JP2014071753A - 撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014071753A
JP2014071753A JP2012218514A JP2012218514A JP2014071753A JP 2014071753 A JP2014071753 A JP 2014071753A JP 2012218514 A JP2012218514 A JP 2012218514A JP 2012218514 A JP2012218514 A JP 2012218514A JP 2014071753 A JP2014071753 A JP 2014071753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
photographing
request
shooting
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012218514A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Taniguchi
和矢 谷口
Kazuma Inoue
一真 井上
Yusuke Katayama
雄介 片山
Akane Kaku
茜 賀来
Kei Okamoto
けい 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012218514A priority Critical patent/JP2014071753A/ja
Publication of JP2014071753A publication Critical patent/JP2014071753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに対して、リアルタイムに近いスポット情報を提供することで、よりユーザフレンドリな撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮影装置100においてお勧めスポットの検索要求が撮影情報管理サーバ102へ送信されると、撮影情報管理サーバ102は、自身に備えた撮影情報テーブルに記憶された他の撮影装置によって撮影された撮影情報から、撮影装置100から送信された撮影位置の所定範囲内、及び現在時刻の所定時間前以内の撮影情報を取得するお勧めスポット解析処理を行い、その結果を、撮影位置を地図データ上にお勧めスポットとしてマークを付与して、撮影装置100へ送信する。
【選択図】図1

Description

撮影装置におけるお勧め撮影スポットのリアルタイム表示機能に関する
近年、カメラ等の撮影装置を使って撮影を行うに当たり、推奨されるスポット情報を提供するサービスが現れた。
しかしながら、このようなサービスにおいて推奨されるスポット情報は、著名性の高い建築物や景勝地等に関する情報が提供され、その殆どが、固定的な情報に関するものであり、ユーザフレンドリなサービスを十分に提供できているとは言い難い側面が有る。
そこで、ユーザが撮影装置を用いて撮影する際に、当該撮影時における、撮影場所、被写体距離、及び撮影方角等の撮影情報を取得して情報処理装置へ集約することで、どれくらいの数のユーザが、どの場所で、どの方角に向かって、撮影を行ったのか等の情報を提供する仕組みが存在する(例えば、特許文献1参照)。
このような仕組みによって、ユーザにとって人気が高いという事実の下、スポット情報を提供することが可能となるので、よりユーザフレンドリなサービスを展開することが可能となる。
特開2011−95867号公報
しかしながら、観光地において写真撮影を行う場合、観光地を訪れた際に行われているイベントに関する情報を知らないために、イベントに関係するその場所でのお勧めとなるスポットに気付かず、その地を後にしてからお勧めスポットに関して知って、後悔するようなケースが多々ある。
また、季節、時間帯、天候によって、撮影を取り巻く状況が異なることによって、従来、お勧めスポットとして見做されていたものが、お勧めスポットとして見做されなくなるということにもなり得る。
一方、期間限定のイベントが行われることによって、従来、お勧めスポットとして見做されなかったスポットが、そのイベントが行われた期間だけ、お勧めスポットとして見做されることにもなり得る。
このようなケースに於いては、特許文献1に開示された技術では、現在、行われているイベントに関係してスポットが提示されているのか、あるいは過去、行われていたイベントに関係してスポットが提示されているのか、いずれの場合において、行われたイベントに関係するスポットなのかが分かりにくい。
よって、本願発明では、ユーザに対して、リアルタイムに近いスポット情報を提供することで、よりユーザフレンドリな撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラムを提供することである。
上記目的を達成するための第1の発明は、少なくとも1以上の撮影装置によって撮影された撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受付けた撮影情報を記憶する記憶手段と、撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の前記記憶手段に記憶された撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする撮影情報管理サーバである。
上記目的を達成するための第2の発明は、少なくとも1以上の撮影装置とネットワークを介して接続された撮影情報管理サーバとなる撮影システムであって、前記撮影装置は、撮影位置及び撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を前記撮影情報管理サーバへ送信する撮影装置送信手段と、撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を送信する要求情報送信手段と、前記撮影情報管理サーバは、前記撮影装置送信手段によって送信された撮影情報を受信する撮影情報管理サーバ受信手段と、撮影情報管理サーバ受信手段によって受信した撮影情報を記憶する記憶手段と、前記要求情報送信手段によって送信された要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の前記記憶手段に記憶された撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する撮影情報管理サーバ送信手段と、を備えたことを特徴とする撮影システムである。
上記目的を達成するための第3の発明は、撮影情報管理サーバの制御方法であって、少なくとも1以上の撮影装置によって撮影された撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を受け付ける受付ステップ、撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を受け付ける撮影情報要求受付ステップ、前記撮影情報要求受付ステップによって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の、記憶手段に記憶された前記受付ステップによって受付けた撮影情報を取得する撮影情報取得ステップ、前記撮影情報取得ステップによって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する送信ステップ、を含むことを特徴とする撮影情報管理サーバの制御方法である。
上記目的を達成するための第4の発明は、撮影情報管理サーバで読取可能なプログラムであって、前記撮影情報管理サーバを、少なくとも1以上の撮影装置によって撮影された撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を受け付ける受付手段と、撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の、記憶手段に記憶された前記受付手段によって受付けた撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する送信手段と、して機能させることを特徴とするプログラムである。
上記目的と達成するための第5の発明は、少なくとも1以上の撮影装置とネットワークを介して接続された撮影情報管理サーバとなる撮影システムの制御方法であって、前記撮影装置は、撮影位置及び撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を前記撮影情報管理サーバへ送信する撮影装置送信ステップと、撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を送信する要求情報送信ステップと、を実行し、前記撮影情報管理サーバは、前記撮影装置送信ステップによって送信された撮影情報を受信する撮影情報管理サーバ受信ステップと、前記要求情報送信ステップによって送信された要求情報を受け付ける撮影情報要求受付ステップと、前記撮影情報要求受付ステップによって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の記憶手段に記憶された撮影情報管理サーバ受信ステップによって受信した撮影情報を取得する撮影情報取得ステップと、前記撮影情報取得ステップによって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する撮影情報管理サーバ送信ステップと、を実行することを特徴とする撮影システムの制御方法である。
上記目的を達成するための第6の発明は、少なくとも1以上の撮影装置とネットワークを介して接続された撮影情報管理サーバとなる撮影システムにおいて実行されるプログラムであって、前記撮影装置を、撮影位置及び撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を前記撮影情報管理サーバへ送信する撮影装置送信手段と、撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を送信する要求情報送信手段と、して機能させ、前記撮影情報管理サーバを、前記撮影装置送信手段によって送信された撮影情報を受信する撮影情報管理サーバ受信手段と、前記要求情報送信手段によって送信された要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の記憶手段に記憶された撮影情報管理サーバ受信手段によって受信した撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する撮影情報管理サーバ送信手段と、して機能させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、ユーザが、撮影装置を使って撮影を行う時に、その直近に撮影された情報を用いることで、リアルタイムに近いスポット情報を提供が可能となる、という効果を奏する。
本発明の実施形態に係る撮影情報システムの概要構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影装置のハードウェア構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影情報管理装置のハードウェア構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影システムにおける写真撮影時の撮影情報登録処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおける撮影情報登録処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影システムにおけるお勧め撮影スポットの検索処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影システムにおけるお勧め撮影スポットの検索処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおけるお勧め撮影スポット解析処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおける解析データ取得処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおける解析データグルーピング処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおけるお勧め撮影スポット情報作成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮影装置における撮影モード選択画面の構成を概略構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影装置における検索中画面の概略構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影装置におけるエラー画面の概略構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影装置における検索エラー画面の概略構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影装置におけるお勧め撮影スポット検索結果画面の概略構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る撮影システムにおける各処理に於いて実行する際に利用するデータを記憶するテーブルやリストの概略構成を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
まず、図1には、本発明の実施形態に係る撮影システムが示されており、撮影システムは、少なくとも1以上の撮影装置100を有しており、デジタルカメラ等の撮影装置100は、ネットワーク101を介して、撮影装置100における撮影時の撮影情報を記憶管理する撮影情報管理サーバ102と接続されている。
次に、図2を参照して、本発明を実施する撮影装置100のハードウェア構成について説明する。
撮影装置100は、いわゆるデジタルカメラから成り、撮影用のレンズ201、撮像素子(以下、「CCD」と称する)202、カメラ信号処理部(以下、「ADC」と称する)203、画像処理部204、システムコントローラ210、バッファメモリ211、フラッシュROM212、インターフェース回路(以下、「I/F回路」と称する)213、カードホルダ214、メモリカード215、ディスプレイドライバ216、および操作部220を備える。
レンズ201は、レンズ等であり、対物レンズ、ズームレンズ、およびフォーカスレンズなどで構成される。ズームレンズおよびフォーカスレンズについては、不図示の駆動機構により光軸方向へ駆動される。撮像素子202は、レンズ201から入射した撮像光を結像し、電気信号(アナログ信号)に変換して出力するCCDイメージセンサで構成される。
カメラ信号処理部(ADC)203は、撮像素子202から受けた電気信号にデジタル変換やホワイトバランス調整などの信号処理を行なって、デジタル信号に変換する機能を有する。システムコントローラ210は、画像処理部204、バッファメモリ211、フラッシュROM212、I/F回路213、ディスプレイドライバ216、サウンドドライバ218、LEDドライバ229、および操作部220に接続されている
画像処理部204は、前処理部205、YC処理部206、電子ズーム処理部207、圧縮部208、および伸長部209を備え、カメラ信号処理部203から出力されるデジタル信号から画像データを生成し、各種画像処理を行う機能を有する。
前処理部205は、入力される画像データに基づく画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス処理や画像のガンマ補正処理を行う機能を有する。ホワイトバランス処理は、画像の色合いを、実物の色合いに近くなるように調整したり、光源(蛍光灯や太陽光など)に合った適正な色に調整したりする処理である。ガンマ補正処理は、画像のコントラストを調整する処理である。なお、前処理部205は、ホワイトバランス処理およびガンマ補正処理以外の画像処理を実行することも可能である。
YC処理部206は、入力される画像データに基づく画像を、輝度情報「Y」と、輝度信号と青色の色差情報「Cb」と、輝度信号と赤色の色差情報「Cr」とに分離する機能を有する。電子ズーム処理部207は、画像の一部(例えば中央部)を所定の大きさでトリミングし、トリミングした画像を信号処理で元画像の大きさに拡大する機能を有する。
電子ズーム処理部207は、例えば、撮影された1600×1200ドットの画像から中央の1024×768ドットの画像を切り出し、データ補間を行いながら1600×1200ドットのサイズに拡大することができる。
圧縮部208は、画像データをJPEG(Joint Photographic Expert Group)方式などの圧縮形式によって圧縮する機能を有する。伸長部209は、圧縮されている画像データを伸長する機能を有する。例えば、画像データをJPEG方式で圧縮する場合、まず、画像データの高周波成分と低周波成分の割合を数値化する離散コサイン変換処理が行われる(DCT処理)。次に、画像の階調やグラデーションを表現する段階を数値(量子化ビット数)で表現する量子化処理が行われる。最後に、ハフマン符号化処理で画像データが圧縮される。
具体的には、画像データの信号文字列が一定のビット毎に区切られ、出現頻度が高い文字列に対してより短い符号が与えてられてゆく。なお、圧縮処理を行わないで画像データを記録する方式の場合は、圧縮部208および伸長部209を省略することができる。また、画像データの圧縮形式は、JPEG方式に限らず、GIF(Graphical Interchange Format)形式などであっても、同様に処理を行うことができる。
バッファメモリ211には、画像処理部204で画像処理が行われる際に、一時的に画像データが保存される。フラッシュROM212には、撮影装置100の各種設定情報や、後述するユーザ認証情報が保存される。I/F回路213は、システムコントローラ210から出力される画像データを、メモリカード215に記録可能なデータ形式に変換する。また、I/F回路213は、メモリカード215から読み出された画像データ等を、システムコントローラ210で処理可能なデータ形式に変換する。
カードホルダ214は、記録媒体であるメモリカード215を撮影装置100に着脱可能にする機構を備えると共に、メモリカード215との間でデータ通信が可能な電気接点を備える。また、カードホルダ214は、撮影装置100で利用される記録媒体の種類に応じた構造を有する。メモリカード215は、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子を内蔵し、カードホルダ214に着脱可能なカード型の記録媒体である。メモリカード215には、撮影装置100で撮影された画像データを記録することができる。
ディスプレイドライバ216は、システムコントローラ210から出力される画像データを液晶ディスプレイ217で表示可能な信号に変換する。具体的には、ディスプレイドライバ216は、システムコントローラ210から出力されるデジタルの画像データをアナログ画像信号に変換する処理を行い、次に画像サイズを液晶ディスプレイ217の表示可能エリアのサイズに適したサイズに変換する処理を行う。
サウンドドライバ218は、システムコントローラ210から出力される音声データをスピーカ219で鳴動可能な信号に変換する処理を行う。LED(Light Emitting Diode)ドライバ229は、システムコントローラ210から出力される命令に従いランプ230の制御を行う。
通信処理部231は、撮影装置間の通信処理を担う。本実施形態では無線通信を想定しているため、通信用のデータ形式への変換など無線通信に必要な処理を行い、通信処理部231に含まれるアンテナを介して各種データの送受信を行う。尚、有線通信の場合にも、通信処理部231が必要な通信処理を実行する。
操作部220は、電源スイッチ221、モードダイヤル222、撮影ボタン223、カーソルキー224、ズームボタン225、および閲覧(再生)ボタン226、及びスポット検索ボタン227を備え、ユーザからの操作入力を受け付けて、操作内容に応じた信号をシステムコントローラ210に出力する。なお、操作部220には、図示の操作ボタン以外の操作ボタン類も含まれるが、それらの説明は省略する。
モードダイヤル(選択ボタン)222は、撮影動作のモードを切り替えるための回転可能なダイヤルである。ユーザはモードダイヤル222を操作することで、複数の撮影動作モードを選択することが可能である。なお、本発明の実施形態で、モードダイヤルは、ダイヤル式機構として記載をするが、例えば、ダイヤルではなくスライド式のボタンであってもよい。つまり、モードダイヤル222について、その機構はダイヤルに限定されず、カメラのモードを切り替えられるための機構を備えていることが本質である。
閲覧ボタン226は、撮影した画像データを閲覧する閲覧モード(再生モード)に切り替えるためのボタンである。閲覧ボタン226が押下されると、撮影モードから閲覧モードに移行する。なお、閲覧モードへの切替方法については、閲覧ボタン226の押下に限定されず、液晶ディスプレイ217上のタッチパネル(不図示)などによる移行方法であってもよい。
閲覧モードでは、システムコントローラ210が、I/F回路213を介して、カードホルダ214に装着されているメモリカード215から設定情報と画像データを読み出す。設定情報は、現在装着されているメモリカード215に記録されている画像の枚数および記録されている画像データの容量などである。読み出される画像データは、例えば、画像1枚分の画像データまたはサムネイルデータである。なお、メモリカード215から読み出される画像データは、上述したように所定の圧縮形式で圧縮されている。
メモリカード215から読み出された画像データは、I/F回路213およびシステムコントローラ210を介して、ディスプレイドライバ216へ入力される。ディスプレイドライバ216は、入力された画像データを液晶ディスプレイ217に表示させる。
カーソルキー224は、ユーザが撮影装置100に対する所定の指示や機能選択を行うためのキーである。ユーザは、カーソルキー224により、撮影装置100に対する各種設定情報やユーザ認証情報などの操作入力を行うことができる。
また、カーソルキー224により、液晶ディスプレイ217にメニュー画面や撮影装置100に対して各種設定情報を設定するための画面を表示したり、撮影装置100が有する所定の機能を選択することができる。
さらに、カーソルキー224により、撮影装置100で撮影された画像データを液晶ディスプレイ217上にプレビュー表示させることができる。プレビュー表示とは、撮影装置100で撮影した画像を、その直後に液晶ディスプレイ217に表示させる機能である。
なお、プレビュー表示については、液晶ディスプレイ217上に撮影した画像を1枚のみ表示する構成に限定されず、サムネイル画像を含む複数の画像を表示するように構成してもよい。また、プレビュー表示の切り替えについては、カーソルキー224の押下に限らず、他のボタンの押下などの一般的な方法を利用して切り替えられる構成にしてもよい。また、プレビュー表示画面で、プレビュー表示画像の削除や編集などが行えるように構成してもよい。
スポット検索ボタン227は、ユーザが、撮影時に対して直近のお勧めスポットに関する情報を表示する際に押下するためのボタンである。スポット検索ボタン227が押下されると、通信処理部231を介して、撮影情報管理サーバ102に対して、お勧めスポットに関する情報の取得要求を行う。
レンズ制御部228は、レンズ201のレンズに対して、ズーム、フォーカス、絞り等の制御を行う。また、撮影装置100は、被写体を撮像して画像データを得る撮影モードと当該撮影モードで得た画像データを表示する閲覧(再生)モードとを備える。
なお、音声についてはマイクやスピーカを用いることで、撮影装置100と同様に記録、及び再生が可能である。また、映像(動画)記録時には、通常音声記録も同時に行われ、圧縮部208および伸長部209で、映像と音声が多重化される。
また、撮影装置100における撮影動作について図2を用いて説明する。まず、ユーザが電源スイッチ221を操作し、撮影装置100の電源をONにする。すると、撮影装置100に内蔵されているバッテリー(不図示)から各回路へ電源供給されて、撮影装置100の起動処理(レンズバリアを開く動作制御およびマイクロコンピューターのリセット処理など)が行われる。
撮影装置100は、電源OFF時に電源スイッチ221が押下されると電源ONとなり、自動的に撮影モードとなるように構成されている。また、電源OFF時に閲覧ボタン226が押下されると電源ONとなり、自動的に閲覧モードとなるように構成されている。
撮影装置100が撮影モードに移行すると、光学画像がレンズ201を介して撮影装置100内へ入射し、撮像素子(CCD)202に結像される。CCD202は、入射される光学画像を電気信号に変換して、カメラ信号処理部(ADC)203へ出力する。ADC203は、入力される電気信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。ADC203から出力されるデジタル信号は画像処理部204に入力される。
画像処理部204内の前処理部205では、入力されるデジタル信号に基づき画像データを生成し、ホワイトバランス処理およびガンマ補正処理などが行われる。画像処理部204内のYC処理部206では、画像データが輝度信号Yと色差信号CrおよびCbとに分離され、色差信号CrおよびCbの情報量を減らす処理が行われる。
色差信号CrおよびCbの情報量の削減処理は、例えば、画像の主走査方向の色情報を間引く「4:2:2ダウンサンプリング処理」や、画像の縦横方向の色情報を間引く「4:1:1ダウンサンプリング処理」などがある。なお、前処理部205およびYC処理部206で画像処理を行う際は、画像データを一時的にバッファメモリ211に保存し、随時バッファメモリ211に保存されている画像データを読み出しながら画像処理が行われる。
画像処理部204から出力される画像データ(非圧縮)はシステムコントローラ210に入力される。システムコントローラ210は、画像処理部204から出力される画像データを、ディスプレイドライバ216へ出力する。
ディスプレイドライバ216は、入力される画像データ(デジタル信号)をアナログ画像信号に変換すると共に、アナログ画像信号に基づく画像のサイズを液晶ディスプレイ217で表示可能なサイズに調整する。
また、ディスプレイドライバ216は、液晶ディスプレイ217に画像を表示させるよう制御する。このとき、液晶ディスプレイ217に表示される画像は、CCD202、ADC203、および画像処理部204で、連続的に信号処理されて生成される画像(スルー画像)である。
液晶ディスプレイ217にスルー画像が表示されている状態で、ユーザが希望のタイミングで撮影ボタン223を操作すると、システムコントローラ210は画像処理部204に制御信号を出力する。画像処理部204に制御信号が入力されると、圧縮部208は、前処理部205およびYC処理部206で画像処理された画像データをバッファメモリ211へ保存し、圧縮処理を行う。
具体的には、画像データの高周波成分と低周波成分の割合を数値化する離散コサイン変換処理(DCT処理)や、画像の階調やグラデーションを表現する段階を量子化ビット数で表現する量子化処理や、画像データの信号文字列を一定のビット毎に区切り、出現頻度が高い文字列に対して、より短い符号を与えてゆくハフマン符号化処理などが実行される。圧縮された画像データは、システムコントローラ210およびディスプレイドライバ216を介して液晶ディスプレイ217に表示される。また、圧縮された画像データは、カードホルダ214を介してメモリカード215に記録される。
撮影ボタン223が操作される前にズームボタン225が操作されると、システムコントローラ210は光学ズーム処理や電子ズーム処理を実行し、画像の大きさを拡大または縮小させることができる。そして、ズームボタン225の操作後、撮影ボタン223が操作されると、拡大または縮小された画像の画像データがメモリカード215へ記録される。
書込み部232は、カーソルキー224により指示入力された設定情報を用いて、画像データに対して、書込みを行う。例えば、デジタルカメラの機種名や、撮影年月日、露出情報、撮影位置等が入力されたExif(Exchangeable Image File Format)に対して、書込み編集を行う。
図3は、本発明の実施形態における撮影情報管理サーバ102のハードウェア構成を示す図である。
CPU301は、システムバス304に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
また、ROM302あるいは外部メモリ311には、CPU301の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、撮影情報管理サーバ102において実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM303は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
CPU301は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM303にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
また、入力コントローラ(入力C)305は、入力部309としてのキーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。
ビデオコントローラ(VC)306は、表示部310としてのCRTディスプレイ(CRT)等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。
メモリコントローラ(MC)307は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ311へのアクセスを制御する。
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)308は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。
なお、CPU301は、例えばRAM303内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、表示部310上での表示を可能としている。また、CPU301は、表示部310上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
本発明を実現するためのプログラムは、外部メモリ311に記録されており、必要に応じてRAM303にロードされることによりCPU301によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイル及び各種情報テーブルは、外部メモリ311に格納されており、これらについての詳細な説明は後述する。
以下、図4を参照して、本実施形態の撮影情報登録処理について説明する。
図4には、本発明の実施形態に係る撮影システムに於いて、写真撮影時の撮影情報登録処理に関するフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、撮影装置100では、システムコントローラ210の制御の下、処理時が実行され、撮影情報管理サーバ102では、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS401にて、撮影装置100は、写真撮影完了を検知すると、ステップS402では、撮影装置100は、撮影した写真データからExif情報を取得する。
次に、ループ処理が開始されるが、ステップS403〜S406を規定の接続チャレンジ回数分、繰り返し実行する。
ステップS403にて、撮影装置100では、撮影情報管理サーバ102にリクエスト送信を行い、ステップS404では、撮影情報管理サーバ102は、撮影装置100からのリクエストを受信し、ステップS405では、撮影情報管理サーバ102は、撮影情報管理サーバ102から撮影装置100にレスポンス送信を行う。
ステップS406では、撮影装置100は、撮影情報管理サーバ102からのレスポンスを受信したか否かを判定し、レスポンスを受信したと判定した場合は、ステップS407に進み、受信していないと判定した場合は、ステップS403に処理を戻す。
ステップS407では、撮影装置100は、規定の接続チャレンジ回数以内に撮影情報管理サーバ102からのレスポンスがあったか否かを判定し、レスポンスがあった場合、つまりステップS406においてレスポンスを受信したと判定した場合は、ステップS408へ処理を進め、レスポンスがあったと判定しない場合、つまり、つまりステップS406においてレスポンスを受信したと判定しない場合、処理を終了する。
ステップS408では、撮影装置100は、Exif情報とデバイスIDを含む撮影情報を撮影情報管理サーバ102に送信する。送信が完了したらステップS409にて、撮影情報管理サーバ102との通信を切断する。
ステップS410では、撮影情報管理サーバ102は、撮影装置100からのExif情報とデバイスIDを含む撮影情報を受信し、ステップS411では、撮影情報管理サーバ102は、Exif情報に含まれる撮影位置、撮影方角、及び被写体距離を用いて被写体位置を算出する。本ステップにおける被写体位置の算出方法に関しては、従来から存在する周知技術(例えば、特許文献1ご参照)を適用することで対応可能である。
ステップS412では、撮影情報管理サーバ102は、Exif情報に含まれている撮影位置、撮影時刻、及び被写体距離とデバイスIDとを図17に示す撮影情報テーブルに登録する処理を行う。尚、本ステップにおける詳細な処理については、図5に示す撮影情報登録処理に関するフローチャートを用いて説明する。
図5には、本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおいて実行される撮影情報登録処理に関するフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS501では、ステップS410において受信した撮影情報を基準にして、所定の条件を満たす撮影情報テーブルに存在する撮影情報を取得する。ここでいう所定の条件とは、以下の(1)から(4)に示される条件を言う。
(1)受信した撮影情報と撮影情報テーブルに存在する撮影情報とに存在するデバイスIDが同じであること
(2)受信した撮影情報に含まれる撮影位置から所定距離以内に撮影情報テーブルに存在する撮影情報に含まれる撮影位置が存在すること
(3)ステップS411で算出した被写体位置から所定距離以内に撮影情報テーブルに存在する撮影情報に含まれる被写体位置が存在すること
(4)受信した撮影情報に含まれる撮影時間から所定時間前以内に撮影情報テーブルに存在する撮影情報に含まれる撮影時刻が含まれること。所定時間前以内とは、例えば、所定時間を5分と定めた場合、5分前以内、つまり0分から5分の間を示す。
本ステップでは、上記の全ての条件を満たす場合、ステップS503へ処理を進め、条件を満たさないものが存在する場合、ステップS504へ処理を進める。
また、撮影情報テーブルは、撮影情報を一意に識別するNO、Exif情報に含まれる撮影位置(経度、緯度)を記憶する撮影経度及び緯度、Exif情報に含まれる被写体距離から算出される(ステップS410参照)被写体位置(経度、緯度)を記憶する被写体経度及び緯度、Exif情報に含まれる撮影時刻を記憶する撮影時刻、撮影装置100を一意に特定するためのデバイスIDを含む構成を備えている。
ステップS503では、ステップS501において取得した撮影情報を用いて、撮影情報テーブルのアップデートを行ない、ステップS504では、ステップS501において取得した撮影情報を撮影情報テーブルへ新規登録する。
次に、図6及び図7には、本発明の実施形態に係る撮影システムにおいて実行されるお勧め撮影スポットの検索処理についてのフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、撮影装置100では、システムコントローラ210の制御の下、処理時が実行され、撮影情報管理サーバ102では、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS601では、撮影装置100は、図12に示す撮影モード選択画面1200を表示し、ステップS602では、撮影装置100は、撮影モード選択画面1200のお勧め撮影検索モードが押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合、ステップS603へ処理を進め、押下されたと判定しない場合、処理を終了する。
ステップS603では、撮影装置100は、図13に示す検索中画面1300を表示する。
次に、ループ処理が開始されるが、ステップS604〜S607を規定の接続チャレンジ回数分、繰り返し実行する。
ステップS604では、撮影装置100では、撮影情報管理サーバ102にリクエスト送信を行い、ステップS605では、撮影情報管理サーバ102は、撮影装置100からのリクエストを受信し、ステップS606では、撮影情報管理サーバ102は、撮影情報管理サーバ102から撮影装置100にレスポンス送信を行う。
ステップS607では、撮影装置100は、撮影情報管理サーバ102からのレスポンスを受信したか否かを判定し、レスポンスを受信したと判定した場合は、ステップS608に進み、受信していないと判定した場合は、ステップS604に処理を戻す。
ステップS608では、撮影装置100は、規定の接続チャレンジ回数以内に撮影情報管理サーバ102からのレスポンスがあったか否かを判定し、レスポンスがあった場合、つまりステップS607においてレスポンスを受信したと判定した場合は、ステップS610へ処理を進め、レスポンスがあったと判定しない場合、つまり、つまりステップS607においてレスポンスを受信したと判定しない場合、ステップS609へ処理を進め、ステップS609では、撮影装置100は、図14に示すエラー画面1400を表示する。
ステップS610では、撮影装置100は、撮影装置100自身の現在位置を取得し、ステップS611では、撮影装置100は、撮影情報管理サーバ102に対して、ステップS610において取得した現在位置を送信する。
ステップS612では、撮影情報管理サーバ102は、撮影装置100の現在位置を受信し、ステップS613では、撮影情報管理サーバ102は、ステップS612で受信した現在位置と撮影情報テーブルの撮影情報を用いてお勧め撮影スポット解析処理を行い、図13に示すお勧めスポットリストを生成する。尚、本ステップにおける詳細な処理については、図8に示すお勧め撮影スポット解析処理に関するフローチャートを用いて説明する。
ステップS614では、撮影情報管理サーバ102は、ステップS613にて生成したお勧めスポットリスト1304と地図情報とを用いて、お勧め撮影スポット情報作成処理を行い、撮影装置100に表示するお勧めスポット情報を作成する。尚、本ステップにおける詳細な処理については、図11に示すお勧め撮影スポット情報作成処理に関するフローチャートを用いて説明する。
ステップS615では、撮影情報管理サーバ102は、ステップS614で作成したお勧めスポット情報を撮影装置100に送信し、ステップS616では、撮影装置100は、撮影情報管理サーバ102から送信されたお勧めスポット情報を受信する。
ステップS617では、撮影装置100は、お勧めスポット情報の受信が完了したら、撮影情報管理サーバ102との通信を切断する。
ステップS617では、撮影装置100は、お勧めスポット情報が取得できたか否かを判定し、お勧めスポット情報が取得できたと判定した場合は、ステップS618へ処理を進め、お勧めスポット情報が取得できたと判定できなかった場合は、ステップS619へ処理を進める。
ステップS618では、撮影装置100は、図16に示すお勧め撮影スポット検索結果画面1600を表示する。
お勧め撮影スポット検索結果画面1600には、撮影がなされた位置を示す撮影位置1601(撮影装置の形状を下マーク)、撮影位置からの撮影方向を示す撮影方向1602(矢印の向きを撮影方向とする)、被写体の位置を示す被写体位置1603(星形のマーク)、及び撮影度数1604を備えている。
撮影度数1604については、現在、お勧め撮影スポット検索結果画面1600に表示されている幾つかのお勧めスポットにおいて、撮影が最も行われた位置の順に、昇順に数字を示している。
更に、これらの各スポットは、撮影時の撮影位置、被写体位置等を用いてグループ化されたものを示し、撮影位置、被写体位置については、そのグループを代表とする位置を示し、撮影度数については、本画面に表示されるグループに対して、其々のグループにおいて撮影が行われた枚数の多いもの順に、昇順に順位が割当てられる。
但し、撮影度数については、そのグループにおける撮影した総枚数を表しても良い。尚、詳細については、後述のフローチャートに関する説明を行う際に説明する。
ステップS619では、図15に示す検索エラー画面1500を表示し、処理を終了する。
図8には、本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおけるお勧め撮影スポット解析処理に関するフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS801では、撮影情報テーブルから、現在の時刻から所定時間前以内に、現在位置周辺で撮影された撮影情報を取得し、図17に示す撮影情報リストに記憶する。尚、本ステップにおける処理の詳細については、図9を用いて後述する。
ステップS802では、ステップS801において撮影情報リストに記憶した撮影情報を用いて、撮影位置と被写体位置とが近似しているものをグループ化する。また各グループに属する撮影情報がいくつあるか、つまり撮影した写真の何枚を集計し、図17に示す撮影グループリストに記憶する。尚、本ステップにおける処理の詳細については、図10を用いて後述する。
ステップS803では、ステップS802において撮影グループリストに記憶した撮影情報から撮影枚数が所定枚数以上のグループを取得し、図17に示すお勧めスポットリストに記憶する。尚、お勧めスポットリストを構成する項目は、撮影グループリストを構成する項目と同一である。
図9には、本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおける解析データ取得処理に関するフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS901では、現在の時刻を撮影情報管理サーバ102におけるシステム日付から取得し、次のステップから、ループ処理が開始されるが、ステップS902〜S905を、撮影情報テーブルに記憶された撮影情報のレコード数分、繰り返し実行する。
ステップS902では、撮影情報テーブルから撮影情報を1レコード取得し、ステップS903では、ステップS902において取得した撮影情報に含まれる撮影時刻がステップS901において取得した現在時刻から所定時間前以内であるか否かを判定し、所定時間前以内であると判定した場合は、ステップS904へ処理を進め、所定時間前以内であると判定しない場合は、ステップS902へ処理を進める。尚、所定時間前以内とは、前述した通りである。
ステップS904では、ステップS612で受信した撮影装置100の現在位置とステップS902で取得した撮影情報に含まれる撮影位置とが所定距離以内であるか否かを判定し、所定距離以内であると判定した場合は、ステップS905へ処理を進め、所定距離以内であると判定しない場合は、ステップS902へ処理を進める。
ステップS905では、ステップS904において所定距離以内であると判定した撮影情報を図17に示す撮影情報リストに記憶する。尚、撮影情報リストを構成する項目は、撮影情報テーブルを構成する項目と同一である。
図10には、本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおける解析データグルーピング処理に関するフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS1001では、撮影情報リストに記憶した撮影情報を当該撮影情報に含まれる撮影時刻の降順にソートする。ソートを行うことで最新の撮影情報が特定可能となる。
次のステップから、ループ処理が開始されるが、ステップS1002〜S1007を、撮影情報リストに記憶された撮影情報リストのレコード数分、繰り返し実行する。
ステップS1202では、撮影情報リストの撮影情報の先頭レコード、つまり降順にソートされた撮影情報のうち最も先頭にくるレコードを取得する。以降、ループ処理を行うごとに、次のレコードを取得する。
また、次のステップから、更に、前述のループ処理内でループ処理が開始されるが、ステップS1003〜S1005を、図17に示す撮影グループリストに記憶された撮影グループ情報のレコード数分、繰り返し実行する。尚、ステップS1003において、初回処理時は、撮影グループリストには、撮影グループ情報は記憶されていないため、ステップS1006へ処理を進める。
撮影グループリストは、撮影情報をグループ化して求まる撮影グループ情報を記憶するものであり、グループを一意に識別するためのグループIDを備えている。また、撮影グループリストは、撮影経度、撮影緯度、被写体緯度、被写体経度を備えており、各項目は、撮影情報テーブルに備えられた各項目と同じ属性を有しており、更に、同一グループとして認められた撮影情報の数、つまり同一グループにおける撮影した写真の総枚数を記憶する撮影枚数を備えている。
ステップS1003では、ステップS1002において取得した撮影情報に含まれる撮影位置と撮影グループ情報に含まれる撮影位置とが所定距離以内であるか否かを判定し、所定距離以内であると判定した場合は、ステップS1004へ処理を進め、所定距離以内であると判定しない場合は、ステップS1003へ処理を進める。
ステップS1004では、ステップS1002において取得した撮影情報に含まれる被写体位置と撮影グループ情報に含まれる被写体位置とが所定距離以内であるか否かを判定し、所定距離以内であると判定した場合は、ステップS1005へ処理を進め、所定距離以内であると判定しない場合は、ステップS1003へ処理を進める。
ステップS1005では、撮影グループリストの撮影枚数を1枚増やす、つまり撮影枚数をインクリメントする。
次に、ステップS1006では、ステップS1002で取得した撮影情報が撮影グループリストの何れに属する情報であるか否かを判定し、何れに属する情報であると判定した場合は、ステップS1002へ処理を進め、何れに属する情報であると判定しない場合は、ステップS1007へ処理を進める。
尚、本ステップにおける判定方法は、ステップS1003及びステップS1004において用いた判定方法を適用する。つまり、何れに属する情報であるとは、撮影情報に含まれる撮影位置と撮影グループ情報に含まれる撮影位置とが所定距離以内であり、撮影情報に含まれる被写体位置と撮影グループ情報に含まれる被写体位置とが所定距離以内であることを示す。
ステップS1007では、グループIDを一意とするIDを発行し、撮影情報及び撮影枚数(1枚とする)を含む撮影グループ情報を撮影グループリストへ新規登録する。
図11では、本発明の実施形態に係る撮影情報管理サーバにおけるお勧め撮影スポット情報作成処理に関するフローチャートが示されている。尚、本フローチャートにおける各処理ステップは、CPU301の制御の下、実行される。
ステップS1101では、ステップS612で受信した現在位置を用いて、当該現在位置に対する周辺の地図情報を取得する。地図情報の取得方法については周知技術であるため説明は省略する。
ステップS1102では、ステップS1101において地図情報が取得できたか否かを判定し、取得できたと判定した場合、ステップS1103へ処理を進め、取得できたと判定しない場合、処理を終了する。
ステップS1103では、お勧めスポットリストに記憶した撮影グループ情報とステップS1101において取得した地図情報とを用いて、お勧め撮影スポット検索結果画面1600に示されるように、お勧めスポットをマッピングした地図データをお勧めスポット情報として作成する。お勧め撮影スポット検索結果画面1600に表示されるデータは、前述の通りである。
撮影位置1601には、撮影グループ情報の撮影経度及び撮影緯度(撮影位置)を用いて、撮影装置の形状をしたマーク、撮影方向1602には、撮影グループ情報の撮影経度及び撮影緯度(撮影位置)と、被写体経度及び被写体緯度(被写体位置)と、を用いて、矢印の向きを撮影方向として示し、被写体位置1603には、撮影グループ情報の被写体経度及び被写体緯度(被写体位置)を用いて、星形のマーク、撮影度数1604には、撮影グループ情報の撮影枚数を用いて、本画面に表示されたグループに於いて、各グループにおける撮影枚数の順位(あるいは、が示されている。
尚、ホステップに於いては、撮影枚数の多い所定順にまで、例えば上位5番目まで画面に表示するように制御しても良い。
以上、本発明によれば、ユーザが、撮影装置を使って撮影を行う時に、その直近に撮影された情報を用いることで、リアルタイムに近いスポット情報を提供が可能となる。
また、本発明におけるプログラムは、各処理方法をコンピュータが実行可能(読取可能)なプログラムであり、本発明の記憶媒体は、各処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。
なお、本発明におけるプログラムは、各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読取り実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータで稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。
この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステム、あるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
100 撮影装置
101 ネットワーク
102 撮影情報管理サーバ
201 レンズ
202 撮像素子
203 カメラ信号処理部
204 画像処理部
205 前処理部
206 YC処理部
207 電子ズーム処理部
208 圧縮部
209 伸長部
210 システムコントローラ
211 バッファメモリ
212 フラッシュメモリ
213 I/F回路
214 カードホルダ
215 メモリカード
216 ディスプレイドライバ
217 ディスプレイ
218 サウンドドライバ
219 スピーカ
220 操作部
221 電源スイッチ
222 モードダイヤル
223 撮影ボタン
224 カーソルキー
225 ズームボタン
226 閲覧ボタン
227 スポット検索ボタン
228 レンズ制御部
229 LEDドライバ
230 ランプ
231 通信慮利部
232 書込み部
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 システムバス
305 入力コントローラ
306 ビデオコントローラ
307 メモリコントローラ
308 通信I/Fコントローラ
309 入力部
310 表示部
311 外部メモリ

Claims (10)

  1. 少なくとも1以上の撮影装置によって撮影された撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって受付けた撮影情報を記憶する記憶手段と、
    撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、
    前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の前記記憶手段に記憶された撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
    前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする撮影情報管理サーバ。
  2. 前記送信手段は、前記撮影装置に送信する撮影情報の撮影位置を用いて、地図データ上にお勧めスポットとしてマークを付与することを特徴とする請求項1に記載の撮影情報管理サーバ。
  3. 前記撮影情報取得手段によって取得した其々の撮影情報に含まれる撮影位置を用いて、所定範囲内に含まれる撮影情報同士を同じグループとして定める撮影グループ情報取得手段と、
    前記送信手段は、前記撮影グループ情報取得手段によって定められたグループ化された撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信することを特徴とする請求項1または2に記載の撮影情報管理サーバ。
  4. 前記撮影グループ情報取得手段は、前記グループ毎に当該グループに含まれる撮影情報の数を計数し、前記送信手段は、グループ化された撮影情報に前記撮影情報の数を含めて前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信することを特徴とする請求項3に記載の撮影情報管理サーバ。
  5. 前記送信手段は、前記撮影装置に送信する撮影情報の撮影位置及び撮影情報の計数を用いて、地図データ上にお勧めスポットとしてマーク及び前記計数を付与することを特徴とする撮影情報管理サーバ。
  6. 少なくとも1以上の撮影装置とネットワークを介して接続された撮影情報管理サーバとなる撮影システムであって、
    前記撮影装置は、
    撮影位置及び撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を前記撮影情報管理サーバへ送信する撮影装置送信手段と、
    撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を送信する要求情報送信手段と、
    前記撮影情報管理サーバは、
    前記撮影装置送信手段によって送信された撮影情報を受信する撮影情報管理サーバ受信手段と、
    撮影情報管理サーバ受信手段によって受信した撮影情報を記憶する記憶手段と、
    前記要求情報送信手段によって送信された要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、
    前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の前記記憶手段に記憶された撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
    前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する撮影情報管理サーバ送信手段と、
    を備えたことを特徴とする撮影システム。
  7. 撮影情報管理サーバの制御方法であって、
    少なくとも1以上の撮影装置によって撮影された撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を受け付ける受付ステップ、
    撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を受け付ける撮影情報要求受付ステップ、
    前記撮影情報要求受付ステップによって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の、記憶手段に記憶された前記受付ステップによって受付けた撮影情報を取得する撮影情報取得ステップ、
    前記撮影情報取得ステップによって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する送信ステップ、
    を含むことを特徴とする撮影情報管理サーバの制御方法。
  8. 撮影情報管理サーバで読取可能なプログラムであって、
    前記撮影情報管理サーバを、
    少なくとも1以上の撮影装置によって撮影された撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を受け付ける受付手段と、
    撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、
    前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の、記憶手段に記憶された前記受付手段によって受付けた撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
    前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する送信手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  9. 少なくとも1以上の撮影装置とネットワークを介して接続された撮影情報管理サーバとなる撮影システムの制御方法であって、
    前記撮影装置は、
    撮影位置及び撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を前記撮影情報管理サーバへ送信する撮影装置送信ステップと、
    撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を送信する要求情報送信ステップと、
    を実行し、
    前記撮影情報管理サーバは、
    前記撮影装置送信ステップによって送信された撮影情報を受信する撮影情報管理サーバ受信ステップと、
    前記要求情報送信ステップによって送信された要求情報を受け付ける撮影情報要求受付ステップと、
    前記撮影情報要求受付ステップによって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の記憶手段に記憶された撮影情報管理サーバ受信ステップによって受信した撮影情報を取得する撮影情報取得ステップと、
    前記撮影情報取得ステップによって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する撮影情報管理サーバ送信ステップと、
    を実行することを特徴とする撮影システムの制御方法。
  10. 少なくとも1以上の撮影装置とネットワークを介して接続された撮影情報管理サーバとなる撮影システムにおいて実行されるプログラムであって、
    前記撮影装置を、
    撮影位置及び撮影時刻、及び撮影位置情報を含む撮影情報を前記撮影情報管理サーバへ送信する撮影装置送信手段と、
    撮影装置の現在位置を含む前記撮影情報の要求を示す要求情報を送信する要求情報送信手段と、
    して機能させ、
    前記撮影情報管理サーバを、
    前記撮影装置送信手段によって送信された撮影情報を受信する撮影情報管理サーバ受信手段と、
    前記要求情報送信手段によって送信された要求情報を受け付ける撮影情報要求受付手段と、
    前記撮影情報要求受付手段によって受け付けた要求情報を用いて、前記現在位置の所定範囲であって、更に、要求を受付けた時刻の所定時間前以内の記憶手段に記憶された撮影情報管理サーバ受信手段によって受信した撮影情報を取得する撮影情報取得手段と、
    前記撮影情報取得手段によって取得した撮影情報を前記要求情報の要求元となる前記撮影装置へ送信する撮影情報管理サーバ送信手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012218514A 2012-09-28 2012-09-28 撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム Pending JP2014071753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218514A JP2014071753A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218514A JP2014071753A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014071753A true JP2014071753A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50746872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218514A Pending JP2014071753A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014071753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039413A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社 ミックウェア 情報処理システム、情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039413A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社 ミックウェア 情報処理システム、情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101720774B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 그의 사진 제공 방법
KR101901910B1 (ko) 선택 영역을 변화시키는 결과 영상을 생성 또는 저장하는 장치 및 방법
JP2014131217A (ja) 個人情報の漏洩を抑止する撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム。
JP6314427B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2012084052A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP5990055B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013135459A (ja) 撮影装置とその制御方法及びプログラム
JP2014115388A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2015106843A (ja) 撮像装置、撮像制御方法およびプログラム
JP5942422B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2014071753A (ja) 撮影装置、撮影システム、制御方法、及びプログラム
JP4837024B2 (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びにプログラム
KR101436325B1 (ko) 동영상 대표 이미지 설정 방법 및 장치
JP6366268B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6337451B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014168207A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2014115772A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2014115982A (ja) 撮影装置、セキュリティ解除方法、及びプログラム
JP6463967B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5464679B2 (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びに撮影装置のプログラム
JP5294091B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US8934738B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2014143665A (ja) 撮影装置、制御方法、及びプログラム
JP2018133806A (ja) 撮像装置、撮像システム、その制御方法及びプログラム
JP2012129659A (ja) 撮像装置、動作制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410