JP2014060606A - 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム - Google Patents

端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014060606A
JP2014060606A JP2012204769A JP2012204769A JP2014060606A JP 2014060606 A JP2014060606 A JP 2014060606A JP 2012204769 A JP2012204769 A JP 2012204769A JP 2012204769 A JP2012204769 A JP 2012204769A JP 2014060606 A JP2014060606 A JP 2014060606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal device
user terminal
search
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5656945B2 (ja
Inventor
Shinsuke Sato
伸介 佐藤
Mitsuru Rikuguchi
満 陸口
Satoko Takiguchi
里子 瀧口
Chie Kikuchi
千惠 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2012204769A priority Critical patent/JP5656945B2/ja
Priority to US13/966,709 priority patent/US20140080507A1/en
Publication of JP2014060606A publication Critical patent/JP2014060606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656945B2 publication Critical patent/JP5656945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】位置登録にかかるユーザの手間を軽減すること。
【解決手段】本願に係るユーザ端末は、位置取得部と、探索部と、送信部とを有する。位置取得部は、ユーザ端末が所在する位置情報を取得する。探索部は、近距離通信を行うことにより、ユーザ端末の近傍に所在する他のユーザ端末を探索する。送信部は、ユーザ端末、及び、探索部によって探索された他のユーザ端末の現在位置として、位置取得部によって取得された位置情報をサーバ装置に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラムに関する。
近年、携帯電話機等の移動体端末を用いて所在位置を所定のサーバ装置に送信することで、現在位置を登録することが行われている。このような現在位置の登録は、チェックインや位置登録などと呼ばれる。例えば、ユーザは、移動体端末を用いて位置登録を行うことで、自身のツイッター(登録商標)やウェブログ(以下、「ブログ」と表記する)等のウェブページで自身の移動履歴を公開したり、自身の所在位置を友人に知らせたりすることができる。なお、位置登録に関する技術として、ユーザ間で所在位置を共有する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2010−182303号公報
しかしながら、上記の従来技術では、位置登録にかかるユーザの手間が煩雑であるという問題があった。具体的には、GPS(Global Positioning System)等の機能によって取得される位置情報には誤差が生じるので、移動体端末は、ユーザ操作に従って位置情報を取得した場合に、かかる位置情報の近傍に所在する施設等を検索し、検索した施設等から所在位置をユーザに選択させていた。すなわち、ユーザは、位置登録を行う場合に、位置情報の測位を開始する旨の操作や、検索結果から所在位置を選択する操作を画面上で確認しながら行うことを要するので、これらの操作に手間がかかっていた。
なお、移動体端末の中には、ユーザ操作を受け付けなくても自動的かつ定期的に位置情報をサーバ装置に送信するものもある。しかし、位置情報を自動的かつ定期的に送信する技術は、個人情報の流出等の観点から好ましくないため、実際には、上記例のように、ユーザの意思により位置登録を行う手法が普及している。また、上記特許文献1に記載の技術は、ユーザ間で所在位置を共有する技術に過ぎず、位置登録にかかるユーザの手間を軽減するまでには至っていなかった。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、位置登録にかかるユーザの手間を軽減することができる端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る端末装置は、ユーザによって利用される端末装置であって、自装置が所在する位置情報を取得する位置取得手段と、近距離通信を行うことにより、自装置の近傍に所在する他の端末装置を探索する探索手段と、自装置、及び、前記探索手段によって探索された他の端末装置の現在位置として、前記位置取得手段によって取得された位置情報を所定のサーバ装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
実施形態の一態様によれば、位置登録にかかるユーザの手間を軽減することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る位置登録処理の一例を説明するための図である。 図2は、実施形態に係る位置登録システムの構成例を示す図である。 図3は、実施形態に係るユーザ端末の構成例を示す図である。 図4は、実施形態に係る判定部による処理の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係るユーザ端末による位置登録処理を示すフローチャートである。
以下に、本願に係る端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
〔1.位置登録処理〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る位置登録処理について説明する。図1は、実施形態に係る位置登録処理の一例を説明するための図である。図1に示した例において、ユーザ端末100〜100は、携帯電話機(例えば、スマートフォン)やPDA(Personal Digital Assistant)等である。また、サーバ装置200は、ユーザ端末100〜100から所在位置を受信することで、これらのユーザ端末100〜100の所在位置を登録する。
ここで、図1に示したユーザ端末100が、ユーザ操作に従って位置登録を行うものとする。かかる場合に、ユーザ端末100は、位置情報を取得することで、ユーザ端末100の所在位置を測位する。そして、ユーザ端末100は、測位した所在位置の近傍の場所(施設など)を検索し、検索した場所の中からユーザに所在位置を選択させる。
そして、実施形態に係る位置登録処理では、ユーザ端末100は、近距離通信を行うことにより、ユーザ端末100の近傍に所在する他のユーザ端末を探索する。図1の例では、ユーザ端末100は、ユーザ端末100及び100を探索したものとする。かかる場合に、ユーザ端末100を識別するための端末ID「100」をユーザ端末100から受信し、ユーザ端末100を識別するための端末ID「100」をユーザ端末100から受信する。そして、ユーザ端末100は、自装置(ユーザ端末100)の位置登録だけでなく、端末ID「100」及び「100」を用いて、ユーザ端末100及び100についても代理して位置登録を行う。
具体的には、ユーザ端末100は、図1に示すように、自装置を識別するための端末ID「100」だけでなく、ユーザ端末100の端末ID「100」及びユーザ端末100の「100」とともに、前述においてユーザに選択された所在位置Xと、現在日時である所在日時とをサーバ装置200に送信する。これにより、サーバ装置200は、図1に示すように、各端末IDに対応付けて、ユーザ端末100〜100の所在位置X及び所在日時を登録する。
このように、実施形態に係る位置登録処理では、ユーザ端末100が位置登録を行う際に、近傍に所在する他のユーザ端末100及び100についても代理して位置登録を行う。これにより、実施形態に係る位置登録処理では、ユーザ端末100及び100のユーザにかかる位置登録の手間を軽減することができる。
なお、図1では、ユーザ端末100が位置登録を代理する例を示したが、ユーザ端末100がユーザ端末100及び100の位置登録を代理してもよいし、ユーザ端末100がユーザ端末100及び100の位置登録を代理してもよい。また、図1では、3台のユーザ端末100〜100を示したが、ユーザ端末の数は2台であってもよいし4台以上であってもよい。
また、図1では、位置登録の代理処理を簡潔に説明したが、ユーザ端末100は、ユーザ同士が友人関係にあるか否かを判定し、友人関係にあるユーザが保持するユーザ端末についてのみ位置登録を代理してもよい。また、ユーザ端末100は、他のユーザ端末100や100から位置登録を許可する旨の通知を受信した場合のみ、かかるユーザ端末100や100の位置登録を代理してもよい。以下、このような位置登録処理を実現する位置登録システムについて詳細に説明する。
〔2.位置登録システムの構成〕
図2は、実施形態に係る位置登録システムの構成例を示す図である。図2に示すように、実施形態に係る位置登録システム1は、ユーザ端末100〜100と、サーバ装置200とを含む。ユーザ端末100〜100、サーバ装置200は、ネットワークNを介して、有線又は無線により通信可能に接続される。
ユーザ端末100〜100は、GPS(Global Positioning System)受信機能を有し、ユーザ端末100の現在位置を取得する。そして、ユーザ端末100〜100は、自装置の位置登録を行う場合に、自装置の近傍に所在する他のユーザ端末についても代理して位置登録を行う。なお、ユーザ端末100〜100は、それぞれ同様の機能を有するので、以下では、ユーザ端末100〜100を区別する必要がない場合には、これらを総称して「ユーザ端末100」と表記する場合がある。
サーバ装置200は、ユーザ端末100から所在位置及び所在日時等を受信することにより、かかるユーザ端末100の所在位置を登録する。このサーバ装置200は、例えば、ツイッター(登録商標)サーバやブログサーバ等に該当し、ユーザ端末100から受信した所在位置及び所在日時等をツイッターやブログに公開する機能等を有する。
なお、図2では、位置登録システム1に、1台のサーバ装置200が含まれる例を示したが、位置登録システム1には、複数台のサーバ装置200が含まれてもよい。
〔3.ユーザ端末の構成〕
次に、図3を用いて、図2に示したユーザ端末100について説明する。図3は、実施形態に係るユーザ端末100の構成例を示す図である。図3に示すように、ユーザ端末100は、通信部110と、入力部120と、表示部130と、制御部140とを有する。
(通信部110について)
通信部110は、ネットワークNに接続され、ネットワークNを介して、サーバ装置200との間で情報の送受信を行う。かかる通信部110は、ネットワークNとの接続を無線で行う。また、通信部110は、ネットワークNを介さずに、他のユーザ端末との間で近距離通信を行う。例えば、通信部110は、基地局等を介さずに、赤外線通信等により他のユーザ端末との間で通信を直接行う。
(入力部120、表示部130について)
入力部120は、ユーザから各種操作を受け付ける入力デバイスである。例えば、入力部120は、カーソルキーやテンキー等によって実現される。表示部130は、各種情報を表示するための表示デバイスである。例えば、表示部130は、液晶ディスプレイ等によって実現される。なお、ユーザ端末100にタッチパネルが採用されている場合には、入力部120及び表示部130は一体化される。
(制御部140について)
制御部140は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラム(位置登録プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部140は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
かかる制御部140は、図3に示すように、受付部141と、位置取得部142と、探索部143と、判定部144と、送信部145とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部140の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
(受付部141について)
受付部141は、ユーザ端末100が所在する位置情報を登録する旨の操作をユーザから受け付ける。例えば、受付部141は、表示部130に表示されている位置登録メニュー等が入力部120を介して選択されることで、位置登録処理を開始する旨の操作を受け付ける。
(位置取得部142について)
位置取得部142は、受付部141によって位置情報を登録する旨の操作が受け付けられた場合に、ユーザ端末100が所在する位置情報を取得する。具体的には、位置取得部142は、GPS衛星から送出される電波を受信し、受信した電波に基づいてユーザ端末100の位置情報(例えば、緯度及び経度)を取得する。
(探索部143について)
探索部143は、受付部141によって位置情報を登録する旨の操作が受け付けられた場合に、近距離通信を行うことにより、ユーザ端末100の近傍に所在する他のユーザ端末を探索する。具体的には、探索部143は、通信部110を制御することにより、近傍に所在する他のユーザ端末と近距離通信を行う。そして、探索部143は、近距離通信を行うことができた場合には、かかる近距離通信により他のユーザ端末から端末IDを受信する。一方、探索部143は、近距離通信を行うことができなかった場合には、ユーザ端末100の近傍のユーザ端末が所在しないと判定する。
なお、探索部143は、他のユーザ端末と近距離通信を行うことができた場合に、かかる他のユーザ端末に対して、位置情報の登録の可否の問い合わせを行ってもよい。また、探索部143は、他のユーザ端末が備える探索部143から位置情報の登録の可否の問い合わせを受信した場合には、他のユーザ端末が位置情報を代理登録することを許可するか否かをユーザに確認するための画面を表示部130に表示し、かかる画面上においてユーザに選択された内容を他のユーザ端末に近距離通信により通知してもよい。具体的には、探索部143は、かかる画面上で代理登録を許可する旨の操作が行われた場合には、位置情報の登録を許可する旨を他のユーザ端末に近距離通信により通知し、代理登録を許可しない旨の操作が行われた場合には、位置情報の登録を許可しない旨を他のユーザ端末に近距離通信により通知する。このような通知処理は、探索部143によって行われる必要はなく、制御部140が備える図示しない他の処理部(例えば、通知部)によって行われてもよい。
(判定部144について)
判定部144は、探索部143によって探索された他のユーザ端末を利用するユーザと、自装置であるユーザ端末100のユーザとが友人関係にあるか否かを判定する。以下、判定部144による判定処理について、いくつか例を挙げて説明する。
例えば、上述した例のように、探索部143が、代理登録を許可するか否かを通知する機能を有するものとする。この場合、判定部144は、探索部143によって探索された他のユーザ端末が備える探索部143から位置情報の登録を許可する旨の通知を近距離通信により受信した場合に、ユーザ端末100のユーザと、かかる他のユーザ装置のユーザとが友人関係であると判定する。このように、近距離通信を用いて代理登録の許可通知を行うことで、現実に近くに存在するユーザ間で代理登録を許可するか否かを認証することができ、現実に近くに存在するユーザのみが位置情報の代理登録を行うことが可能となる。すなわち、近距離通信を用いて代理登録の許可通知を行うことで、近傍に所在するユーザ間のみが位置情報を共有することが可能となる。また、他のユーザ端末のユーザは、位置情報の代理登録を行ってもらうことで、位置検索等を行うことなく、代理登録を許可する旨の操作(例えば、ワンタッチ操作)を行うだけで、自装置(他のユーザ端末)の位置情報を登録することが可能となる。
また、例えば、判定部144は、所定のSNS(Social Networking Service)サーバ等からソーシャルグループ情報を取得し、取得したソーシャルグループ情報に基づいて、ユーザ端末のユーザ間が友人関係にあるか否かを判定する。具体的には、SNSを利用しているユーザは、友人同士でソーシャルグループを形成する。このようなソーシャルグループは、友人リスト等と呼ばれる。判定部144は、SNSサーバから取得したソーシャルグループ情報に基づいて、ユーザ端末100のユーザと、探索部143によって探索された他のユーザ端末のユーザとが同一のソーシャルグループに属する場合に、双方のユーザが友人関係にあると判定する。
また、例えば、判定部144は、所定のSNSサーバ等からコミュニティ情報を取得し、取得したコミュニティ情報に基づいて、ユーザ端末のユーザ間が友人関係にあるか否かを判定する。具体的には、SNSを利用しているユーザは、同一の趣味や趣向を持つユーザ同士でコミュニティを形成する。判定部144は、SNSサーバから取得したコミュニティ情報に基づいて、ユーザ端末100のユーザと、探索部143によって探索された他のユーザ端末のユーザとが同一のコミュニティに属する場合に、双方のユーザが友人関係にあると判定する。
また、例えば、判定部144は、所定のSNSサーバ等から、他のユーザ端末のユーザが自身の情報を公開している範囲を示す公開情報を取得し、取得した公開情報に基づいて、ユーザ端末のユーザ間が友人関係にあるか否かを判定する。具体的には、SNSを利用しているユーザは、自身が投稿した日記等の記事を公開する範囲を設定している場合がある。例えば、ユーザは、友人まで記事を公開したり、友人の友人まで記事を公開したり、無条件に記事を公開したりする。判定部144は、SNSサーバから取得した公開情報に基づいて、探索部143によって探索された他のユーザ端末のユーザが公開している範囲にユーザ端末100のユーザが含まれる場合に、双方のユーザが友人関係にあると判定する。
なお、上述したSNSサーバは、サーバ装置200であってもよいし、図2に図示することを省略した他のサーバ装置であってもよい。
ここで、図4を用いて、実施形態に係る判定部144による処理の一例について説明する。図4に示した例において、ユーザU10は、ユーザ端末100を利用するユーザであるものとする。また、ユーザU21〜U23は、ユーザ端末100の探索部143によって探索された他のユーザ端末のユーザであるものとする。
図4に示すように、ユーザU10とユーザU21とが同一のソーシャルグループに属し、ユーザU10とユーザU22とが同一のソーシャルグループに属さず、ユーザU10とユーザU23とが同一のソーシャルグループに属さないものとする。判定部144は、このようなソーシャルグループ情報をSNSサーバから取得した場合には、ユーザU10とユーザU21とが友人関係にあると判定し、ユーザU10とユーザU22や、ユーザU10とユーザU23については友人関係にないと判定する。
なお、図4に示した例において、ユーザU21とユーザU23とは同一のソーシャルグループに属する。また、ユーザU21とユーザU22とは同一のソーシャルグループに属さない。すなわち、ユーザU10とユーザU23とは、ユーザU21を介した友人の友人の関係になるが、ユーザU10とユーザU22とは、ユーザU21を介した友人の友人の関係にない。この場合、判定部144は、友人の友人も友人であるとみなすことで、ユーザU10とユーザU23とが友人関係にあると判定してもよい。
また、図4では、ソーシャルグループに基づく友人関係を例に挙げて説明したが、コミュニティ情報や公開情報に基づく友人関係においても判定部144は同様の判定処理を行うことができる。例えば、ユーザU21が記事等をユーザU10に公開し、ユーザU22及びU23が記事等をユーザU10に公開していない場合には、判定部144は、ユーザU10とユーザU21とが友人関係にあり、ユーザU10とユーザU22やユーザU10とユーザU23とが友人関係にないと判定する。また、この例において、ユーザU22が記事等をユーザU21に公開しておらず、ユーザU23が記事等をユーザU21に公開している場合には、判定部144は、ユーザU10とユーザU22とが友人関係になく、ユーザU10とユーザU23が友人関係にあると判定してもよい。
(送信部145について)
送信部145は、自装置であるユーザ端末100、及び、探索部143によって探索された他のユーザ端末の現在位置として、位置取得部142によって取得された位置情報をサーバ装置200に送信する。
具体的には、送信部145は、探索部143によって探索された他のユーザ端末のうち、判定部144によって友人関係にあると判定された他のユーザ端末が存在する場合に、自装置であるユーザ端末100の端末IDと、友人関係にある他のユーザ端末の端末IDと、位置取得部142によって取得された位置情報とをサーバ装置200に送信する。すなわち、送信部145は、自装置であるユーザ端末100だけでなく、友人関係にある他のユーザ端末についても代理して位置登録処理を行う。
一方、送信部145は、探索部143によって探索された他のユーザ端末であっても、判定部144によって友人関係にあると判定された他のユーザ端末が存在しない場合には、自装置であるユーザ端末100の端末IDと、位置取得部142によって取得された位置情報とをサーバ装置200に送信する。すなわち、送信部145は、友人関係にない他のユーザ端末については代理して位置登録処理を行わない。
〔4.位置登録処理〕
次に、図5を用いて、実施形態に係るユーザ端末100による位置登録処理について説明する。図5は、実施形態に係るユーザ端末100による位置登録処理を示すフローチャートである。
図5に示すように、ユーザ端末100の受付部141は、位置登録を行う旨の操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。このとき、受付部141は、位置登録を行う旨の操作を受け付けていない場合には(ステップS101;No)、かかる操作を受け付けるまで待機する。
一方、位置取得部142は、受付部141によって位置登録を行う旨の操作が受け付けられた場合に(ステップS101;Yes)、ユーザ端末100が所在する位置情報を取得する(ステップS102)。
続いて、探索部143は、近距離通信を行うことにより、ユーザ端末100の近傍に所在する他のユーザ端末を探索する(ステップS103)。続いて、判定部144は、探索部143によって他のユーザ端末が探索された場合に(ステップS104;Yes)、かかる他のユーザ端末を利用するユーザと、自装置であるユーザ端末100のユーザとが友人関係にあるか否かを判定する(ステップS105)。
そして、送信部145は、判定部144によって友人関係にあると判定された他のユーザ端末が存在する場合に(ステップS106;Yes)、友人関係にある他のユーザ端末を代理して位置登録処理を行う(ステップS107)。具体的には、送信部145は、自装置であるユーザ端末100、及び、友人関係にある他のユーザ端末の現在位置として、位置取得部142によって取得された位置情報をサーバ装置200に送信する。
一方、送信部145は、探索部143によって他のユーザ端末が探索されなかった場合(ステップS104;No)、又は、判定部144によって友人関係にあると判定された他のユーザ端末が存在しない場合には(ステップS106;No)、自装置であるユーザ端末100の現在位置として、位置取得部142によって取得された位置情報をサーバ装置200に送信する(ステップS108)。
〔5.変形例〕
上述した実施形態に係る位置登録システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、上記の位置登録システム1の他の実施形態について説明する。
〔5−1.友人関係の判定処理〕
上記実施形態では、判定部144が、ソーシャルグループ情報、コミュニティ情報、公開情報などに基づいて友人関係の有無を判定する例を示した。しかし、判定部144による処理はこれに限られない。
例えば、判定部144は、自装置であるユーザ端末100と、探索部143によって探索された他のユーザ端末との距離に基づいて、友人関係の有無を判定してもよい。具体的には、判定部144は、ユーザ端末100と他のユーザ端末との間における距離が所定の距離閾値以下である場合に、双方のユーザが友人関係にあると判定してもよい。
また、例えば、判定部144は、自装置であるユーザ端末100と、探索部143によって探索された他のユーザ端末との間で行われた近距離通信の回数に基づいて、友人関係の有無を判定してもよい。具体的には、ユーザ端末100の探索部143は、定期的(例えば、5分毎)に近距離通信を行う。そして、判定部144は、ユーザ端末100と他のユーザ端末との間で連続して近距離通信が行われた回数が所定の回数閾値以上である場合に、双方のユーザが友人関係にあると判定してもよい。
〔5−2.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係るユーザ端末100(端末装置の一例に相当)は、位置取得部142と、探索部143と、送信部145とを有する。位置取得部142は、ユーザ端末100が所在する位置情報を取得する。探索部143は、近距離通信を行うことにより、ユーザ端末100の近傍に所在する他のユーザ端末を探索する。送信部145は、ユーザ端末100、及び、探索部143によって探索された他のユーザ端末の現在位置として、位置取得部142によって取得された位置情報をサーバ装置200に送信する。
これにより、実施形態に係るユーザ端末100は、位置登録を行う際に、近傍に所在する他のユーザ端末についても代理して位置登録を行う。これにより、実施形態に係るユーザ端末100は、他のユーザ端末のユーザにかかる位置登録の手間を軽減することができる。
また、実施形態に係るユーザ端末100の判定部144は、探索部143によって探索された他のユーザ端末を利用するユーザと、ユーザ端末100のユーザとが友人関係にあるか否かを判定する。また、送信部145は、探索部143によって探索された他のユーザ端末のうち、判定部144によってユーザ端末100のユーザと友人関係にあると判定されたユーザが利用する他のユーザ端末について、位置情報をサーバ装置200に送信する。
これにより、実施形態に係るユーザ端末100は、友人関係にある他のユーザ端末についてのみ代理して位置登録を行うので、他のユーザ端末における個人情報の流出等を防止できるとともに、他のユーザ端末のユーザにかかる位置登録の手間を軽減することができる。
また、実施形態に係るユーザ端末100の判定部144は、探索部143によって探索された他のユーザ端末から位置情報の登録を許可する旨の通知を受信した場合に、かかる他のユーザ端末のユーザとユーザ端末100のユーザとが友人関係にあると判定する。
これにより、実施形態に係るユーザ端末100は、他のユーザ端末のユーザが示す意思に基づいて位置登録を代理するので、他のユーザ端末における個人情報の流出等をより防止できるとともに、他のユーザ端末のユーザにかかる位置登録の手間を軽減することができる。
また、実施形態に係るユーザ端末100の判定部144は、探索部143によって探索された他のユーザ端末を利用するユーザと、ユーザ端末100のユーザとが、所定のソーシャルネットワーキングサービスにおいて同一ソーシャルグループ又は同一のコミュニティに属する場合に、友人関係にあると判定する。
また、実施形態に係るユーザ端末100の判定部144は、探索部143によって探索された他のユーザ端末を利用するユーザが、所定のソーシャルネットワーキングサービスにおいて投稿した記事をユーザ端末100のユーザに公開している場合に、他のユーザ端末のユーザとユーザ端末100のユーザとが友人関係にあると判定する。
また、実施形態に係るユーザ端末100の判定部144は、ユーザ端末100と他のユーザ端末との間で連続して近距離通信が行われた回数が所定の回数閾値以上である場合に、他のユーザ端末のユーザとユーザ端末100のユーザとが友人関係にあると判定する。
これにより、実施形態に係るユーザ端末100は、友人関係の有無判定を精度良く行うことができるので、他のユーザ端末における個人情報の流出等をより防止できるとともに、他のユーザ端末のユーザにかかる位置登録の手間を軽減することができる。
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
また、上述したサーバ装置200は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
また、特許請求の範囲に記載した「手段」は、「部(section、module、unit)」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、受付手段は、受付部や受付回路に読み替えることができる。
1 位置登録システム
100 ユーザ端末
110 通信部
141 受付部
142 位置取得部
143 探索部
144 判定部
145 送信部
200 サーバ装置

Claims (9)

  1. ユーザによって利用される端末装置であって、
    自装置が所在する位置情報を取得する位置取得手段と、
    近距離通信を行うことにより、自装置の近傍に所在する他の端末装置を探索する探索手段と、
    自装置、及び、前記探索手段によって探索された他の端末装置の現在位置として、前記位置取得手段によって取得された位置情報を所定のサーバ装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 前記探索手段によって探索された他の端末装置を利用するユーザと、自装置のユーザとが友人関係にあるか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記送信手段は、
    前記探索手段によって探索された他の端末装置のうち、前記判定手段によって自装置のユーザと友人関係にあると判定されたユーザが利用する他の端末装置について、前記位置情報を所定のサーバ装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記判定手段は、
    前記探索手段によって探索された他の端末装置から位置情報の登録を許可する旨の通知を前記近距離通信によって受信した場合に、当該他の端末装置のユーザと自装置のユーザとが友人関係にあると判定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 他の端末装置から位置情報の登録の可否の問い合わせを受信した場合に、ユーザに該登録の可否を入力させる画面を表示し、登録可である場合に、前記登録を許可する旨の通知を前記他の端末装置に前記近距離通信によって通知する通知手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の端末装置。
  5. 前記判定手段は、
    前記探索手段によって探索された他の端末装置を利用するユーザと、自装置のユーザとが、所定のソーシャルネットワーキングサービスにおいて同一グループに属する場合に、友人関係にあると判定する
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の端末装置。
  6. 前記判定手段は、
    前記探索手段によって探索された他の端末装置を利用するユーザが、所定のソーシャルネットワーキングサービスにおいて投稿した記事を自装置のユーザに公開している場合に、当該他の端末装置のユーザと自装置のユーザとが友人関係にあると判定する
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の端末装置。
  7. 前記判定手段は、
    自装置と前記他の端末装置との間で連続して前記近距離通信が行われた回数が所定の回数閾値以上である場合に、当該他の端末装置のユーザと自装置のユーザとが友人関係にあると判定する
    ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の端末装置。
  8. 端末装置が実行する位置登録方法であって、
    前記端末装置が所在する位置情報を取得する位置取得工程と、
    近距離通信を行うことにより、前記端末装置の近傍に所在する他の端末装置を探索する探索工程と、
    前記端末装置、及び、前記探索工程によって探索された他の端末装置の現在位置として、前記位置取得工程によって取得された位置情報を所定のサーバ装置に送信する送信工程と、
    を含むことを特徴とする位置登録方法。
  9. 前記端末装置が所在する位置情報を取得する位置取得手順と、
    近距離通信を行うことにより、前記端末装置の近傍に所在する他の端末装置を探索する探索手順と、
    前記端末装置、及び、前記探索手順によって探索された他の端末装置の現在位置として、前記位置取得手順によって取得された位置情報を所定のサーバ装置に送信する送信手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする位置登録プログラム。
JP2012204769A 2012-09-18 2012-09-18 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム Active JP5656945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204769A JP5656945B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム
US13/966,709 US20140080507A1 (en) 2012-09-18 2013-08-14 Terminal apparatus, position registration method, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204769A JP5656945B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060606A true JP2014060606A (ja) 2014-04-03
JP5656945B2 JP5656945B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=50274982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204769A Active JP5656945B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140080507A1 (ja)
JP (1) JP5656945B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3100175A4 (en) * 2014-01-27 2017-09-13 Nokia Technologies OY Method and apparatus for social relation analysis and management
JP7043809B2 (ja) * 2017-11-30 2022-03-30 Tdk株式会社 通信システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355835A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp 移動通信システムにおける位置登録方法
JP2006293435A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toshiba Corp 移動情報端末
JP2009147720A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 無線通信端末、無線通信システム、通信管理方法およびコンピュータプログラム
JP2010182303A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Yao Chih Ang 情報交換装置ならびにそれに適用される方法および管理システム
JP2010213126A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 移動体通信端末、移動体通信システム、移動体通信端末制御方法、及び、移動体通信端末制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030008659A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-09 Waters John Deryk Locating items
US7375730B2 (en) * 2002-07-29 2008-05-20 Motorola, Inc. Graphic entries for interactive directory
US7155238B2 (en) * 2004-07-06 2006-12-26 Katz Daniel A Wireless location determining device
EP3986043A1 (en) * 2006-07-03 2022-04-20 Nokia Technologies Oy A user-portable electronic device
US20080079539A1 (en) * 2006-08-15 2008-04-03 Daley Robert C Friends Finder Service for a Mobile Device in a Network
US9047743B2 (en) * 2008-03-18 2015-06-02 Sony Corporation Sophisticated automated relationship alerter
US8655960B2 (en) * 2008-06-19 2014-02-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Location-aware instant messaging
CN101909239A (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 中国移动通信集团上海有限公司 位置信息确定方法、设备及系统
US8386620B2 (en) * 2009-12-15 2013-02-26 Apple Inc. Ad hoc networking based on content and location
US8284748B2 (en) * 2010-07-07 2012-10-09 Apple Inc. Ad hoc formation and tracking of location-sharing groups
US8971924B2 (en) * 2011-05-23 2015-03-03 Apple Inc. Identifying and locating users on a mobile network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355835A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp 移動通信システムにおける位置登録方法
JP2006293435A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toshiba Corp 移動情報端末
JP2009147720A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 無線通信端末、無線通信システム、通信管理方法およびコンピュータプログラム
JP2010182303A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Yao Chih Ang 情報交換装置ならびにそれに適用される方法および管理システム
JP2010213126A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 移動体通信端末、移動体通信システム、移動体通信端末制御方法、及び、移動体通信端末制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140080507A1 (en) 2014-03-20
JP5656945B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696829B2 (en) Portable terminal, information display control method, and information display control system
US9560618B2 (en) System and method for providing social network service and for setting relationship between users
JP6533085B2 (ja) 端末、情報処理方法、及びプログラム
US9877185B2 (en) Techniques for phone number and data management
EP3273407B1 (en) Information processing device, control method, and program
EP3716576A1 (en) Method, apparatus and computer program for enabling access to content
KR20160047889A (ko) 전자 장치 및 피공유자 추천 서비스 운용 방법
EP2473965A1 (en) Method and apparatus for augmented social networking messaging
JP5744167B1 (ja) 端末、通信システム及び制御プログラム
US11082388B2 (en) Apparatus and method for providing connections to contacts based on associations with content
JP2017097559A (ja) 制御方法、管理サーバ、プログラム及び管理システム
JP6219744B2 (ja) 携帯端末、メッセージ交換システム及び携帯端末用プログラム
JP5656945B2 (ja) 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム
KR20170080275A (ko) 전자 명함 교환 시스템 및 방법
JP6259600B2 (ja) 通信プログラム、情報処理装置、通信端末装置、通信システム、および通信方法
JP6175668B2 (ja) メッセージ共有システム、端末装置、中間サーバ、メッセージサーバ、メッセージ共有方法及びプログラム
KR101410223B1 (ko) 위치정보를 이용한 모바일 디바이스의 다이렉트 통신 프로필의 공유 방법
JP5963734B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6017871B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
US20120166536A1 (en) Apparatus and method for processing query in portable terminal for social network
JP5916778B2 (ja) サーバ、端末、通信システム及びサーバの制御プログラム
JP6120085B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
KR20160016151A (ko) 접속 아이콘 정보관리 시스템 및 그 방법
KR20140115289A (ko) 모바일 단말의 사용자들간에 관계를 설정하는 소셜 네트워크 서비스 제공 시스템, 사용자 단말기 및 관계 설정 방법
JP2019200794A (ja) サーバ、情報処理方法、プログラム及び端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350