JP2014075123A - 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム - Google Patents
記録装置、記録装置の制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014075123A JP2014075123A JP2013184692A JP2013184692A JP2014075123A JP 2014075123 A JP2014075123 A JP 2014075123A JP 2013184692 A JP2013184692 A JP 2013184692A JP 2013184692 A JP2013184692 A JP 2013184692A JP 2014075123 A JP2014075123 A JP 2014075123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- recording
- recorded
- date
- log file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】 記録装置は、位置情報と日時情報を第1の記録媒体に記録し、第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報をログファイルとして第2の記録媒体に出力し、第2の記録媒体に記録されているログファイルを外部装置に送信する際に、第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報をログファイルとして第2の記録媒体に出力してから、第2の記録媒体に記録されているログファイルを送信することを特徴とする。
【選択図】 図10
Description
<デジタルカメラ100の内部構成>
図1は、本実施形態の記録装置の一例であるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは記録装置の一例としてデジタルカメラについて述べるが、記録装置はこれに限られない。例えば記録装置は、携帯電話や、タブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよいし、カメラ付き携帯電話等の撮像装置であってもよい。
図2は、本実施形態の外部装置の一例であるパーソナルコンピュータ(PC)200の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは外部装置の一例としてPCについて述べるが、外部装置はこれに限られない。例えば外部装置は、他のデジタルカメラ、携帯電話、あるいはタブレットデバイスなどであってもよい。
次に、デジタルカメラ100においてシリアルフラッシュメモリ115にログデータを記録する処理について説明する。本実施形態のデジタルカメラ100では、前述のように、第2制御部110がログデータを記録するための処理を制御する。第2制御部110は予め定められた間隔でログ取得部114に位置情報および日時情報を要求する。そして、その要求に対する応答として受信される位置情報と日時情報とを対応づけて、ログデータとしてシリアルフラッシュメモリ115に記録する。以後、このログデータの記録を繰り返すことをロギングと呼ぶ。また、位置情報と日時情報とが対応づけられてシリアルフラッシュメモリ115に記録されている状態のデータをログデータと呼ぶ。
次に、シリアルフラッシュメモリ115に記録されているログデータを、記録媒体107にログファイルとして出力する処理について説明する。
次に、デジタルカメラ100の記録媒体107に記録されているログファイルをPC200に取り込む際の処理について述べる。
第1の実施形態では、デジタルカメラ100が一つの記録媒体を扱う場合を例に挙げて説明した。これに対し、本実施形態では、デジタルカメラ100が複数の記録媒体を扱うことができる場合を例に挙げて説明する。なお、本実施形態では、第1の実施形態と共通する部分については説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。
図11は、本実施形態の記録装置の一例であるデジタルカメラ1100の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは記録装置の一例としてデジタルカメラについて述べるが、記録装置はこれに限られない。例えば記録装置は、携帯電話や、タブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよいし、カメラ付き携帯電話等の撮像装置であってもよい。
上述の実施形態では、ユーザ操作に応じてログデータをシリアルフラッシュメモリ115から記録媒体107に出力する処理を実行する例について述べた。しかしながら、記録媒体107の記録容量が十分大きければ、記録領域をログデータで圧迫する可能性は低くなる。そのような場合は上述の実施形態に加えて、ログデータを自動的に記録媒体107に出力するようにしてもよい。具体的には、シリアルフラッシュメモリ115の空き容量が一定値以下になった場合、自動的にログデータを記録媒体107に出力する。これにより、ログデータを出力する指示をユーザが入力する手間を省くことができる。
Claims (15)
- 位置情報と日時情報とを対応づけて第1の記録媒体に記録する記録手段と、
前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報とをログファイルとして第2の記録媒体に出力する出力手段と、
前記第2の記録媒体に記録されているログファイルを外部装置に送信する送信手段とを有し、
前記送信手段が前記第2の記録媒体に記録されているログファイルを前記外部装置に送信する際には、前記出力手段は前記第1の記録媒体に記録されている位置情報および日時情報に基づくログファイルを前記第2の記録媒体に出力し、前記送信手段は、前記第2の記録媒体に記録されているログファイルに加えて、前記出力手段により出力されたログファイルも前記外部装置に送信することを特徴とする記録装置。 - 前記第2の記録媒体に記録されているログファイルを取得する要求を外部装置から受け付ける受け付け手段を更に有し、
前記受け付け手段により要求が受け付けられた場合、前記出力手段は、前記送信手段が前記外部装置にログファイルを送信する前に、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報および日時情報をログファイルとして前記第2の記録媒体に出力することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 - ユーザ操作に応じた指示を受け付ける操作手段を更に有し、
前記操作手段により、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報および日時情報を前記第2の記録媒体に出力する指示を受け付けた場合、前記出力手段は、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報とをログファイルとして前記第2の記録媒体に出力することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。 - 前記第1の記録媒体の空き容量が所定の値以下になった場合、前記出力手段は自動的に、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報とをログファイルとして前記第2の記録媒体に出力することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記記録手段は、前記位置情報および前記日時情報を定期的に前記第1の記録媒体へ記録し、
前記出力手段が、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報とをログファイルとして前記第2の記録媒体に出力している間、前記記録手段は、前記第1の記録媒体への位置情報および日時情報の定期的な記録を停止することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録装置。 - 前記出力手段による前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報の前記第2の記録媒体への出力が完了した場合、前記記録手段は前記第1の記録媒体への位置情報および日時情報の定期的な記録を再開することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
- 前記第2の記録媒体に出力される位置情報のうち、取得された際の条件が所定の関係を満たす位置情報は同一のログファイルに記録されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記第2の記録媒体に出力される位置情報のうち、取得された際の日付が所定の関係を満たす位置情報は同一のログファイルに記録されることを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
- 前記第2の記録媒体に出力される位置情報のうち、取得された際の前記記録装置の設定が所定の関係を満たす位置情報は同一のログファイルに記録されることを特徴とする請求項7または8に記載の記録装置。
- 前記日時情報を出力する計時手段と、
前記計時手段が計時する日時と協定世界時との時差を示す時差情報を保持する手段とを更に有し、
前記第2の記録媒体に出力される位置情報のうち、取得された際に前記記録装置が保持していた時差情報が所定の関係を満たす位置情報は同一のログファイルに記録されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の記録装置。 - 前記第2の記録媒体に出力される位置情報のうち、前記第2の記録媒体に出力された際に前記記録装置が保持していた前記記録装置のベンダ名、前記記録装置のモデル名、前記記録装置のシリアルナンバーのうち少なくとも一つが所定の関係を満たす位置情報は同一のログファイルに記録されることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記第1の記録媒体に記録されている位置情報および日時情報をログファイルとして出力する指示を前記操作手段が受け付けた場合、前記出力手段は更に、第2の記録媒体と、第2の記録媒体とは異なる第3の記録媒体のうち、指示に応じて決定された記録媒体に、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報とをログファイルとして出力することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
- 前記第2の記録媒体と前記第3の記録媒体のうち、前記第1の記録媒体に記録されている位置情報および日時情報をログファイルとして出力するための記録媒体を選択する指示を受け付ける選択手段と、
前記操作手段により選択された記録媒体を前記第1の記録媒体に記録されている位置情報および日時情報をログファイルとして出力するための記録媒体として決定する決定手段とを更に有し、
前記選択手段は、前記第2の記録媒体と前記第3の記録媒体のうち、撮像された画像データを記録する記録媒体として設定されている記録媒体が選択された状態で、前記選択する指示の受け付けを開始することを特徴とする請求項12に記載の記録装置。 - 位置情報と日時情報とを対応づけて第1の記録媒体に記録する記録工程と、
前記第1の記録媒体に記録されている位置情報と日時情報とに基づくログファイルを第2の記録媒体に出力する出力工程と、
前記第2の記録媒体に記録されているログファイルを外部装置に送信する送信工程とを有し、
前記送信工程で前記第2の記録媒体に記録されているログファイルが前記外部装置に送信される際には、ログファイルが送信される前に前記出力工程が実行されることを特徴とする記録装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の記録装置の各手段として機能させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184692A JP6234124B2 (ja) | 2012-09-13 | 2013-09-06 | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012201708 | 2012-09-13 | ||
JP2012201708 | 2012-09-13 | ||
JP2013184692A JP6234124B2 (ja) | 2012-09-13 | 2013-09-06 | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075123A true JP2014075123A (ja) | 2014-04-24 |
JP2014075123A5 JP2014075123A5 (ja) | 2016-10-20 |
JP6234124B2 JP6234124B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=50749198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013184692A Active JP6234124B2 (ja) | 2012-09-13 | 2013-09-06 | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6234124B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190038958A (ko) * | 2017-10-01 | 2019-04-10 | (주)씨어스테크놀로지 | 라이프로그를 제공하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050720A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | オンラインシステムにおける情報取得方法およびプログラムおよび該プログラムを記録した計算機で読み取り可能な記録媒体 |
JP2008071085A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置及びログ転送方法 |
JP2009009448A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | データ送信装置及びデータ送信方法及びプログラム |
JP2009025971A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置、ログデータ収集システム |
JP2012108001A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Sony Corp | 情報処理装置、位置記録方法、及びプログラム |
JP2012165120A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Canon Inc | 撮像装置、及びその制御方法とそのプログラム |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013184692A patent/JP6234124B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050720A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | オンラインシステムにおける情報取得方法およびプログラムおよび該プログラムを記録した計算機で読み取り可能な記録媒体 |
JP2008071085A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置及びログ転送方法 |
JP2009009448A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | データ送信装置及びデータ送信方法及びプログラム |
JP2009025971A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置、ログデータ収集システム |
JP2012108001A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Sony Corp | 情報処理装置、位置記録方法、及びプログラム |
JP2012165120A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Canon Inc | 撮像装置、及びその制御方法とそのプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190038958A (ko) * | 2017-10-01 | 2019-04-10 | (주)씨어스테크놀로지 | 라이프로그를 제공하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
KR102025909B1 (ko) * | 2017-10-01 | 2019-09-27 | (주)씨어스테크놀로지 | 라이프로그를 제공하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6234124B2 (ja) | 2017-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952670B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
US9258471B2 (en) | Image pickup apparatus, information distributing apparatus, information transmission method, information distribution method, and computer-readable storage medium storing control program therefor | |
JP2008042887A (ja) | 撮像装置、撮像システム、画像データの記録方法およびプログラム | |
JP2008289133A (ja) | データ通信システム、クレードル装置、サーバ装置、転送制御プログラム、通信制御プログラムおよびデータ通信方法 | |
JP5121285B2 (ja) | 被写体メタデータ管理システム | |
JP2012217166A (ja) | 画像送信装置、画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP5231942B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、並びにシステム、プログラム | |
JP2016048911A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP5991748B2 (ja) | 記録装置、撮像装置及びその方法 | |
JP6004807B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム | |
US9086723B2 (en) | Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image | |
CN107409168A (zh) | 摄像装置以及图像记录方法 | |
JP2012253421A (ja) | 画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラム | |
JP6234124B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム | |
JP2008311749A (ja) | 画像送信装置及びその方法 | |
US20120262585A1 (en) | Recording control device, information device, information recording system and program | |
JP6238710B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム | |
JP5950589B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
EP4009627A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6147108B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、プログラム | |
US8718438B2 (en) | Terminal apparatus and information transmission method | |
JP5949190B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
WO2023281928A1 (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
JP6132676B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム | |
JP2015109549A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6234124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |