JP2014079552A - フィトクロームで過酸化水素の分解を触媒するシリーズ薬物 - Google Patents

フィトクロームで過酸化水素の分解を触媒するシリーズ薬物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014079552A
JP2014079552A JP2012283972A JP2012283972A JP2014079552A JP 2014079552 A JP2014079552 A JP 2014079552A JP 2012283972 A JP2012283972 A JP 2012283972A JP 2012283972 A JP2012283972 A JP 2012283972A JP 2014079552 A JP2014079552 A JP 2014079552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
phytochrome
reaction
rcdt
generate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012283972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068132B2 (ja
Inventor
Jun Zheng
ジェン,ジュン
Qiyin Sun
スン,チーイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEIJING TOP GRADE-KANG MING MEDICAL DEVICES Inc
Beijing Top Grade Kang Ming Medical Devices Inc
Original Assignee
BEIJING TOP GRADE-KANG MING MEDICAL DEVICES Inc
Beijing Top Grade Kang Ming Medical Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEIJING TOP GRADE-KANG MING MEDICAL DEVICES Inc, Beijing Top Grade Kang Ming Medical Devices Inc filed Critical BEIJING TOP GRADE-KANG MING MEDICAL DEVICES Inc
Publication of JP2014079552A publication Critical patent/JP2014079552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068132B2 publication Critical patent/JP6068132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0042Photocleavage of drugs in vivo, e.g. cleavage of photolabile linkers in vivo by UV radiation for releasing the pharmacologically-active agent from the administered agent; photothrombosis or photoocclusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/409Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having four such rings, e.g. porphine derivatives, bilirubin, biliverdine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/41Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • A61K38/42Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0052Thermotherapy; Hyperthermia; Magnetic induction; Induction heating therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/20Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations containing free radicals, e.g. trityl radical for overhauser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】フィトクロームを触媒とする、体内で過酸化水素を分解して一重項酸素を発生させることにより製造される薬物を提供する。
【解決手段】化学療法、放射線によって実施する放射線化学療法又は放射線療法に用いられ、薬物の提供により解決される。具体的に、従来の光線力学的療法と完全に異なる治療原理を見出した上で、フィトクロームの腫瘍、血管プラークと皮膚病等の病巣に対する特異性の親和作用を利用し、特定手段を利用して、当該病巣で位置を決めてフィトクロームを定量的に活性化し、過酸化水素の分解反応を触媒して一重項酸素を発生させ、一重項酸素はさらに病変細胞を枯死及び/又は壊死させて、腫瘍、血管プラークと皮膚病等の疾病を治療する目的及び皮膚美容を触媒する効果を達成する。化学療法又は放射線化学療法に用いる。
【選択図】図8

Description

本発明は、フィトクロームを触媒とする、体内で過酸化水素(H)を分解し一重項酸素()を発生して疾病を治療又は美容するシリーズ新薬に関し、化学療法(Chemodynamic Therapy;CDT)、又は放射線によって放射線化学療法(Radiochemodynamic Therapy;RCDT)、放射線で直接フィトクロームを活性化して治療を実現する放射線療法(RadiodynamicTherapy;RDT)に用いられる。
従来の光線力学的療法(Photodynamic therapy;PDT)は、フィトクロームの腫瘍、血管プラークと皮膚病などの病巣に対する特異性の親和作用を利用し、またフィトクロームに吸収される特定な波長の可視光で病巣を照射し、病巣内のフィトクロームが光エネルギーを吸収してから、Oに転換し、がさらに病変細胞を枯死及び/又は壊死させて、治療の目的を達成する。しかしながら、可視光の組織に対する透過性が悪く、治療の定量が難しく、腫瘍で常にOが欠乏し、臨床ではPDTの実際効果が好ましくない。多くの場合、臨床で色々な創傷的又は無創傷的な介入手段によって光源を病変部位に導入する必要があり、医師も患者もPDTを受け入れ難い。
PDTの欠乏を克服するために、抽象的にPDTを修正し完備する必要がある。弱塩基性の条件でHは分解反応を触媒し、当該反応は殆んど定量的にを発生するが、当該反応式を以下に示す。
しかしながら、当該反応は効率が低く、反応は制御できず、病巣に対する特異性が低く、臨床での疾病治療に用いることができない。当該化学反応方式を臨床で利用するには、以下の五つの基本的な条件を満足しなければならない。1)反応は病巣部位だけで発生しなければならない;2)反応は迅速に高い効率で行われなければならない;3)反応は制御できなければならない;4)反応は定量的でなければならない;5)触媒剤は直接反応を行わず、新たな化合物を発生しない。
そのため、本発明は、以下の仮説を提出し論証した上に、フィトクロームを触媒とする化学反応の独創的なシリーズ薬物を開発したが、当該薬物は、Hを分解して一重項酸素()を発生し、酸素と可視光線を必要としない。これらのシリーズ薬物は、化学療法(Chemodynamic Therapy;CDT)と放射線化学療法(Radiochemodynamic Therapy;RCDT)に用いられる。
<CDTとRCDTの仮説>
フィトクロームが、特定な条件で、高い効率でHの分解反応を触媒してを発生し、フィトクロームの腫瘍、血管プラークと皮膚病等の病巣についての特異性の親和作用によって、フィトクロームを用いてHの分解反応を病巣に制限すると仮定する。
フィトクロームが、物理及び/又は化学結合エネルギーによって活性化されて、フィトクロームのHの分解を触媒してを発生することをさらに高い効率で触媒し、特定な手段(例えば、放射、生化、加熱等)を利用して病巣で位置を決めて定量的にを発生し、Hの分解反応をさらに病巣に制限すると仮定する。
フィトクロームは、Hを分解してを発生することを触媒する重要な要素であり、配座又はエネルギー準位の変更によって、Hの分解反応を迅速に開始し終了させることができると仮定する。
一定量のフィトクロームとHが存在する場合、活性化した物理量又は化学量との発生量とが比例すると仮定する。それによって、電子ビーム、X線、γ線とイオンビームの照射線量と測定できる発生量は比例し、RCDTの定量的な測定を実現できると仮定する。
フィトクロームは、ただ触媒剤として、Hを分解してを発生するのを触媒する。フィトクロームは、直接反応を行わず、新たなフィトクロームの派生物を発生しない。
<CDTとRCDTの実験論証>
弱塩基性の条件で、・OHの遊離基が存在しても、Hの分解反応を触媒する効率は相変わらず極めて低く、反応式は以下のようである。

の含有量が0.15%であると、6時間反応してもの遊離基の発生を測定できない。
弱塩基性の条件でフィトクロームを添加すると、反応速度が明らかに向上する。
の濃度が1%以上である場合、8時間反応すると、大量のの発生を測定できる。このような反応は、1)体内で長期高濃度のHを保持できず;2)体内で過酸化水素酵素がHを速く除去し;3)体内にアルカリ性の環境が存在しないので、体内の環境で実現することが難しい。
フィトクロームが射線に照射されると共にタンパク質結合によって活性化される場合、速く高い効率でHの分解反応を触媒することができる:
の濃度が0.03%以下である場合、迅速にを形成することができる。
X線照射によってHOを電解して・OHを発生、又は金属イオンとVit-Cを添加して・OHを発生し、Hの分解反応を迅速に開始してを発生し、X線の照射を停止、又は・OHの遊離基の除去剤を添加して、Hの分解反応を迅速に終了できる。
フィトクロームとHの含有量が一定であると、の産出量はX線の照射線量に比例する。
蛍光分光光度計によって、フィトクロームで触媒したHの分解反応前後のフィトクロームの構造を分析すると、反応前後のフィトクロームの含有量と構造が完全に一致している。
以上の重要な知見が、化学療法と放射線化学療法の理論の誕生を促し、これはこのような治療シリーズ薬物の理論の基礎でもある。
本発明は、フィトクロームを体内でHを分解するための触媒剤として使用し、最終的にを発生する治療方式を化学療法といい、放射線によって実施するCDTを放射線化学療法という。CDTとRCDTとは、従来の光線力学的療法(PDT)の欠陥を克服することができ、特に放射線治療又は薬物治療と結合して、治療方式を臨床でさらに適用されるようにする。
ここで、フィトクロームの作用機序、用途と治療効果などは、従来の光線力学的療法と完全に異なり、Hを結合して使用し、水酸基で活性化し、完全に独創的な新薬物シリーズを形成する。
<CDTとRCDTの優勢>
光源を必要としない
従来の光線力学的療法(PDT)において、光源は最も基本的な要素であり、光源の品質は治療効果に直接影響する。PDTに用いられるフィトクロームも、光源に基づいて設計し、光線を最大限に吸収するため、異なる波長の光線に使用するフィトクロームの化学構造は異なる。CDTとRCDTは光源が必要なく、一定の含有量のフィトクロームが存在する前提で、電子ビーム、X線、γ線、イオンビーム又はタンパク質結合等によってフィトクロームを活性化して、Hの分解反応を開始し、を発生できる。フィトクロームの治療効果は光の吸収力によって決めるのではなく、H分解触媒力によって決める。
酸素を必要としない
多数の腫瘍がO欠乏状態であり、従来のPDTの反応基質がOであり、Oがなくてはを発生できないため、治療効果が奏されない。CDTとRCDTはOを必要とせず、反応基質はHであるため、低濃度の外因性又は内在性のHで治療要件を充足できる。
治療効果が高い
(1)可視光の組織に対する透過性は悪く、大病巣又は深部病巣に対するPDTの治療効果は悪い。CDTとRCDTは光源が必要なく、病巣の大きさ又は位置の深さに関わらず、病巣の全範囲に作用できる。(2)PDTは、治療中で迅速にフィトクロームを破壊し、フィトクロームの含有量を迅速に低下させるため、治療効果も低下する。CDTとRCDTは、フィトクロームを反応の触媒剤として使用し、治療中でもフィトクロームの構造は破壊されず、含有量も減少せずに治療効果が持続できる。(3)CDTとRCDTは同時に・OHとを発生し、遊離基の殺傷効果が高まる。(4)電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームによってRCDTを行う場合、射線自身も病変細胞を殺傷する作用を有しているので、治療効果が倍増する。(5)電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームによってRCDTを行う場合、三次元立体によってターゲットを定向的に設計し、フィトクロームのターゲットについての特異性の親和性によって、ダブルターゲット効果を奏し、治療効果が高まると共に副作用も低減される。(6)フィトクロームそれ自体は一定の放射線治療の副作用を高める効果がある。(7)Hは、腫瘍の一部で過酸化水素酵素によって分解されてOを発生し、腫瘍の酸素欠乏状況を改善し、放射線治療効果を高める。
副作用が少ない
の分解反応を開始してを発生させるには、フィトクロームとフィトクロームを活性化させる2つの条件が必要で、病巣にフィトクロームを集中させて、病巣のターゲットでフィトクロームを活性化して、Hの分解反応を病巣の領域に集中させ、病巣周辺や体内の他の部位には少なくともHの分解反応を発生させない。また、Hは、体内で過酸化水素酵素によって速やかに人体に無害のHOとOとに分解される。
定量できる
従来のPDTの最大の欠陥の1つは、治療の用量を確定できないことが、直接に治療効果と治療効果の評価に影響を及ぼすことである。RCDTでは、発生した量はX線、γ線等の照射量と比例するのでRCDTを完全に定量できる。現在、高精度の放射線治療技術が高度に開発されており、これに基づき問題なく精度の高いRCDTを実現できる。
介入手段を必要としない
従来のPDT治療では、可視光の組織透過性が極めて悪く、創傷的又は無創傷的な介入手段によって光源を病巣に導入する。これらの手段は、医師や患者に受け入れ難い場合が多く、患者の多くが治療の機会を失う。X線、γ線等の組織の透過力は可視光より明らかに高く、体の如何なる部位にも到達でき、RCDTはいかなる介入手段をも必要としない。
操作が簡単である
皮膚の表面部位の病変であっても、従来のPDTは光源で病巣を照射する必要があり、技術操作が複雑で普及利用が困難である。CDTは、皮膚の表面部位の病変の治療が極めて簡易で、当該部位にフィトクローム、H又はHを含む製剤を順に病巣上添付し、直接にフィトクロームを活性化してHの分解反応を開始し、を発生させる。治療終了時に、フィトクロームの活性化を停止させ、Hの分解反応を終了させる。放射線治療を組み合わせることについては、当該技術は既に極めて発展しており、操作自体も高度に自動化されている。
治療を連続的に繰り返すことができる
従来のPDTは、フィトクロームを破壊して、常に介入手段を利用するため、治療を連続的に行うことができない。しかしながら、治療を連続的に繰り返すのは、多くの場合に極めて重要であり、例えば、腫瘍患者では、腫瘍血管がフィトクロームを静脈注射後に即時治療するターゲットであり、後期治療のターゲットは腫瘍細胞である。CDTとRCDTは、フィトクロームを破壊せず、介入手段も必要なく、分割繰返し治療計画に十分適用できる。
普及及び利用しやすい
以上のメリットによって、CDTとRCDTは臨床でより普及して利用しやすい。
図1は、灰色のヒストグラムは5GyのX線照射を、無色のヒストグラムは金属イオン誘導反応を示し、Hの濃度が0.15%以下である場合、2つの方法では明らかにを発生していない結果を示す図である。 図2は、Hの濃度が0.15%以下である場合、ヘマトボルフィリンはHの分解反応を触媒してを発生する反応を著しく触媒することができないことを示す図である。Hの濃度が1.5%である場合、ヘマトボルフィリンがHの分解反応を緩やかに触媒して、を発生する。 図3は、ヘマトボルフィリンは迅速にHの分解反応を触媒してを発生でき、単なるヘマトボルフィリンの触媒反応と比べて、反応時間が480分間から1分間程度に短縮され、反応速度が約500倍向上したことを示す図である。さらに、使用するHの濃度は、ヘマトボルフィリンのみを用いた場合の触媒反応の1/20〜1/50であり、触媒効率が20〜50倍向上した。 図4は、プロトポルフィリンPpIXが迅速にHの分解反応を触媒してを発生し、ヘマトボルフィリンのみを用いた触媒反応と比べて、反応時間が480分間から1分間程度に短縮され、反応速度が約500倍向上したことを示す図である。さらに、使用するH濃度、ヘマトボルフィリンのみを用いた場合の触媒反応の1/50〜1/150であり、触媒効率は50〜150倍向上した。 図5は、DMSO、エタノールとマンニトールで・OHを除去する場合、Hが高濃度の場合でも、ヘマトボルフィリンで触媒するHの分解反応が迅速に抑制されたことを示す図である。 図6は、ヘマトボルフィリン(15uM)と1.5%Hの混合液に0.5mM FeCl3(FeCl3・6H2O)と0.5mM Vit-Cを充分に混合して、Hを分解して・OHを発生させて、Hの分解を開始してを発生させる。ヘマトボルフィリンのみを用いた場合の触媒反応と比べて、反応時間が480分間から5分間に短縮された。 図7は、Hが低濃度の条件で、フィトクロームとHの含有量が一定であると、X線でHの分解反応を開始して発生したの量と照射線量が比例することを示す図である。 図8は、紫色のヒストグラムはPpIXであり、橙色のヒストグラムはHPDを示し、同条件で、PpIXの触媒効果はHPDより50倍以上高く、Hの濃度が0.03%である場合、PpIXとX線がHの分解反応を触媒し、90%以上のDMAをの遊離基と結合させて、Hの濃度が0.01%である場合でも、PpIXとX線はHの分解反応を触媒して、約40%(基質を除く)のDMAがの遊離基と結合することを示す図である。 図9は、ニュージーランドウナギの胸主動脈プラーク(上部の矢印の示す部位)で、造影剤の通過が阻止されたこと、放射線療法を1回行った1週間後、プラークが消え(下部の矢印の示す部位)、造影剤が滑らかに通過したことを示す図である。
<CDTとRCDTとの原理>
従来の光線力学的療法は、特定な波長の可視光でフィトクロームを照射し、エネルギー転換によってOに転換して疾病を治療する方法である。本発明は、PDTと完全に異なる治療原理、手段及びシリーズ薬物の創設に関し、フィトクロームの腫瘍、血管プラーク及び皮膚病等の病巣に対する特異的な親和作用を利用し、特定な手段を用いてこれらの病巣でフィトクロームを活性化し、病巣で迅速にフィトクロームによって触媒するHの分解反応を開始(又は終了)してを発生し、はさらに病変細胞を枯死及び/又は壊死させて、腫瘍、血管プラーク及び皮膚病等の疾病を治療する目的及び皮膚美容の効果を達成する。本発明は、この理論に基づいて、このような治療方式に用いられる独創的な新シリーズの薬物を研究し開発した。これらの薬物は化学療法又は放射線で行うCDT(放射線化学療法)に用いられる。薬物の作用機序を以下に示す。

上記式で、フィトクロームは、内在性(例えば5-ALA合成内在性のプルフィリン)でもよく、外因性でもよい。Hは、外因性でもよく、過酸化水素酵素阻害剤等の手段によって内在性のHを発生してもよい。フィトクロームは、特定のタンパク質結合又は電子ビーム、X線、γ線又は他の方法によって活性化する。本発明のシリーズ薬物は、光線力学的療法(PDT)の欠陥を克服し、可視光源を使用せず、酸素に依存しない。
<CDTとRCDTとに用いられるフィトクローム触媒剤>
光エネルギーの転換を完成するためにフィトクロームを用いるPDTで用いられるフィトクロームの使用目的や作用とは異なり、CDTとRCDTでは、フィトクロームを特定な物理化学条件でHの分解反応の触媒剤として用いており、このようなフィトクロームは高効率でHの分解反応を触媒する特性を有し、高効率で迅速にを発生する。
PDTで用いるフィトクロームの作用効果と異なり、PDTに用いられるフィトクロームも光源に基づいて設計する必要があり、光線を最大限に吸収するために、異なる波長の光線に対して用いるフィトクロームの化学構造も異なる。CDTとRCDTのフィトクロームの治療効果は光吸収力によっては決められず、Hの分解触媒力によって決める。PDTで治療効果がよいフィトクロームは、Hの分解反応を高効率で触媒するといえず、CDTとRCDTに適用されない場合もあり、その逆もいえる。
PDTで用いるフィトクロームの化学構造条件と異なり、PDTで用いるフィトクロームはある波長の可視光線の吸収率に基づいて設計し開発されたものである。CDTとRCDTに用いられるフィトクロームは、Hの分解反応の触媒効率に基づいて設計し開発されたものである。
PDT治療で用いるフィトクロームの結果と異なり、PDTでフィトクローム構造は可視光によって破壊されるが、CDTとRCDT治療では、フィトクロームは単に反応触媒剤として用いられるのみで化学構造は破壊されない。
<CDTとRCDTとに用いられるシリーズ薬物の研究開発方法>
同モル濃度の異なる構造のフィトクロームを、各々異なる濃度のH溶液と共に真空反応瓶内で、完全に遮光して混合する。適当量のの遊離基指示薬(例えば9,10 dimethylanthracene等)を、更に添加する。以下の方法によって、Hの分解反応を開始し終了し、最後に蛍光分光光度計で直接又は間接にの遊離基の含有量を測定する。
定量的な(Gy)X線、γ線又は他の方法で、フィトクロームとHとを含む混合溶液の避光真空反応瓶を照射し、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を触媒し、照射を停止してフィトクロームを触媒とするHの分解反応を終了させる。は、定量的に分析できる。フィトクロームとHとを含む混合溶液の避光真空反応瓶内に、定量のフィトクローム結合タンパク質を添加し、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を開始し、タンパク質の機能(例えば、エタノール等)を破壊して、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を終了させる。このように、高効率的なフィトクロームの触媒剤を選定できる。
<CDTとRCDTに用いられる実験方法>
細胞実験
様々な細胞を培養して、CDTとRCDTとに関する研究を実施する。
腫瘍モデルと治療の研究
様々な動物腫瘍モデルを作製して、腫瘍のCDTとRCDT治療、腫瘍血管のCDTとRCDT治療、及び腫瘍CDTとRCDTとに関する免疫治療研究を実施する。
血管プラークモデルと治療の研究
様々な動物血管損傷又は血管プラークモデルを製造して、小血管(眼底血管)と大血管(主動脈)プラークのCDTとRCDT治療を含む血管プラークのCDTとRCDT治療を実施する。
他の動物モデルと治療の研究
様々な皮膚病の動物モデルを製造して、局所CDTとRCDT治療を実施する。
<RCDTシリーズ薬物で腫瘍を治療する>
第1ステップ
イメージにより腫瘍の位置を決めて、放射線治療計画システムでRCDT腫瘍ターゲットの区画とRCDT治療計画を完成する。
第2ステップ
腫瘍の局部又は全身にフィトクローム又はフィトクロームの前駆体薬物(例えば5-ALA)を投与し、フィトクロームの腫瘍組織に対する特異性の親和作用を利用して、フィトクロームを腫瘍の細胞に集中させる。
第3ステップ
腫瘍の局部又は全身に外因性H(例えば過酸化炭素グルタミン(Peroxide glutamine)注射液又はH)を投与する。又は、過酸化水素酵素で、体内で内在性Hの発生を抑制する。
第4ステップ
腫瘍の局部又は全身にHを投与した直後に、放射線治療デバイスでRCDT治療計画を実行し、電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームで、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を活性化してを発生する。Hを投与してから、早期に腫瘍血管を殺傷することにより治療し、腫瘍細胞の治療殺傷を遅延させる。
第5ステップ
電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームの照射を停止すると、すぐにHの分解反応が終了し、残留のHは過酸化水素酵素によって無害のHOとOに分解される。
必要により、合理的な時間で繰り返してRCDTを実施することができる。
<RCDTシリーズ薬物で腫瘍血管を治療する>
第1ステップ
イメージにより腫瘍の位置を決めて、放射線治療計画システムでRCDT腫瘍ターゲットの区画とRCDT治療計画を完成する。
第2ステップ
フィトクロームと、外因性H又はHとを含有する製剤を新たに調製する。
第3ステップ
腫瘍の局所支配血管又は全身の血管に、それぞれフィトクロームと外因性H又はHを含む製剤を投与する。
第4ステップ
フィトクロームと外因性H又はHを含む製剤を投与後、放射線治療デバイスを利用して、すぐにRCDT治療計画を実行し、電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームで腫瘍血管の内皮細胞又は血管間質のフィトクロームを活性化するとともに、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を開始してを発生させ、腫瘍血管を破壊する。
第5ステップ
電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームの照射を停止して、すぐにHの分解反応を終了させ、残留のHは過酸化水素酵素で無害のHOとOとに分解させる。
必要により、合理的な時間で繰り返してRCDTを実施することができる。
<RCDTシリーズ薬物で血管プラークを治療する>
第1ステップ
イメージにより腫瘍の位置を決めて、放射線治療計画システムでRCDT腫瘍ターゲットの区画とRCDT治療計画を完成する。
第2ステップ
全身にフィトクローム又はフィトクロームの前駆体の薬物(例えば5-ALA)を投与し、フィトクロームの血管プラークに対する特異性の親和作用を利用して、フィトクロームを血管プラークに集中させる。
第3ステップ
全身に外因性H(例えば過酸化炭素グルタミンの注射液、又はH)を投与し、又は過酸化水素酵素で体内で内在性Hの発生を抑制する。
第4ステップ
全身にHを投与した直後に、放射線治療デバイスでRCDT治療計画を実行し、電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームで、血管プラーク内のフィトクロームを活性化するとともに、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を開始してを発生して、血管プラークを除去する。
第5ステップ
電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームの照射を停止して、すぐにHの分解反応を終了させ、残留のHは過酸化水素酵素によって無害のHOとOとに分解させる。
必要により、合理的な時間で繰り返してRCDTを実施することができる。
<RCDTシリーズ薬物で他の疾病を治療する>
治療手順は上記と類似し、体内深部の局部病変の治療、例えば局所難治性炎症、眼科疾病、臓器血管腫、前立腺肥大及び良性血管腫瘍等の治療に用いられる。
<CDTシリーズ薬物で皮膚病を治療する>
PDT治療に適合する様々な皮膚病の治療に用いられる。
第1ステップ
局部又は全身にフィトクローム又はフィトクロームの前駆体薬物(例えば5-ALA)を投与し、フィトクロームの皮膚病変に対する特異性の親和作用を利用して、フィトクロームを皮膚病変に集中させる。
第2ステップ
皮膚病変にH又はHを含む製剤を投与する。
第3ステップ
皮膚病変に特定の活性化剤を投与するとともに、フィトクロームを触媒とするHの分解反応を開始してを発生し、皮膚病を治療する目的を達成する。
第4ステップ
活性化剤の除去剤(例えばマンニトール、エタノール等)で皮膚病変を洗浄し、Hの分解反応を終了する。
この方法は、操作が簡単で、光源が必要なく、外用薬として繰り返し利用できる。
<CDTシリーズ薬物で腫瘍細胞と腫瘍血管を治療する>
介入手段を利用する必要がある。
第1ステップ
全身にフィトクローム又はフィトクロームの前駆体薬物(例えば5-ALA)を投与し、フィトクロームの腫瘍組織に対する特異性の親和作用を利用して、フィトクロームを腫瘍細胞に集中させる。
第2ステップ
腫瘍の血管に選択的に挿管又は直接に腫瘍体に注射する。
第3ステップ
フィトクロームと外因性Hを調製する。
第4ステップ
新たに調製したフィトクロームと外因性Hとを、それぞれ血管挿管で腫瘍床に注射又は直接ゆっくりと腫瘍床に注射する。
第5ステップ
注射が終了してから、物理又は化学方法でフィトクロームを触媒とするHの分解反応を活性化してを発生させて、腫瘍細胞を殺傷し、腫瘍血管を破壊する。
<CDTシリーズ薬物で他の疾病を治療する>
例えば、耐薬菌の感染、局部難治性炎症、眼科疾病、臓器血管腫、前立腺肥大等に用いられる。
[実施例1:弱塩基と・OHの遊離基でHの分解反応を触媒する]
実験方法:
(1)10mlの真空瓶を、Kodak感光フィルムの避光紙で完全に密封する。
(2)異なる濃度のH(DMF:HO= 1:5)を密封の真空瓶に入れる。
(3) 5uM の9,10-dimethylanthracene(DMA)を添加する。DMAは、の特異性の指示薬(probe)であり、DMAは強い蛍光特性を有し、を結合した後、蛍光を有しないエンドペルオキシド(endorperoxide)を形成するので、の発生量とDMAの含有量が反比例になる。
(4)50MeVのX線で5Gyを真空瓶に照射すると、Hの分解反応を開始し、X線の照射を停止して反応を終了させる。
(5)又は0.1mM FeCl3(FeCl3・6H2O)と0.1mM Vit-Cを添加して、Hを分解してを発生し、Hの分解反応を5分間開始して、20%のエタノールが反応を終了する。
実験結果:
の濃度が0.15%以下である場合、高いエネルギーのX線でHOを電離させる場合、又は化学的方法で・OHを発生させる場合でも、何れもDMAの蛍光度を低下させることができず、逆に、DMAの蛍光度が若干増加する(統計上の差異はない)。これは、Hの濃度が低い場合、・OHだけではHの分解反応を開始できず、の遊離基を発生しない(図1を参照)。
反応式:
[実施例2:弱塩基とフィトクロームでHの分解反応を触媒する]
実験方法:
(1)10mlの真空瓶を、Kodak感光フィルムの避光紙で完全に密封する。
(2)異なる濃度のH(DMF:HO= 1:5)を密封の真空瓶に入れる。
(3)5uM の9,10dimethylanthracene(DMA)を添加する。DMAは、の特異性の指示薬(probe)であり、DMAは強い蛍光特性を有し、を結合した後、蛍光特性を有しないエンドペルオキシド(endorperoxide)を形成するので、の発生量とDMAの含有量が反比例になる。
(4)15uMのヘマトボルフィリン(Haematoporphyrin derivative)を添加して、25°Cで8時間反応させる。
実験結果:
・OHでHの分解反応を触媒させた結果と類似して、Hの濃度が0.15%以下である場合、ヘマトボルフィリン誘導体を用いてHの分解反応を触媒してもは発生しない。濃度が1.5%まで増えると、ヘマトボルフィリンはHの分解反応を触媒してを発生させることができる。この反応は非常に緩く行い、反応時間が8時間にも及び、高濃度H条件のみで、当該反応を実現できる(図2を参照)。
反応式:

前記5-1と5-2の2つの実験の結果、・OH又はフィトクロームを単独に触媒剤として使用しても、1)体内で長期(8時間)に高濃度Hを保有することができない;2)体内で過酸化水素酵素が速やかにHを除去する;3)体内にはアルカリ性の環境が存在しないので、体内の環境でHの分解反応の触媒を実現し難い;ことを示す。
[実施例3:フィトクロームと物理方法でHの分解反応を触媒する(RCDT法)]
実験方法:
(1)10mlの真空瓶を、Kodak感光フィルムの避光紙で完全に密封する。
(2)異なる濃度のH(DMF:HO= 1:5)を密封の真空瓶に入れる。
(3)5uM の9,10dimethylanthracene(DMA)を添加する。DMAは、の特異性の指示薬(probe)であり、DMAは強い蛍光特性を有し、を結合した後、蛍光特性を有しないエンドペルオキシド(endorperoxide)を形成するので、の発生量とDMAの含有量が反比例になる。
(4)15uMのヘマトボルフィリン(Haematoporphyrin derivative;HPD)又は15uMのプロトポルフィリン(Protoporphyrin IX;PpIX)を添加する。
(5)10MeVのX線5Gyを真空瓶に約1分間照射し、Hの分解反応を開始する。照射を停止して、反応を終了させる。
実験結果:
(1)ヘマトボルフィリンとX線の活性化は迅速にHの分解反応を触媒してを発生させ、単なるヘマトボルフィリンの触媒反応と比べて、反応時間が480分間から1分間程度に短縮し、反応速度が約500倍向上した(図3を参照)。
(2)ヘマトボルフィリンとX線の活性化が迅速にHの分解反応を触媒してを発生し、使用したHの濃度は単なるヘマトボルフィリンの触媒反応で使用した濃度(1.5%H)のわずか1/20〜1/50であり、触媒効率が20〜50倍向上した(図3を参照)。
(3)プロトポルフィリンPpIXとX線が迅速にHの分解反応を触媒してを発生し、単なるヘマトボルフィリンの触媒反応と比べて、反応時間が480分間から1分間程度に短縮され、反応速度が約500倍向上した(図4を参照)。
(4) プロトポルフィリンPpIXとX線が迅速に0.01%Hの分解反応を触媒してを発生し、使用したH濃度は単なるヘマトボルフィリンの触媒反応で使用した濃度(1.5%H)のわずか1/150であり、触媒効率が150倍向上した(図4を参照)。
(5) 20%DMSO、15%エタノール、又は5%マンニトールで・OHを除去する場合、ヘマトボルフィリンと・OHで触媒するHの分解反応が迅速に抑制される。高濃度の1.5%Hの場合でも、20%DMSO、15%エタノールと5%マンニトールは、それぞれ75.1%、43.0%と17.7%の発生量を抑制できる(図5を参照)。
フィトクロームと・OHが共同にHの分解反応を触媒する反応式、薬物の作用機序を以下に示す。

当該反応は以下の特徴がある:(1)触媒反応速度が速く、単なるヘマトボルフィリンの触媒反応と比べて、反応速度が約500倍向上した。(2)触媒効率が高く、単なるヘマトボルフィリンの触媒反応と比べて、H濃度が非常に低い(0.01%)場合でもを発生でき、触媒効率が150倍向上した。(3)プロトポルフィリンPpIXの触媒効率がマトボルフィリンより高いので、触媒反応はOH-と関係ない。(4)・OHは触媒反応で重要な作用をし、迅速にHの分解反応を開始又は終了でき、・OH除去剤は迅速に触媒反応を抑制できる。
以上の結果は、高効率でHの分解反応を触媒してを発生するには、フィトクロームと・OHは何れも不可欠な条件であることを示す。・OHの寿命が短い(10-6秒)ので、Hの分解反応を迅速に開始し終了できる。
[実施例4:フィトクロームと・OHの遊離基でHの分解反応を触媒する(CDT法)]
実験方法:
(1)10mlの真空瓶を、Kodak感光フィルムの避光紙で完全に密封する。
(2)1.5%の濃度のH(in DMF:HO= 1:5)を密封の真空瓶に入れる。
(3)5uM の9,10dimethylanthracene(DMA)を添加する。DMAは、の特異性の指示薬(probe)であり、DMAは強い蛍光特性を有し、を結合した後、蛍光特性を有しないエンドペルオキシド(endorperoxide)を形成するので、の発生量とDMAの含有量が反比例になる。
(4)15uMのヘマトボルフィリン(Haematoporphyrin derivative)を添加する。
(5)0.5mM FeCl3(FeCl3・6H2O)と0.5mM Vit-Cを充分に混合して、Hを分解して・OHを発生し、Hを分解してを発生させる反応を開始する。
(6)反応を開始して5分間後、・OH除去剤(20%エタノール)を入れて、反応を終了し、DMA蛍光度を測定する。
実験結果:
ヘマトボルフィリン(15uM)と1.5%のHの混合液に、0.5mM FeCl3(FeCl3・6H2O)と0.5mM Vit-Cを充分に混合して、Hを分解して・OHを発生させ、Hの分解を開始してを発生する。単なるヘマトボルフィリン触媒反応と比べて、反応時間が480分間から5分間に短縮する。化学的方法を利用して・OHを発生させても迅速にHを分解してを発生する反応を開始できることを分かる(図6を参照)。
[実施例5: RCDT法によって、を定量的に分析し測定する]
実験方法:
(1)10mlの真空瓶を、Kodak感光フィルムの避光紙で完全に密封する。
(2)0.075%のH(DMF:HO= 1:5)を密封の真空瓶に入れる。
(3)5uM の9,10dimethylanthracene(DMA)を添加する。DMAは、の特異性の指示薬(probe)であり、DMAは強い蛍光特性を有し、を結合した後、蛍光特性を有しないエンドペルオキシド(endorperoxide)を形成するので、の発生量とDMAの含有量が反比例になる。
(4)15uMのプロトポルフィリン(Protoporphyrin IX;PpIX)を添加する。
(5)異なる用量のX線を真空瓶に照射する。
実験結果:
低濃度のH条件で、フィトクロームとHの含有量が一定であると、X線でHの分解反応を開始して発生した量と照射線量が比例する。EXCEL相関分析のCORREL関数を利用して、量と照射線量の相関系数r = 0.91302を演算すると、量と照射線量の相関性が非常に顕著であることが示された(図7を参照)。
従来の臨床で、PDTは治療に対して直接的には定量分析をできず、を測定できなかったが、これがPDTの臨床適用を阻害する最大の主な原因の一つである。
以上の結果は、フィトクロームとHの含有量が一定で、X線でHの分解反応を開始して発生した量と照射線量は比例することを示す。RCDTの治療用量(即ち発生量)は、完全に電子ビーム、X線、γ線又はイオンビームの照射量によって分析し測定できることが示された。
[実施例6:CDT又はRCDTに用いられるシリーズ薬物を選定し研究開発する]
実験方法:
(1)10mlの真空瓶を、Kodak感光フィルムの避光紙で完全に密封する。
(2)異なる濃度のH(DMF:HO= 1:5)を密封の真空瓶に入れる。
(3)5uM の9,10dimethylanthracene(DMA)を添加する。DMAは、の特異性の指示薬(probe)であり、DMAは強い蛍光特性を有し、を結合した後、蛍光特性を有しないendorperoxideを形成するので、の発生量とDMAの含有量が反比例になる。
(4)15uMのヘマトボルフィリン(Haematoporphyrin derivative;HPD)、又は15uMのプロトポルフィリン(Protoporphyrin IX;PpIX)を添加する。
(5)10MeVのX線5Gyを真空瓶に照射し、Hの分解反応を開始する。照射を停止して、反応を終了させる。
実験結果:
PDTとCDT又はRCDTの治療原理は完全に異なり、PDTに適用するフィトクロームはCDT又はRCDTに適用されるとはいえない。例えば、本実験では、臨床PDTで通常に使用するヘマトボルフィリンがHの分解反応を触媒してを発生させる効果がPpIXより非常に低い。
同条件で、PpIXの触媒効果はHPDより50倍以上高い。Hの濃度が0.01%である場合、PpIXとX線はHの分解反応を触媒するのを活性化し、殆ど40%(基質を除く)のDMAがの遊離基と結合し、Hの濃度が0.03%である場合、PpIXとX線がHの分解反応を触媒して、90%以上のDMAをの遊離基と結合させる。しかしながら、Hの濃度が1.5%になっても、ヘマトボルフィリンとX線がHの分解反応を触媒すると当該効果が達成されえない(図8を参照)。
以上の結果は、異なる構造のフィトクロームのHの分解反応を触媒する効率の差異が大きく、さらなる研究開発を通じて、より高効率でCDTとRCDTとにより実用的なフィトクロームを獲得できることを示す。
[実施例7:RCDT法治療血管プラークの実施例]
実験方法:
(1)体重3-4kgの雄のニュージーランド実験白ウナギに、1%のコレステロールと豚脂を含有した食物を、両側の眼底の血管と主動脈にアテローム性動脈硬化のプラークが出るまで11週間接種させる。
(2)ケタミンとチオペンタール(ナトリウム)で実験白ウナギを麻酔させる。
(3)全身にCT平面走査とCTA促進し、主動脈プラークの治療ターゲットを確定する。
(4)治療計画システム上で主動脈プラーク治療ターゲットを区画し、適当なRCDT治療計画を制定し、GTV用量を5.0Gyにして一回照射する。その期間に通常飼育を行う。
(5)照射する2時間前に、腹腔に5-ALA(生理食塩水5ml中80mg/kg)を注射し、照射する直前に耳静脈に生理食塩水5ml中に過酸化炭素グルタミン(注射用H含有注射剤、80mg/kg)を緩やかに注射し、過酸化炭素グルタミンを注射した直後に治療計画を実施する。
(6)照射5-7日後、再度CTA審査を行い、血管プラークの消去状況を記録する。ニュージーランドウナギの血管プラークモデルは、常用動物実験モデルである。ニュージーランドウナギを、高脂肪、高コレステロールで3か月間飼育すると、CTA造影とMRにより、胸の主動脈血管にプラークが形成されたことが示された。血管プラークをターゲットとして、位置を決めて放射線治療計画を制定する。腹腔に5-ALA(80mg/kg体重)を注射1.5時間後、静脈に基質を点滴注射し、血管プラークに対して一回に5Gy照射する。ニュージーランドウナギをその後1週間飼育する。治療後第7日に、再びCTA造影とMR検査を行い、その結果、胸の主動脈血管プラークが完全に消えたことが示された(図9を参照)。

Claims (19)

  1. フィトクロームを触媒とする、体内で過酸化水素を分解して一重項酸素を発生させることにより製造される薬物であって、
    前記薬物は、化学療法、放射線によって実施する放射線化学療法又は放射線療法に用いられ、前記薬物の作用機序は

    である、前記薬物。
  2. 請求項1記載の薬物であって、
    前記フィトクロームは触媒剤であり、Hの分解を触媒してを発生し、直接に反応に参加せず、新たな化合物を形成しない、前記薬物。
  3. 請求項1又は2記載の薬物であって、
    前記フィトクロームは、物理及び/又は化学方法によってHの分解を触媒してを発生するのを開始し、その構造に全てのフィトクローム又は合成フィトクロームの前駆体化合物を含む、前記薬物。
  4. 請求項1又は2記載の薬物であって、
    前記フィトクロームがHを分解してを発生する反応を触媒する過程で、フィトクロームの化学構造は破壊されない、前記薬物。
  5. 請求項1又は2記載の薬物であって、
    特定の物理及び/又は化学条件で、Hの分解を触媒してを発生する反応において、フィトクロームを選定して高効率の触媒剤としHを分解してを発生するのみに用いられて、フィトクロームの触媒特性と触媒効率を確定できる、前記薬物。
  6. 請求項1〜3いずれか1項記載の薬物であって、
    特定の物理又は和化学条件で、前記フィトクロームだけと結合して使用でき、前記フィトクロームがHを分解してを発生する反応を触媒させる作動薬とする、前記薬物。
  7. 請求項1〜3いずれか1項記載の薬物であって、
    前記特定の物理及び/又は化学条件は、電子ビーム、X線、γ線、イオンビーム若しくは他の物理方法又はタンパク質結合若しくは他の化学方法である、前記薬物。
  8. 請求項1、3、5又は6記載の薬物であって、
    特定の物理又は化学条件は、前記フィトクロームとのみ結合して用いられ、Hを分解してを発生する反応を迅速に開始させて終了させる、前記薬物。
  9. 請求項1〜8いずれか1項記載の薬物であって、
    又はHを含む製剤は、化学反応の基質としてのみ用いられる、前記薬物。
  10. 請求項1記載の薬物であって、
    化学療法において、フィトクロームで触媒し、化学方法で開始した体内でHを分解しを発生して疾病を治療する方法は、治療において可視光と酸素が必要なく、その原理は光線力学的療法と完全に異なる、前記薬物。
  11. 請求項1記載の薬物であって、
    放射線化学療法において、電子ビーム、X線、γ線、イオンビームを用いる方法で体内でフィトクロームを活性化し、前記のHの反応を開始又は終了させてを発生させて疾病を治療する方法は、治療で可視光と酸素が必要なく、その原理は光線力学的療法と異なり、放射線治療とも異なる、前記薬物。
  12. 請求項1、10又は11記載の薬物であって、
    化学療法と放射線化学療法は臨床治療条件に適合し、Hを分解してを発生する反応は病変部位で発生し、Hを分解してを発生する反応は迅速高効率で制御でき、かつ、定量的に行われる、前記薬物。
  13. 請求項1記載の薬物であって、
    RCDT及び/又はCDT及び/又はRDTによって、腫瘍を治療する、前記薬物。
  14. 請求項1記載の薬物であって、
    RCDT及び/又はCDT及び/又はRDTによって、腫瘍血管を治療する、前記薬物。
  15. 請求項1記載の薬物であって、RCDTによって、血管プラークを治療する、前記薬物。
  16. 請求項1記載の薬物であって、
    RCDTによって局所難治性炎症、眼科疾病、臓器血管腫、前立腺肥大及びその他の良性血管腫瘍を治療する、前記薬物。
  17. 請求項1記載の薬物であって、
    CDTによって、光線力学的療法を利用できる全ての皮膚病を治療する、前記薬物。
  18. 請求項1記載の薬物であって、
    RCDT及び/又はCDT及び/又はRDTによって、他の治療方法では効果的に治療できない疾病を治療する、前記薬物。
  19. 請求項1記載の薬物であって、
    RCDT及び/又はCDT及び/又はRDTによって、光線力学的療法で治療できる他の疾病を治療する、前記薬物。
JP2012283972A 2012-10-16 2012-12-27 フィトクロームで過酸化水素の分解を触媒するシリーズ薬物 Expired - Fee Related JP6068132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210390725.7 2012-10-16
CN201210390725.7A CN103721257B (zh) 2012-10-16 2012-10-16 光敏素催化分解过氧化氢系列药物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014079552A true JP2014079552A (ja) 2014-05-08
JP6068132B2 JP6068132B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47563172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283972A Expired - Fee Related JP6068132B2 (ja) 2012-10-16 2012-12-27 フィトクロームで過酸化水素の分解を触媒するシリーズ薬物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140107332A1 (ja)
EP (1) EP2722057A3 (ja)
JP (1) JP6068132B2 (ja)
KR (1) KR101487008B1 (ja)
CN (1) CN103721257B (ja)
DE (1) DE13150173T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181623A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 国立大学法人大阪大学 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103405769A (zh) * 2013-03-07 2013-11-27 北京亿仁赛博医疗科技研发中心有限公司 光敏剂在制备治疗疾病的病毒灭活药物中的应用
CN103432581A (zh) * 2013-03-22 2013-12-11 北京海思威科技有限公司 速立氧注射剂在制备治疗疾病的病毒灭活中的应用
WO2019165338A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Ladizinsky Daniel A Oxygenating oral and topical compositions
CN112704735B (zh) * 2020-12-22 2022-03-18 山西大学 一种无机离子介导的有机化合物纳米酶及制备方法和应用
CN114904040B (zh) * 2022-05-18 2023-06-13 四川大学 一种乳酸响应的光激活抗菌敷料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538751A (ja) * 2002-03-15 2005-12-22 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション アテローム性プラークの検出および治療の方法および装置
WO2008041514A1 (ja) * 2006-09-22 2008-04-10 Kochi University 放射線または抗がん化学療法増感剤
JP2009155239A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology X線治療用増感剤
JP2010053079A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toin Gakuen 5−アミノレブリン酸誘導体及びその塩
JP2010284399A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Yayoi:Kk 光線力学的治療装置
JP2012506425A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ウニベルシダージ デ コインブラ クロリンの製造方法、及びその医薬としての使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1336174A (zh) * 2001-08-27 2002-02-20 董国臣 X线激发氧化锌卟啉化合物光动力作用的组合物抗癌光弹
WO2003039404A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Eyetech Pharmaceuticals Methods for treating ocular neovascular diseases
ES2627420T3 (es) 2009-06-12 2017-07-28 Erasmus University Medical Center Rotterdam Nanofotomedicamentos destinados al tratamiento fotodinámico del cáncer
KR20110035725A (ko) * 2009-09-30 2011-04-06 (주)바이오버드 광역동 치료법에 이용되는 광감작제로서의 신규한 화합물
FR2971942A1 (fr) * 2011-02-28 2012-08-31 Centre Nat Rech Scient Systeme generant des especes reactives de l'oxygene pour utilisation comme medicament dans le traitement du cancer
CN103405769A (zh) * 2013-03-07 2013-11-27 北京亿仁赛博医疗科技研发中心有限公司 光敏剂在制备治疗疾病的病毒灭活药物中的应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538751A (ja) * 2002-03-15 2005-12-22 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション アテローム性プラークの検出および治療の方法および装置
WO2008041514A1 (ja) * 2006-09-22 2008-04-10 Kochi University 放射線または抗がん化学療法増感剤
JP2009155239A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology X線治療用増感剤
JP2010053079A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toin Gakuen 5−アミノレブリン酸誘導体及びその塩
JP2012506425A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ウニベルシダージ デ コインブラ クロリンの製造方法、及びその医薬としての使用
JP2010284399A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Yayoi:Kk 光線力学的治療装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015013379; 山本淳考ら: '5- アミノレブリン酸と放射線併用による悪性グリオーマに対する細胞増殖抑制効果' 第7回日本脳神経外科光線力学学会 , 2011 *
JPN6016022888; J. Nanosci. Nanotechnol. Vol.6, No.4, 2006, p.1159-1166 *
JPN6016022890; Radiation Physics and Chemistry Vol,78, No.11, 2009, p.889-898 *
JPN6016022893; 今堀和友ほか 監修: 生化学辞典(第3版) , 1998, p.1161「フィトクロム」, 株式会社 東京化学同人 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181623A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 国立大学法人大阪大学 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101487008B1 (ko) 2015-01-27
JP6068132B2 (ja) 2017-01-25
EP2722057A2 (en) 2014-04-23
DE13150173T1 (de) 2015-10-01
US20140107332A1 (en) 2014-04-17
EP2722057A3 (en) 2014-04-30
CN103721257A (zh) 2014-04-16
KR20140048777A (ko) 2014-04-24
US20150141478A1 (en) 2015-05-21
CN103721257B (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068132B2 (ja) フィトクロームで過酸化水素の分解を触媒するシリーズ薬物
Kochneva et al. Photosensitizer Radachlorin®: Skin cancer PDT phase II clinical trials
Dijkstra et al. Photodynamic therapy with violet light and topical δ‐aminolaevulinic acid in the treatment of actinic keratosis, Bowen’s disease and basal cell carcinoma
Magne et al. Photodynamic therapy of facial squamous cell carcinoma in cats using a new photosensitizer
Gomer et al. The effect of localized porphyrin photodynamic therapy on the induction of tumour metastasis
JP4630395B2 (ja) 組織病変部の診断または治療のための溶液
Bugaj Vascular targeted photochemotherapy using padoporfin and padeliporfin as a method of the focal treatment of localised prostate cancer-clinician’s insight
JP2002512205A5 (ja)
Rovers et al. Effective treatment of liver metastases with photodynamic therapy, using the second-generation photosensitizer meta-tetra (hydroxyphenyl) chlorin (mTHPC), in a rat model
JP2014171882A (ja) 光敏剤が病気を治療するウィルス不活薬物を調製する応用
Parekh et al. Past, present and future of focused ultrasound as an adjunct or complement to DIPG/DMG therapy: a consensus of the 2021 FUSF DIPG meeting
Schaffer et al. Treatment of cervix carcinoma FIGO IIIB with Photofrin II as a radiosensitizer: a case report
Osaki et al. Efficacy of antivascular photodynamic therapy using benzoporphyrin derivative monoacid ring A (BPD-MA) in 14 dogs with oral and nasal tumors
RU2745194C2 (ru) Способ фотодинамической терапии (фдт) для рака мочевого пузыря
Schaffer et al. On the double role of Photofrin as a photo-and a radio-sensitising agent: a possible new combination therapy for tumours
Ji et al. Application of intraoperative radiotherapy for malignant glioma
Aa et al. Evaluation of absorbed dose distribution in melanoma B16F10 during contrast enhanced radiotherapy with intratumoral administration of dose-enhancing agent
Matzi et al. Photodynamic therapy enhanced by hyperbaric oxygenation in palliation of malignant pleural mesothelioma: clinical experience
Kenyon Outcome measures following sono and photodynamic therapy–a case series
Li et al. Photodynamic Therapy Excited by Cerenkov Radiation from Cesium-137 Irradiator: In Vitro Studies
Bloznelytė-Plėšnienė et al. Radiosensitized treatment of primary or metastatical malignant brain tumors with hematoporphyrin derivative
JP5265186B2 (ja) 光照射による皮膚又は皮下軟部組織の血管性病変治療又は診断用薬剤
Guo et al. Science Repository
Aoyama et al. Therapeutic response to a new enzyme-targeting radiosensitization treatment (KORTUC-SC) for patients with chemotherapy-resistant supraclavicular lymph node metastasis
JP2015091766A (ja) 癌治療支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees