JP2014063175A - 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ - Google Patents

電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2014063175A
JP2014063175A JP2013222327A JP2013222327A JP2014063175A JP 2014063175 A JP2014063175 A JP 2014063175A JP 2013222327 A JP2013222327 A JP 2013222327A JP 2013222327 A JP2013222327 A JP 2013222327A JP 2014063175 A JP2014063175 A JP 2014063175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light emitting
image signal
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013222327A
Other languages
English (en)
Inventor
Eugene Miller Michael
ユージン ミラー,マイケル
John Murdoch Michael
ジョン マードック,マイケル
William Hamer John
ウィリアム ハイマー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Publication of JP2014063175A publication Critical patent/JP2014063175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】発光素子アレーからなるアクティブマトリクス・ディスプレイシステムにおいて、各発光素子に供給される電流は、電力線対間の電圧に応じて決まる。電力線により供給される電圧は一定であることが好ましいが、しかし、これらの線の有限抵抗のせいで、意図せぬ電圧差が伝導電流に比例して電力線に沿って生み出される。この電位差を自動的に調整する方法を提供する。
【解決手段】ディスプレイドライバーは、順次、領域配列の各領域内の発光素子を駆動するための入力画像信号を受け取り、各領域用に受け取られた入力画像信号を分析して、電流を各領域に提供する少なくとも一つの電力線に沿っての少なくとも1点で生じるであろう電流を推定し、順次、各領域中の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、能動的に対応する電子発光ディスプレイシステム、および電力供給線に沿っての電圧損失補償に対する入力画像情報に応じてアクティブマトリクス電子発光ディスプレイの挙動を自動的に調整するための方法に関する。
陰極線管(CRT)および蛍光体のプラズマ励起に基づくディスプレイを含む自発光型ディスプレイ技術は、これらの技術が、本来、液晶を用いて製造されるディスプレイ(LCD)などの反射型または透過型ディスプレイ技術に対して優れた性能・特性を有するため、多くの用途に用いられてきた。これらのディスプレイの優れた特性として、広いダイナミックレンジ、広視野角、及び、多くの場合、低消費電力が挙げられる。しかし、自発光型ディスプレイ技術の電力消費量は、一般的な自発光型ディスプレイが黒い画像を生成するにはほとんど出力を必要としないのに対して、高輝度の白色画像を生成するには非常に高い出力を必要とするため、直接的にディスプレイ素子への入力信号に応じて決まる。最近になって、ディスプレイ及び他の発光素子に用いる有機発光ダイオード(OLED)が検討され始めた。CRT及びプラズマディスプレイのようにOLEDに基づき構築されるデバイスは自発光型であり、電力消費量が入力信号に応じて決まるという特性を有する。
ディスプレイへの入力信号を制御することにより、自発光型ディスプレイの電力を制御することが知られている。例えば、「Color Display Apparatus」と題する米国特許第6,380,943号明細書、「Image reproducing method,image display apparatus and picture signal compensation device」と題する米国特許第2001/0035850号明細書、「Control apparatus and method for image display」と題する米国特許第2003/0085905号明細書、「Display Apparatus」と題する米国特許第2001/0000217号明細書、「Driving Device for Plasma Display Panel」と題する米国特許第2003/0122494号明細書は、全て、出力が画像信号の各フィールドまたはフレームに対して推定されると共に、データ信号が平均的なフィールドまたはフレーム出力の特定の推定値の関数として計算されて、自発光型ディスプレイの全体の出力を制御する、自発光型ディスプレイ、一般にプラズマディスプレイの出力を制御するための方法を論じている。これらの開示内容に記載されている方法の主目的は、ディスプレイ素子に必要なピーク電力を下げるか、及び/または、これらのディスプレイ素子内で発生する熱を制御することである。しかし、これらの開示内容は、OLEDディスプレイなどのアクティブマトリクス電子発光(EL)ディスプレイが、プラズマディスプレイに適用されるものとは顕著に構造が異なる駆動用レイアウトを用い、従って、ディスプレイ素子の出力を下げながら画像アーチファクトを避けるための出力低減に対する異なるアプローチを必要とするという事実には対応していない。
一般的なアクティブマトリクスELディスプレイにおいて、行ドライバーは、選択線の行に選択電圧を連続的に提供し、一方で、列ドライバーはデータ線の垂直列の電圧を提供する。ピクセル駆動回路は、一般的に、選択TFT、キャパシタ、及び電力TFTを含み、これらの選択線及びデータ線の各交点に形成される。次に、このピクセル駆動回路は、データ線上に提供される別個のデータ電圧信号に基づくディスプレイデバイス内の各EL発光素子に提供される電流を制御する。また一般に、回路は電力供給線及び戻り電力線を含む電気線対からなる。ピクセル駆動回路内の電力TFTのゲートとソースとの間の電圧を制御することにより、ピクセル駆動回路は、光を発生するOLEDを通しての電力供給線から戻り電力線に戻って流れる電流を調節する。
残念なことに、このピクセル駆動回路によりEL発光素子に供給される電流は、電力線対間の電圧に応じて決まる。理想的には、電力線により供給される電圧は、各ピクセル駆動回路に対して一定である。しかし、電流は、一般的に、単一電力線対により多数のEL発光素子に提供され、電力線が有限の抵抗を有するため、各電力線及び各電力線の抵抗を通して伝導される電流に比例する意図せぬ電圧差が生み出される。意図せぬ電圧差が電流及び抵抗と正に相関するので、電力線に沿っての電圧損失は、配線が大電流を運ぶか、または配線が高抵抗を有する場合に、より大きくなる。これは、電力線に沿って各ピクセル駆動回路に供給される電圧の意図せぬ変化をもたらし、これに伴って、供給される電流、及び電力線により直列に接続される各EL発光素子により提供される輝度の両方の変化をもたらす。この意図せぬ電圧差を生み出す現象は、一般的に、「IR降下」と呼ばれる。さらに、電力線の抵抗が長さと共に増大するので、このIR降下は、電源からの距離が増大するにつれて、電力線に沿ってOLEDの輝度が徐々に失われるという結果をもたらす。この輝度の損失は、望ましくない画像アーチファクトを作り出す原因となる。従って、これらのアーチファクトを避けることが必要である。アクティブマトリクス・ディスプレイにおけるこれらのアーチファクトを避けるための一般的な方法は、一般的にディスプレイの垂直方向の寸法がディスプレイの幅よりも短いため、ディスプレイ基板上でデータ線及び電力線を垂直方向に配置し、その結果、電力線を水平方向に配置した場合よりも、少ないOLEDに電力線が電流を提供するようにすることである。加えて、長手方向のIR降下をさらに下げるために、これらの電力線は、しばしば両端で電源に接続される。
これらのアーチファクトの類型及び程度は、用いられるディスプレイ全体の構造及び駆動特性に基づき変動する。例えば、OLEDから形成されるELディスプレイは、通常、非反転構造(即ち、陽極がOLEDの上部にではなく、基板上に形成される構造)と呼ばれるものを用いるアモルファスシリコンの大型基板上に構築される。この構造において、アクティブマトリクス回路は、OLED構造内の電力TFT上でゲート・ソース間電圧を制御し、OLEDを駆動するために提供される電圧であるゲート・ソース間電圧は、データ電圧から電力線の電圧を減算し、さらにOLEDを横切る電圧を減算する計算を行うことにより決定される。この構造において、OLED電圧は、しばしばデータ電圧よりも大きいため、この式におけるOLED電圧の存在は、ゲート・ソース間電圧に及ぼす電力線電圧の降下の影響を低下させることに役立つ。残念なことに、OLEDに提供される電圧は直接計算することはできず、この実際の適切な推定値を提供するためには計算を繰り返し行うことが要求され、その結果、IR降下による電力線電圧の損失を補償することは困難である場合がある。他の例では、OLEDは、基板上に形成される陰極を有すると共に、アモルファスシリコンの基板が電子をOLEDに注入することを可能とする反転構造に形成することも可能である。この構造において、ゲート・ソース間電圧は、データ電圧および電力線を横切る電圧のみに依存する。OLEDへの電圧は、この構造において単一の式を用いて計算することが可能であるが、一方で、電力線電圧のより小さな変化は、データ電圧が多くの場合電力線を横切る電圧よりも有意に小さいので、非反転OLED構造に関して電力線を横切る電圧の同じ変化よりも一段と大きな影響をゲート・ソース間電圧に及ぼす。この理由により、一般に、画像アーチファクトは電力線に沿ったIR損失のために生じるため、アモルファスシリコン上に反転型OLEDを構築することは回避される。
IR降下によるアーチファクトを低下させるための一つの方法は、「Light emitting panel and light emitting apparatus having the same」と題する米国特許第2004/0004444号明細書に示唆されているように、電力線の抵抗を下げることである。抵抗は、より導電性の高い材料を用いるか、または電力線の断面積を増大させることにより下げることができる。一部のケースにおいて、平面導電率が高い材料は、抵抗を下げるために1つまたは複数の個々の電力線の代わりに用いることができるが、これは素子構造に依存し、十分な性質を有する材料、及び/またはこの材料の平面を製造するための方法を見つけ出すことは難しい。同様に、抵抗を下げるために利用可能である材料、及び個々の電力線の断面積は、多くの場合、利用可能である製造技術により決まってしまうため、多くの場合、電力線の抵抗を下げることは費用効果的ではない。結局、より大きなディスプレイにおいて、電力線は一般的により長く、配線の各セットに接続される、より多くの数のEL発光素子が存在する。従って、電力線は、より小さなディスプレイ上のものよりも、高抵抗を有し、大電流を運ぶ傾向にある。このことは、多くの場合、EL技術を用いて製造することができるディスプレイのサイズまたは輝度を制限する。
自動的に輝度を制限することが電力を制限するためにOLEDディスプレイに課されうることが示唆されてきた。「Display device having driven−by−current type emissive element」と題する米国特許第6,690,117号明細書は、電源とOLEDディスプレイ素子の電力線との間に配置される抵抗について論じている。電流に依存する電圧降下は、この抵抗に渡って生じ、大電流が流れる場合(即ち、ディスプレイが相対的に高輝度の場合)に電圧を減少させる。これは、ディスプレイ中の全てのOLEDでデータ電圧の低下をもたらし、従って、低輝度という代償を払って、各OLEDで必要とされる電流を減少させる。この抵抗に渡っての電圧降下は、検出することができ、電圧降下に応じて、入力信号のコントラストを修正することができる。この技術は供給しなければならないピーク電流を下げ、従って、IR降下による電力線に渡って生じる電圧降下を制限する一方で、この技術は各OLEDで予測可能な応答を可能としない。実際、それは、現実に、パネルの一部のTFTがそれらの飽和領域下の電圧レベルで駆動することが可能であるので、追加的な望ましくないアーチファクトをもたらす可能性があり、輝度のさらなる低下、および所定のデータ電圧に対してOLEDを通して伝導される電流の一層の変動をもたらす。この理由により、教示される該技術は、アクティブマトリクスOLEDディスプレイの電力を制御する一方で、IR降下の結果として起こるアーチファクトを許容可能レベルまで下げるとは必ずしもいえない。
「Display apparatus and method of a display device for automatically adjusting the optimum brightness under limited power consumption」と題する米国特許第20050062696号明細書には、抵抗が陰極に取り付けられ、これが、また、大電流の存在下でOLEDに渡る電圧降下を減少させるという点で、米国特許第6,690,117号明細書に類似の機能を提供している。しかしながら、この開示は、電力線が異なればIR降下も異なりうると共に、大電流の負荷が存在する場合に、隣接する電力線により駆動される発光素子間で輝度レベルが異なりうるという点を認識していないし、この問題に対する解決法を提案していない。
大電力の条件下で、ディスプレイの輝度レベルを自動的に下げるために類似のプロセスがデジタルで実行されている。例えば、「Color Display Apparatus」と題する米国特許第6,380,943号明細書では、「発光ダイオード装置」を含むRGBディスプレイにより消費される電力を推定する方法を含む、消費電力を制御する方法が論じられている。この電力推定法において、各カラーチャンネルにより消費される電力は、各種ゲインを用いて個々に計算され、得られた値は合算されて総電力を計算している。一般に、電力を制御するための方法は、データのフィールド全体またはフレーム全体に適用される。この開示は、必要なメモリを減らすために同時にディスプレイ素子の一部を更新することは望ましく、従って、電力はディスプレイ内のサブ領域に関して同時に計算することが可能である点を認識している。しかし、電力線が異なればIR降下も異なりうると共に、大電流の負荷が存在する場合に、隣接する電力線により駆動される発光素子間で輝度レベルが異なりうるという点を認識していないし、この問題に対する解決法を提案していないため、上述の方法は、なお、好ましくないレベルのアーチファクトをもたらしうる。さらに、このアプローチは、補償適用前に画像フレームの全体でないとしても大部分に対して計算が行われることを要求する。得られる画像を表示する前にこうした計算を行うためには、メモリ中に画像全体を記憶しておくことが必要であり、データの枠組み全体を保存するために十分なメモリを必要とし、ディスプレイシステム全体のコストを顕著に引き上げる。加えて、即時性を必要とする用途に用いられるディスプレイにおいて、フレーム・バッファの使用は、視覚情報の提示を、著しく、且つ許容できない程度に遅らせることとなる。例えば、こうしたディスプレイがゲーム機に接続される場合に、ユーザーは、表示されているビデオ画像に即座に影響を与えることが期待される制御動作を行う場合に、1フレームの遅れに気付く可能性がある。
2005年12月22日に出願された同時係属の同一出願人による米国特許出願第11/316,443号明細書には、入力画像信号を受信し、ディスプレイ中の発光素子を駆動するための変換された画像信号を生成するためのディスプレイドライバーを有する電子発光ディスプレイシステムが記載されており、該ディスプレイドライバーは、表示しようとする完全な画像用の入力画像信号を分析して、複数の領域のそれぞれに電流を提供する少なくとも1つの電力線に沿った少なくとも1点で生じるであろう電流を推定すると共に、入力画像信号および推定電流の関数として変換画像信号を生成する。自動的に輝度レベルを制御する上述の文献と同様に、開示されている具体例によれば、補償を適用する前に、画像フレーム全体に対して変換計算を行うことが必要とされている。
「Display apparatus and image signal processing apparatus and drive control apparatus for the same」と題する米国特許第7,009,627号明細書には、行電極が走査され、調節信号が列電極に提供されるパッシブマトリクスELディスプレイが記載されており、提供される該信号は、入力画像を分析して、画像全体の輝度を調整するための係数、及び行電極を横切る電圧降下による表示輝度の変動に対する補償の両方を計算することにより作り出される。前述の開示と同様に、画像の輝度を調整するための係数の計算は、画像全体の内容が、それが表示される前に分析用に利用可能であることを必要とする。従って、このアプローチを実施するためには、フレームのデータ全体を蓄えるためのバッファを必要とするであろう。さらに、この開示はパッシブマトリクス装置におけるIR降下を補償する方法のみを提供しているため、それは関連するアーチファクト回避法に及ぼすアクティブ駆動回路または関連する駆動エレクトロニクスの影響を検討せず、とりわけ、OLEDアーキテクチャのアクティブマトリクス・バックプレーンとの相互作用を考慮するような方法を検討していない。
従って、フレームメモリバッファの付加によって生じうるディスプレイシステムコストの実質的な増加が必要ないか、または画像表示に実質的な遅れを要さずに、視覚上のアーチファクトが減少した大型且つ/または高輝度のディスプレイの製造を可能とする、有限の抵抗を有する電力線に沿って大電流レベルが必要とされる場合に生じうる、OLEDディスプレイなどのアクティブマトリクス電子発光(EL)ディスプレイ中の明白なアーチファクトを減少させるための方法が必要である。さらに、こうした方法の実施は、各種ELアーキテクチャを用いるアクティブマトリクスELディスプレイに適用可能、または調整可能でなければならない。
本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス電子発光ディスプレイシステムは、
a)領域アレーからなるディスプレイであって、各領域への電流は1対の電力線により提供され、少なくとも一つの電力線はディスプレイの第1次元に沿った方向に配置され、各領域は発光のための発光素子アレーを含むディスプレイと、
b)画像信号に応じて各発光素子への電流を独立に制御するためのピクセル駆動回路であって、該発光素子による光出力強度は各発光素子に提供される電流に応じて決まるピクセル駆動回路と、
c)いずれの領域内のピクセル駆動回路も遅れずにいつ何時でもデータ信号を受信できるように選択されることを可能とする、各領域アレー内のピクセル駆動回路に信号を順次提供するための第1次元に沿った方向に配置された選択線アレーと、
d)第1次元に垂直であるディスプレイの第2次元に沿った方向に配置されたデータ線アレーであって、該データ線は各発光素子用のピクセル駆動回路に画像信号を提供するデータ線アレーと、
e)ピクセル駆動回路を駆動するためのデータ用の入力画像信号を受信すると共に、データ線および選択線を通して提供される信号によってディスプレイの各領域中の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成するための1つまたは複数のディスプレイドライバーであって、領域アレーの各領域内の発光素子を駆動するための入力画像信号を順次受信し、各領域に関して受信した入力画像信号を分析して、さらなる修正なしで用いられる場合、デバイスアーキテクチュアおよびデバイス部品の材料および性能特性に基づき、各領域に電流を提供する少なくとも一つの電力線に沿っての少なくとも1点で生じるであろう電流を推定し、入力画像信号および推定電流の関数として各領域中の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成するディスプレイドライバーと、
を含むことを特徴とする。
本発明によるディスプレイシステムのブロック図である。 本発明のディスプレイシステムにおいて有用なディスプレイ回路レイアウトの一部の回路図である。 本発明の実施形態による方法の主要ステップのフローチャートである。 本発明の実施形態による非反転型OLEDを制御する上で有用なピクセル制御回路用の回路図である。 本発明の実施形態によるディスプレイの1つの領域を描く回路図である。 代表的な望ましいディスプレイ画像を示す図である。 図6aに示した望ましい画像を一般的な従来のディスプレイシステム上に表示する場合に現れる画像アーチファクトを示す図である。 本発明において有用な非反転型OLED素子の層を示す図である。 本発明の実施形態によるディスプレイを駆動するための詳細な一連のステップを示すフローチャートである。 本発明において有用な反転型OLED素子の層の説明図である。 本発明の実施形態による反転型OLEDを制御する上で有用なピクセル制御回路用の回路図である。 複数の行および列ドライバーを用いる本発明の実施形態を実施する上で有用なディスプレイの平面図である。 本発明の他の実施形態によるディスプレイを駆動するための詳細な一連のステップを示すフローチャートである。
本発明は、ディスプレイ10およびディスプレイドライバー12からなる、図1に描かれるようなアクティブマトリクス電子発光ディスプレイシステムを提供する。このシステムは、電力をディスプレイ10に提供するための電源装置14を有することが好ましい。このシステム内で、その一部が図2に描かれるディスプレイは、領域アレー20及び22からなり、各領域への電流は、1対の電力線、即ち、ディスプレイの第1次元に沿った方向に配置された少なくとも1つの電力線24及び26により提供され、各領域20及び22は、発光用の発光素子アレー30、32、34、36、38、40、42、44を含むと共に、各発光素子への電流はピクセル駆動回路により制御される。各領域に対して1つの電力線24、26しか描かれていないが、一方で、各領域は、一般に、また、以下に検討される図9中の層188または図7中の層138といった共通の上部電極層の形で第2電力線が配置されている。図2に示すように、各発光素子用の回路は選択TFT46、キャパシタ48、及び電力TFT50を有する。選択線アレー52、54は、各領域アレー内のピクセル駆動回路に信号を順次提供するための電力線24、26に実質的に平行なディスプレイの第1次元に沿った方向に配置され、いずれの領域内のピクセル駆動回路も遅れずにいつ何時でもデータ信号を受信できるように選択される。データ線アレーは第1次元に垂直であるディスプレイの第2次元に沿った方向に配置され、各データ線58、60、62、64は選択領域内のピクセル駆動回路にデータ信号を提供し、各ピクセル駆動回路はデータ線により提供されるデータ信号に応答して各発光素子への電流を独立に制御すると共に、各発光素子によって出力される光の強度は、各発光素子30、32、34、36、38、40、42、44に提供される電流に依存する。
このシステム内で、1つまたは複数のディスプレイドライバーは入力画像信号16を受信し、ディスプレイにおける発光素子を駆動するためのデータ線により各ピクセル駆動回路に提供される変換データ信号18を生成する。図3に示すように、本方法は、1つまたは複数のディスプレイドライバーによって実行され、各領域20内の発光素子(例えば、30、32、34、36)を駆動するための入力画像信号16を順次受信し(ステップ80)、その間にピクセル駆動回路が電力線に沿った電圧降下により影響を受けないと仮定する電力線24によって規定される各領域20に電流を提供する少なくとも一つの電力線24に沿った少なくとも1点を流れるであろう電流を推定するために入力画像信号を分析し(ステップ82)、次に、入力画像信号および推定電流の関数として各領域における発光素子を駆動するための変換画像信号を順次生成する(ステップ84)。本発明の範囲内で、必要とはされていないが、電力線24に沿った全てでないとしても多くのピクセル駆動回路での電流を計算することは、一般に望ましい。データ線が、データ線58、60、62、64の方向により規定される第2次元に実質的に垂直である電力線24により規定される領域20に配置されるピクセル駆動回路にデータ信号を提供するため、入力画像信号は、いつでも1つの電力線に沿って配置された発光素子用に蓄えることのみが必要とされる。そういうものとして、各ピクセル駆動回路におけるIR降下を計算するために蓄えねばならないデータの量、及び蓄積により引き起こされる時間遅延は、蓄えようとするデータのフレーム全体を必要とする従来技術のシステムに比べて短縮される。
本発明は、公知のOLEDなどのEL発光素子に提供される電流を制御するための非常に多数のピクセル駆動回路及びEL発光アーキテクチャを有するアクティブマトリクスディスプレイにおいて実施可能である。図2に示したような本発明の一つの実施形態によるディスプレイ10内の非反転型OLED発光素子用の電流を制御するために有用な一つのピクセル駆動回路を図4に示す。同図に示すように、この回路は、選択線100、データ線102、選択TFT46、キャパシタ48、電力TFT50、電力供給線104、OLED106、キャパシタ線108、及び戻り電力線110からなる。OLEDを所望の輝度で発光させるために、信号が選択線100に提供され、選択TFT46を活性化させる。データ線102上に提供される電圧は、次に、キャパシタ48を所望の電圧に充電するために用いられる。この電圧が電力TFT50に利用可能である場合に、電力TFTが活性化され、電流がOLED106に流れることが可能となる。回路は戻り電力線110を通して電源装置に戻り完結する。この実施形態において、電力供給線104及び戻り電力線110は、電力線対を形成する。
これは、さらに、共通の電力供給線104及び共通の戻り電力線110により接続される、4組の回路118(図4参照)が図5に例示されている。抵抗が同等の電力供給線104及び戻り電力線110を有するディスプレイにおいて、電圧降下の一部は各回路接続部間の各電力線上で生じる。特に、各回路118が接続される箇所間の各電力線104、110の各セグメント119は多少の抵抗を有する。この抵抗は、各接続箇所間でほぼ同等である。各セグメント119は、一般的に、いくらかの電流を運ぶことを要求され、電源により近い電力線のセグメントは各回路118におけるOLEDに電流を提供しなければならないため、大部分の電流を運び、一方、電力線の末端近傍の電力線は電力線の末端近傍の回路118のみに電流を提供する必要がある。各電力線の各セグメント119に渡る電圧降下は、同じ電力線セグメントに渡って供給する必要がある電流を電力線セグメントの抵抗に乗算した結果に等しい。従って、電力線上のこれらの電圧変化を引き起こすIR降下は一定ではなく、あらゆる電力線対により電力が供給されるOLEDを駆動するために必要とされる電流の関数として変動することに注目されたい。
上述のように、OLEDディスプレイは、図2に示した基板上で各電力線を提供することができ、あるいは基板上に一つの電力線24、26を提供することができ、OLED装置全体を覆ってスパッタまたは蒸着される導電膜としての補完的な電力線を形成することが可能であるため、これらの電力線のうちの1つだけが図2に描かれている。こうしたディスプレイ構造において、導電膜の抵抗は、基板上に形成される電力線24、26の抵抗よりも一段と低く(例えば、1桁低く)することが可能であり、この1つの電力線に渡るIR降下を無視できるようにIR降下をごく小さくすることができる。
以下の議論の理解のためには、ゲート112、ドレイン114、及びソース116を有する、図4に示す電力TFT50の部分を理解することはさらに重要である。この駆動スキームにおいて、OLED106に渡って供給される電流は、理想的には、電力TFT50の特性及びデータ線102により供給される電圧のみに依存する。実際には、OLED106に渡って供給される電流は、ドレイン114・ソース116間電圧に依存する、ゲート112・ソース116間電圧を含む他の因子に依存する。従って、電力供給線104及び戻り電力線110における、これらの配線に沿ったIR降下による電圧変化は、OLED106に渡って供給される電流を変化させ得る。アモルファスシリコン(a−Si)素子の場合のように、電力TFT50がn型トランジスタであると共に、OLEDが非反転構造で形成される場合において、電力供給線104により提供される電圧のあらゆる変化は、ゲート・ソース間及び電力TFT50に渡るドレイン・ソース間電圧の両方の変化をもたらす。同様に、戻り電力線110により提供される電圧における変化は、電力TFT50に渡るドレイン・ソース間電圧の変化をもたらす。一般的に低温ポリシリコン(LTPS)素子の場合のように、電力TFT50がp型トランジスタである場合において、同様の変化はOLEDが反転構造で形成された場合に起こる。
一般的な底面発光アクティブマトリクスOLEDディスプレイにおいて、いくつかの発光素子は共通の電力線対を共有する。電力供給線は、多くの場合、他の部品とディスプレイのバックプレーンにおける層を共有する。一般的に垂直方向に配置され、それらの長さを最小化するために従来技術におけるデータ線を備えた平面を共有する一方で、本発明の好ましい実施形態においては、電力供給線104は、水平軸上に広がるように配置され、データ線に垂直となるように、本発明のディスプレイにおいて選択線100を備えた平面を共有してもよい。いずれの例においても、これらの電力供給線は、多くの場合、ディスプレイの狭い領域に電力を提供する。他方、戻り電力線110は、多くの場合、ディスプレイの電子発光層の最上部に戻り電力平面として構成される。場合によっては、戻り電力平面は、ディスプレイのバックプレーン上で、電力供給線に類似の別の戻り電力線に接続される。基板上におけるこれらの戻り電力線に対する必要性は、戻り電力平面を作り出すために用いられる材料の導電率に依存する。他の場合において、OLEDディスプレイの各発光素子は、基板上の戻り電力線に個別に接続される。後者の場合、戻り電力線は、多くの場合、電力供給線により規定されるディスプレイの同一の狭い領域から電力を戻す。戻り電力線が戻り電力平面として構成される場合、戻り電力線が電力供給線よりも著しく低い抵抗を有することが可能である。電力線対の1つが他に比べて著しく抵抗が低いという状況において、最も抵抗が高い電力線に沿った少なくとも1点での電流を推定することは適切であろう。
図2を再度参照して、データ線58、60、62、64は、一般的に、いずれかの時点でピクセル駆動回路の1つにただ1つの制御信号を供給し、ディスプレイは、一般的に、さらに、選択線アレー52、54を有し、各データ線は、第1次元に沿った方向に(即ち、図2に示すように水平に)配置された選択線によりさらに制御される各ピクセル駆動回路にデータ信号を実質的に同時に提供する。即ち、電圧が選択線52、54に供給される場合、選択線52、54に接続された各ピクセル駆動回路は、それが接続されるデータ線58、60、62、64からデータ信号を受信する。1つの領域が電力線により電力を提供され、領域内のすべての発光素子が正確に1つの選択線に接続される場合、全てのデータは、領域内の全ての発光素子に関して、1つまたは複数のディスプレイドライバーからピクセル駆動回路へ記録される。
この実施形態は、アクティブマトリクス駆動回路の特定の構成及びサブピクセルの設計に関するが、一方で、公知の従来の回路のいくつかの変形も、また、当業者により本発明に適用することができる。例えば、米国特許第5,550,066号明細書における変形例では、別のキャパシタ線の代わりに、キャパシタを直接電力線に接続している。米国特許第6,476,419号明細書における変形例では、直接互いに重なるように配置した2つのキャパシタを用いており、第1キャパシタが半導体層とゲートの導体を形成するゲート導体層との間に形成され、第2キャパシタがゲート導体層と電力線及びデータ線を形成する第2導体層との間に形成されている。
本明細書に記載されるピクセル駆動回路は、選択トランジスタ及び電力トランジスタを必要とするが、一方で、これらのトランジスタのデザインのいくつかの変形は公知である。例えば、単一ゲートトランジスタ及びマルチゲートトランジスタは公知であり、従来技術において選択トランジスタに適用されてきた。単一ゲートトランジスタは、ゲート、ソースおよびドレインを含む。選択トランジスタ用に単一ゲート型のトランジスタを使用する例は、米国特許第6,429,599号明細書に開示されている。マルチゲートトランジスタは、電気的に共通接続される少なくとも2つのゲートを有し、そのため、ソース、ドレイン、及びゲート間の少なくとも1つの中間のソース・ドレインを有する。選択トランジスタ用にマルチゲートタイプトランジスタを使用する例は、米国特許第6,476,419号明細書に開示されている。このタイプのトランジスタは、単一トランジスタにより、あるいは、ゲートが接続され、1つのトランジスタのソースが次のトランジスタのドレインに直接接続される2以上の直列のトランジスタにより、回路図上に示すことができる。これらの構成の性能は異なる場合があるが、両タイプのトランジスタは回路上で同じ機能を果たすと共に、いずれのタイプも当業者であれば本発明に適用することができる。図2に示すように、本発明の実施例は、マルチゲート型の選択トランジスタ46を備えている。
一般的に電力トランジスタ50に適用される並列マルチトランジスタの使用も公知である。並列マルチトランジスタは米国特許第6,501,448号明細書に記載されている。並列マルチトランジスタは、ソースが共通接続され、ドレインが共通接続され、ゲートが共通接続された、2以上のトランジスタからなる。マルチトランジスタは、複数の平行な電流経路を提供するために発光素子内で分離される。並列マルチトランジスタの使用は、半導体成膜プロセスにおけるばらつき及び欠陥に対するロバスト性を提供するという利点を有する。本発明の種々の実施形態に記載の電力トランジスタは単一トランジスタとして示されているが、並列マルチトランジスタは当業者に使用可能であり、本発明の主旨に含まれる。
ディスプレイの少なくとも2つの異なる領域20及び22における発光素子が、異なる電力供給線または戻り線24、26により電力を提供されることは、本発明にとって重要である。図2に示す実施形態において、発光素子は発光素子の各行用の個別の電力線により電力が供給される。例えば、発光素子30、32、34、46は電力供給線24により電力が供給される一方、発光素子38、40、42、44は電力供給線26により電力が供給される。電力供給線24、26がバックプレーン上の他の部品と領域を共有しなければならない点も留意すべきである。例えば、電力供給線24、26、選択線52、54、及び少なくとも電力TFT50の一部は、一般的に、基板の1つの層に形成されるであろう。さらに、底面発光OLEDの実施形態においては、これらの部品は、一般的に表示が見える側とその発光層との間にある層上に形成される。電力供給線24、26、選択線52、54、及び電力TFT50の材料は一般的に不透明であるため、これらの部品は、一般的に、発光領域と重ならないように設計される。これらの制約は従来型のバックプレーンのデザインにおいて電力線24、26の幅を制限する。さらに、電力TFTの性能がその厚さに直接関係するため、電力供給線24、26の厚さは、多くの場合、一般的に同じ金属層から形成される電力TFTの望ましい厚さに適合するように制約されることが知られている。これらの理由により、電力線の幅及び厚さの両者はしばしば制約を受け、この層を形成するために一般的に用いられる金属(例えば、アルミニウム)は、多くの場合、相当な有限量の抵抗を有する。
さらに、当然ながら、電力供給線の有限抵抗のために、電力線が大電流にさらされる場合に、電圧損失が電力供給線または戻り線に沿って生じる場合があり、電力線が、非常に多くの発光素子に電力を供給しなければならない場合、あるいはそれぞれが高輝度を達成するために発光素子が大電流を必要とする場合に、大電流が必要とされる。実際、電圧損失は抵抗と電流の積に比例する。従って、電圧は電力線に沿った距離に応じて減少する。この減少は電力線及び戻り線に沿って生じる。図4に示すような回路において、電力TFT50のゲートでの電圧は、直接、OLEDに供給される電流に影響を及ぼし、OLEDの光出力が、注入される電流に比例するので、電力線104、110の1つまたは両方に沿った電圧損失は、電力線が外部電源装置に接続される点から最も遠くにある共通電力線に接続される発光素子に関して低い光出力をもたらし、この光出力の損失は、電力線及び戻り線の抵抗、及び所望の入力画像信号を表示するために必要とされる電流に比例する。
都合よく、ヒト視覚系は輝度における低い空間周波数の変化に対しては比較的鈍感である。従って、一般的なデスクトップまたは壁掛けディスプレイにおいては、人間には見えないか、少なくとも不快には感じずに、ディスプレイの高さまたは幅にわたって輝度は30%も変化可能である。従って、多くの環境下で、電源装置からの距離に伴う電圧損失及びこれに基づくディスプレイ輝度の損失は、実質的に画像品質アーチファクトをもたらさない。これは、平坦な画像及び多くの一般的な画像を表示する場合に、特に当てはまる。しかし、発明者らは、電力線に沿ったIR降下から生じるこれらの意図しない輝度変化が、ある状況下で直接観察され、表示装置のユーザーにとって不快となりうることを見出した。発明者らは、また、多くの一般的な画像を見る場合にこのアーチファクトは直接的には観察できないものの、これらの意図しない輝度変化は局所コントラストを低下させ、従って全体的な画像品質を低下させうることに気づいた。
図6aはIR降下のために劣化する恐れがある代表的な所望の画像を示し、図6bはIR降下の結果、得られるであろう画像を示している。図6aに示すように、白色領域120及び2つの黒色領域122、124は、画像の左に表示することになっている。画像の右側には、最初の3つの帯に直交し、均一な輝度を有する灰色の帯125が表示されることになっている。この画像は、ディスプレイの左側に電源コネクタを有するELディスプレイ上にIR降下が存在する場合に、IR降下なしでELディスプレイ上に表示されるとしたら図示のように表示されるであろうが、白色領域120が大きな引き込み電流を有するように駆動される場合は、得られる画像は、実際には、図6bに示すように表示される。輝度は徐々に変化するため、ディスプレイの右側近傍よりも、電力線がディスプレイに入るディスプレイの左側近傍の方が白色領域120は、輝度がより高くなりうるが、ヒトの目は、一般的に、この緩やかな変化を検知できない。しかしながら、図6aにおける灰色の帯125の外観は、IR降下により顕著に影響を受け、たとえ同じ入力信号が125で示されるディスプレイの右端部全体を駆動するために用いられるとしても、全てが異なる輝度を有する、図6bの3つの帯の区分126a、126b、126cが形成されているように見えるであろう。同じ入力電圧を用いて表示されながら、領域120に引き込まれる電流が領域122及び124に引き込まれる電流とは異なる結果、領域126a、126b、126cを駆動する異なる電力線に沿ったIR降下が異なるため、灰色の帯(126a、126b、126cを含む)は、輝度が均一ではない。実際、2つの黒色領域122及び124と同じ電力線により駆動される領域126a及び126cは、白色領域120と同じ電力線により駆動される領域126bよりも著しく輝度が高い。ディスプレイの左から右への白色の帯の緩やかな輝度の変化と異なり、均一となるように意図された灰色の帯(126a、126b、126cを含む)を横切る輝度の変化は、急であり視認できる。結果として生じる隣接する電力線間の電流の変化のために、126aと126bとの間の境界、及び126cと126bとの間の境界で、隣接するOLED間で輝度の変化が生じる。この急で意図しない輝度の変化はヒトの目で容易に検知でき、極めて望ましくないディスプレイアーチファクトをもたらす。本実施形態は、ディスプレイのピーク輝度が、この種のアーチファクトを作り出すほど電流が十分高い場合に、隣接する電力線により駆動される隣接するOLED間に生じうる輝度変化を低下させることを示すことを意図している。
本発明の各実施形態において、ディスプレイが提供され、図2に示すディスプレイの一部は領域アレーからなり、各領域への電流が電力線対により提供され、少なくとも1つの電力線がディスプレイの第1次元に沿った方向に配置され、各領域は発光用の発光素子配列を含み、各発光素子への電流はピクセル駆動回路により制御されている。ディスプレイは、さらに、いずれの領域内のピクセル駆動回路も遅れずにいつ何時でもデータ信号を受信できるように選択され、各領域アレー内のピクセル駆動回路に信号を順次供給するためにディスプレイの第1次元に沿った方向に配置される選択線アレーを含む。ディスプレイは、さらに、第1次元に垂直であるディスプレイの第2次元に沿った方向に配置されたデータ線アレーを含み、各データ線は選択された領域内のピクセル駆動回路にデータ信号を供給し、各ピクセル駆動回路は独立にデータ線により供給されるデータ信号に応答して各発光素子への電流を制御し、各発光素子による光出力の強度は各発光素子に供給される電流に依存する。
さらに、本発明の実施形態は、入力画像信号を受信し、ディスプレイにおける発光素子を駆動するためにデータ線により各ピクセル駆動回路に供給しようとする変換されたデータ信号を生成する1つまたは複数のディスプレイドライバーを使用し、1つまたは複数のディスプレイドライバーは領域内の発光素子を駆動するための入力画像信号を受信し、入力画像信号を分析して、ピクセル駆動回路が電力線に沿った電圧降下により影響を受けないと仮定した場合に、各領域に電流を供給する少なくとも1つの電力線に沿った少なくとも1点に流れるであろう電流を推定し、電力線により規定される領域にわたって電圧降下を遅れずに計算することを可能とする、入力画像信号及び推定電流の関数として、領域内の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成する。しかしながら、好ましい実施形態の詳細は、EL装置の実際の構造により実質的に異なっていてもよい。本明細書において、2つの異なる方法が2つの異なるEL装置の構成に利用されている。しかしながら、これらの方法に対する修正またはこれらの組合せが、同様の結果を得るために適用可能であることは言うまでもない。
第1実施形態において、非反転型OLEDがアモルファスシリコンなどのn型半導体材料を用いるアクティブマトリクス基板上に形成されるものと仮定する。非反転型OLEDとは、OLEDの陽極が基板近傍に設けられ、OLEDの陰極が陽極とは反対側のOLED材料に形成されることを意味する。こうした実施形態の一般的な層構造は、図7に示され、その上に、少なくとも1層の半導体層132を含むディスプレイのアクティブマトリクス回路素子が被覆される基板130が記載されている。次に、陽極134がアクティブマトリクス回路と接触して形成され、EL層136に空孔を注入するために用いられる。これらの空孔は、一般的に、発光サブレイヤーに達するために通過すべきEL層内の空孔注入または空孔輸送サブレイヤーに注入される。これらの空孔は、結局、発光層中の電子と結合して、蛍光またはリン光を介して発光して減衰するエキシトンを形成する。陰極138はEL層の最上部に形成され、電子は発光層中で空孔と結合するEL層中に注入され、エキシトンを形成し発光する。
こうした実施形態において、図4中に示すような回路が各発光素子を駆動するために用いられる。この構造において、電力トランジスタ50のソース116からゲート112へ流れる電流は、このトランジスタのゲート・ソース間の電圧(Vgs)に依存する。さらに、Vgsは、データ電圧からソースとドレイン電力線との間の電圧を減算し、OLEDにわたる電圧差を減算した値に等しい。しかしながら、ソースとドレイン電力線との間の電圧は、電力線の抵抗及び電力線に沿って他のOLEDを駆動するために必要とされる電流の関数として生じる電圧降下を減算した供給電力として供給される、これらの配線に渡る電圧に等しい。電流および電圧は一般にこれらの素子において非線形の関係を有するため、この問題の正確な解法は、一般に、比較的複雑な非線形方程式の系統の解法を必要とする。従って、こうした構造体において、IR降下を許容範囲内に限定する等により、電力線(複数を含む)の1つまたは複数のセグメント内の最大電流を単純に限定することは、計算を単純化することができる。発明者らは、これが、ディスプレイのいずれの領域に沿った輝度も隣接領域と実質的に違わない限り、いずれの所定の配線のピーク電流も一定の限度内に単純に下げることにより達成可能であることを見出した。さらに、こうした限定法を適用することにより生じるあらゆる輝度変化を排除するために、映像シーケンス内のフレーム間の相関を活かすことが可能である。
こうした限定法の1つが図8に描かれている。同図に示すように、1つまたは複数のディスプレイドライバーは、一般的に入力RGBコード値を含む入力画像信号を受信する(ステップ140)。この入力信号は、次に、典型的には非線形ルックアップテーブルを適用することにより、線形強度値に変換される(ステップ142)。次に、各RGB強度値のピクセル位置に対応する発光素子の輝度が、行列乗法の適用等、周知の方法を用いて決定される(ステップ144)。このステップは、ユーザーによる輝度調整、ユーザーによるコントラスト調整、周囲照明センサー及び/または温度センサーなどの外部ソースからの入力に左右される場合がある。輝度値は、これらの外部ソースからの入力に基づき調整され、発光素子の最終的な輝度を決定する(ステップ144)。次に、各発光素子の効率が入力され(ステップ146)、必要とされる電流を得るために、必要とされる輝度を各発光素子で分担し、各発光素子により必要とされる電流の推定値を計算する(ステップ148)。ステップ142〜148では、ピクセル駆動回路が電力線に沿った電圧降下により影響を受けないと仮定した場合に、各領域に電流を供給する少なくとも1つの電力線に沿った少なくとも1点を流れる電流を推定するための入力画像信号の分析を行っている点に注目されたい。次に、ディスプレイの領域内の各発光素子により必要とされる電流は、合算され(ステップ150)、RGB強度値は後の計算用に格納される(ステップ152)。全電流が全領域に対して計算されると、各領域に関する最大許容電流が得られ(ステップ154)、この最大許容値の、領域に流れる電流の合計値に対する比率が計算される(ステップ156)。この値が1を超える場合、それは値1に設定される(ステップ158)。次に、ローパスフィルタは、ステップ158において計算された比率に適用される(ステップ160)。このステップは、現在の配線に関する値がその前の配線に関する値と大幅には変わらず、従って、ヒトの視覚系がさほど敏感でない輝度の低周波シフトのみを許容することを確実にする。次に、得られたフィルタ処理後の比率は、入力画像信号及び推定電流値の関数として、領域内の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成するための各領域用の線形強度値に適用される(ステップ162)。次に、駆動電圧に対する入力強度ルックアップテーブル(LUT)が入力され(ステップ164)、そしてこれらのLUTを介してディスプレイ駆動電圧を得るための変換画像信号が供給され(ステップ166)、次にこのディスプレイ駆動電圧はアクティブマトリクス・ディスプレイの適切なデータ線上に生成され、画像が表示される(ステップ168)。
この方法において、各領域(典型的には配線)のサイズに対するバッファは、最終的に調整された画像を生成するために必要とされる全てのサイズであり、こうしたプロセスを通じて作り出される画像表示における遅れは、配線上のデータを配線用バッファに記録するために必要とされる時間のみであることに注目されたい。こうしたプロセスは、入力画像信号に必要な修正を提供可能であるが、このプロセスに対して多くの拡張または改善が可能である。1つのこうしたプロセスにおいて、ステップ158において計算された比率は各領域用に記憶可能である。次に、これらの値の最小値は、各場面用に記録され、後に続く画像用の初期比率値として規定することが可能である。次に、この初期比率値は、1つ前の画像における各領域用に計算された比率と、現在の画像の各領域用の比率との間の差の比率を計算し、この初期比率値をこの差のいくらかの割合で調整することにより、調整することが可能である。その結果として、画像における位置の関数としてのこの割合の変化は、最小化することが可能である。こうしたプロセスが要求する必要な記憶量の増加は少ないが、画像表示は、画像の単一の領域のためのデータを入力するのに必要な時間しか遅れないことに注目されたい。こうしたプロセスを通じて、IR降下による輝度の行から行への想定外の変化は、著しく抑制可能である。さらに、このプロセスは、画像用に引き込まれる最大電流に対する制限を適用するための公知の他の方法と組み合わせることが可能である。
第2実施形態において、反転型OLEDがn型半導体材料を用いるアクティブマトリクス基板近くに形成されるものとする。反転型OLEDとは、OLEDの陰極が半導体基板上に設けられ、OLEDの陽極が陰極とは反対側のOLED材料に形成されることを意味する。こうした実施形態の一般的な層構造は、少なくとも1層の半導体層182を含む、ディスプレイのアクティブマトリクス回路素子が形成された基板180を描いた図9に示されている。次に、陰極184は、アクティブマトリクス回路に接続されるように形成され、電子を電子発光層186に注入するために用いられる。これらの電子は、一般的に、電子注入層または電子輸送層に注入され、結果として発光層中の空孔と結合して発光を生じる。陽極層188は、一般的に、発光層に達するために通過すべき空孔注入層または空孔輸送層に空孔を注入する。こうしたデバイスを駆動するための回路は図10に描かれ、2〜3の注目すべき例外を除いて図4に示す回路とほぼ同等である。図4においては、電子がOLED106を通り、次に電力TFT50を通過し、電力TFTのソース116は同図の底部近傍に配置され、TFTのドレイン114は同図の頂部近傍に配置される一方、反転型OLEDに関しては図9に示すように、電子は電力TFTを通過し、次にOLED106を通過し、電力TFT50のソース及び電力供給線104は同図の頂部近傍に配置されている点に留意されたい。さらに、電力TFT50のドレイン114及び戻り電力線110は、同図の底部近傍に配置されている。この変更の一層有意な影響の一つは、今回は単にデータ信号電圧と、ソース・ドレイン電力線間の電圧との間の差分である、ゲート112とソース116との間の電圧の計算を単純化し、理論的に、OLED106への電流、従って発光素子により生じる輝度に対する正確な制御が一段と容易に得られることである。残念なことに、この変更は同時に、データ信号電圧が多くの場合ゲート・ソース間電圧よりも一段と小さいという事実のため、電力供給線104及び戻り電力線110間の電圧の変化に対してゲート112とソース116間の電圧は極めて敏感であるので、IR降下の変化に対して、こうしたディスプレイでは、より影響を受けやすいという結果をもたらす。そのIR降下に対する極端な鋭敏性のため、こうしたデバイスの製造は一般的には避けられる。従って、本発明により電圧降下を補償するシステムは、反転型OLED素子を用いて利用することが特に望ましい。
発明者らは、さらに、こうした反転型OLEDディスプレイ構造におけるIR降下の影響は、1組の線形方程式を単に解くことにより有利にモデル化可能である点に注目してきた。他のOLED構造におけるIR降下を補償する変換画像信号を形成することは可能である一方、反転構造体においてゲート・ソース間電圧がデータ信号電圧及び電力線に渡る電圧によってのみ影響を受けるという事実は、第1実施形態において議論したように大電流値を避けることにより、その影響を単に改善することを試みることよりもむしろ、IR降下の影響を補償する変換画像信号を形成することを特に有利にする。さらに、これらの計算は、入力画像信号82を分析し、変換画像信号84を生成するステップが、2〜3の処理ステップを付加しながら、ほとんどの一般的なディスプレイの列ドライバー内で実行可能となるように単純化することが可能である。従って、このような方法について詳細に説明する。
この方法を検討するために、線形方程式の観点から電力供給線と戻り電力線との間の実際の電圧を定義することは、まず重要である。そのため、我々は以下のベクトルを定義する。
Figure 2014063175
ここで、
Figure 2014063175
は各回路接続部での電力線の実際の電圧を表す列ベクトルであり、
Figure 2014063175
は少なくとも1つの電力線の各セグメント119用の電流を表す列ベクトルであり(1つの電力線の所定のセグメント用の電流は、一般的に、電力線対における他の電力線の対応するセグメント用の電流に等しいことに注目されたい)、
Figure 2014063175
は電源により提供される電力線の起始部での初期の電圧値のベクトルである。さらに、我々は対称行列Aを定義する。この行列は、電力線に沿った回路118の数を行ベクトル及び列ベクトルに割り当てることにより定義され、これらのアレーを行列に対するインデックスとして扱い、次に、行列中の各値を行列中の各点での行及び列インデックス値の最小値として行列中の各値を計算する。例えば、1対の電力線が設けられた8つの回路を有するディスプレイは、以下のような行列Aを有するであろう。
Figure 2014063175
次に、この行列は、電力供給線104および戻り電力線110対に設けられた回路118の数に等しい行および列の数を提供するように拡張されるであろう。
一連の行列を前提として、各電力線の各セグメントの抵抗が一定であると仮定すると、各回路接続部での電圧を表す電圧値
Figure 2014063175
のアレーは、次に、以下の式から計算することができる。
Figure 2014063175
ここで、rは、電力線の1つにおける各セグメントの抵抗、または、電力線対における各電力線の各セグメントの抵抗が同等であるならば、2つの電力線に関する抵抗値の合計を表す。
各回路についての接続部における実際の電圧を計算した後、以下の式
Figure 2014063175
から計算される量を、ディスプレイがn型半導体バックプレーンを有する反転型OLEDを利用する場合に、各発光素子用の駆動電圧値に付加することにより、IR降下を修正することができる。これと同じ修正は、p型半導体バックプレーンを有する非反転型OLEDを利用するOLEDに適用することができる。
OLEDが、n型半導体バックプレーン上の非反転型OLED、またはp型半導体バックプレーン上の反転型OLEDとして形成される場合、この方法は若干修正する必要がある。後者のケースに関して、IR降下は、各発光素子用の駆動電圧に対して少し異なる修正電圧により修正することができる。この値は、以下の式から計算される。
Figure 2014063175
ここで、bはソース・ドレイン間電圧に対するソース・ドレイン間電流に関連する電力トランジスタの曲線の勾配であり、aは動作点でのゲート・ソース間電圧に対するソース・ドレイン間電流に関連するトランジスタの曲線の勾配である。しかしながら、以前に指摘したように、動作点が計算しようとする値である点に留意されたい。しかしながら、この動作点は、aおよびbが1であるか、または曲線の勾配に関する平均値を有するものと仮定して、
Figure 2014063175
の初期値を計算することを含む多くの方法で近似可能である。
検討してきた行列式は修正を適用することを可能とする一方、行列Aは、実際に、ほとんどの商業上のディスプレイに関して非常に大きい点に留意することは重要である。例えば、HDTVの解像度をサポートするテレビは、1つの行に5760(1920画素に1画素当り3色の発光素子を乗算)もの発光素子を有し、これらの発光素子は全て、理想的には、1対の電力線により電力が供給される。このようなディスプレイについてこの計算を提供するためには、330万を超える要素を有するA行列が必要とされるであろう。この行列は管理不能な量のデータの記憶を要求するであろうし、解法には許容不可能な回数の計算を必要とするであろう。幸運にも、この行列計算は、n×nのA行列をp×pの等しいサイズの部分行列ブロック(それぞれがq=n/pの行および列を有する)に分解することにより単純化することが可能である。この単純化を説明するために、前述の行列は、2つの対角行列、即ち、超対角行列(すなわち、対角を超える)、及びn=8、p=2、q=4の場合について示した部分対角行列に分解される。
Figure 2014063175
超対角部分行列の列が4行の数からなり、各行の各列が同じ数を含有する点に注目されたい。従って、適切な電流値にこの超対角部分行列Aを掛けることにより得られる量の計算は、以下の式1から計算することができる。
Figure 2014063175
ここで、sは元の行列における行数であり、kは超対角部分行列の全ての列にわたり増分されるインデックスである。
加えて、部分対角部分行列の各列は、同じ数を含有し、従って、これらの要素の計算も、以下の式2のように単純化することができる。
Figure 2014063175
ここで、kは元の行列における列数であり、超対角部分行列における全ての列に渡って増分される。電流と、部分対角および超対角部分行列におけるA行列との行列乗算は、形式、
Figure 2014063175
および
Figure 2014063175
の合計のみを含み、これらは行数により変化する整数乗数を除いて、部分行列内の全ての修正
Figure 2014063175
に対して一定である点に留意されたい。
次に、全行列を計算するために、元の行列の対角上の部分行列について付加的な行列乗算を行うことのみが必要である。さらに、この演算はいかなる規模ででも行うことが可能である。例えば、水平方向に300万の発光素子を有するディスプレイで、A行列は極めて大きな数(p)の部分行列に分解され、基準から外れた(off)対角行列は、それぞれ、これらの比較的簡単な式を用いて計算し、次に、合算することが可能である。
電圧アーチファクトに関する正確な修正が、対角部分行列ブロックの最初及び最後の行に関するこれらの同じ簡単な合算値(S0およびSl)を用いて与えられる点に留意されたい。それは、各行に関して一意的な(unique)合算を必要とする対角部分行列の内部の行のみである。
修正における小さな誤差が許容可能な場合、最初及び最後の行からの内挿により各部分行列ブロックの内部の行に対する修正を決定することが可能である(これらの修正が部分行列および超行列(supermatrix)の合算値から正確に計算されるため)。修正の精度を改善しようとする場合、対角行列それ自体は、より小さな部分行列(超対角、部分対角、および対角)に細分することができ、所望の精度が最小部分行列内の行に対して達成されるまで同じ処理が繰り返される。
これらの計算は1つのプロセッサ内で計算可能であるが、S0およびSlが他の部分行列における値を知らなくてもあらゆる部分行列で計算可能であるため、多くの計算が複数のプロセッサにより並行して実行可能であることに留意されたい。ほとんどのアクティブマトリクス・ディスプレイにおいて、多数の行ドライバー204a、204b及び列ドライバー202a、202b、202cは、図11に示すように、ディスプレイ10の端部に形成されるか、またはそれらに結合される。次に、データは、ディスプレイ制御装置200により行ドライバー204a、204b及び列ドライバー202a、202b、202cに供給される。列ドライバー202a、202b、202cは駆動電圧をディスプレイ10のデータ線58、60、62、64に供給する一方、行ドライバー204a、204bは選択信号を選択線52、54に供給する。
従って、好ましい実施形態において、これまでに記載した方法及び図11に示したディスプレイシステムを用いることにより、ピクセル駆動回路を駆動するためのデータ用の入力画像信号を受信し、ディスプレイ10における発光素子を駆動するための変換画像信号16を生成するための1つまたは複数のディスプレイドライバーは、図12に示す処理を利用する少なくとも1つのディスプレイ制御装置200及び1つまたは複数の列ドライバー202a、202b、202cを含むことが可能である。図12に示すように、ディスプレイ制御装置200は、一般的に入力RGBコード値からなる入力画像信号を受信する(ステップ210)。次に、この入力信号は、一般的に非線形ルックアップテーブル及びマトリクス乗算を適用することにより、線形強度値に変換される(ステップ212)。次に、各RGB強度値のピクセル位置に対応する発光素子の輝度が、周知の方法を用いて決定される(ステップ214)。このステップは、ユーザーによる輝度調整、ユーザーによるコントラスト調整、周囲照明センサー及び/または温度センサーなどの外部ソースからの入力に依存してもよい。輝度値は、これらの外部ソースからの入力に基づき調整され、発光素子の最終輝度を決定する(ステップ214)。次に、各発光素子の効率が入力され(ステップ216)、必要とされる電流を得るために、必要とされる輝度を各発光素子で分担し、各発光素子により必要とされる電流の推定値を計算する(ステップ218)。ステップ212〜218は、ピクセル駆動回路が電力線に沿った電圧降下により影響を受けないと仮定した場合に、各領域に電流を供給する少なくとも1つの電力線に沿った少なくとも1点を流れる電流を推定するための入力画像信号の分析を行っている点に注目されたい。次に、これらの電流値は列ドライバー202a、202b、202cに伝送され(ステップ220)、各列ドライバーは、駆動用の信号を供給すべき発光素子用の電流値を受信する。次に、列ドライバーは、駆動線58、60、62、64を通じてデータ信号を提供すべき発光素子に対応する部分行列用のS1およびS0を計算する(ステップ222)。次に、各列ドライバー202a、202b、202cは、他の列ドライバーにS1及びS0の計算値を伝送する(ステップ224)。次に、電圧修正値Vcが各発光素子用に計算される(ステップ226)。次に、列ドライバーは、電流を電圧に変換するためのルックアップテーブル(LUT)を得る(ステップ228)と共に、LUTを通じて電流値を与えて駆動電圧値を得る(ステップ230)。次に、変換画像信号が駆動電圧値に電圧修正値Vcを付加することにより形成され(ステップ232)、ディスプレイにおける発光素子を駆動するための変換画像信号を形成する。次に、得られた電圧値はアナログ信号に変換され、データ線上に提供されて、ディスプレイの発光素子を駆動し、その結果、修正画像を表示する(ステップ234)。
また、ディスプレイ制御装置200は、行ドライバーに同期信号を供給しなければならず、列ドライバーがデータ線に修正電圧値を供給する前に必要な計算を行うことを可能とするいくらかの遅延を、ディスプレイ制御装置または行ドライバーのいずれかにより導入可能である点に留意されたい。一部の修正電圧値が、潜在的に、列ドライバーにより供給可能な電圧値の範囲外となりうる点に留意されたい。この例において、値を利用可能な最大値に削減すること、配線用の各修正値を拡大または縮小すること、またはこれらの機構の一部の組合せを含む、あらゆる手段を採用することが可能である。
本発明は、特に、その一部の好ましい実施形態を参照して詳細に記載したが、変更及び修正が本発明の精神及び本発明の範囲内で達成することができることは言うまでもない。
10 ディスプレイ
12 ディスプレイドライバー
14 電源装置
16 入力画像信号
18 変換データ信号
20 第1領域
22 第2領域
24 第1電力線
26 第2電力線
30 発光素子
32 発光素子
34 発光素子
36 発光素子
38 発光素子
40 発光素子
42 発光素子
44 発光素子
46 選択TFT
48 キャパシタ
50 電力TFT
52 選択線
54 選択線
58 データ線
60 データ線
62 データ線
64 データ線
80 入力画像信号を受け取るステップ
82 入力画像信号を分析するステップ
84 変換画像信号を生成するステップ
100 選択線
102 データ線
104 電力供給線
106 OLED
108 キャパシタ線
110 戻り電力線
112 ゲート
114 ドレイン
116 ソース
118 ピクセル駆動回路
119 電力線セグメント
120 白色面
122 黒色面
124 黒色面
125 均一輝度灰色棒
126a 灰色棒の高輝度部分
126b 灰色棒の低輝度部分
126c 灰色棒の高輝度部分
130 基板
132 半導体層
134 陽極
136 EL層
138 陰極
140 入力画像信号を受け取るステップ
142 線形強度に変換するステップ
144 輝度を決定するステップ
146 効率を入力するステップ
148 電流推定値を計算するステップ
150 電流を合算するステップ
152 強度値を蓄えるステップ
154 最大許容可能電流を得るステップ
156 比率を計算するステップ
158 セット比率
160 ローパスフィルタを適用するステップ
162 フィルタ処理比率値を適用するステップ
164 ルックアップ表を入力するステップ
166 提供ステップ
168 表示ステップ
180 基板
182 半導体層
184 陰極
186 電子発光層
188 陽極
200 ディスプレイ制御装置
202a 列ドライバー
202b 列ドライバー
202c 列ドライバー
204a 行ドライバー
204b 行ドライバー
210 入力画像信号を受け取るステップ
212 線形強度に変換するステップ
214 輝度を決定するステップ
216 効率を入力するステップ
218 電流推定値を計算するステップ
220 電流値を伝送するステップ
222 S1およびS0を計算するステップ
224 伝送ステップ
226 電圧修正値を計算するステップ
228 ルックアップ表を得るステップ
230 提供ステップ
232 電圧修正値を付加するステップ
234 表示ステップ

Claims (20)

  1. アクティブマトリクス電子発光ディスプレイシステムであって、
    a)領域アレーからなるディスプレイであって、各領域への電流は1対の電力線により提供され、少なくとも一つの電力線は前記ディスプレイの第1次元に沿った方向に配置され、各領域は発光のための発光素子アレーを含む、ディスプレイと、
    b)画像信号に応じて各発光素子への電流を独立に制御するためのピクセル駆動回路であって、該発光素子による光出力強度は各発光素子に提供される電流によって決まる、ピクセル駆動回路と、
    c)各領域アレー内のピクセル駆動回路に信号を順次提供するための前記第1次元に沿った方向に配置された選択線アレーであって、いずれの領域内のピクセル駆動回路も遅れずに何時でもデータ信号を受信できるように選択される、選択線アレーと、
    d)前記第1次元に垂直である前記ディスプレイの第2次元に沿った方向に配置されたデータ線アレーであって、データ線は各発光素子用のピクセル駆動回路に画像信号を提供する、データ線アレーと、
    e)前記ピクセル駆動回路を駆動するためのデータ用の入力画像信号を受信すると共に、前記データ線および選択線を通って提供される信号を用いて、前記ディスプレイの各領域中の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成するための1つまたは複数のディスプレイドライバーであって、前記領域アレーの各領域内の発光素子を駆動するための入力画像信号を順次受信し、各領域に関して受信した入力画像信号を分析して、さらなる修正なしで用いられる場合、デバイスアーキテクチュア並びにデバイス部品の材料および動作特性に基づき、各領域に電流を提供する少なくとも一つの電力線に沿っての少なくとも1点で生じるであろう電流を推定し、前記入力画像信号および前記の推定電流の関数として各領域中の発光素子を駆動するための変換画像信号を順次生成する、ディスプレイドライバーと、
    を含むことを特徴とするアクティブマトリクス電子発光ディスプレイシステム。
  2. 前記発光素子がOLEDを含む、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  3. 前記ピクセル駆動回路が、前記発光素子に提供される電圧を制御し、各領域内の各発光素子に供給される電流を間接的に制御する、請求項2に記載のディスプレイシステム。
  4. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、前記電力線に沿っての少なくとも1点での推定された電流および電力線の抵抗に基づき、少なくとも一つの電力線対の少なくとも一部を横切る電圧降下を推定し、前記の推定された電圧降下に基づき前記変換画像信号を生成する、請求項3に記載のディスプレイシステム。
  5. 発光素子が反転発光構造からなると共に、発光素子に提供される電圧が該回路を駆動するための元の電圧に推定電圧降下を付加することにより修正される、請求項4に記載のディスプレイシステム。
  6. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、
    a.ピクセル駆動回路接続部に対応する多点での少なくとも一つの電力線に沿う推定電流値の合算値、および指標値を掛けた多点での推定電流値の合算値を計算し、
    b.抵抗値を掛けた推定電流値の合算値、および抵抗値を掛けた指標値を掛けた推定電流値の合算値に基づき、電力線に沿っての各多点での電圧降下を推定し、
    c.入力画像信号から各領域中の各ピクセル駆動回路用の初期駆動電圧を計算し、
    d.ピクセル駆動回路接続部での推定電圧降下の合算値、および計算された初期駆動電圧に基づき、各ピクセル駆動回路用の修正駆動電圧を計算することにより、各領域中の発光素子を駆動するための変換画像信号を順次生成する、
    請求項5に記載のディスプレイシステム。
  7. 発光素子が非反転発光構造からなり、電圧降下の結果として起こるであろう電流降下を決定することにより発光素子に提供される電圧が修正されると共に、電流降下を元の電流推定値に付加することにより相対電流値が修正され、ピクセル駆動回路を駆動するための電圧を提供するための駆動電圧信号に該電流値を変換することにより修正電圧が計算される、請求項4に記載のディスプレイシステム。
  8. i)入力画像信号が2以上の領域にかかる望ましい均一な輝度の目標面を含む場合、およびii)2以上の領域のうちの1つにおいて目標面の外側で発光素子を駆動するために用いられる平均入力画像信号が、2以上の領域の他の領域の内で目標面の外側で発光素子を駆動するために用いられる平均入力画像信号よりも有意に高くある場合に、画像を表示することから生じる輝度パターンが、変換画像信号がディスプレイの発光素子を駆動するために用いられる場合に、入力画像信号が発光素子を駆動するために用いられようとする場合に較べて、目標面において一層均一であるように、1つまたは複数のディスプレイドライバーが入力画像信号を修正する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  9. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、推定された電流と参照値の相対値に基づく1つまたは複数の標準化定数の関数として変換画像信号を生成する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  10. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、各電力線用のピーク電流を推定し、最大推定ピーク電流対参照値の比率に基づく標準化定数を計算し、および標準化定数を入力画像信号に乗算して変換画像信号を生成する、請求項9に記載のディスプレイシステム。
  11. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、領域の各配列用の値を蓄えると共に、推定電流値と領域用に蓄えられた値間の差の関数として領域用の1つまたは複数の標準化定数を計算して、変換画像信号を生成する、請求項9に記載のディスプレイシステム。
  12. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、隣接領域用に既に計算された標準化定数の初期セットのフィルタ処理版として各領域用の修正標準化定数を計算することにより変換画像信号を生成する、請求項9に記載のディスプレイシステム。
  13. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、経時的画像シーケンス中の前の画像用に計算された標準化定数の初期セットのフィルタ処理版として、多入力画像信号用の修正標準化定数を計算することにより経時的画像シーケンス中の個々の入力画像信号用の変換画像信号を生成する、請求項9に記載のディスプレイシステム。
  14. 少なくとも一つの領域が、少なくとも別の一つの領域とは異なる色の発光素子を含有する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  15. 少なくとも一つの領域が1色を超える発光素子を含有する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  16. 前記ディスプレイが異なる3色を超える発光素子を含有し、ディスプレイドライバーが3色入力画像信号を4色以上の画像入力信号に変換し、4色以上の入力画像信号のさらなる修正なしで用いられる場合に、各電力線に沿っての少なくとも1点で生じるであろう推定電流、および、4色以上の入力画像信号の関数として、ディスプレイ中の発光素子を駆動するための変換画像信号を生成する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  17. 前記ディスプレイドライバーが、ユーザー輝度調整、ユーザーコントラスト調整、周囲照明センサー、および/または温度センサーを含む1つまたは複数のセットの関数として、入力画像信号を追加的に修正する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  18. 前記ディスプレイが少なくとも異なる4色の発光素子を含有すると共に、各領域が全色の発光素子を含有する、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  19. 前記ピクセル駆動回路は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタからなる、請求項1に記載のディスプレイシステム。
  20. 前記1つまたは複数のディスプレイドライバーが、1つまたは複数のディスプレイ列ドライバーを含む、請求項1に記載のディスプレイシステム。
JP2013222327A 2006-11-01 2013-10-25 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ Pending JP2014063175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/555,455 2006-11-01
US11/555,455 US7872619B2 (en) 2006-11-01 2006-11-01 Electro-luminescent display with power line voltage compensation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535269A Division JP5676105B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-18 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063175A true JP2014063175A (ja) 2014-04-10

Family

ID=39102965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535269A Active JP5676105B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-18 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ
JP2013222327A Pending JP2014063175A (ja) 2006-11-01 2013-10-25 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535269A Active JP5676105B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-18 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7872619B2 (ja)
EP (1) EP2078300B1 (ja)
JP (2) JP5676105B2 (ja)
KR (1) KR101280460B1 (ja)
CN (2) CN102231260B (ja)
WO (1) WO2008057187A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100640063B1 (ko) * 2005-02-18 2006-10-31 삼성전자주식회사 외부조도를 고려한 영상향상방법 및 장치
JP2008026761A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sony Corp 消費電力制御装置、画像処理装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力制御方法及びコンピュータプログラム
KR100833757B1 (ko) * 2007-01-15 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 영상 보정 방법
JP2010039046A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Samsung Electronics Co Ltd 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置
KR101479992B1 (ko) * 2008-12-12 2015-01-08 삼성디스플레이 주식회사 전압 강하 보상 방법 및 그 시스템과 이를 포함한 표시 장치
JP2010243736A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 表示装置
JP5524646B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-18 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP5788876B2 (ja) * 2010-07-02 2015-10-07 株式会社Joled 表示装置およびその駆動方法
JP5793141B2 (ja) 2010-07-02 2015-10-14 株式会社Joled 表示装置およびその駆動方法
US20120050339A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Jiandong Huang Dynamic LED Driving Current Compensation for Cross-Panel Backlight Illumination Uniformity
WO2013005257A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 パナソニック株式会社 表示装置
US10089930B2 (en) * 2012-11-05 2018-10-02 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Brightness compensation in a display
CN103413533B (zh) * 2013-07-26 2015-07-15 北京京东方光电科技有限公司 一种控制电路及显示装置
WO2015056446A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2015197477A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 信号処理方法、表示装置、及び電子機器
CN104464621B (zh) * 2014-11-14 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 补偿amoled电源压降的方法
KR20160100428A (ko) 2015-02-13 2016-08-24 삼성디스플레이 주식회사 전압 강하 보상 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102670088B1 (ko) * 2016-05-02 2024-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CN106816137B (zh) * 2017-04-13 2019-09-27 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及增加该显示装置亮度均一性的方法
KR102489295B1 (ko) * 2018-09-11 2023-01-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR102612035B1 (ko) * 2018-11-05 2023-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US10643529B1 (en) * 2018-12-18 2020-05-05 Himax Technologies Limited Method for compensation brightness non-uniformity of a display panel, and associated display device
CN110276048B (zh) * 2019-05-25 2023-06-09 南京惟心光电系统有限公司 一种矩阵向量乘阵列的控制方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69431006D1 (de) * 1993-01-11 2002-08-29 Canon Kk Abschneidung des Farbtonbereichs
JP3685575B2 (ja) * 1997-01-30 2005-08-17 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置
KR100497887B1 (ko) * 1998-09-18 2005-06-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상 표시 장치 및 방법
US7170477B2 (en) * 2000-04-13 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
JP2002251167A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3658362B2 (ja) * 2001-11-08 2005-06-08 キヤノン株式会社 映像表示装置及びその制御方法
CN1265338C (zh) * 2001-11-21 2006-07-19 佳能株式会社 显示装置、其图像信号处理装置及驱动控制装置
EP1316938A3 (en) * 2001-12-03 2008-06-04 Pioneer Corporation Driving device for plasma display panel
US7274363B2 (en) * 2001-12-28 2007-09-25 Pioneer Corporation Panel display driving device and driving method
JP3995504B2 (ja) * 2002-03-22 2007-10-24 三洋電機株式会社 有機elディスプレイ装置
US6911781B2 (en) * 2002-04-23 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and production system of the same
KR100828513B1 (ko) * 2002-07-05 2008-05-13 삼성전자주식회사 유기전계발광 패널과 이를 갖는 유기전계발광 장치
JP2005538402A (ja) 2002-09-04 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネッセント表示装置
JP4409821B2 (ja) * 2002-11-21 2010-02-03 奇美電子股▲ふん▼有限公司 El表示装置
JP4865986B2 (ja) * 2003-01-10 2012-02-01 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 有機el表示装置
JP2004341267A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
GB0314895D0 (en) * 2003-06-26 2003-07-30 Koninkl Philips Electronics Nv Light emitting display devices
GB0320212D0 (en) 2003-08-29 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Light emitting display devices
US20050062696A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Shin-Tai Lo Driving apparatus and method of a display device for automatically adjusting the optimum brightness under limited power consumption
JP2005107059A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
DE102004028233A1 (de) 2004-06-11 2005-12-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Ansteuerung und Schaltung eines Elements einer Leuchtanzeige
US20050285822A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Damoder Reddy High-performance emissive display device for computers, information appliances, and entertainment systems
JP2006058803A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
JP4182100B2 (ja) * 2004-12-15 2008-11-19 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
JP4752294B2 (ja) 2005-03-04 2011-08-17 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置
US7764252B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-27 Global Oled Technology Llc Electroluminescent display brightness level adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100542A1 (en) 2008-05-01
KR101280460B1 (ko) 2013-07-01
CN101536071A (zh) 2009-09-16
WO2008057187A1 (en) 2008-05-15
EP2078300B1 (en) 2013-06-05
JP2010508559A (ja) 2010-03-18
EP2078300A1 (en) 2009-07-15
KR20090077061A (ko) 2009-07-14
JP5676105B2 (ja) 2015-02-25
US7872619B2 (en) 2011-01-18
CN102231260A (zh) 2011-11-02
CN101536071B (zh) 2011-11-09
CN102231260B (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676105B2 (ja) 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ
US7764252B2 (en) Electroluminescent display brightness level adjustment
US9202412B2 (en) Organic EL display apparatus and method of fabricating organic EL display apparatus
JP5411157B2 (ja) Elディスプレイのトランジスタ、及びelデバイスの特性の変化を補償する方法
KR101245744B1 (ko) 멀티-칼라 전계발광 디스플레이용 보상 방식
US9524671B2 (en) Display apparatus, display data processing device, and display data processing method
US8427513B2 (en) Display device, display device drive method, and computer program
US9208721B2 (en) Organic EL display apparatus and method of fabricating organic EL display apparatus
US8797367B2 (en) Display device, display device drive method, and computer program
KR101065321B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP2007529778A (ja) 低輝度での画素間の非均一性改善を伴うアクティブマトリクスディスプレイ
US9286822B2 (en) Display device, display data processing device, and display data processing method
JP2006003744A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR20100017335A (ko) 표시 장치, 영상 신호 처리 방법 및 프로그램
KR100850721B1 (ko) 영상 보정 장치, 영상 보정 방법, 이를 수행하기 위한프로그램이 기록된 기록 매체,및 영상 표시 장치
JP2011082213A (ja) 表示パネルおよびモジュールならびに電子機器
KR101958287B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
US20150070377A1 (en) Image signal processing circuit, image signal processing method and display apparatus
CN116092417A (zh) 用于驱动显示面板的装置和方法
JP2009003075A (ja) 基準電流演算装置、表示装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310