JP2014077880A - 撮像装置付き表示装置 - Google Patents

撮像装置付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014077880A
JP2014077880A JP2012225213A JP2012225213A JP2014077880A JP 2014077880 A JP2014077880 A JP 2014077880A JP 2012225213 A JP2012225213 A JP 2012225213A JP 2012225213 A JP2012225213 A JP 2012225213A JP 2014077880 A JP2014077880 A JP 2014077880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
imaging
display device
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014077880A5 (ja
JP5963637B2 (ja
Inventor
Akihiko Nagano
明彦 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012225213A priority Critical patent/JP5963637B2/ja
Priority to US14/031,870 priority patent/US9491400B2/en
Priority to KR1020130119593A priority patent/KR20140046379A/ko
Priority to CN201310469880.2A priority patent/CN103728825A/zh
Publication of JP2014077880A publication Critical patent/JP2014077880A/ja
Publication of JP2014077880A5 publication Critical patent/JP2014077880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963637B2 publication Critical patent/JP5963637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N7/144Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display camera and display on the same optical axis, e.g. optically multiplexing the camera and display for eye to eye contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルの背面後方に使用者を撮影するカメラを配置すると、表示パネルの表示画素の周期構造に伴う回折の影響で撮影する画像が劣化してしまう。
【解決手段】二次元に配列された複数の光透過性の表示画素により画像を表示する表示手段と前記表示手段の前面の被写体からの被写体光を撮像するために前記表示手段の背面に配設された撮像手段とからなる撮像装置付き表示装置は、各表示画素に対応して配設された、被写体光の光路長を調整する複数の光透過性の位相調整手段を表示手段に有し、複数の位相調整手段は透過する被写体光の光軸方向に異なる厚さを有し、同じ厚さの位相調整手段は所定の周期で配設されていること特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、有機EL、液晶、プラズマ方式など比較的薄型の表示機器に一体的に撮像機器が備えたられた撮像装置付き表示装置に関し、特に、テレビ電話などのリアルタイム双方向通信などに好適な撮像装置付き表示装置に関する。
近年、通信網の目覚しい発展によりテレビ電話などのリアルタイム双方向通信が可能となった。テレビ電話は被写体像を電気的な画像信号に変換する撮像手段と電気的な画像信号を光信号に変換して表示する表示手段とから構成されている。テレビ電話の使用者は、表示手段の画面に映された相手の顔を見ながら会話をし、同時に、使用者の顔は撮像手段で撮影されて電気信号として相手側へ送られる。しかしながら、従来のテレビ電話など双方向通信に用いられる機器では、撮像手段が表示手段の隣り、または別の独立した装置として設けられているので、表示手段を見ている受信者を斜め方向から撮影することになる。そのため、表示手段に映った受信者の顔の視線は、表示手段を見ている人の視線とは異なる所を向いており、相互に話していても、面と向かって話をするばあいと比較してぎこちなく違和感があるという問題がある。また撮像装置と表示装置とを別々に製造して表示装置として組み立てたり、または別個の装置と提供しなければならず、製造コストが高くなるという問題がある。
本発明者はかかる問題に鑑み、特許文献1において次の像装置付き表示装置を開示した。当該表示装置は、複数の表示画素と各表示画素間に配置された遮光部材とを備えた表示手段と、表示手段の背部に配置された撮像手段とを備え、遮光部材は一部に撮像手段に光を導くための開口部を有し、撮像手段は開口部に対応した位置に結像手段を備える。
係る撮像装置付き表示装置は、表示手段を見ながら当事者の撮影ができ、かつ表示手段に表示される相手と視線を一致させることを可能にする。また、表示手段前面に薄型の撮像手段を設けたことによって装置全体の大型化を回避することを可能にする。
しかしながら、表示手段の画面に映される相手の顔の位置が画面内に配置された撮像手段の位置と常に一致しているとは限らない。また、表示手段の画面内に配置された撮像手段の位置に対してずれた位置に映された相手の顔をみる使用者の位置も、相手の顔の位置にあわせてずれてしまう場合もある。
図6は、従来技術における、テレビ電話等の表示手段を注視する使用者の視線方向と撮像手段の方向とのズレを説明するための図である。図中108は表示手段である表示パネル、106は撮像手段であるカメラ、610は使用者である。また、×印の611は表示パネル108に表示された相手の顔の位置を示している。
図6(a)は、表示パネル108に使用者を撮影するカメラ106が組み込まれている表示装置を用いた場合の使用者の視線方向と撮像手段の光軸方向とのズレを示す。同図では、カメラ106の位置に対して図中+x方向にずれた位置(図中×印の位置)に相手の顔611が表示され、使用者610はカメラ106の光軸(z軸)からずれた位置で相手の顔611を注視している。この場合、カメラ106が使用者610を撮影する撮影方向と使用者610の視線方向とは角度θだけずれており、この角度θが大きいとカメラ106で撮影された使用者の画像を見たテレビ電話の相手側の人は、使用者が自分の顔を見ながら会話していないと認識してしまう。
カメラ106で撮影された使用者の画像を見たテレビ電話の相手側の人が自分を見ているように認識してもらうためには、カメラ106が使用者610を撮影する撮影方向と使用者610の視線方向とのなす角度θを小さくする必要がある。
そこで、カメラ106が使用者610を撮影する撮影方向と使用者610の視線方向とのなす角度θを小さくするために、図6(b)に示すように表示パネル108の背面後方に使用者を撮影するカメラ106を配置する。そうすることで、カメラ106が使用者610を撮影する撮影方向と使用者610の視線方向とのなす角度θ2はθに較べて小さくなる。これにより、カメラ106で撮影された使用者の画像を見た相手側の人は、使用者が自分を見ていると認識するようになる。
特開2005−010407号公報
しかしながら、カメラ106が使用者610を撮影する撮影方向と使用者610の視線方向とのなす角度θを小さくするために、表示パネル108の背面後方に使用者を撮影するカメラ106を配置すると次のような問題があった。即ち、表示パネル108の背面後部にあるカメラ106は、表示パネル108を通して使用者610を撮影しなければならず、表示パネル108の表示画素の周期構造に伴う回折の影響で撮影する画像が劣化してしまうという欠点があった。
そこで本発明の目的は、テレビ電話で対話する相手側に使用者が自分を見て話しているように認識してもらえるとともに、使用者の高品位な画像を撮影することを可能にする撮像装置付き表示装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明によれば、二次元に配列された複数の光透過性の表示画素により画像を表示する表示手段と前記表示手段の前面の被写体からの被写体光を撮像するために前記表示手段の背面に配設された撮像手段とからなる撮像装置付き表示装置は、各表示画素に対応して配設された、被写体光の光路長を調整する複数の光透過性の位相調整手段を表示手段に有し、複数の位相調整手段は透過する被写体光の光軸方向に異なる厚さを有し、同じ厚さの位相調整手段は所定の周期で配設されていること特徴とする。
本発明によれば、テレビ電話等の撮像装置付き表示装置で対話する相手側に対して使用者の高品位な画像を提供できるとともに、使用者が自分を見て話していると相手側の人に認識してもらえる撮像装置付き表示装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施例に係わる撮像装置付き表示装置の側面図および背面図。 本発明の第1の実施例に係わる撮像装置付き表示装置の他の使用状態での側面図。 本発明の第1の実施例に係わる撮像装置付き表示装置の表示パネルの背面図。 本発明の第1の実施例に係わる撮像装置付き表示装置の表示パネルの断面図。 本発明の第2の実施例に係わる撮像装置付き表示装置の表示パネルの断面図。 従来技術における撮像装置付き表示装置での使用者の視線方向と撮像装置の方向とのズレを説明するための図。
以下、本発明の実施の形態を添付の図を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係わる撮像装置付き表示装置100の側面図(a)と背面図(b)を示す。本実施例の撮像装置付き表示装置100は、テレビ電話やテレビ会議システム等で使用され得る撮像装置付き表示装置であり、受信した画像を表示する表示手段と、受信画像を見ている使用者の画像を撮像する撮像手段を備える。
同図において、108は光透過性の表示手段である表示パネルであり、表示パネル枠体102に組み込まれている。表示パネル枠体102の背面(図中+z方向)には脚部103が設けられ、脚部103に固定された台座104によって表示装置100は直立する構成になっている。
表示パネル108の背面(図中+z方向)には、表示パネル108の前面を観察する使用者(被写体)を撮影するための撮影光学系が配設されている。撮影光学系は、表示パネル108の短辺方向(図中y方向)の端部に配置した撮像装置であるカメラ106とカメラ106に被写体光を導く反射部材である反射ミラー107とから構成されている。カメラ106は、表示パネル108を透過する被写体光の光軸上の位置から離れた位置に配設されているので、表示パネル108を透過した被写体光は反射ミラー107によってカメラ106に導かれる。この撮影光学系により、表示装置100を観察する使用者とカメラ106との距離を長く取れるため、カメラ106が使用者を撮影する撮影方向と使用者の視線方向とのなす角度を小さくすることが可能になる。その結果、カメラ106で撮影された使用者の画像をみた相手側の人に、使用者が自分を見ているように認識してもらえるようになる。
ここで撮影光学系を構成するカメラ106及び反射ミラー107は、表示パネル枠体102に固定された筐体105に配設されている。また、筐体105は脚部103の内部に収納される構成になっている。
また、表示装置100の表示パネル枠体102と脚部103はヒンジ109で連結されている。そのため、表示パネル枠体102は脚部103に対して図中x軸方向を軸として回転可能な構成になっている。
図2は、本実施例の撮像装置付き表示装置100の側面図を示す。図1の側面図(a)と異なるのは、使用者が表示画像を正対して見やすくするために表示パネル枠体102の角度を変えた状態になっていることである。この場合でも、カメラ106及び反射ミラー107を配設した筐体105は表示パネル枠体102と一体的に回転するため、使用者が表示画像を見やすくするために表示パネル枠体102の角度を変えても使用者の画像を略正面から撮像することが可能である。
図3は、表示パネル108の背面図である。同図(a)は、表示パネル108全体の背面図であり、同図(b)は背面図(a)の一部拡大図である。本実施例の表示装置100の一部を構成する表示パネル108は、後述するように、光を透過可能な有機EL素子を含む画素の二次元の配列で構成され、背面は、その中央部の開口302を除いて遮光部材301で覆われている。表示パネル108の開口302は、カメラ106の撮影光路に対応し、カメラ106は有機ELで構成された表示パネル108の開口302を通過した被写体光を反射ミラーを介して受光することで使用者を撮影する。ここで遮光部材301は、表示パネル108と別体でも良いし、表示パネル108である有機ELの製造工程で一体的に設けても構わない。
図3(b)は、遮光部材301が配設されていない開口302にある12×4の表示画素部を示している。一つの表示画素部は垂直方向(図中y方向)に長い長方形で、水平方向(図中x方向)に赤、緑、青を発光する各表示画素を周期的に配列した構造を有する。水平方向(図中x方向)に配列された赤、緑、青を発光する3つの画素で一つの絵素を構成している。本発明の表示装置100の表示パネル108は、各画素を透過する光の光路長を不規則的に調整するための位相調整部材を有する。本実施例では、水平方向に6画素、垂直方向に2画素の単位で各表示画素部に厚さの異なる位相調整部材が形成されている。そして、水平方向では6画素周期で、垂直方向では2画素周期で同じ厚さの位相調整部材が形成された表示画素部が出現する構成とすることで、位相調整部材の製造プロセスの簡略化を図っている。
次に、本実施例明の表示装置100を構成する表示パネル108の構成をさらに詳細に説明する。
図4は表示パネル108の断面図で、同図(a)は図3(b)の表示パネル108の背面図の一部拡大図のA−A′部の断面図、(b)は(a)に示す有機EL層400の断面図である。図中−z方向が表示面方向である。
図4(a)の表示パネル108の断面図において、400は有機EL層である。409は有機EL層400の背面側にあるスイッチング及び駆動用のTFT、410は表示パネル108の背面側(+z方向側)にある各表示画素部を透過する光の光路長を変更する位相調整部材である。本実施例の表示パネル108は、表示面側に有機EL層400を有し、背面側にTFT409を有するトップエミッション型の有機ELパネルである。
TFT409は、ポリシリコン等で構成されて各表示画素部の境界部に配設されているため、周期的な遮光構造を構成している。TFT409が配設されていない領域では光は透過可能で、表示面側(−z方向側)から入射した光は有機EL層400、位相調整部材410を介して表示パネル108から出射する。
ここで位相調整部材410は、透明な光硬化性樹脂で構成され、光ナノインプリント技術等を用いて形成される。位相変調部材410の厚さは(入射光の光軸方向の厚さ)各表示画素に対応して異なり、光路長が可視光の波長以下になるように設定されている。例えば光硬化性樹脂の屈折率を1.51として、位相変調部材410aの厚さは132nm、位相変調部材410bの厚さは397nm、位相変調部材410cの厚さは199nm、位相変調部材410dの厚さは66nmにしている。同様に、位相変調部材410eの厚さは331nm、位相変調部材410fの厚さは265nmとなっている。本実施例の各表示画素部には、水平方向では6画素周期で、垂直方向では2画素周期で同じ厚さの位相調整部材410が図4(a)に示すように形成されている。なお、複数の表示画素の二次元配列の互いに直交する方向での同じ厚さの位相調整部材の所定の周期はこれに限るものではない。
カメラ106が表示パネル108を通して使用者を撮影する場合、図中−z方向側から入射した撮影光は有機EL層400を透過し、TFT409が形成されている層で表示画素の周期に依存した規則性で位相が変調される。TFT層409で回折した光は、さらに不規則的な厚さを有する位相調整部材410で光路長が変更される。そのため、隣接する表示画素部を透過した光の強め合う方向は不規則となり強い回折を生じることがない。
その結果、有機ELで構成された本実施例の表示パネル108を通して使用者を撮影しても、回折の影響を受けない良好な画像を撮影することが可能となる。それとともに、カメラ106は表示装置100を観察する使用者からより離れた位置で使用者を撮影するため、カメラ106で撮影された使用者の画像をみた相手側の人に、使用者が自分を見ているように認識してもらうことが可能となる。
上述した本実施例の表示パネル108には、水平方向(長辺方向)に6画素の周期で異なる厚さの位相調整部材210が形成されている。そのため、表示画素部の水平方向の6画素周期に相当した回折光は生じるが、その回折角は微小のため撮影画像の画質に与える影響はほとんど無い。同様に垂直方向(短辺方向)には2画素の周期で異なる厚さの位相調整部材410が形成されているため、表示画素部の垂直方向の2画素周期に相当した回折光は生じるが、その回折角は微小のため撮影画像の画質に与える影響はほとんど無い。
図4(b)は有機EL層400を含む表示パネル108の部分断面図である。同図において、401は平坦化層、402は透明なITO(Indium Tin Oxide)等で構成されている陽極である。403は正孔輸送層、404は発光層、405は電子輸送層、406は電子注入層、407はITO等で構成されている陰極、408は平坦化層である。図中の発光層404のうち、404Rは赤色を発光する発光層、404Gは緑色を発光する発光層、404Bは青色を発光する発光層で、図中x方向(表示パネル108の長辺方向)に3画素周期で配列されている。有機EL層400の構成の詳細については、例えば本出願人による特開2009−187697号公報に開示されているので、ここでの更なる説明は省略する。
本実施例の表示パネル108は、表示面側に有機EL層400を有し、背面側にTFT層409を有するトップエミッション型の有機ELパネルの例を示した。しかし、表示面側にTFT層409を有し背面側に有機EL層400を有するボトムエミッション型の有機ELパネルであっても各表示画素部に不規則な厚さを有する位相調整部材410を設けることにより同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施例を説明する。本実施例の表示装置は、表示パネル108に設けられる位相調整部材の構成においてのみ第1の実施例と異なる。従って、本実施例の表示装置も、既に説明した図1から図3に示す第1の実施例の表示装置100と同様の構成を有する。以下、本実施例の表示パネルの構成について説明する。
図5は、本実施例に係わる表示パネル108の断面図で、同図(a)は図3(b)の表示パネル108の背面図の一部拡大図のA−A′部の断面図、(b)は有機EL層を含む表示パネルの部分断面図である。図中−z方向が表示面方向である。なお、同図において、図4と同じ部分は同じ符号を付して示す。
図5(a)において、500は有機EL層、409は有機EL層500の背面側にあるスイッチング及び駆動用のTFTである。本実施例の表示パネル108は、表示面側に有機EL層500を有し、背面側にTFT409を有するトップエミッション型の有機ELパネルである。
TFT409はポリシリコン等で構成され各表示画素部の境界部に配設されているため、周期的な遮光構造を構成している。TFT409が配設されていない領域では光は透過可能で、表示面側(−z方向側)から入射した光は有機EL層500を介して表示パネル108から出射する。
図5(b)において、401は平坦化層、502は表示パネル108の背面側に配設された透明なITO等で構成されている陽極である。403は正孔輸送層、404は発光層、405は電子輸送層、406は電子注入層、407は陰極でITO等で構成されている。408は平坦化層である。図中の発光層404のうち、404Rは赤色を発光する発光層、404Gは緑色を発光する発光層、404Bは青色を発光する発光層で、図中x方向(表示パネル108の長辺方向)に3画素周期で配列している。
本実施例では、陽極502が各表示画素部を透過する光の光路長を変更する位相調整部材を兼ねた構成を有する。陽極502はITO等の透明な導電材料で構成され、印刷法でパターン印刷される。陽極502の厚さは各表示画素に対応して異なる。本実施例では陽極502及び平坦化層401を透過した各表示画素の光路長差が可視光の波長の半分以下になるように設定されている。例えば陽極を構成するITOの屈折率を2.0、平坦化層401の屈折率を1.5として、陽極502aの厚さは200nm、陽極502bの厚さは600nm、陽極502cの厚さは300nm、陽極502の厚さは100nmとする。同様に、陽極502eの厚さは500nm、陽極502fの厚さは400nmとする。図5(a)に示すように、本実施例では、各表示画素部には水平方向に6画素周期で、垂直方向に2画素周期で同じ厚さの陽極502を形成する。
カメラ106が表示パネル108を通して使用者を撮影する場合、図中−z方向側から入射した撮影光は有機EL層500を透過し、有機EL層500の陽極502で光路長が不規則的に変更される。有機EL層500を透過した光は、TFT409が形成されている層で表示画素の周期に依存した規則性で位相が変調されるが、隣接する表示画素部を透過した光の強め合う方向は不規則となり強い回折を生じない。
その結果、有機ELで構成された表示パネル108を通して使用者を撮影しても、回折の影響を受けない良好な画像を撮影することが可能となる。それとともに、カメラ106は表示装置100を観察する使用者からより離れた位置で使用者を撮影するため、カメラ106で撮影された使用者の画像をみた相手側の人に、使用者が自分を見ているように認識してもらうことが可能となる。
本実施例では、表示パネル108の水平方向(長辺方向)は6画素の周期で異なる厚さの陽極502が形成されているため、表示画素部の水平方向の6画素周期に相当した回折光は生じる。しかし、その回折角は微小のため撮影画像の画質に与える影響はほとんど無い。同様に、表示パネル108の垂直方向(短辺方向)は2画素の周期で異なる厚さの陽極502が形成されているため、表示画素部の垂直方向の2画素周期に相当した回折光は生じるが、その回折角は微小のため撮影画像の画質に与える影響はほとんど無い。
また、本実施例では、有機EL層(表示画素)が表示パネル108の背面側に有する電極(陽極502)の厚さを不規則的に構成して各表示画素部を透過する光の光路長を不規則にした例を示した。しかし、例えば有機EL層500を構成する電子注入層406の厚さを変更することにより各表示画素部の光路長を変更することも同様の効果がある。
また、第1および第2の実施例において、表示装置100の構成の一部である反射ミラー107の例として平面ミラーを示したが、反射面が凸の球面で構成された球面反射ミラーで構成してもよい。球面反射ミラーで構成した場合は、開口302のサイズを縮小できるなどの撮影光路を小型化できる効果もある。また、反射ミラーをホログラムミラーとしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (7)

  1. 二次元に配列された複数の光透過性の表示画素により画像を表示する表示手段と前記表示手段の前面の被写体からの被写体光を撮像するために前記表示手段の背面に配設された撮像手段とからなる撮像装置付き表示装置において、
    前記表示手段は、各表示画素に対応して配設された、前記被写体光の光路長を調整する複数の光透過性の位相調整手段を有し、前記複数の位相調整手段は透過する前記被写体光の光軸方向に異なる厚さを有し、同じ厚さの位相調整手段は所定の周期で配設されていることを特徴とする撮像装置付き表示装置。
  2. 各位相調整手段は、各表示画素の前記表示手段の背面側に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置付き表示装置。
  3. 前記複数の位相調整手段は、各表示画素が前記表示手段の背面側に有する電極であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置付き表示装置。
  4. 前記同じ厚さの位相調整手段の配設の周期は、前記複数の表示画素の二次元の配列の互いに直交する方向で異なることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置付き表示装置。
  5. 前記表示手段は、その背面に設けられた遮光手段を有し、前記遮光手段は、前記被写体光を透過するための開口を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置付き表示装置。
  6. 前記撮像手段は、前記表示手段に入射する被写体光の光軸の位置とは異なる位置に配置され、前記表示装置は、前記表示手段を透過した被写体光を前記撮像手段に導く反射手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置付き表示装置。
  7. 前記反射手段は、反射ミラーであり、前記反射ミラーは、少なくとも平面ミラー、球面反射ミラーおよびホログラムミラーのいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置付き表示装置。
JP2012225213A 2012-10-10 2012-10-10 撮像装置付き表示装置 Expired - Fee Related JP5963637B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225213A JP5963637B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 撮像装置付き表示装置
US14/031,870 US9491400B2 (en) 2012-10-10 2013-09-19 Display apparatus with image pickup apparatus
KR1020130119593A KR20140046379A (ko) 2012-10-10 2013-10-08 촬상장치 첨부 표시장치
CN201310469880.2A CN103728825A (zh) 2012-10-10 2013-10-10 具有摄像设备的显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225213A JP5963637B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 撮像装置付き表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014077880A true JP2014077880A (ja) 2014-05-01
JP2014077880A5 JP2014077880A5 (ja) 2015-10-15
JP5963637B2 JP5963637B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=50432369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225213A Expired - Fee Related JP5963637B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 撮像装置付き表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9491400B2 (ja)
JP (1) JP5963637B2 (ja)
KR (1) KR20140046379A (ja)
CN (1) CN103728825A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077391B2 (ja) * 2013-06-06 2017-02-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 撮像表示装置
US20180367756A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Shenzhen Optical Crystal LTD, Co. Video conference system utilizing transparent screen
CN110324559B (zh) * 2018-03-28 2021-11-30 北京富纳特创新科技有限公司 视频通信装置及方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302376A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報処理装置及び画像情報記録装置
US5225920A (en) * 1990-04-06 1993-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal modulator including a diffuser with plural phase shifting regions
JPH06245209A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Sony Corp カメラ一体型ディスプレイ装置
JPH07143469A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Denshi Ltd 撮像表示一体装置
JPH1026765A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toshiba Corp 液晶表示素子、投影型液晶表示装置及び基板
JPH10509808A (ja) * 1994-10-27 1998-09-22 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー 表示パネルのための照射系
JP2002314899A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 撮像機能一体型表示装置
WO2003062913A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Sony Corporation Affichage d'image et projecteur d'images
JP2003295119A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2005033784A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 撮像機能付き表示装置及び双方向コミュニケーションシステム
JP2010266887A (ja) * 2008-09-22 2010-11-25 Sony Corp 位相差板および表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1341235A3 (en) * 2002-02-28 2006-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
TWI381702B (zh) 2003-06-17 2013-01-01 Semiconductor Energy Lab 具有攝像功能之顯示裝置及雙向通訊系統
JP4886162B2 (ja) 2003-06-18 2012-02-29 キヤノン株式会社 撮像装置付き表示装置
KR100704258B1 (ko) * 2004-06-02 2007-04-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 el 장치 및 전자 기기
JP2008218081A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Canon Inc 有機el素子アレイ及びその製造方法
JP2009187697A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Canon Inc アクティブマトリクス型有機el表示装置およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302376A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報処理装置及び画像情報記録装置
US5225920A (en) * 1990-04-06 1993-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal modulator including a diffuser with plural phase shifting regions
JPH06245209A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Sony Corp カメラ一体型ディスプレイ装置
JPH07143469A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Denshi Ltd 撮像表示一体装置
JPH10509808A (ja) * 1994-10-27 1998-09-22 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー 表示パネルのための照射系
JPH1026765A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toshiba Corp 液晶表示素子、投影型液晶表示装置及び基板
JP2002314899A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 撮像機能一体型表示装置
WO2003062913A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Sony Corporation Affichage d'image et projecteur d'images
JP2003295119A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2005033784A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 撮像機能付き表示装置及び双方向コミュニケーションシステム
JP2010266887A (ja) * 2008-09-22 2010-11-25 Sony Corp 位相差板および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140046379A (ko) 2014-04-18
US9491400B2 (en) 2016-11-08
US20140098175A1 (en) 2014-04-10
JP5963637B2 (ja) 2016-08-03
CN103728825A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836768B2 (ja) 撮像装置付き表示装置
WO2016192301A1 (zh) 显示装置及视频通讯终端
JP4899805B2 (ja) テレビ電話装置
JP4411059B2 (ja) カメラ付きディスプレイ装置、通信装置および通信システム
JP5533039B2 (ja) 撮像装置付き画像表示装置
JP2004048644A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び対話者表示方法
US8525957B2 (en) Display apparatus, electronic equipment, mobile electronic equipment, mobile telephone, and image pickup apparatus
JP2010171573A (ja) 3次元画像表示・撮像装置、通信システム、および表示装置
TWI399570B (zh) 立體顯示器以及立體顯示系統
JP5963637B2 (ja) 撮像装置付き表示装置
JP5434624B2 (ja) 撮像装置付き画像表示装置
KR20230154987A (ko) 화상관찰 장치
JP2008228170A (ja) 画像表示装置及びテレビ電話装置
JP6907616B2 (ja) 立体画像の撮像・表示兼用装置及びヘッドマウント装置
JP2007108626A (ja) 立体映像生成システム
JP5330623B2 (ja) 表示装置、その表示装置を備えた電子機器、及び投影ユニット
JPH1070713A (ja) 透過型撮像装置および透過型撮像装置一体型表示装置
JP5452305B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2007208819A (ja) 撮像表示装置
JP2751112B2 (ja) 撮像表示装置
JP3171933B2 (ja) 撮影表示方法および表示装置
JP6226741B2 (ja) 撮像部を備える表示装置およびその制御方法
JP2014123130A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5465559B2 (ja) 表示装置及び電子機器
CN213152213U (zh) 视频会议系统及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5963637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees