JP2014075770A - 無線基地局及び移動局 - Google Patents

無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075770A
JP2014075770A JP2012223599A JP2012223599A JP2014075770A JP 2014075770 A JP2014075770 A JP 2014075770A JP 2012223599 A JP2012223599 A JP 2012223599A JP 2012223599 A JP2012223599 A JP 2012223599A JP 2014075770 A JP2014075770 A JP 2014075770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
cell
mobile station
station enb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012223599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950785B2 (ja
Inventor
Toru Uchino
徹 内野
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Yuta Sakae
佑太 寒河江
Kazuaki Takeda
和晃 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012223599A priority Critical patent/JP5950785B2/ja
Priority to CA2886799A priority patent/CA2886799C/en
Priority to PCT/JP2013/076912 priority patent/WO2014054722A1/ja
Priority to EP13843385.9A priority patent/EP2905993B1/en
Priority to US14/433,115 priority patent/US11219067B2/en
Priority to CN201380051443.7A priority patent/CN104685922B/zh
Publication of JP2014075770A publication Critical patent/JP2014075770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950785B2 publication Critical patent/JP5950785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】「Inter-site CA」が行われる際に、「Activate command」を送信する無線基地局とScellを管理している無線基地局とが異なる状態になったケースであっても、適切にScellを用いた通信を可能とする。
【解決手段】本発明に係る無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、セル#Bをアクティブ化するコマンドである「Activate command」を送信した後、無線基地局eNB#10に対して、セル#Bをアクティブ化した旨を通知するように構成されている送信部12を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線基地局及び移動局に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式のRelease-10において、図8に示すように、20MHzを超える広帯域通信(例えば、100Hzの通信)を実現するために、同一の無線基地局eNB配下の複数のセル(或いは、CC:Component Carrier)を束ねて通信を行うCA(Carrier Aggregation:キャリアアグリゲーション)が導入された。
CAが行われる際には、移動局UEに対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPcell(Primary cell)及び付随的なセルであるScell(Secondary cell)が設定される。
移動局UEは、第1に、Pcellに接続し、必要に応じて、Scellを追加することができる。
Pcellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートするLTE方式におけるセルと同様のセルである。移動局UEのPcellを変更する場合には、ハンドオーバ処理が必要である。
また、Scellは、Pcellに追加されて移動局UEに対して設定されるセルである。Scellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。
Scellは、移動局UEに対して設定された直後は、非アクティブ状態であるため、MAC(Media Access Control)レイヤにおいてアクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリングやチャネル情報のフィードバックが可能)となるセルである。
その後、LTE方式のRelease-12以降で、「Small Cell enhancement」が提案され、従来よりも更に柔軟なネットワークアーキテクチャの1つとして、異なる無線基地局eNB配下のCC(セル)を束ねて通信を行う「Inter-site CA」の導入が検討されている(図9参照)。
例えば、「Inter-site CA」を用いて、図9に示すように、信頼性の必要なC-plane信号については、SRB(Signaling Radio Bearer)を介して無線基地局eNB#1配下のセル#A(マクロセル)で通信を行い、広帯域通信の必要なU-plane信号については、DRB(Data Radio Bearer)を介して無線基地局eNB#10配下のセル#B(スモールセル)で通信を行うといった運用も考えられる。
このように、C-plane信号については、SRBを介して無線基地局eNB#1配下のセル#Aで通信を行い、U-plane信号については、DRBを介して無線基地局eNB#10配下のセル#Bで通信を行う場合、図9に示すように、基本的には、無線基地局eNB#1が、移動局UEと無線基地局eNB#1/無線基地局eNB#10との間の接続性や設定のハンドリングを行うことが想定される。
かかる場合、基本的には、セル#A(マクロセル)を信頼性の高いPcellに設定し、セル#Bを付随的なScellとして設定することが想定される。
3GPP TS36.300
上述したように、移動局UEが、Scellを用いて通信を行うためには、Scellをアクティブ化する必要があるが、Scellをアクティブ化するコマンドである「Activate command」を送信する無線基地局eNBとScellを管理している無線基地局eNBとが異なる状態になるケースが想定される。
具体的には、図10に示すように、無線基地局eNB#10配下に、アクティブ化されている移動局UEのScellが存在しない場合、無線基地局eNB#10が、移動局UEに対して、無線基地局eNB#10配下のScellをアクティブ化するための「Activate command」を送信することができないため、無線基地局eNB#1が、移動局UEに対して、かかる「Activate command」を送信するというケースが想定される。
かかるケースでは、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#10配下のScellが、いつアクティブ化されたのかについて知る術がないため、いつからScellにおいてスケジューリングが可能であるのかについて知ることができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「Inter-site CA」が行われる際に、「Activate command」を送信する無線基地局とScellを管理している無線基地局とが異なる状態になったケースであっても、適切にScellを用いた通信を可能とする無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、第1無線基地局によって管理されている第1セル及び第2無線基地局によって管理されている第2セルを用いてキャリアアグリゲーションを行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として機能することができるように構成されている無線基地局であって、前記移動局に対して、前記第2セルをアクティブ化するコマンドを送信した後、前記第2無線基地局に対して、該第2セルをアクティブ化した旨を通知するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1無線基地局によって管理されている第1セル及び第2無線基地局によって管理されている第2セルを用いてキャリアアグリゲーションを行うことができるように構成されている移動局であって、受信部と、ランダムアクセス手順を実行するように構成されているランダムアクセス手順実行部とを具備しており、前記受信部が、前記第1無線基地局から、前記第2セルをアクティブ化するコマンドを受信した後、前記ランダムアクセス手順実行部は、前記第2無線基地局との間で、ランダムアクセス手順を実行するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「Inter-site CA」が行われる際に、「Activate command」を送信する無線基地局とScellを管理している無線基地局とが異なる状態になったケースであっても、適切にScellを用いた通信を可能とする無線基地局及び移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#1の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動局UEの機能ブロック図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る無線基地局eNB#10の動作を示すフローチャートである。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Advanded方式の移動通信システムであって、移動管理ノードMMEと、セル#Aを管理する無線基地局eNB#1と、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10と、アンカー無線基地局eNBとして機能する無線基地局eNB#20とを具備している。
本実施形態では、セル#Aが、移動局UEのPcellとして設定されており、セル#Bが、移動局UEのScellと設定されているものとする。また、セル#Aは、マクロセルであり、セル#Bは、スモールセルであってもよい。また、セル#Aは、アクティブ化されているScellであってもよい。
本実施形態に係る移動通信システムにおいて、移動局UEは、セル#A及びセル#Bを用いてCA、具体的には、「Inter-site CA」を行うことができるように構成されている。
また、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#10との間、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#20との間、及び、無線基地局eNB#10と無線基地局eNB#20との間は、X2インターフェイスにて接続されている。
さらに、無線基地局eNB#1と移動管理ノードMMEとの間、無線基地局eNB#10と移動管理ノードMMEとの間、及び、無線基地局eNB#20と移動管理ノードMMEとの間は、S1インターフェイスにて接続されている。
図2に示すように、本実施形態に係る無線基地局eNB#1は、制御部11と、送信部12と、受信部13とを具備している。
制御部11は、無線基地局eNB#1における各種制御を行うように構成されており、送信部12は、移動局UEや無線基地局eNB#10/#20や移動管理ノードMME等に対して各種信号を送信するように構成されており、受信部13は、移動局UEや無線基地局eNB#10/#20や移動管理ノードMME等から各種信号を受信するように構成されている。
ここで、制御部11は、移動局UEのPcellやScellを設定することを決定するように構成されており、送信部12に対して、その旨を指示するように構成されている。
また、制御部11は、移動局UEのScellをアクティブ化することを決定するように構成されており、送信部12に対して、その旨を指示するように構成されている。
送信部12は、制御部11からの指示に応じて、移動局UEに対して、移動局UEのPcellやScellを設定するように指示する「RRC Connection Reconfiguration」を送信したり、移動局UEのScellをアクティブ化することを決定するように指示する「Activate command」を送信したりするように構成されている。
また、受信部13は、移動局UEから、「Activate command」に対するACK/NACKを受信したり、セル#A/#Bにおける「CSI reporting」を受信したりするように構成されている。
ここで、無線基地局eNB#10配下に、アクティブ状態の移動局UEのセルが存在しない場合、送信部12は、移動局UEに対して、セル#Bをアクティブ化するように指示する「Activate command」を送信した後、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10に対して、セル#Bをアクティブ化した旨を通知するように構成されている。無線基地局eNB#10は、当該通知に対する応答信号を無線基地局#1に対して送信してもよい。
例えば、送信部12が、「Activate command」を送信した後、受信部13が、「Activate command」に対するACKを受信した場合に、送信部12は、上述の通知を行うように構成されていてもよい。
また、送信部12が、「Activate command」を送信した後、受信部13が、セル#Bにおける「CSI reporting」を受信した場合に、送信部12は、上述の通知を行うように構成されていてもよい。
ここで、送信部12は、X2インターフェイスを介して、上述の通知を行うように構成されていてもよいし、移動管理ノードMMEとの間のS1インターフェイスを介して、上述の通知を行うように構成されていてもよいし、アンカー無線基地局eNB#20を介して、上述の通知を行うように構成されていてもよい。
なお、送信部12は、移動局UEに対して、セル#Bを設定するように指示する「RRC Connection Reconfiguration」を送信した後、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10に対して、セル#Bを設定した旨を通知するように構成されていてもよい。
また、移動局UEに対してセル#Bを設定するように指示する「RRC Connection Reconfiguration」を送信するタイミングと、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10に対してセル#Bを設定した旨を通知するタイミングが前後してもよい。
以下、図3を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
図3に示すように、ステップS1001において、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、移動局UEのScellとしてセル#Bを設定するように指示する「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
ステップS1002において、無線基地局eNB#1は、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10に対して、セル#Bを設定した旨を通知してもよい。
ステップS1003において、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、セル#Bをアクティブ化するように指示する「Activate command」を送信する。
ステップS1004において、移動局UEは、無線基地局eNB#1に対して、Activate command」に対するACKを送信する。
そして、移動局UEは、セル#Bをアクティブ化した後、無線基地局eNB#1に対して、セル#Bにおける「CSI reporting」を送信する。
ステップS1005において、無線基地局eNB#1は、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10に対して、セル#Bをアクティブ化した旨を通知する。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る無線基地局eNB#1の動作について説明する。
図4に示すように、無線基地局eNB#1は、ステップS101において、無線基地局eNB#10配下のセル#B(Scell)がアクティブ化されたことを検出すると、ステップS102において、無線基地局eNB#10に対して、セル#B(Scell)がアクティブ化されたことを通知する。
(変更例1)
以下、図5乃至図7を参照して、本発明の変更例1に係る移動通システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図5に示すように、本変更例1に係る移動局UEは、受信部21と、送信部22と、RA(Random Access)手順実行部23とを具備している。
受信部21は、無線基地局eNB#1/#10から各種信号を受信するように構成されており、送信部22は、無線基地局eNB#1/#10に対して各種信号を送信するように構成されており、RA手順実行部23は、無線基地局eNB#1/#10との間でRA手順を実行するように構成されている。
例えば、受信部21が、無線基地局eNB#1から、無線基地局eNB#10配下のセル#Bをアクティブ化するように指示する「Activate command」を受信した後、所定のタイミングでRA手順実行部23は、無線基地局eNB#10との間で、RA手順を実行するように構成されていてもよい。
また、所定のタイミングは、「Activate command」を受信したタイミングでもよいし、セル#Bのアクティブ化が完了したタイミングでもよいし、移動局がセル#Bのチャネル情報をフィードバックできるタイミングでもよいし、「Activate command」を受信したタイミングからセル#Bのアクティブ化が完了したタイミングまでの任意のタイミングでもよいし、移動局UEがScellをアクティブ化するのにかかる最長のタイミングでもよい。
ここで、受信部21が、無線基地局eNB#1から、かかる「Activate command」を受信した場合、RA手順実行部23は、自動的に、無線基地局eNB#10との間で、RA手順を実行するように構成されていてもよい。
或いは、受信部21が、無線基地局eNB#1から、かかる「Activate command」を受信した後、セル#Bにおける「Cross Carrier Scheduling」用の「PDCCH(Physical Downlink Control Channel) order」を受信した場合、RA手順実行部23は、無線基地局eNB#10との間で、RA手順を実行するように構成されていてもよい。
ここで、RA手順実行部23は、セル#Bを設定するように指示する「RRC Connection Reconfiguration」等によって通知されたRA用リソース(例えば、RA preamble index)を用いて、上述のRA手順を実行するように構成されていてもよい。
以下、図6を参照して、本変更例1に係る移動通信システムの動作について説明する。
図6に示すように、ステップS2001において、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、移動局UEのScellとしてセル#Bを設定するように指示する「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
ステップS2002において、無線基地局eNB#1は、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10に対して、セル#Bを設定した旨を通知してもよい。
ステップS2003において、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、セル#Bをアクティブ化するように指示する「Activate command」を送信する。
ステップS2004において、移動局UEは、無線基地局eNB#1に対して、Activate command」に対するACKを送信する。
ステップS2005において、移動局UEは、セル#Bを管理する無線基地局eNB#10との間で、RA手順を実行する。
次に、図7を参照して、本変更例1に係る無線基地局eNB#10の動作について説明する。
図7に示すように、無線基地局eNB#10は、ステップS201において、配下のセル#B(Scell)において、移動局UEとの間のRA手順が起動(又は、完了)したことを検知すると、ステップS202において、かかるセル#B(Scell)がアクティブ化されたものと見なす。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNB#1(第1無線基地局)によって管理されているセル#A(第1セル、Pcell又はScell)及び無線基地局eNB#10(第2無線基地局)によって管理されているセル#B(第2セル、Scell)を用いてCAを行うことができるように構成されている移動通信システムにおける無線基地局eNB#1であって、移動局UEに対して、セル#Bをアクティブ化するコマンドである「Activate command」を送信した後、無線基地局eNB#10に対して、セル#B(Scell)をアクティブ化した旨を通知するように構成されている送信部12を具備することを要旨とする。
かかる構成によれば、「Inter-site CA」が行われる際に、「Activate command」を送信する無線基地局eNB#1とセル#B(Scell)を管理している無線基地局eNB#10とが異なる状態になったケースにおいて、無線基地局eNB#1が、無線基地局eNB#10に対して、セル#B(Scell)がアクティブ化されたことを通知するため、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#10配下のセル#B(Scell)が、いつアクティブ化されたのかについて知る術がなく、いつからセル#B(Scell)においてスケジューリングが可能であるのかについて知ることができないという事態を回避することができる。
本実施形態の第1の特徴において、移動局UEから、「Activate command」に対するACK/NACK(送達確認情報)を受信するように構成されている受信部13を具備しており、送信部12が、「Activate command」を送信した後、受信部13が、「Activate command」に対するACK(肯定的な送達確認情報)を受信した場合に、送信部12は、上述の通知を行うように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して「Activate command」が確実に届いたことを確認してから、無線基地局eNB#10に対して、セル#B(Scell)がアクティブ化されたことを通知することができるため、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#10との間で、セル#B(Scell)がアクティブ化されているか否かについての認識のズレをなくすことができる。
本実施形態の第1の特徴において、移動局UEから、セル#B(Scell)における「CSI reporting(チャネル状況報告)」を受信するように構成されている受信部13を具備しており、送信部12が、「Activate command」を送信した後、受信部13が、セル#B(Scell)における「CSI reporting」を受信した場合に、送信部12は、上述の通知を行うように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して「Activate command」が確実に届いたことを確認してから、無線基地局eNB#10に対して、セル#B(Scell)がアクティブ化されたことを通知することができるため、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#10との間で、セル#B(Scell)がアクティブ化されているか否かについての認識のズレをなくすことができる。
本実施形態の第1の特徴において、送信部12は、移動管理ノードMME又はアンカー無線基地局eNB#20を介して、無線基地局eNB#10に対する上述の通知を行うように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10との間でX2インターフェイスが確立されていない場合であっても、上述の通知を行うことができる。
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNB#1によって管理されているセル#A(Pcell/Scell)及び無線基地局eNB#10によって管理されているセル#B(Scell)を用いてCAを行うことができるように構成されている移動局UEであって、受信部21と、RA手順(ランダムアクセス手順)を実行するように構成されているRA手順実行部23とを具備しており、受信部21が、無線基地局eNB#1から、セル#B(Scell)をアクティブ化するコマンドである「Activate command」を受信した後、RA手順実行部23は、無線基地局eNB#10との間で、RA手順を実行するように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、「Inter-site CA」が行われる際に、「Activate command」を送信する無線基地局eNB#1とセル#B(Scell)を管理している無線基地局eNB#10とが異なる状態になったケースにおいて、移動局UEが、無線基地局eNB#10との間で(セル#Bにおいて)、RA手順を行うことによって、無線基地局eNB#10に対して、セル#B(Scell)がアクティブ化されたことを通知するため、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#10配下のセル#B(Scell)が、いつアクティブ化されたのかについて知る術がなく、いつからセル#B(Scell)においてスケジューリングが可能であるのかについて知ることができないという事態を回避することができる。
また、無線基地局eNB#10との間でRA手順を実行しているため、セル#B(Scell)を実際にアクティブ化していることが確認でき、直ぐにスケジューリングを可能することができる。
本実施形態の第2の特徴において、RA手順実行部23は、無線基地局eNB#1からのスケジューリング信号に従って、無線基地局eNB#2との間で、RA手順を実行するように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、無線基地局eNB#1が、セル#Bがアクティブ化されたことを認識した後に、移動局UEは、無線基地局eNB#2との間で、RA手順を実行することができる。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNB#1/#2/#10や移動管理ノードMMEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB#1/#2/#10や移動管理ノードMME内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB#1/#2/#10や移動管理ノードMME内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB#1、eNB#2、eNB#10…無線基地局
UE…移動局
11…制御部
12、22…送信部
13、21…受信部
23…RA手順実行部

Claims (6)

  1. 移動局が、第1無線基地局によって管理されている第1セル及び第2無線基地局によって管理されている第2セルを用いてキャリアアグリゲーションを行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として機能することができるように構成されている無線基地局であって、
    前記移動局に対して、前記第2セルをアクティブ化するコマンドを送信した場合、前記第2無線基地局に対して、該第2セルをアクティブ化した旨を通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とする無線基地局。
  2. 前記移動局から、前記コマンドに対する送達確認情報を受信するように構成されている受信部を具備しており、
    前記送信部が、前記コマンドを送信した後、前記受信部が、該コマンドに対する肯定的な送達確認情報を受信した場合に、該送信部は、前記通知を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  3. 前記移動局から、前記副セルにおけるチャネル状況報告を受信するように構成されている受信部を具備しており、
    前記送信部が、前記コマンドを送信した後、前記受信部が、前記チャネル状況報告を受信した場合に、該送信部は、前記通知を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  4. 前記送信部は、移動管理ノード又はアンカー無線基地局を介して、前記第2無線基地局に対する前記通知を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  5. 第1無線基地局によって管理されている第1セル及び第2無線基地局によって管理されている第2セルを用いてキャリアアグリゲーションを行うことができるように構成されている移動局であって、
    受信部と、
    ランダムアクセス手順を実行するように構成されているランダムアクセス手順実行部とを具備しており、
    前記受信部が、前記第1無線基地局から、前記第2セルをアクティブ化するコマンドを受信した場合に、前記ランダムアクセス手順実行部は、前記第2無線基地局との間で、ランダムアクセス手順を実行するように構成されていることを特徴とする移動局。
  6. 前記ランダムアクセス手順実行部は、前記無線基地局eNBからのスケジューリング信号に従って、前記第2無線基地局との間で、ランダムアクセス手順を実行するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
JP2012223599A 2012-10-05 2012-10-05 無線基地局及び移動局 Active JP5950785B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223599A JP5950785B2 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 無線基地局及び移動局
CA2886799A CA2886799C (en) 2012-10-05 2013-10-03 Radio base station and mobile station
PCT/JP2013/076912 WO2014054722A1 (ja) 2012-10-05 2013-10-03 無線基地局及び移動局
EP13843385.9A EP2905993B1 (en) 2012-10-05 2013-10-03 Wireless base station and mobile station for inter-site carrier aggregation
US14/433,115 US11219067B2 (en) 2012-10-05 2013-10-03 Radio base station and mobile station for performing communications by aggregating cells under different radio base stations
CN201380051443.7A CN104685922B (zh) 2012-10-05 2013-10-03 无线基站以及移动台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223599A JP5950785B2 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 無線基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075770A true JP2014075770A (ja) 2014-04-24
JP5950785B2 JP5950785B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=50435042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223599A Active JP5950785B2 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 無線基地局及び移動局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11219067B2 (ja)
EP (1) EP2905993B1 (ja)
JP (1) JP5950785B2 (ja)
CN (1) CN104685922B (ja)
CA (1) CA2886799C (ja)
WO (1) WO2014054722A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2950471B1 (en) 2013-01-24 2020-04-15 LG Electronics Inc. Method for adding secondary cell in wireless access system supporting carrier aggregation, and apparatus supporting same
US10141983B2 (en) * 2014-05-08 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for activating pSCell and SCell in mobile communication system supporting dual connectivity
CN107147482A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 中兴通讯股份有限公司 载波聚合中激活去激活的控制方法、系统和基站

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026807A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fujitsu Ltd 基地局制御装置、無線基地局装置、無線端末装置および移動通信システム
EP1507422A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Serving base station selection during soft handover
ATE506822T1 (de) * 2003-09-23 2011-05-15 Panasonic Corp Protokolkontextübertragung in einem mobilfunkkommunikationsystem
CN104780027B (zh) * 2006-10-27 2018-09-04 三菱电机株式会社 数据通信方法、通信系统及移动终端
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
WO2009117673A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of feedback signaling
JP4854821B2 (ja) * 2008-06-19 2012-01-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電気通信システムにおいてランダムアクセスを実行するための方法および装置
EP2154921A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-17 Nokia Siemens Networks OY Method for transferring a base station of a wireless communication network from a standby mode to a fully activated mode
JP5492218B2 (ja) * 2008-10-29 2014-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 隣接基地局間でのセルタイプ情報共有
EP2373084B1 (en) * 2008-12-26 2017-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system and mobile station device
CN102113374B (zh) * 2009-01-12 2013-04-24 华为技术有限公司 一种多载波小区切换方法、装置及系统
CN101790200B (zh) 2009-01-23 2013-04-24 华为技术有限公司 上行载频管理方法、设备和系统
EP2406984A1 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing component carrier-specific reconfiguration
CN102415155B (zh) * 2009-03-13 2015-08-19 Lg电子株式会社 考虑上行链路/下行链路分量载波设定所执行的切换
KR101709501B1 (ko) * 2009-04-09 2017-03-08 엘지전자 주식회사 다중반송파 지원 광대역 무선 통신 시스템에서의 반송파 관리 절차 수행 방법 및 장치
KR101607336B1 (ko) * 2009-06-07 2016-03-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 rb 설정 방법 및 장치
WO2010143925A2 (ko) * 2009-06-12 2010-12-16 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속시스템에서 효율적인 캐리어 관리 방법
CN102461031B (zh) * 2009-06-12 2015-02-04 Lg电子株式会社 宽带无线接入系统中管理载波的方法
CN101932052B (zh) * 2009-06-23 2016-08-24 华为技术有限公司 一种切换方法、用户终端及网络侧设备
JP5059062B2 (ja) * 2009-07-08 2012-10-24 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置および基地局装置
KR20110011517A (ko) * 2009-07-28 2011-02-08 엘지전자 주식회사 다중반송파 지원 광대역 무선 통신 시스템에서의 반송파 관리 절차 수행 방법 및 장치
WO2011016560A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、無線局、制御局、およびプログラム
CN102026324B (zh) * 2009-09-18 2014-01-29 电信科学技术研究院 一种聚合小区的重配置方法、设备和系统
US8804633B2 (en) 2009-11-05 2014-08-12 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus to trigger a random access procedure for carrier aggregation in a wireless communication network
US8489105B2 (en) * 2009-11-05 2013-07-16 Intel Mobile Communications GmbH Radio base stations, radio communication devices, methods for controlling a radio base station and methods for controlling a radio communication device
TWM406324U (en) * 2009-11-19 2011-06-21 Interdigital Patent Holdings Wireless transmit/receive unit (WTRU)
JP2011142539A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、通信方法および集積回路
CN102123457B (zh) * 2010-01-11 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 切换方法及终端
CN101959249B (zh) * 2010-01-30 2012-09-26 华为技术有限公司 组成载波管理方法与设备
EP2360866A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-24 Panasonic Corporation Component carrier activation and deactivation using resource assignments
TWI555419B (zh) * 2010-04-02 2016-10-21 聯發科技股份有限公司 管理多成分載波、緩存器狀態報告以及功率餘裕回報方法
US20110244860A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Chih-Hsiang Wu Method of Changing Primary Component Carrier and Related Communication Device
US9686770B2 (en) * 2010-06-15 2017-06-20 Mediatek Inc. Methods to support MBMS service continuity and counting and localized MBMS service
TWI440321B (zh) * 2010-06-17 2014-06-01 Mediatek Inc 測量配置方法和用戶設備
KR101699023B1 (ko) * 2010-07-14 2017-01-23 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 핸드오버의 수행장치 및 방법
WO2012041897A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Nokia Siemens Networks Oy Carrier indicator field usage and configuration in carrier aggregation
CN103155687A (zh) * 2010-10-01 2013-06-12 交互数字专利控股公司 用于协调不连续接收drx的方法
CN102457915B (zh) * 2010-10-26 2016-03-02 株式会社Ntt都科摩 管理x2接口的方法、切换方法、干扰抑制方法及装置
WO2012096502A2 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Secondary carrier activation/deactivation method and apparatus for mobile communication system supporting carrier aggregation
CN102624494B (zh) * 2011-01-27 2017-10-13 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态指示测量方法及系统
KR102073027B1 (ko) * 2011-04-05 2020-02-04 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 복수 개의 타임 정렬 타이머 운용 방법 및 장치
KR101995293B1 (ko) * 2011-02-21 2019-07-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 시분할 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 또는 비활성화 방법 및 장치
CN102123516B (zh) 2011-03-31 2013-11-06 电信科学技术研究院 一种基于多个上行定时提前量的随机接入方法和设备
TWI574532B (zh) * 2011-05-10 2017-03-11 內數位專利控股公司 獲得次胞元上鏈定時校準方法及裝置
EP2561638B1 (en) * 2011-06-04 2014-07-23 Ofinno Technologies, LLC Enhanced multicarrier transmission using carrier aggregation
US20130010641A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Esmael Dinan Carrier Activation Employing RRC messages
US20130010620A1 (en) * 2011-07-10 2013-01-10 Esmael Dinan Connection Reconfiguration in a Multicarrier OFDM Network
CN102892122A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 北京三星通信技术研究有限公司 多载波配置下降低干扰的方法
US9185613B2 (en) * 2011-09-12 2015-11-10 Ofinno Technologies, Llc Handover in heterogeneous wireless networks
CN102387508B (zh) * 2011-11-01 2019-05-24 中兴通讯股份有限公司 一种lte-a系统中载波聚合的方法和装置
CN104081817B (zh) 2012-01-27 2018-03-20 三菱电机株式会社 移动通信系统
US20130250908A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Nokia Siemens Networks Oy Base station power savings and control thereof
US9294995B2 (en) * 2012-03-23 2016-03-22 Nokia Solutions And Networks Oy Activate ES cell for particular UE(s)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016003756; LG Electronics Inc.: 'SCell RACH initiation' 3GPP TSG-RAN2 Meeting #74 R2-1113257 , 20110509, 3GPP *
JPN6016003758; Huawei: 'Overview to LTE energy saving solutions to cell switch off/on' 3GPP TSG-RAN WG3#66bis R3-100162 , 20100118, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2905993A4 (en) 2016-05-18
US20150250004A1 (en) 2015-09-03
WO2014054722A1 (ja) 2014-04-10
JP5950785B2 (ja) 2016-07-13
US11219067B2 (en) 2022-01-04
CN104685922B (zh) 2018-10-09
CN104685922A (zh) 2015-06-03
EP2905993A1 (en) 2015-08-12
EP2905993B1 (en) 2018-01-31
CA2886799C (en) 2018-08-14
CA2886799A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504509B2 (ja) 端末装置及び通信方法
EP2863681B1 (en) Method of handling handover for dual connectivity communication device and communication device thereof
JP5438046B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
EP3251262B1 (en) Secondary scheduling request
US20150215826A1 (en) Systems and methods for dual-connectivity operation
US9635590B2 (en) Mobile station and mobile communication method
JP2012065319A (ja) 二次セルの設定方法および関連する通信装置
US9924380B2 (en) Mobile communication method
JP2014053683A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
WO2014054386A1 (ja) 移動局及び無線基地局
JP5950785B2 (ja) 無線基地局及び移動局
US9668174B2 (en) Mobile communication method
JP2014057238A (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
JP6105885B2 (ja) 移動通信システム及び無線基地局
WO2014050394A1 (ja) 移動通信システム、無線基地局、移動管理ノード及び移動局
KR102309450B1 (ko) 캐리어 결합을 지원하는 통신 시스템에서 단말과 기지국 간의 연결을 설정하는 방법
JP2014171094A (ja) 移動通信システム及び無線基地局
WO2015064516A1 (ja) 移動局
JP6116958B2 (ja) 移動通信システム
JP6410774B2 (ja) 移動局
JP2014165726A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
JP2016001930A (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
JP2015076847A (ja) 無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250