JP2014070662A - 半割りスラスト軸受 - Google Patents

半割りスラスト軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014070662A
JP2014070662A JP2012215769A JP2012215769A JP2014070662A JP 2014070662 A JP2014070662 A JP 2014070662A JP 2012215769 A JP2012215769 A JP 2012215769A JP 2012215769 A JP2012215769 A JP 2012215769A JP 2014070662 A JP2014070662 A JP 2014070662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
thrust
coating layer
resin coating
bearing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012215769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910438B2 (ja
Inventor
Taichi Yoshimi
太一 吉見
Daisuke Seki
大輔 関
Mitsutoshi Fukuda
光俊 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012215769A priority Critical patent/JP5910438B2/ja
Publication of JP2014070662A publication Critical patent/JP2014070662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910438B2 publication Critical patent/JP5910438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【解決手段】 半割りスラスト軸受1は、半円リング形状の軸受面2の周方向両側に、周方向端4に向って下降するスラストリリーフ5が形成されている。上記軸受面2に固体潤滑剤を含有する樹脂コーティング層9が形成されており、この樹脂コーティング層9の半径方向の断面形状は、上記軸受面2におけるスラストリリーフ5の近傍部分において、中央部分X1が軸方向に突出した中高形状となっている。
【効果】 上記樹脂コーティング層9を中高形状とすれば、クランク軸のスラスト面13aが僅かに振れ回された際に、該スラスト面がスラストリリーフ5の近傍部分における半径方向両端部分X2、X3で局部的に強く接触するのを防止することができ、それによってスラストリリーフの近傍部分の軸受面における損傷を低減することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半割りスラスト軸受に関し、より詳しくは、半円リング形状の軸受面の周方向両端に向って厚さが減少するスラストリリーフを形成した半割りスラスト軸受に関する。
従来、半割りスラスト軸受として、半円リング形状の軸受面の周方向両端に向って厚さが減少するスラストリリーフを形成した半割りスラスト軸受が知られている(特許文献1)。
上記半割りスラスト軸受は、例えばエンジンのクランク軸のスラスト荷重を受けるスラスト軸受として用いられており、2個の半割りスラスト軸受により構成されている。そして一方の半割りスラスト軸受はシリンダブロックの軸受部に、他方の半割りスラスト軸受は軸受キャップにそれぞれ取り付けられ、上記軸受キャップは締結ボルトによってシリンダブロックの軸受部に連結されるようになっている。
また従来、半割りスラスト軸受をシリンダブロックの軸受部側のみに設けることも知られている(引用文献2)。
特開平11−201145号公報 特開2009−185905号公報
引用文献1のように、シリンダブロックの軸受部に設けられる一方の半割りスラスト軸受の取付け面と、軸受キャップに設けられる他方の半割りスラスト軸受の取付け面とは、通常、シリンダブロックの軸受部に軸受キャップを連結した状態で両取付け面が同一表面となるように切削加工されるので、その結果として両半割りスラスト軸受の軸受面に段差が生じることはない。
これに対し、引用文献2のように、半割りスラスト軸受をシリンダブロックの軸受部側のみに設ける場合には、シリンダブロックの軸受部に軸受キャップを連結した状態で軸受部側の取付け面に切削加工を施すことができない。その結果、上記軸受キャップをボルトによってシリンダブロックの軸受部に連結した際に、特にシリンダブロックがアルミ製の場合等のように充分な強度を確保することが困難な場合には、ボルトの締付力によって軸受部がクランク軸の軸方向に僅かに変形し易くなる。すると、上記変形に伴なって半割りスラスト軸受の周方向端がクランク軸の軸方向に僅かに突出されるようになる。
上記クランク軸は主軸受けによってシリンダブロックに回転自在に軸支されているが、クランク軸と主軸受けとの間にはクリアランスが設けられているので、エンジンの負荷の変動や回転数の変動等によりクランク軸は僅かに振れ回されるようになる。
上記半割りスラスト軸受はクランク軸のスラスト面に当接してスラスト荷重を受け止めるようになっているが、クランク軸のスラスト面が僅かに振れ回されると、該スラスト面は、上記半割りスラスト軸受の周方向端がクランク軸の軸方向に僅かに突出されているに起因して、半割りスラスト軸受の軸受面のうち、特に上記スラストリリーフの近傍部分における半径方向両端部分で局部的に強く接触しやすくなる。
これにより従来、上記スラストリリーフの近傍部分の軸受面において、軸受合金層が早期に疲労したり、軸受合金層が剥離したりする危険性が大きかった。
本発明はそのような事情に鑑み、スラストリリーフの近傍部分の軸受面における損傷を低減することができる半割りスラスト軸受を提供するものである。
すなわち請求項1の発明は、半円リング形状の軸受面の周方向両端に向って厚さが減少するスラストリリーフを形成した半割りスラスト軸受において、
上記軸受面に固体潤滑剤を含有する樹脂コーティング層を形成し、かつ上記軸受面におけるスラストリリーフの近傍部分において、樹脂コーティング層の半径方向の断面形状を、中央部分が軸方向に突出した中高形状としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、上記軸受面に固体潤滑剤を含有する樹脂コーティング層が形成されているので、該樹脂コーティング層によってスラストリリーフの近傍部分の軸受面における損傷を低減することができる。
これに加えて、上記樹脂コーティング層は、上記軸受面におけるスラストリリーフの近傍部分において中高形状となっているので、クランク軸のスラスト面が僅かに振れ回された際に、該スラスト面がスラストリリーフの近傍部分における半径方向両端部分で局部的に強く接触するのを防止することができ、それによってスラストリリーフの近傍部分の軸受面における損傷を低減することが可能となる。
本発明の一実施例を示す正面図。 図1のII−II線に沿う拡大断面図。 図1の半割りスラスト軸受1をエンジンに組み込んだ状態を示す断面図。
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1において、半割りスラスト軸受1は半円リング形状に形成されており、その一方の表面がクランク軸13のスラスト面13a(図3参照)に当接してスラスト荷重を受け止める軸受面2となっている。
そして半円リング形状となっている軸受面2の中央側の2箇所に略半径方向の油溝3を形成するとともに、半円リング形状の円周方向両側に上記軸受面2から周方向端4に向って下降する、すなわち軸受面2から半割りスラスト軸受1の裏面側に向かって傾斜するスラストリリーフ5を形成してある。
上記半割りスラスト軸受1は、図2に誇張して示すように、例えば鋼板などの裏金7に銅系合金、錫系合金、鉛系合金またはアルミニウム系合金などの軸受合金層8をライニングしたバイメタル材から構成してあり、さらに上記軸受合金層8の表面に固体潤滑剤を含有する樹脂コーティング層9を形成してある。
そして上記樹脂コーティング層9は、上記軸受面2におけるスラストリリーフ5の近傍部分Xにおいて、その断面形状を、半径方向の中央部分X1が両端部分X2、X3に比較して軸方向に突出した中高形状としてある。
上記中高形状は、例えば上記樹脂コーティング層9を形成する際に、最初に軸受面2を含む軸受合金層8の表面の全域に均一に樹脂コーティングを施し、次に半径方向の中央部分のみに樹脂コーティングを重ね塗りすることによって形成することができる。
したがって、本実施例では軸受面2の円周方向の全領域で、油溝3とその近傍を除いて半径方向の断面形状が中高形状となっている。
上記樹脂コーティング層9に用いられる樹脂材料としては、例えば一般的なエポキシ樹脂や耐熱性の高いPAI樹脂、PI樹脂、PBI樹脂、PEEK樹脂、フッ素系樹脂等を用いることができる。またそれらの樹脂と他の樹脂を混合し、ポリマーアロイ化したものも用いることができる。またそれらの樹脂と基材や添加物との密着性を向上させるためにカップリング材を適宜加えてもよい。
また、上記樹脂コーティング層9に含有される固体潤滑剤としては、例えばグラファイト、カーボンなどの炭素系固体潤滑剤、MoS2などを用いることができる。また耐磨耗性向上を目的として窒化物、酸化物、硬質粒子などを用いることができる。
さらに上記樹脂コーティング層9の厚さは、半径方向の中央部分X1が最も厚く3〜20μmとなっており、半径方向の両端部分X2、X3で1μm程度となっている。
上記構成を有する半割りスラスト軸受1は、図3に示すように、シリンダブロック11の軸受部11aの両側にそれぞれ配置され、各半割りスラスト軸受1の軸受面2がクランク軸13のスラスト面13a側となるようにして、各半割りスラスト軸受1の裏金7側が軸受部11aに形成した半円リング形状の取付け面11bに当接されている。
本実施例では半割りスラスト軸受は軸受キャップ12側には設けられておらず、したがって該軸受キャップ12には上記取付け面11bに相当する取付け面は形成されていない。
上記軸受キャップ12は図示しないボルトによって軸受部11aに取り付けられており、その際、上述したようにボルトの締付力によって軸受部11aにおけるキャップ12との接触部分がクランク軸13の軸方向に僅かに変形した際には、その変形に伴なって半割りスラスト軸受1の周方向端4がクランク軸13の軸方向に僅かに突出されるようになる。
上記クランク軸13は2つの半割りすべり軸受14によって軸受部11aに回転自在に軸支されており、この状態において、上記半割りすべり軸受14がクランク軸13のラジアル荷重を、また半割りスラスト軸受1がクランク軸13のスラスト面13aに当接してスラスト荷重を受け止めるようになっている。
以上の構成を有する半割りスラスト軸受1によれば、上記軸受面2に固体潤滑剤を含有する樹脂コーティング層9が形成されているので、該樹脂コーティング層9自体によってスラストリリーフ5の近傍部分Xの損傷を低減することができる。
これに加えて、上記樹脂コーティング層9は、上記軸受面2におけるスラストリリーフ5の近傍部分において中高形状となっているので、クランク軸13のスラスト面13aが僅かに振れ回されて該スラスト面13aと軸受面2とが接触した際に、該スラスト面13aがスラストリリーフ5の近傍部分における半径方向両端部分X2、X3で局部的に強く接触するのを防止することができ、それによってスラストリリーフの近傍部分の軸受面における損傷を低減することができる。
また上記樹脂コーティング層9は固体潤滑材を含有しているので、接触時のフリクション低減にも効果がある。
なお上述したように、上記本実施例では軸受面2の円周方向の全領域で、半径方向の断面形状が中高形状となっているが、半割りスラスト軸受1の円周方向中央部分C(図1参照)は、周方向端4のように軸方向に突出されることがないので、中高形状とすることなく平坦に形成しても問題が生じることはない。つまり樹脂コーティング層9の中高形状は、少なくともスラストリリーフ5の近傍部分Xで中高形状となっていればよい。
また上記中高形状は、図2に示されているように滑らかな円弧状に形成されているが、半割りスラスト軸受1に加わる負荷の大きさによっては中央部分X1に平坦部分を有していても良い。
さらに上記樹脂コーティング層9を中高形状とする製造方法は上述した方法に限られるものではなく、塗料の粘度を調整し表面張力を利用して中高形状としたり、塗装後表面を削って中高形状としたりして、結果的に中高形状が得られればいかなる製造方法であってもよい。
ところで、半割りスラスト軸受1に加わるスラスト荷重は、図示しないミッション側(図3の右方)からの荷重のほうが反対側のエンジン側からの荷重よりも大きいので、ミッション側となる半割りスラスト軸受1のみに上記中高形状を形成するようにしてもよい。
また、上記実施例では半割りスラスト軸受1をシリンダブロック11の軸受部11a側のみに設ける場合について説明しているが、シリンダブロックの軸受部と軸受キャップとのそれぞれに半割りスラスト軸受を設けた場合においても適用することができる。この場合には、損傷を受けやすい半割りスラスト軸受のみに本発明を適用しても良いことは勿論である。
1 半割りスラスト軸受 2 軸受面
4 周方向端 5 スラストリリーフ
7 裏金 8 軸受合金層
9 樹脂コーティング層 11 シリンダブロック
11a 軸受部 11b 取付け面
12 軸受キャップ 13 クランク軸
13a スラスト面 X1 中央部分
X2、X3 両端部分

Claims (3)

  1. 半円リング形状の軸受面の周方向両端に向って厚さが減少するスラストリリーフを形成した半割りスラスト軸受において、
    上記軸受面に固体潤滑剤を含有する樹脂コーティング層を形成し、かつ上記軸受面における少なくともスラストリリーフの近傍部分において、樹脂コーティング層の半径方向の断面形状を、中央部分が軸方向に突出した中高形状としたことを特徴とする半割りスラスト軸受。
  2. 上記中高形状は、軸受面の円周方向に亘って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半割りスラスト軸受。
  3. 上記半割りスラスト軸受の軸受面に略半径方向の油溝が設けらており、上記油溝とその近傍を除いた軸受面が中高形状となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半割りスラスト軸受。
JP2012215769A 2012-09-28 2012-09-28 半割りスラスト軸受 Active JP5910438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215769A JP5910438B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 半割りスラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215769A JP5910438B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 半割りスラスト軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070662A true JP2014070662A (ja) 2014-04-21
JP5910438B2 JP5910438B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50746074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215769A Active JP5910438B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 半割りスラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910438B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174909A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 大同メタル工業株式会社 摺動部材及びスラストワッシャー
JP2016205607A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 大同メタル工業株式会社 摺動部材及びスラストワッシャー
JP2017044258A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用軸受装置
JP2017044257A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用スラスト軸受及び軸受装置
US10006490B2 (en) * 2015-07-10 2018-06-26 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing and bearing device using the same
US10018222B2 (en) 2015-04-27 2018-07-10 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
WO2019093438A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受、スラスト軸受、軸受装置および内燃機関

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119532U (ja) * 1986-01-23 1987-07-29
JPH0254918U (ja) * 1988-10-17 1990-04-20
JPH02278007A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Nippon Seiko Kk スラスト軸受
JP2002106551A (ja) * 2001-08-29 2002-04-10 Daido Metal Co Ltd 半割スラスト軸受
JP2009520926A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関のためのコンロッドおよびこれを製造する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119532U (ja) * 1986-01-23 1987-07-29
JPH0254918U (ja) * 1988-10-17 1990-04-20
JPH02278007A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Nippon Seiko Kk スラスト軸受
JP2002106551A (ja) * 2001-08-29 2002-04-10 Daido Metal Co Ltd 半割スラスト軸受
JP2009520926A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関のためのコンロッドおよびこれを製造する方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10927887B2 (en) 2015-04-27 2021-02-23 Daido Metal Company Ltd. Sliding member and thrust washer
JP2016205607A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 大同メタル工業株式会社 摺動部材及びスラストワッシャー
US10018222B2 (en) 2015-04-27 2018-07-10 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
WO2016174909A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 大同メタル工業株式会社 摺動部材及びスラストワッシャー
US10006490B2 (en) * 2015-07-10 2018-06-26 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing and bearing device using the same
JP2017044258A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用軸受装置
JP2017044257A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用スラスト軸受及び軸受装置
WO2019093438A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受、スラスト軸受、軸受装置および内燃機関
KR20200057780A (ko) * 2017-11-10 2020-05-26 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 반할 스러스트 베어링, 스러스트 베어링, 베어링 장치 및 내연 기관
CN111316009A (zh) * 2017-11-10 2020-06-19 大同金属工业株式会社 半分割推力轴承、推力轴承、轴承装置以及内燃机
JP2019090431A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受、スラスト軸受、軸受装置および内燃機関
EP3708858A4 (en) * 2017-11-10 2021-08-11 Daido Metal Company Ltd. HALF THRUST BEARING, THRUST BEARING, BEARING DEVICE AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US11221042B2 (en) 2017-11-10 2022-01-11 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing, thrust bearing, bearing device, and internal combustion engine
KR102367180B1 (ko) * 2017-11-10 2022-02-24 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 반할 스러스트 베어링, 스러스트 베어링, 베어링 장치 및 내연 기관
CN111316009B (zh) * 2017-11-10 2022-04-26 大同金属工业株式会社 半分割推力轴承、推力轴承、轴承装置以及内燃机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5910438B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910438B2 (ja) 半割りスラスト軸受
JP4796579B2 (ja) スラスト軸受アセンブリおよび車両において用いられるエンジンアセンブリ
US8888370B2 (en) Slide bearing
US9709093B2 (en) Sliding member
CA2721078C (en) Journal bearing with inner ring and outer radial-inwardly flanged ring
EP2940327B1 (en) Sliding member
WO2004063584A1 (ja) すべり軸受
JP2016503863A (ja) 滑り軸受複合材料
WO2011104939A1 (ja) すべり軸受
JP6032553B2 (ja) 半割スラスト軸受
GB2508914A (en) A thrust washer for a sliding bearing
GB2338995A (en) Sliding bearings
KR20150132079A (ko) 추력 와셔
US20180023619A1 (en) Thrust sliding bearing
WO2017090287A1 (ja) 半割軸受
CN2837595Y (zh) 一种自润滑关节轴承
JP2014177968A (ja) 半割スラスト軸受とその製造方法
JP2002106565A (ja) 複合スライドプレート
JP3070815B2 (ja) すべり軸受構造
JP6032552B2 (ja) 半割スラスト軸受
JP2009228726A (ja) すべり軸受
JP2014126069A (ja) 半割りスラスト軸受
EP2855953B1 (en) Slide bearing
JP2019056386A (ja) 半割スラスト軸受
JP2005164040A (ja) ジャーナル軸受システムおよび動圧軸受用ライニングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250