JP2014064982A - オゾン水生成装置 - Google Patents

オゾン水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064982A
JP2014064982A JP2012211070A JP2012211070A JP2014064982A JP 2014064982 A JP2014064982 A JP 2014064982A JP 2012211070 A JP2012211070 A JP 2012211070A JP 2012211070 A JP2012211070 A JP 2012211070A JP 2014064982 A JP2014064982 A JP 2014064982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
ozone water
raw water
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012211070A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kamase
幸広 釜瀬
Shigeyuki Sekiguchi
重幸 関口
Fumio Hayashi
文男 早矢仕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP2012211070A priority Critical patent/JP2014064982A/ja
Publication of JP2014064982A publication Critical patent/JP2014064982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】所望の濃度のオゾン水を容易に生成することができるオゾン水生成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】原水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するように構成されるオゾン水生成装置1であって、タンク2に貯留される原水またはオゾン水を循環させ、原水またはオゾン水の循環経路C上に配置されるエジェクタ6を介して循環する原水またはオゾン水にオゾンガスを混合させて溶解させて、オゾン水を生成するように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、オゾン水生成装置の技術に関する。
従来、原水にオゾンガスを混合させて溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成装置に関する技術は公知となっている(特許文献1参照)。
また、前記オゾン水生成装置には、オゾンガス発生装置と、エジェクタと、流通管と、を具備し、オゾンガス発生装置において発生させたオゾンガスを、流通管を流通する原水に、エジェクタを介して混合させて溶解させて、オゾン水を生成するように構成されるものがある。
特開2008−114101号公報
しかしながら、前記オゾン水生成装置では、流通管を流通する原水がエジェクタを通過するときに、原水にオゾンガスが混合される。
そして、前記オゾン水生成装置では、所望の濃度に至っていないオゾン水が生成される場合がある。
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、所望の濃度のオゾン水を容易に生成することができるオゾン水生成装置を提供することを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、タンクに貯留される原水またはオゾン水を循環させ、前記原水またはオゾン水の循環経路上に配置されるエジェクタを介して前記循環する原水またはオゾン水にオゾンガスを混合させて溶解させて、オゾン水を生成するように構成されるものである。
請求項2においては、前記原水またはオゾン水の循環経路を流通する原水またはオゾン水の流量に対する前記原水またはオゾン水に混合される前記オゾンガスの流量の気液比を7%以上27%以下としてオゾン水を生成するものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
即ち、本発明によれば、原水へのオゾンガスの溶解量を増加させることができる。
本発明の実施形態に係るオゾン水生成装置を示したブロック図。 オゾン水生成装置によって生成されるオゾン水の濃度とオゾン水を生成する経過時間との関係を示した図。
次に、発明の実施形態に係るオゾン水生成装置1について、図1から図2を用いて説明する。
オゾン水生成装置1は、原水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するように構成される。
オゾン水生成装置1は、図1に示すように、タンク2と、流出管3と、ポンプ4と、連結管5と、エジェクタ(或いはアスピレータ)6と、流入管7と、オゾンガス発生装置8と、オゾンガス供給管9と、を具備する。
オゾン水生成装置1は、タンク2に貯留される原水またはオゾン水が、原水またはオゾン水の循環経路(以下、「循環経路」と称する)Cを循環するように構成される。
オゾン水生成装置1の循環経路Cは、原水またはオゾン水がタンク2から流出してタンク2に流入するように循環する原水またはオゾン水の流路である。
オゾン水生成装置1のタンク2は、原水またはオゾン水を貯留するように構成される。
オゾン水生成装置1のタンク2には、例えば、500Lの原料水またはオゾン水が貯留される。
オゾン水生成装置1の流出管3は、一端部がタンク2に接続され、他端部がポンプ4に接続されて構成される。
オゾン水生成装置1のポンプ4は、タンク2に貯留される原水またはオゾン水を圧送して循環経路Cにて循環させるように構成される。
オゾン水生成装置1の連結管5は、一端部がポンプ4に接続され、他端部がエジェクタ6に接続されて構成される。
オゾン水生成装置1の流入管7は、一端部がエジェクタ6に接続され、他端部がタンク2に接続されて構成される。
オゾン水生成装置1は、ポンプ4が作動することによって、タンク2に貯溜される原水またはオゾン水が、タンク2から流出して流出管3を介してポンプ4に流入し、ポンプ4から連結管5を介してエジェクタ6に流入し、エジェクタ6から流入管7を介してタンク2に流入して、循環経路Cを流通するように構成される。
オゾン水生成装置1の循環経路Cは、流出管3、ポンプ4、連結管5、エジェクタ6、および、流入管7で、構成される。
オゾン水生成装置1の流出管3、ポンプ4、連結管5、エジェクタ6、および、流入管7は、循環経路C上にそれぞれ配置される。
オゾン水生成装置1のオゾンガス発生装置8は、濃縮酸素を原料としてオゾンガスを発生するように構成される。
オゾン水生成装置1のオゾンガス供給管9は、一端部がオゾンガス発生装置8に接続され、他端部がエジェクタ6に接続されて構成される。
オゾン水生成装置1のエジェクタ6は、原水またはオゾン水がエジェクタ6内を流通することによって、オゾンガス供給管9を介してオゾンガスを吸引するように構成される。
オゾン水生成装置1は、原水またはオゾン水がエジェクタ6内を流通することにより、エジェクタ6内に吸引圧が発生して、オゾンガス供給管9を介してオゾンガスが吸引されて、エジェクタ6内において原水またはオゾン水にオゾンガスが混合されて溶解されるように構成される。
以上のように、タンク2に貯留される原水またはオゾン水を循環させ、循環経路C上に配置されるエジェクタ6を介して循環する原水またはオゾン水にオゾンガスを混合させて溶解させるように構成されるオゾン水生成装置1では、タンクに貯留されるオゾン水が所望の濃度に至るまで、循環経路Cにおいてオゾン水を循環させる。
このようにして、オゾン水生成装置1では、従来のもの(循環経路を原水またはオゾン水が循環しないもの)に比べて、これによって生成されるオゾン水の濃度を次第に高くすることができる。
したがって、オゾン水生成装置1によれば、従来のものに比べて、所望の濃度のオゾン水を容易に生成することができる。
オゾン水生成装置1は、制御装置(不図示)を具備する。
オゾン水生成装置1の制御装置は、ポンプ4、または、オゾンガス発生装置8等を制御して、循環経路Cを流通する原水またはオゾン水の流量、または、オゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量等を調節可能に構成される。
オゾン水生成装置1は、循環経路Cを流通するオゾン水または原水の流量(QL)に対するオゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量(QG)の気液比(QG/QL)を7%以上27%以下として、オゾン水を生成するように構成される。
例えば、オゾン水生成装置1は、循環経路Cを流通するオゾン水または原水の流量(QL)を10L/分とし、オゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量(QG)を1.7L/分として、即ち、循環経路Cを流通するオゾン水または原水の流量(QL)に対するオゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量(QG)の気液比(QG/QL)を17%として、オゾン水を生成するように構成される。
このように構成されるオゾン水生成装置1では、図2に示すように、これによって生成されるオゾン水の濃度を12mg/Lとすることができる。
ここで、従来のオゾン水生成装置では、例えば、循環経路Cを流通するオゾン水または原水の流量(QL)を10L/分とし、オゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量(QG)を3.0L/分として、即ち、循環経路Cを流通するオゾン水または原水の流量(QL)に対するオゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量(QG)の気液比(QG/QL)を30%として、オゾン水を生成する場合には、図2に示すように、これによって生成されるオゾン水の濃度は、オゾン水生成装置1によって生成されるオゾン水の濃度が12mg/Lとなった経過時間と同じ経過時間においては、6mg/L程度であった。
以上のように、タンク2に貯留される原水またはオゾン水を循環させ、原水またはオゾン水の循環経路C上に配置されるエジェクタ6を介して循環する原水またはオゾン水にオゾンガスを混合させて溶解させるように構成され、循環経路Cを流通するオゾン水または原水の流量(QL)に対するオゾン水または原水に混合されるオゾンガスの流量(QG)の気液比(QG/QL)を7%以上27%以下としてオゾン水を生成する水生成装置1によれば、従来のものに比べて、これによって生成されるオゾン水の濃度を高くすることができる。
1 オゾン水生成装置
2 タンク
3 流出管
4 ポンプ
5 連通管
6 エジェクタ
7 流入管
8 オゾンガス発生装置
9 オゾン供給管
C 循環経路

Claims (2)

  1. タンクに貯留される原水またはオゾン水を循環させ、前記原水またはオゾン水の循環経路上に配置されるエジェクタを介して前記循環する原水またはオゾン水にオゾンガスを混合させて溶解させて、オゾン水を生成するように構成される、オゾン水生成装置。
  2. 前記原水またはオゾン水の循環経路を流通する原水またはオゾン水の流量に対する前記原水またはオゾン水に混合される前記オゾンガスの流量の気液比を7%以上27%以下としてオゾン水を生成する、請求項1に記載のオゾン水生成装置。
JP2012211070A 2012-09-25 2012-09-25 オゾン水生成装置 Pending JP2014064982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211070A JP2014064982A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 オゾン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211070A JP2014064982A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 オゾン水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014064982A true JP2014064982A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50741902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211070A Pending JP2014064982A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 オゾン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014064982A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398798U (ja) * 1986-12-16 1988-06-27
JPS6448196U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
JPH0445596U (ja) * 1990-08-13 1992-04-17
JPH08243572A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Meidensha Corp 下方注入式多段型オゾン接触槽とその制御方法
JP2007222816A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 水質改善装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398798U (ja) * 1986-12-16 1988-06-27
JPS6448196U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
JPH0445596U (ja) * 1990-08-13 1992-04-17
JPH08243572A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Meidensha Corp 下方注入式多段型オゾン接触槽とその制御方法
JP2007222816A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 水質改善装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197149U (ja) 気体を液体に溶解させる生成装置及び流体スプレーノズル
JP2016101585A5 (ja)
JP2011240218A (ja) 微細気泡発生装置および方法
JP2009112979A (ja) オゾン水の製造装置及び製造方法
SG10201900882TA (en) Gas-dissolved liquid producing apparatus
JP2009018296A (ja) Spg(シラス多孔質ガラス)酸素水製造機
JP2014064982A (ja) オゾン水生成装置
JP6868365B2 (ja) 水素水の製造装置及び製造方法
JP2016002533A (ja) 原水に含まれる溶存酸素を原料としてオゾン水を製造するオゾン水の製造装置及びオゾン水の製造方法
JP2018140356A (ja) 混合水溶液の製造装置及び製造方法
JP2010005490A (ja) 液体処理方法
JP5779382B2 (ja) オゾン水供給方法およびオゾン水供給装置
JP2019000759A (ja) ガス溶解液製造装置
PH12017000095B1 (en) Hydrogen water machine
JP7204211B2 (ja) バッチ式マイクロバブル液生成装置および生成方法
JP2007268446A (ja) 機能水の製造方法、機能水の使用方法及び機能水の製造装置
JP2013208555A (ja) オゾン溶解装置
JP5397818B2 (ja) 溶存酸素濃度増加装置
JP5817081B2 (ja) 溶存酸素除去装置
JP2017000940A (ja) 地下水の処理方法および地下水の処理装置
CN204079568U (zh) 一种饮用水pH值调节装置
JP5878300B2 (ja) 水素水供給装置
JP2011092893A (ja) ガス溶解液製造システム
JP2007301487A (ja) オゾン水生成方法、オゾン水及びオゾン水生成装置
JP2006110429A (ja) ダム湖などの底泥消滅法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524