JP2014078405A - Led光源装置 - Google Patents

Led光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014078405A
JP2014078405A JP2012225577A JP2012225577A JP2014078405A JP 2014078405 A JP2014078405 A JP 2014078405A JP 2012225577 A JP2012225577 A JP 2012225577A JP 2012225577 A JP2012225577 A JP 2012225577A JP 2014078405 A JP2014078405 A JP 2014078405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
toning
pwm signal
dimming
color matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125791B2 (ja
Inventor
Yukinobu Kurita
幸信 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2012225577A priority Critical patent/JP6125791B2/ja
Publication of JP2014078405A publication Critical patent/JP2014078405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125791B2 publication Critical patent/JP6125791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】簡素な回路構成で2種類のLEDのデューティ比を制御して発光部から出射される光の調色を行うことのできるLED光源装置を提供すること。
【解決手段】LED光源装置1では、調色指令Saが発せられると、調色用PWM信号生成部3は、第1LED21が点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号SPWM1を生成し、反転回路5は、調色用第1PWM信号SPWM1を反転させて第1LED21と逆相で第2LED22に点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号SPWM2を生成する。このため、調色用第1スイッチング部4は、調色用第1PWM信号SPWM1に基づいて第1LED21への駆動電流を給断し、調色用第2スイッチング部6は、調色用第2PWM信号SPWM2に基づいて第2LED22への駆動電流を給断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、異なる色の光を出射するLEDを備えたLED光源装置に関するものである。
近年、節電等を目的にLED照明が採用されており、かかる照明装置等に用いられるLED光源装置は、LED(発光ダイオード)を備えた発光部と、LEDを駆動する駆動回路とを有している。また、LEDとして、異なる色の光を出射する2種類あるいは3種類のLEDを用い、かかる種類のLEDをPWM(Pulse Width Modulation)制御することにより、発光部から出射される光の色(色温度)を調整可能とする技術も提案されている(特許文献1参照)。
特開2011−258517号公報
しかしながら、特許文献1に記載のLED光源装置では、異なる色の光を出射する複数種類のLEDが点灯する期間の比を制御する制御回路の詳細構成が例示されておらず、段落[0037]の「FET又はFETが常時にオンになるように制御してもよい」との記載や、段落[0055]の「LEDアレイを3個並列接続し、また、各LEDアレイにスイッチ素子を1つずつ直列接続している」との記載からすれば、制御回路では、各LEDアレイのデューティ比を規定する制御信号を各々、個別に生成していると考えることができ、かかる構成では、回路の構成が複雑化してしまう。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、簡素な回路構成で2種類のLEDのデューティ比を制御して発光部から出射される光の調色を行うことのできるLED光源装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、第1LED、および該第1LEDと異なる色の光を出射する第2LEDを備えた発光部と、前記第1LEDおよび前記第2LEDを駆動する駆動回路と、を有するLED光源装置であって、前記駆動回路は、前記発光部から出射される光の色を指定する調色指令に基づいて前記第1LEDが点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号を生成する調色用PWM信号生成部と、前記調色用第1PWM信号に基づいて前記第1LEDへの駆動電流を給断する調色用第1スイッチング部と、前記調色用第1PWM信号を反転させて前記第1LEDと逆相で前記第2LEDに点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号を生成する反転回路と、前記調色用第2PWM信号に基づいて前記第2LEDへの駆動電流を給断する調色用第2スイッチング部と、を有することを特徴とする。
本発明では、調色指令が発せられると、調色用PWM信号生成部は、第1LEDが点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号を生成し、反転回路は、調色用第1PWM信号を反転させて第1LEDと逆相で第2LEDに点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号を生成する。このため、調色用第1スイッチング部が調色用第1PWM信号に基づいて第1LEDへの駆動電流を給断し、調色用第2スイッチング部が調色用第2PWM信号に基づいて第2LEDへの駆動電流を給断するので、第1LEDに供給される駆動電流と第2LEDに供給される駆動電流との比によって、発光部から出射される光の色が規定される。ここで、調色用第2PWM信号の生成は、反転回路での調色用第1PWM信号の反転により行われる。従って、簡素な回路構成で2種類のLEDのデューティ比を制御して発光部から出射される光の調色を行うことができる。
本発明において、前記駆動回路は、前記発光部から出射される光の量を指定する調光指令に基づいて前記第1LEDおよび前記第2LEDに供給される電流値を規定する調光用PWM信号を生成する調光用PWM信号生成部と、前記調光用PWM信号に基づいて前記第1LEDおよび前記第2LEDへの駆動電流を給断する調光用スイッチング部と、を有することが好ましい。かかる構成によれば、簡素な回路構成で、発光部から出射される光の量を制御することができる。
本発明では、調色指令が発せられると、調色用PWM信号生成部は、第1LEDが点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号を生成し、反転回路は、調色用第1PWM信号を反転させて第1LEDと逆相で第2LEDに点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号を生成する。このため、調色用第1スイッチング部が調色用第1PWM信号に基づいて第1LEDへの駆動電流を給断し、調色用第2スイッチング部が調色用第2PWM信号に基づいて第2LEDへの駆動電流を給断するので、第1LEDに供給される駆動電流と第2LEDに供給される駆動電流との比によって、発光部から出射される光の色が規定される。ここで、調色用第2PWM信号の生成は、反転回路での調色用第1PWM信号の反転により行われる。従って、簡素な回路構成で2種類のLEDのデューティ比を制御して発光部から出射される光の調色を行うことができる。すなわち、本発明では、2種類のLED(第1LED21および第2LED22)を一組として制御するので、第1LEDを制御するための調色用第1PWM信号を反転させて得た調色用第2PWM信号によって第2LEDを制御することができ、回路構成を簡素化することができる。
本発明を適用したLED光源装置の構成を示すブロック図である。 本発明を適用したLED光源装置で用いられる動作を示す説明図である。 本発明を適用したLED光源装置の駆動回路の具体的構成例を示す説明図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明において、各信号のデューティ比は、1周期においてH(ハイ)レベルにある割合を意味する。
(LED光源装置の構成)
図1は、本発明を適用したLED光源装置の構成を示すブロック図である。図2は、本発明を適用したLED光源装置で用いられる動作を示す説明図であり、図2(a)、(b)は、LED光源装置での調光動作を示す説明図、およびLED光源装置での調色動作を示す説明図である。図2(a)において、図2(a−1)には、光量を低下させるとき調光用PWM信号SPWM0の波形と、第1LED21および第2LED22のON−OFFを示してあり、図2(a−2)には、光量を増大させるときの調光用PWM信号SPWM0の波形と、第1LED21および第2LED22のON−OFFを示してある。また、図2(b)において、図2(b−1)には、電球色メインの光を出射する際の調色用第1PWM信号SPWM1の波形と、第1LED21のON−OFFと、調色用第2PWM信号SPWM2の波形と、第2LED22のON−OFFとを示してあり、図2(b−2)には、昼白色メインの光を出射する際の調色用第1PWM信号SPWM1の波形と、第1LED21のON−OFFと、調色用第2PWM信号SPWM2の波形と、第2LED22のON−OFFとを示してある。
図1において、本形態のLED光源装置1は、異なる色の光を出射する2種類のLED(第1LED21および第2LED22)を備えた発光部2と、第1LED21および第2LED22を駆動する駆動回路9とを有している。駆動回路9は、第1LED21および第2LED22を駆動する駆動電圧を生成する電源部10を有しており、本形態において、電源部10は、24vの直流電圧を生成する。第1LED21は、例えば、色温度が5000K(ケルビン)の昼白色の光を出射し、第2LED22は、例えば、色温度が3000K(ケルビン)の電球色の光を出射する。なお、図1等では、第1LED21および第2LED22を各々、1個ずつ用いた構成例を示してあるが、第1LED21として複数のLEDを直列あるいは並列に接続し、第2LED22として複数のLEDを直列あるいは並列に接続して発光部2を構成してもよい。
本形態において、駆動回路9は、可変抵抗器からなる調色指令入力部11で入力された調色指令Saに基づいて第1LED21が点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号SPWM1(図2(b)参照)を生成する調色用PWM信号生成部3と、調色用第1PWM信号に基づいて第1LED21への駆動電流を給断する調色用第1スイッチング部4とを有している。また、駆動回路9は、調色用第1PWM信号を反転させて第1LED21と逆相で第2LED22に点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号SPWM2(図2(b)参照)を生成する反転回路5と、調色用第2WM信号に基づいて第2LED22への駆動電流を給断する調色用第2スイッチング部6とを有している。
調色指令Saは、発光部2から出射される光の色を調整するための指令であり、調色用第1PWM信号SPWM1、および調色用第2PWM信号SPWM2は各々、第1LED21および第2LED22に供給される駆動電流の比を規定する信号である。その際、調色用第1PWM信号SPWM1と、調色用第2PWM信号SPWM2とは相補的な関係にあるため、第1LED21に供給される駆動電流と第2LED22に供給される駆動電流との和は一定である。このため、調色用第1スイッチング部4はPWM機能付きの定電流回路として構成され、調色用第2スイッチング部6はPWM機能付きの定電流回路として構成されている。
また、駆動回路9は、可変抵抗器からなる調光指令入力部12で入力された調光指令Sbに基づいて第1LED21および第2LED22に供給される電流値を規定する調光用PWM信号SPWM0(図2(a)参照)を生成する調光用PWM信号生成部7と、調光用PWM信号SPWM0に基づいて第1LED21および第2LED22への駆動電流を給断する調光用スイッチング部8とを有している。調光用スイッチング部8は、第1LED21への駆動電流の給断を行う第1スイッチ81と、第2LED22への駆動電流の給断を行う第2スイッチ82と、調光用PWM信号SPWM0に基づいて第1スイッチ81および第2LED22に同一のタイミングで開閉を行わせるスイッチ駆動回路83とを備えている。
調光指令Sbは、発光部2から出射される光の量を調整するための指令であり、調光用PWM信号SPWM0は、第1LED21および第2LED22の双方において、点灯期間と消灯期間との比を規定する信号である。
ここで、調光用PWM信号SPWM0、調色用第1PWM信号SPWM1、および調色用第2PWM信号SPWM2はいずれも、人間の目がちらつきとして認識できない周波数以上(例えば、200Hz以上)のパルス信号である。例えば、本形態において、調光用PWM信号SPWM0は、例えば、200Hz〜1kHz周期の信号であり、調色用第1PWM信号SPWM1および調色用第2PWM信号SPWM2は、例えば、1kHz周期の信号である。
本形態において、電源部10は、第1LED21および第2LED22のアノードに調光用スイッチング部8を介して電気的に接続している。また、調色用PWM信号生成部3は、調色用第1スイッチング部4を介して第1LED21のカソードに電気的に接続し、反転回路5は、調色用第2スイッチング部6を介して第2LED22のカソードに電気的に接続している。
(調光動作および調色動作)
図1および図2において、調光用PWM信号SPWM0がLレベルにあるとき、第1スイッチ81および第2スイッチ82がOFFとなり、調光用PWM信号SPWM0がHレベルにあるとき、第1スイッチ81および第2スイッチ82がONとなる。また、調色用第1PWM信号SPWM1がLレベルにあるとき、調色用第1スイッチング部4はOFFとなり、調色用第1PWM信号SPWM1がHレベルにあるとき、調色用第1スイッチング部4はONとなる。調色用第2PWM信号SPWM2がLレベルにあるとき、調色用第2スイッチング部6はOFFとなり、調色用第2PWM信号SPWM2がHレベルにあるとき、調色用第2スイッチング部6はONとなる。
従って、調光用PWM信号SPWM0がHレベルにある期間において調色用第1PWM信号SPWM1がHレベルにあるとき、第1LED21に給電されて点灯(ON)状態となり、その他の期間、第1LED21への給電が休止されて消灯(OFF)となる。また、調光用PWM信号SPWM0がHレベルにある期間において調色用第2PWM信号SPWM2がHレベルにあるとき、第2LED22に給電されて点灯(ON)状態となり、その他の期間、第2LED22への給電が休止されて消灯(OFF)となる。
それ故、図2(a−1)に示すように、調光用PWM信号SPWM0のデューティ比が小であれば、第1LED21および第2LED22の点灯期間が短くなるので、発光部2から出射される光の量が少なくなる。これに対して、図2(a−2)に示すように、調光用PWM信号SPWM0のデューティ比が大であれば、第1LED21および第2LED22の点灯期間が長くなるので、発光部2から出射される光の量が増大する。
また、図2(b−1)に示すように、調色用第1PWM信号SPWM1のデューティ比が小であれば、第1LED21の点灯期間が短くなる一方、その分、調色用第2PWM信号SPWM2のデューティ比が大となるので、第2LED22の点灯期間が長くなる。従って、発光部2から出射される光は、第2LED22から出射された電球色の光がメインとなる。これに対して、図2(b−2)に示すように、調色用第1PWM信号SPWM1のデューティ比が大であれば、第1LED21の点灯期間が長くなる一方、その分、調色用第2PWM信号SPWM2のデューティ比が小となるので、第2LED22の点灯期間が短くなる。従って、発光部2から出射される光は、第1LED21から出射された昼白色の光がメインとなる。かかる調色の際、調光用PWM信号SPWM0のデューティ比は一定であるので、発光部2から出射される光の量自体には大きな変化はない。
(駆動回路9の具体的構成例)
図3は、本発明を適用したLED光源装置1の駆動回路9の具体的構成例を示す説明図である。
図3に示すように、本形態のLED光源装置1の駆動回路9において、調色用PWM信号生成部3はPWM制御用ICからなり、かかるPWM制御用ICは、ルネサスエレクトロニクス株式会社製のμPC494等を用いることができる。かかるPWM制御用ICには、PWM周波数設定用のキャパシタC6、抵抗R8、可変抵抗器VR4が接続されている。また、可変抵抗器VR2からなる調色指令入力部11が接続されている。なお、調色指令入力部11と調色用PWM信号生成部3(PWM制御用IC)との間にはキャパシタC7が接続されている。
かかる調色用PWM信号生成部3(PWM制御用IC)から出力された信号は、反転バッファ31によって反転されて調色用第1PWM信号SPWM1が生成される。また、調色用第1PWM信号SPWM1は、反転バッファからなる反転回路5によって反転されて調色用第2PWM信号SPWM2となる。
調色用第1PWM信号SPWM1は、調色用第1スイッチング部4としてのPWM機能付きの定電流駆動用ICに入力され、調色用第2PWM信号SPWM2は、調色用第2スイッチング部6としてのPWM機能付きの定電流駆動用ICに入力される。かかるPWM機能付きの定電流駆動用ICとしては、新日本無線株式会社製のNJW4615等を用いることができ、調色用第1スイッチング部4および調色用第2スイッチング部6としてのPWM機能付きの定電流駆動用ICは各々、第1LED21および第2LED22のカソードに電気的に接続されている。なお、調色用第1スイッチング部4および調色用第2スイッチング部6として用いたPWM機能付きの定電流駆動用ICは、電源用IC91で生成された5Vの直流電圧がキャパシタC8からなるフィルタを介して供給されている。また、調色用第1スイッチング部4および調色用第2スイッチング部6として用いたPWM機能付きの定電流駆動用ICには定電流設定用抵抗R1、R2が接続されている。
調光用PWM信号生成部7は、調色用PWM信号生成部3と同様、PWM制御用ICからなり、かかるPWM制御用ICは、ルネサスエレクトロニクス株式会社製のμPC494等を用いることができる。かかるPWM制御用ICには、PWM周波数設定用キャパシタC3、抵抗R5、可変抵抗器VR3が接続されている。また、可変抵抗器VR1からなる調光指令入力部12が接続されている。なお、調光指令入力部12と調光用PWM信号生成部4(PWM制御用IC)との間にはキャパシタC4が接続されている。
かかる調光用PWM信号生成部7(PWM制御用IC)から出力された信号は、非反転バッファ71、72を経由して調光用PWM信号SPWM0として調光用スイッチング部8に入力されている。ここで、調光用スイッチング部8は、トランジスタTR1からなる第1スイッチ81と、トランジスタTR2からなる第2スイッチ82と、調光用PWM信号SPWM0が入力されるスイッチ駆動回路83とを備えている。本形態において、スイッチ駆動回路83は、トランジスタTR1(第1スイッチ81)のベースに接続されたトランジスタ回路と、トランジスタTR2(第2スイッチ82)のベースに接続されたトランジスタ回路とからなる。トランジスタTR1(第1スイッチ81)のベースに接続されたトランジスタ回路は、トランジスタTR1のベースとTR3のコレクタとの間に直列に接続された抵抗R3とトランジスタTR3とを備えており、トランジスタTR3のベースに調光用PWM信号SPWM0が入力抵抗831を介して印加されている。また、トランジスタTR2(第2スイッチ82)のベースに接続されたトランジスタ回路は、トランジスタTR2のベースとTR4のコレクタとの間に直列に接続された抵抗R4とトランジスタTR4とを備えており、トランジスタTR4のベースに調光用PWM信号SPWM0が入力抵抗832を介して印加されている。
本形態において、電源部10で生成された24Vの直流電圧は、調色用PWM信号生成部3(PWM制御用IC)や調光用PWM信号生成部7(PWM制御用IC)に供給されているとともに、調光用スイッチング部8を介して第1LED21および第2LED22のアノードに供給されている。
従って、調光用PWM信号SPWM0の制御の下、調光用スイッチング部8の第1スイッチ81および第2スイッチ82がON−OFFすれば、第1LED21および第2LED22への給電がPWM制御されるので、発光部2から出射される光の量が調節される。その際、第1LED21および第2LED22に供給される電流の比率は、調色用第1PWM信号SPWM1および調色用第2PWM信号SPWM2による調色用第1スイッチング部4および調色用第2スイッチング部6でのON−OFF動作によってもPWM制御される。それ故、発光部2から出射される光の色が調節される。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、LED光源装置1を照明装置等として用いた際の状況によって照明光の色を切り換えたいときには、調色指令入力部11が操作される。その結果、調色指令Saが発せられると、調色用PWM信号生成部3は、第1LED21が点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号SPWM1を生成し、反転回路5は、調色用第1PWM信号SPWM1を反転させて第1LED21と逆相で第2LED22に点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号SPWM2を生成する。このため、調色用第1スイッチング部4が調色用第1PWM信号SPWM1に基づいて第1LED21への駆動電流を給断し、調色用第2スイッチング部6が調色用第2PWM信号SPWM2に基づいて第2LED22への駆動電流を給断するので、第1LED21に供給される駆動電流と第2LED22に供給される駆動電流との比によって、発光部2から出射される光の色が規定される。ここで、調色用第2PWM信号SPWM2の生成は、反転回路5での調色用第1PWM信号SPWM1の反転により行われる。従って、簡素な回路構成で2種類のLED(第1LED21および第2LED22)のデューティ比を制御して発光部2から出射される光の調色を行うことができる。すなわち、本形態では、2種類のLED(第1LED21および第2LED22)を一組として制御するので、第1LED21を制御するための調色用第1PWM信号SPWM1を反転させて得た調色用第2PWM信号SPWM2によって第2LED22を制御することができ、回路構成を簡素化することができる。
また、本形態では、駆動回路9は、発光部2から出射される光の量を指定する調光指令Sbに基づいて第1LED21および第2LED22に供給される電流値を規定する調光用PWM信号SPWM0を生成する調光用PWM信号生成部7と、調光用PWM信号SPWM0に基づいて第1LED21および第2LED22への駆動電流を給断する調光用スイッチング部8とを有している。従って、照明光の光量を切り換えたいとして調光指令入力部12が操作されると、第1LED21および第2LED22に供給される電流値が切り換えられる。従って、発光部2から出射される光の量を制御することができる。
(他の実施の形態)
上記実施の形態では、調色用PWM信号生成部3および調光用PWM信号生成部7として、PWM制御用ICを用いたが、調色用PWM信号生成部3および調光用PWM信号生成部7をマイクロコンピューターによって構成してもよい。
1 LED光源装置
2 発光部
3 調色用PWM信号生成部
4 調色用第1スイッチング部
5 反転回路
6 調色用第2スイッチング部
7 調光用PWM信号生成部
8 調光用スイッチング部
9 駆動回路
10 電源部
11 調色指令入力部
12 調光指令入力部
21 第1LED
22 第2LED
81 第1スイッチ
82 第2スイッチ
83 スイッチ駆動回路
Sa 調色指令
Sb 調光指令
SPWM1 調色用第1PWM信号
SPWM2 調色用第2PWM信号
SPWM0 調光用PWM信号

Claims (2)

  1. 第1LED、および該第1LEDと異なる色の光を出射する第2LEDを備えた発光部と、前記第1LEDおよび前記第2LEDを駆動する駆動回路と、を有するLED光源装置であって、
    前記駆動回路は、前記発光部から出射される光の色を指定する調色指令に基づいて前記第1LEDが点灯および消灯を行うデューティ比を規定する調色用第1PWM信号を生成する調色用PWM信号生成部と、前記調色用第1PWM信号に基づいて前記第1LEDへの駆動電流を給断する調色用第1スイッチング部と、前記調色用第1PWM信号を反転させて前記第1LEDと逆相で前記第2LEDに点灯および消灯を行わせる調色用第2PWM信号を生成する反転回路と、前記調色用第2PWM信号に基づいて前記第2LEDへの駆動電流を給断する調色用第2スイッチング部と、を有することを特徴とするLED光源装置。
  2. 前記駆動回路は、前記発光部から出射される光の量を指定する調光指令に基づいて前記第1LEDおよび前記第2LEDに供給される電流値を規定する調光用PWM信号を生成する調光用PWM信号生成部と、前記調光用PWM信号に基づいて前記第1LEDおよび前記第2LEDへの駆動電流を給断する調光用スイッチング部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のLED光源装置。
JP2012225577A 2012-10-11 2012-10-11 Led光源装置 Active JP6125791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225577A JP6125791B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 Led光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225577A JP6125791B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 Led光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078405A true JP2014078405A (ja) 2014-05-01
JP6125791B2 JP6125791B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50783559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225577A Active JP6125791B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 Led光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6125791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105120567A (zh) * 2015-09-11 2015-12-02 电子科技大学中山学院 一种可控多彩音乐光源机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109788617B (zh) * 2019-01-02 2021-07-06 何学苗 一种智能矿灯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009817A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2011187181A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Mitsubishi Electric Lighting Corp 制御装置及び照明器具
US20120200229A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Cypress Semiconductor Corporation Mutli-string led current control system and method
JP2012150975A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
JP2012164594A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Panasonic Corp 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009817A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2011187181A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Mitsubishi Electric Lighting Corp 制御装置及び照明器具
JP2012150975A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
US20120200229A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Cypress Semiconductor Corporation Mutli-string led current control system and method
JP2012164594A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Panasonic Corp 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105120567A (zh) * 2015-09-11 2015-12-02 电子科技大学中山学院 一种可控多彩音乐光源机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6125791B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10917952B2 (en) LED light apparatus
KR20100019503A (ko) Led용 드라이버 디바이스
JP3155752U (ja) 調光装置及び照明装置
JP5000327B2 (ja) 可視光通信システム
JP2013161782A (ja) 発光ダイオード照明装置及び発光ダイオード照明装置の調光方法
US11044793B2 (en) LED lighting circuit
JP2013122846A (ja) 点灯装置
JP2010021008A (ja) Led照明装置
JP6125791B2 (ja) Led光源装置
KR100481045B1 (ko) 광색가변형 다용도 조명장치
JP4993598B2 (ja) ゆらぎ発光駆動回路
JP2015122202A (ja) Led群発光回路及びled照明装置
JP2002043073A (ja) 通電制御回路
JP2013073827A (ja) 照明機器の制御装置
JP2004235097A (ja) 発光ダイオード素子を用いた照明器具
CN113411932B (zh) 一种恒亮度led电路及电子设备
CN110383948B (zh) 随机照明装置
KR101979689B1 (ko) 다양한 분위기 연출이 가능한 발광 장치
JP2013084797A (ja) Led点灯装置
JPH06111940A (ja) 照明装置
JP2017130416A (ja) 駆動装置及び照明装置
JP3121067U (ja) ライティングセットコントローラー
JP2007266088A (ja) 有機el用点灯装置および照明装置
KR20060100658A (ko) 엘이디 점등 방법
KR20230090813A (ko) 두 개의 전원 배선을 이용한 조색조광 기능을 갖는 led 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250