JP2014074432A - バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ - Google Patents

バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2014074432A
JP2014074432A JP2012221163A JP2012221163A JP2014074432A JP 2014074432 A JP2014074432 A JP 2014074432A JP 2012221163 A JP2012221163 A JP 2012221163A JP 2012221163 A JP2012221163 A JP 2012221163A JP 2014074432 A JP2014074432 A JP 2014074432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
magnetorheological fluid
flow path
magnetic
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972134B2 (ja
Inventor
Yusuke Sato
友祐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2012221163A priority Critical patent/JP5972134B2/ja
Publication of JP2014074432A publication Critical patent/JP2014074432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972134B2 publication Critical patent/JP5972134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】減衰力発生機構をシリンダから取り外すことなく、磁性体シャフトを容易に着脱できるバイパス流路型磁気粘性流体ダンパを提供する。
【解決手段】バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ1の減衰力発生機構5は、ケーシング8と、その内側の円筒状電磁石組立体9と、外周に流通間隙24を形成して電磁石組立体9を貫通する磁性体シャフト10とを具備する。ケーシング8は、シリンダ2の外側に固着され、一端側のバイパスホルダ12に、磁気粘性流体の流路口2aに連通する接続流路12bを有する。磁性体シャフト10は、ケーシング8のふた部材14と支持部材16に嵌合支持される。ふた部材14は、バイパスホルダ12の外側面にボルト15で着脱自在であり、小径の軸支部14cが磁性体シャフト10の一端に嵌合する。ふた部材14を外せば、磁性体シャフト10の着脱ができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、外部から磁場を印加することによってその粘弾性が変化する磁気粘性流体を用いた減衰力可変ダンパであって、減衰機構がバイパス流路上に設けられるバイパス流路型磁気粘性流体ダンパに関する。
バイパス流路型磁気粘性流体ダンパは、磁気粘性流体が封入され軸線方向の両端部に磁気粘性流体の流路口を有するシリンダと、このシリンダ内に摺動可能に挿入されシリンダ内を軸線方向に第1室と第2室の2室に区画するピストンと、このピストンに連結されシリンダから延出するピストンロッドと、磁気粘性流体の流路口の相互間を連通するようにシリンダの外側に設けられる減衰力発生機構とを具備する。減衰力発生機構は、磁気粘性流体に磁場を印加して減衰力を発生する。
特許文献1に記載された減衰力発生機構においては、シリンダの流路口に連通するバイパス管内に、リザーバを兼ねた磁性体シャフトが設けられる。バイパス管内の磁性体シャフトの外周側に、磁気粘性流体の流通間隙をおいて、複数の環状の電磁石が設けられる。この流通間隙を流通する磁気粘性流体に電磁石による磁場が印加されると、それの粘弾性が変化し、それにより可変減衰力が生じる。
特開2002−168283号公報
上記従来のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパにおいては、性能調整や保守点検の際に、磁性体シャフトの取り出しを必要とする場合に、減衰力発生機構であるバイパス管部をシリンダから取り外し、さらにバイパス管部を分解する必要があり、手間のかかる作業となる。
したがって、本発明は、減衰力発生機構をシリンダから取り外すことなく、磁性体シャフトを容易に取り出し、また装着することができるバイパス流路型磁気粘性流体ダンパを提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、本発明のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパ1は、磁気粘性流体が封入され軸線方向の両端部に磁気粘性流体の流路口2a,2bを有するシリンダ2と、このシリンダ2内に摺動可能に挿入されシリンダ2内を軸線方向に第1室6と第2室7の2室に区画するピストン3と、このピストン3に連結されシリンダ2の軸線方向に延出するピストンロッド4と、第1室6と第2室7の流路口2a,2bの相互間を連通するようにシリンダ2の外側に設けられる減衰力発生機構5とを具備する。減衰力発生機構5は、磁気粘性流体に磁場を印加して減衰力を発生するもので、概略円筒状のケーシング8と、このケーシング8内に設けられる円筒状の電磁石組立体9と、この電磁石組立体9を流通間隙24を残して貫通する磁性体シャフト10とを具備する。ケーシング8は、磁性体製の円筒殻体11と、この円筒殻体11と同心の開口12a,13aを有し、当該円筒殻体11の両端に気密に固着される一対の端部材12,13と、一方の端部材12の軸線方向外側面に取り外し可能にボルト15にて気密に固着され、磁性体シャフト10の一端側を支持するふた部材14と、他方の端部材13に固着され、磁性体シャフト10の他端側を支持する支持部材16とを具備する。一方の端部材12は、シリンダ2の一方の流路口2aに連通して磁気粘性流体を流通間隙24に流通させる接続流路12bを具備する。他方の端部材13の開口13aは、接続部17を介してシリンダ2の他方の流路口2bに連通する。ふた部材14は、一方の端部材12の開口12a内へ延出し、磁性体シャフト10の一端部に嵌合する軸支部14cを具備する。支持部材16は、他方の端部材13の開口13a内に嵌合するフランジ部16aと、このフランジ部16aから端部材13の開口13a内へ延出し磁性体シャフト10の他端部に嵌合する軸支部16bとを具備する。
本発明のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパは、減衰力発生機構をシリンダから取り外すことなく、磁性体シャフトを容易に取り出し、また装着することができる。
本発明に係るバイパス流路型磁気粘性流体ダンパの断面図である。 図1のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパにおける減衰力発生機構の断面図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1において、バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ1は、磁気粘性流体(磁気粘性流体)が封入されるシリンダ2と、このシリンダ2内に摺動可能に挿入されるピストン3と、このピストン3に連結されるピストンロッド4と、シリンダ2の外側に設けられる減衰力発生機構5とを具備し、シリンダ2又はピストンロッド4の一方が構築物へ、他方が制振対象へそれぞれ連結される。
シリンダ2は、軸線方向の両端部に磁気粘性流体の流路口2a,2bを有する。ピストン3は、シリンダ2内を軸線方向に第1室6と、第2室7の2室に区画する。
減衰力発生機構5は、シリンダ2の流体流路口2a,2bの相互間を連通し、そこを通過する磁気粘性流体に磁場を印加して減衰力を発生するもので、概略円筒状のケーシング8と、このケーシング8内に設けられる円筒状の電磁石組立体9と、この電磁石組立体9の内側に磁気粘性流体の流通間隙24を形成するように、これを貫通する磁性体シャフト10とを具備する。
図2を参照して減衰力発生機構5を説明する。ケーシング8は、磁性体製の円筒殻体11と、それの両端に気密に固着される一対の端部材12,13とを有する。一方の端部材12は、シリンダ2に固着されるバイパスホルダで構成される。一方の端部材であるバイパスホルダ12外側面には、ふた部材14が、ボルト15にて取り外し可能に気密に固着され、磁性体シャフト10の一端側を支持する。他方の端部材13の内側には、磁性体シャフトの他端側を支持する支持部材16が嵌合固定される。
バイパスホルダ12は、円筒殻体11と同心の開口12aと、シリンダ2の一方の流路口2a(図1)に連通して磁気粘性流体を流通間隙24に流通させる接続流路12bとを具備する。
端部材13は、円筒殻体11と同心で段部13b付きの開口13aを具備する。開口13aは、支持部材16の流路16c及び接続部17を介してシリンダ2の他方の流路口2b(図1)に連通し、磁気粘性流体を流通間隙24に流通させる。すなわち、支持部材16は、大径のフランジ部16aと、小径の軸支部16bとを具備し、フランジ部16aにおいて段部13bに嵌合する。軸支部16bは、開口13a内へ延出し、磁性体シャフト10の一端部に嵌合する。
接続部17は、互いに直交する流路を有するバイパスホルダ18と、これに接続する管部19からなる。バイパスホルダ18は、シリンダ2に固着され、それの流路18aは、シリンダ2の他方の流路口2b(図1)に連通する。他端側の管部19は、端部材13の開口2aの段部2bに気密に嵌合する嵌合部19aと、端部材13の外側面にボルト止めされるフランジ部19bとを具備する。
ふた部材14は、フランジ部14aと、段部14bと、軸支部14cとを具備する。フランジ部14aは、バイパスホルダ12の外側面にボルト15で気密に固着される。段部14bは、開口12aの内周に気密に嵌合する。軸支部14cは、フランジ部14aから開口12a内へ延出し、先端部が磁性体シャフト10の端部に嵌合する。軸支部14cは、段部14bより小径に形成され、それの外周と開口12aの内周との間に磁気粘性流体の流通間隙20を形成する。
電磁石組立体9は、複数の環状コイル21と、それの軸線方向両側を保持する環状ヨーク22と、両者間を埋める非磁性のリング23とで、円筒状に一体に構成される。
磁性体シャフト10は、電磁石組立体9の内周との間に磁気粘性流体の流通間隙24を形成して、電磁石組立体9の軸心を貫通し、両端部おいてふた部材14と支持部材16に支持される。流通間隙24は、流通間隙20を介して接続流路12bに連通する。すなわち、磁性体シャフト10は、両端に嵌合凹部10a,10bを有し、これに蓋体14の軸支部14c、支持部材16の軸支部16bが嵌合する。
性能調整や保守点検のために磁性体シャフト10の交換を必要とする場合、まず、ふた部材14の側から磁気粘性流体が流れ出ない姿勢に磁気粘性流体ダンパ1を配置する。その後、ふた部材14を固定しているボルト15を外し、ふた部材14を取り外すことにより、ケーシング8が開封される。次いで、電磁石組立体9内に納まっている磁性体シャフト10引き抜いた後、新たな磁性体シャフト10を電磁石組立体9内に挿入し、その先端側の嵌合凹部10bを軸支部16bに嵌合させる。最後に、磁気粘性流体を充填した後、ふた部材14を装着し、ボルト15にて封止する。このように、電磁石組立体9、円筒状殻体11、バイパスホルダ12、端部材13、接続部17等で構成されるバイパス部全体の取外しや分解を行うことなく、磁性体シャフト10の交換を実施することができる。
なお、図示しないが、この実施形態の減衰力発生機構は、ピストンロッドがシリンダの一端から延出する構造の磁気粘性流体ダンパにも適用できる。
1 磁気粘性流体ダンパ
2 シリンダ
2a 磁気粘性流体の流路口
2b 磁気粘性流体の流路口
3 ピストン
4 ピストンロッド
5 減衰力発生機構
6 第1室
7 第2室
8 ケーシング
9 電磁石組立体
10 磁性体シャフト
10a 嵌合凹部
10b 嵌合凹部
11 円筒状殻体
12 バイパスホルダ(一方の端部材)
12a 開口
12b 接続流路
13 他方の端部材
13a 開口
13b 段部
14 ふた部材
14a フランジ部
14b 段部
14c 軸支部
15 ボルト
16 支持部材
16a フランジ部
16b 軸支部
16c 流路
17 接続部
18 バイパスホルダ
19 管部
20 流通間隙
21 環状コイル
22 環状ヨーク
23 非磁性リング
24 流通間隙

Claims (5)

  1. 磁気粘性流体が封入され軸線方向の両端部に磁気粘性流体の流路口を有するシリンダと、このシリンダ内に摺動可能に挿入されシリンダ内を軸線方向に第1室と第2室の2室に区画するピストンと、このピストンに連結され前記シリンダの軸線方向に当該シリンダから延出するピストンロッドと、前記第1室と第2室の流路口の相互間を連通するように前記シリンダの外側に固着され磁気粘性流体に磁場を印加して減衰力を発生する減衰力発生機構と、を具備する磁気粘性流体ダンパであって、
    前記減衰力発生機構は、一端側が接続流路を介して直接前記シリンダの一方の流路口に連通し他端側が接続部を介して前記シリンダの他方の流路口に連通するように前記シリンダの外側に固着され内部に磁気粘性流体を流通させる概略円筒状のケーシングと、このケーシング内に設けられる円筒状の電磁石組立体と、この電磁石組立体の内周との間に磁気粘性流体の流通間隙を形成して当該電磁石組立体の軸心を貫通するようにケーシングに支持される磁性体シャフトと、を具備し、
    前記ケーシングは、磁性体製の円筒殻体と、この円筒殻体と同心の開口を有し当該円筒殻体の両端に気密に固着される一対の端部材と、一方の端部材の軸線方向外側面に取り外し可能にボルトにて気密に固着され前記磁性体シャフトの一端側を支持するふた部材と、他方の端部材に固着され前記磁性体シャフトの他端側を支持する支持部材とを具備し、
    前記一方の端部材は、前記シリンダの一方の流路口に連通して磁気粘性流体を前記流通間隙に流通させる前記接続流路を具備し、
    前記他方の端部材の開口は、前記接続部を介して前記シリンダの他方の流路口に連通し、
    前記ふた部材は、前記一方の端部材の開口内へ延出し前記磁性体シャフトの一端部に嵌合する軸支部を具備し、
    前記支持部材は、前記他方の端部材の開口内に嵌合するフランジ部と、このフランジ部から端部材の開口内へ延出し前記磁性体シャフトの他端部に嵌合する軸支部とを具備することを特徴とするバイパス流路型磁気粘性流体ダンパ。
  2. 前記ふた部材は、前記一方の端部材の軸線方向外側面にボルトで気密に固着されるフランジ部を具備し、前記軸支部は、前記端部材の内周より小径で、当該内周との間に磁気粘性流体の流通間隙を形成し、
    前記磁性体シャフトは、両端に、前記蓋体の軸支部を嵌合させる嵌合凹部を有することを特徴とする請求項1に記載のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパ。
  3. 前記ふた部材は、前記端部材の内周に気密に嵌合する段部を有し、前記軸支部はこの段部より小径に形成されることを特徴とする請求項2に記載のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパ。
  4. 前記接続部は、一端側において前記シリンダの他方の流路口に連通するバイパスホルダと、このバイパスホルダと直交し他端側において前記他方の端部材の開口に気密に嵌合する嵌合部を有する管部とを具備することを特徴とする請求項1に記載のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパ。
  5. 前記接続部の管部は、前記他方の端部材の外側面にボルト止めされるフランジ部をさらに具備し、前記嵌合部の先端が前記支持部材のフランジ部の外側面に当接することを特徴とする請求項4に記載のバイパス流路型磁気粘性流体ダンパ。
JP2012221163A 2012-10-03 2012-10-03 バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ Active JP5972134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221163A JP5972134B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221163A JP5972134B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014074432A true JP2014074432A (ja) 2014-04-24
JP5972134B2 JP5972134B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50748721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221163A Active JP5972134B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972134B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165229A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型制振装置
JP2002168283A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型制振装置
US20030187517A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Luder Mosler Knee-joint prosthesis with a hydraulic damping cylinder
WO2006019126A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Komatsu Ltd. 液体封入マウント、キャブ支持装置及びシート支持装置
JP2006064159A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Showa Corp 緩衝器
DE102005013986B3 (de) * 2005-03-26 2006-06-14 Festo Ag & Co. Fluidvorrichtung mit magnetorheologischer Flüssigkeit
JP2011169447A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型ダンパ
US20120031719A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 The Chinese University Of Hong Kong Self-powered and self-sensing magnetorheological dampers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165229A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型制振装置
JP2002168283A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型制振装置
US20030187517A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Luder Mosler Knee-joint prosthesis with a hydraulic damping cylinder
WO2006019126A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Komatsu Ltd. 液体封入マウント、キャブ支持装置及びシート支持装置
JP2006064159A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Showa Corp 緩衝器
DE102005013986B3 (de) * 2005-03-26 2006-06-14 Festo Ag & Co. Fluidvorrichtung mit magnetorheologischer Flüssigkeit
JP2011169447A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanwa Tekki Corp 磁気粘性流体流動型ダンパ
US20120031719A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 The Chinese University Of Hong Kong Self-powered and self-sensing magnetorheological dampers

Also Published As

Publication number Publication date
JP5972134B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828558B2 (ja) 磁気粘性流体緩衝器
US9441702B2 (en) Magnetorheological fluid damper
JP5106441B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP5771326B2 (ja) 流量調整弁
JP2017198340A (ja) クランプ装置
JP6778238B2 (ja) マウントブッシュ
US20170316771A1 (en) Resonator
ITFI20120151A1 (it) Serie sterzo per motocicli integrante mezzi ammorzatori di sterzo
JP6093837B1 (ja) 磁気粘性流体緩衝器
JP2014517225A (ja) 磁気粘性流体減衰アセンブリ
DE602006020606D1 (de) Elektrodynamischer wandler mit einer kuppel mit einer eisenfluid-suspension
US20210164533A1 (en) Vibration damper with adjustable damping force
JP5972134B2 (ja) バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ
KR101675704B1 (ko) 자기 점성 유체 완충기
JP6034119B2 (ja) バイパス流路型磁気粘性流体ダンパ
JP2012193764A (ja) 磁気粘性流体流動型制振装置
JP5789422B2 (ja) 磁気粘性流体緩衝器
JP6628402B2 (ja) 油圧制振装置
US10330216B2 (en) Cage assembly with throttle rings
KR101896289B1 (ko) 베어링 분리 조립형 자성유체 씰 장치 및 이를 포함하는 자성유체 밀봉 장치
JP2008224001A (ja) 可変減衰力ダンパ
JP6712493B2 (ja) 回転ダンパー
US9719572B2 (en) Hydraulic damper
JP2001165229A (ja) 磁気粘性流体流動型制振装置
CN105179572A (zh) 双杆多级绕射磁流变阻尼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250