただし、第1の接続管51の端部60を安定的に保持する観点からは、第1の接続管51の端部60にできるだけ近い位置に設けられることが好ましい。
第1の接続管51の固定部57は、車体フレーム27において第2の梁部材37以外の部分に固定されてもよい。例えば、柱部材31に第1の接続管51の固定部57が固定されてもよい。
第1の接続管51の固定部57は、取付部材58を介さずに、直接的に車体フレーム27に取り付けられてもよい。ただし、第1の接続管51の位置決めの自由度を向上させる観点からは、上記の実施形態のように、取付部材58を介して固定部57が車体フレーム27に取り付けられることが好ましい。
第1の排気処理装置41は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置に限らず他の種類の排気処理装置であってもよい。第2の排気処理装置42は、選択還元触媒装置に限らず他の種類の排気処理装置であってもよい。
本発明によれば、振動による接続管への負荷を低減することができると共に、接続管を排気処理装置に対して着脱する際の困難性を解消することができる油圧ショベルを提供することができる。
21 エンジン
26 旋回フレーム
27 車体フレーム
41 第1の排気処理装置
42 第2の排気処理装置
43 ブラケット
51 第1の接続管
54 ベローズ部
37 第2の梁部材
57 固定部
58 取付部材
581 第1板部
582 第2板部

Claims (15)

  1. エンジンと、
    前記エンジンを支持する旋回フレームと、
    前記旋回フレーム上に立設される複数の柱部材を含む車体フレームと、
    前記車体フレームに支持されており、前記エンジンからの排気を処理する第1の排気処理装置と、
    少なくとも一部に伸縮可能なベローズ部を有し、前記エンジンと前記第1の排気処理装置とを接続する接続管と、
    を備え、
    前記接続管は、前記車体フレームに固定される固定部を含み、
    前記固定部は、前記接続管において前記ベローズ部と前記第1の排気処理装置との間に位置する、
    油圧ショベル。
  2. 前記接続管と前記第1の排気処理装置との接続部は、前記第1の排気処理装置の下方に位置する、
    請求項1に記載の油圧ショベル。
  3. 前記固定部は、前記接続部の下方に位置する、
    請求項2に記載の油圧ショベル。
  4. 前記固定部と前記第1の排気処理装置とは前記車体フレームの同じ部材に取り付けられる、
    請求項1から3のいずれかに記載の油圧ショベル。
  5. 前記車体フレームは、前記第1の排気処理装置が取り付けられる梁部材をさらに含み、
    前記固定部は、前記梁部材に固定される、
    請求項1から3のいずれかに記載の油圧ショベル。
  6. 前記固定部を前記車体フレームに取り付けるための取付部材をさらに備え、
    前記取付部材は、第1板部と第2板部とを含み、前記第1板部と前記第2板部との間で屈曲した形状を有し、
    前記第1板部と前記固定部とは互いに位置調整可能に取り付けられるように構成されており、
    前記第2板部と前記車体フレームとは互いに位置調整可能に取り付けられるように構成されている、
    請求項1から3のいずれかに記載の油圧ショベル。
  7. 前記車体フレームに支持されており、前記エンジンからの排気を処理する第2の排気処理装置をさらに備え、
    前記エンジンと前記第2の排気処理装置と前記第1の排気処理装置とは、平面視において、前記エンジン、前記第2の排気処理装置、および前記第1の排気処理装置の順に水平面上の第1の方向に並ぶように配置される、
    請求項1から3のいずれかに記載の油圧ショベル。
  8. 前記接続管は、前記第2の排気処理装置の下方を通って前記第1の排気処理装置に接続される、
    請求項7に記載の油圧ショベル。
  9. 前記第1の排気処理装置を前記車体フレームに取り付けるためのブラケットをさらに備え、
    前記第1の排気処理装置と前記第2の排気処理装置とは、前記ブラケットを介して一体的に前記車体フレームに取り付けられる、
    請求項7に記載の油圧ショベル。
  10. 前記第1の排気処理装置と前記第2の排気処理装置とは、それぞれの長手方向が前記第1の方向と直交した状態で並んで配置されており、
    前記ベローズ部の長さは、前記第1の排気処理装置の前記第1の方向における寸法又は前記第2の排気処理装置の前記第1の方向における寸法よりも大きい、
    請求項7に記載の油圧ショベル。
  11. 前記第2の排気処理装置は円筒状の形状を有しており、
    前記ベローズ部の長さは、前記第2の排気処理装置の直径よりも大きい、
    請求項10に記載の油圧ショベル。
  12. 前記第1の排気処理装置は円筒状の形状を有しており、
    前記ベローズ部の長さは、前記第1の排気処理装置の直径よりも大きい、
    請求項10に記載の油圧ショベル。
  13. 前記第1の排気処理装置と前記第2の排気処理装置とは、それぞれの長手方向が前記第1の方向と直交した状態で並んで配置されており、
    前記第1の方向における前記接続管の長さは、前記第1の方向における前記第1の排気処理装置の中心と、前記第1の方向における前記第2の排気処理装置の中心との間の距離よりも大きい、
    請求項7に記載の油圧ショベル。
  14. 前記第2の排気処理装置は、選択還元触媒装置である、
    請求項7に記載の油圧ショベル。
  15. 前記第1の排気処理装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置である、
    請求項1から3のいずれかに記載の油圧ショベル。
JP2012228794A 2012-10-16 2012-10-16 油圧ショベル Active JP5382669B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228794A JP5382669B1 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 油圧ショベル
PCT/JP2012/080012 WO2014061170A1 (ja) 2012-10-16 2012-11-20 油圧ショベル
CN201280041362.4A CN103857847B (zh) 2012-10-16 2012-11-20 液压挖掘机
KR1020147033751A KR101554918B1 (ko) 2012-10-16 2012-11-20 유압 셔블
US14/234,835 US9388729B2 (en) 2012-10-16 2012-11-20 Hydraulic excavator
DE201211003397 DE112012003397B4 (de) 2012-10-16 2012-11-20 Hydraulikbagger
IN9737DEN2014 IN2014DN09737A (ja) 2012-10-16 2014-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228794A JP5382669B1 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5382669B1 JP5382669B1 (ja) 2014-01-08
JP2014080777A true JP2014080777A (ja) 2014-05-08

Family

ID=50036563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228794A Active JP5382669B1 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 油圧ショベル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9388729B2 (ja)
JP (1) JP5382669B1 (ja)
KR (1) KR101554918B1 (ja)
CN (1) CN103857847B (ja)
DE (1) DE112012003397B4 (ja)
IN (1) IN2014DN09737A (ja)
WO (1) WO2014061170A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232205A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 日立建機株式会社 建設機械
JP2016145472A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 住友建機株式会社 ショベル
JP2018044474A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気管、その排気管の組付方法及びその排気管を備える建設機械

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102316252B1 (ko) 2014-03-20 2021-10-21 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 엔진 장치
US9487079B2 (en) * 2014-08-11 2016-11-08 Deere & Company Air inlet and cleaner arrangement for work vehicle
EP3205526B1 (en) 2014-10-06 2018-10-31 Yanmar Co., Ltd. Engine device
JP6295195B2 (ja) * 2014-12-26 2018-03-14 株式会社Kcm 作業機械
CN105986591B (zh) * 2015-03-20 2021-07-27 住友建机株式会社 小回转型挖土机
DE102015010513B3 (de) * 2015-08-13 2016-11-17 Audi Ag Befestigungsanordnung
US9745718B2 (en) * 2015-08-21 2017-08-29 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator
JP6664964B2 (ja) * 2016-01-05 2020-03-13 住友建機株式会社 ショベル
WO2016163300A1 (ja) * 2016-03-31 2016-10-13 株式会社小松製作所 ダンプトラック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050173095A1 (en) * 2002-12-13 2005-08-11 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd Cooling device for construction machines
DE102004018693B4 (de) * 2004-04-17 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Abgasanlage
JP5220856B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-26 日立建機株式会社 建設機械
US8191668B2 (en) * 2008-08-07 2012-06-05 Caterpillar Inc. Mounting assembly for emissions control system
US8141535B2 (en) * 2009-01-26 2012-03-27 Caterpillar Inc. Exhaust system device with mounting bracket
CN102713395B (zh) 2009-09-29 2015-05-27 卡明斯Ip公司 球形法兰接头
KR20120088764A (ko) * 2010-05-31 2012-08-08 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량
JP5501112B2 (ja) * 2010-06-18 2014-05-21 株式会社小松製作所 作業車両
JP5630216B2 (ja) 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
US8690115B2 (en) * 2011-06-07 2014-04-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Leaf spring bracket

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232205A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 日立建機株式会社 建設機械
JP2016145472A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 住友建機株式会社 ショベル
JP2018044474A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気管、その排気管の組付方法及びその排気管を備える建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20150330056A1 (en) 2015-11-19
DE112012003397T5 (de) 2014-08-07
IN2014DN09737A (ja) 2015-07-31
CN103857847B (zh) 2015-06-10
JP5382669B1 (ja) 2014-01-08
KR20150006872A (ko) 2015-01-19
KR101554918B1 (ko) 2015-09-22
US9388729B2 (en) 2016-07-12
WO2014061170A1 (ja) 2014-04-24
DE112012003397B4 (de) 2015-04-30
CN103857847A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382669B1 (ja) 油圧ショベル
JP5543674B1 (ja) 油圧ショベル
JP5501534B1 (ja) 油圧ショベル
JP5474155B1 (ja) 排気処理ユニット、排気処理ユニットの取り付け及び取り外し方法
JP5442829B1 (ja) 油圧ショベル
KR101495587B1 (ko) 배기 처리 유닛
JP5501424B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5536844B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5442830B1 (ja) 油圧ショベル
US9133601B2 (en) Hydraulic excavator
JP5414871B1 (ja) 油圧ショベル
JP6170671B2 (ja) 油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250