JP2014058749A - 無機繊維及びそれを用いた成形体 - Google Patents

無機繊維及びそれを用いた成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014058749A
JP2014058749A JP2012203414A JP2012203414A JP2014058749A JP 2014058749 A JP2014058749 A JP 2014058749A JP 2012203414 A JP2012203414 A JP 2012203414A JP 2012203414 A JP2012203414 A JP 2012203414A JP 2014058749 A JP2014058749 A JP 2014058749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
inorganic fiber
surface pressure
mass
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012203414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5272103B1 (ja
Inventor
Shinya Tomosue
信也 友末
Kazutoshi Isomura
和俊 磯村
Kazuki Murayama
和貴 村山
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2012203414A priority Critical patent/JP5272103B1/ja
Priority to EP13836398.1A priority patent/EP2896727B1/en
Priority to PCT/JP2013/005041 priority patent/WO2014041753A1/ja
Priority to CN201380047801.7A priority patent/CN104769169B/zh
Priority to US14/427,494 priority patent/US20150210598A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5272103B1 publication Critical patent/JP5272103B1/ja
Publication of JP2014058749A publication Critical patent/JP2014058749A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/22Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in calcium oxide, e.g. wollastonite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/62236Fibres based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6224Fibres based on silica
    • C04B35/62245Fibres based on silica rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/028Composition or method of fixing a thermally insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】加熱使用時における圧縮復元性、保持性、耐熱性、生体溶解性に優れた成形体を形成し得る無機繊維及び成形体を提供する。
【解決手段】Al:43.2〜53.0モル%、SiO:12.8〜25.2モル%、CaO:26.0〜40.0モル%含み、これら成分の合計が98モル%以上である無機繊維。より好ましくは、Al:43.2〜51.2モル%、SiO:12.8〜20.8モル%、CaO:32.0〜40.0モル%の組成を有する無機繊維。さらに好ましくは、Al:44.2〜50.2モル%、SiO:13.8〜19.8モル%、CaO:33.0〜39.0モル%の組成を有する無機繊維。
【選択図】なし

Description

本発明は、無機繊維、及びそれを用いた断熱材、クッション材、保持材等の成形体に関する。
無機繊維は、その優れた耐熱性により、断熱材や耐火材等の構成材料として、自動車分野、建築分野、工業炉等様々な分野で使用されている。このような断熱材を部材間に介在させてクッション材又は保持材としても使用されている。
例えば、自動車等に積載される、排気ガス浄化用触媒コンバーターは、一般に触媒担体、保持材及びケーシングからなり、触媒担体が保持材を介してケーシングの内部に設置されている。保持材は、アルミナ繊維やムライト繊維、又はその他のセラミック繊維等の無機繊維を、有機バインダーを用いて所定厚さのマット状に成形したものや、無機繊維を集綿したものをニードル加工してマット状に成形したものが主流となっている(例えば、特許文献1)。
最近では、浄化効率を高めるために、触媒担体は900℃を超えて加熱されるため、このような高温使用下であっても、保持材が触媒担体を保持できることが求められている。
また、保持材に用いられるアルミナ繊維等は、適切な取り扱いをすれば健康上の問題は無いと考えられているが、人体に吸入されて肺に疾患を引き起こす可能性も否定できず、さらなる安全性が求められている。
特開2009−41499号公報
本発明の目的は、加熱使用時における圧縮復元性、保持性、耐熱性、生体溶解性に優れた成形体を形成し得る無機繊維及び成形体を提供することである。
本発明によれば、以下の無機繊維等が提供される。
1.以下の組成を有する無機繊維。
Al 43.2〜53.0モル%
SiO 12.8〜25.2モル%
CaO 26.0〜40.0モル%
上記成分の合計は98モル%以上である。
2.以下の組成を有する1記載の無機繊維。
Al 43.2〜51.2モル%
SiO 12.8〜20.8モル%
CaO 32.0〜40.0モル%
3.以下の組成を有する1又は2記載の無機繊維。
Al 44.2〜50.2モル%
SiO 13.8〜19.8モル%
CaO 33.0〜39.0モル%
4.ヨシオカイト構造を有する1〜3のいずれか記載の無機繊維。
5.1〜4のいずれか記載の無機繊維を含む成形体。
6.クッション材又は保持材である5記載の成形体。
7.触媒担体と、触媒担体を収容するケーシングとの間隙に介装される保持材である6記載の成形体。
8.0.3g/cmの充填密度及び12.5%の開放率における1,000サイクル試験後に1.2N/cm以上である開放面圧(i)、又は、
0.3g/cmの充填密度及び8%の開放率における1,000サイクル試験後に2.0N/cm以上である開放面圧(ii)を、有する5〜7のいずれか記載の成形体。
9.前記開放面圧(i)と前記開放面圧(ii)を共に有する8記載の成形体。
本発明によれば、加熱使用時における圧縮復元性、保持性、耐熱性、生体溶解性に優れた成形体を形成し得る無機繊維及び成形体が提供できる。
排気ガス浄化用触媒コンバーターの一例を模式的に示した断面図である。 排気ガス浄化用触媒コンバーター内の触媒担体及び保持材の斜視図である。 本発明の保持材の形状の一例を示す図である。
本発明の無機繊維は、以下の組成を有する。
Al 43.2〜53.0モル%
SiO 12.8〜25.2モル%
CaO 26.0〜40.0モル%
上記成分の合計は98モル%以上である。
さらに生体溶解性の観点から、より好ましくは以下の組成が挙げられる。
Al 43.2〜51.2モル%
SiO 12.8〜20.8モル%
CaO 32.0〜40.0モル%
上記成分の合計は98モル%以上である。
さらに好ましくは以下の組成が挙げられる。
Al 44.2〜50.2モル%
SiO 13.8〜19.8モル%
CaO 33.0〜39.0モル%
上記成分の合計は98モル%以上である。
本発明の無機繊維は、生体溶解性、耐熱性及び開放・圧縮面圧の観点から、好ましくは以下の組成を有する。
Al 57.4〜65.4質量%
SiO 8.9〜16.9質量%
CaO 21.7〜29.7質量%
上記成分の合計は98質量%以上である。
より好ましくは、
Al 58.4〜64.4質量%
SiO 9.9〜15.9質量%
CaO 22.7〜28.7質量%
上記成分の合計は98質量%以上である。
上記の無機繊維は、好ましくは、シリカを10質量%超えて含む。シリカを15質量%超とすることができる。
上記の無機繊維は、好ましくは、CaOを25モル%超えて含む。
上記の無機繊維は、Alを50質量%未満とすることができる。
上記の無機繊維は、Al、SiO、CaOの合計を、99モル%以上又は100モル%(不可避不純物を含む)とすることができる。
本発明の無機繊維は、Sc,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,Y又はこれらの混合物から選択されるそれぞれの酸化物を含んでも含まなくてもよい。これらの酸化物の量を、それぞれ3質量%以下、2質量%以下、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下又は0.1質量%以下としてもよい。
アルカリ金属酸化物(KO、NaO、LiO等)の各々は含まれても含まれなくてもよく、それぞれ又は合計で3質量%以下、2質量%以下、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下又は0.1質量%以下とすることができる。
TiO、ZnO、B、P、MgO、SrO、BaO、Cr、ZrO、Feの各々は含まれても含まれなくてもよく、3質量%以下、2質量%以下、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.2質量%以下又は0.1質量%以下とすることができる。
無機繊維は、ヨシオカイト(Yoshiokaite)結晶構造を有すると好ましい。ヨシオカイト構造とは、Ca5.3Al10.6Si5.3532であり、この構造を含むと強度が高くなる傾向にある。
ヨシオカイト構造を有することは、X線回折測定により観測することができる。
本発明の無機繊維は、好ましくは、0.3g/cmの充填密度及び12.5%の開放率における1サイクル試験後の開放面圧(一度充填密度が高い状態で圧縮した後、充填密度が低く圧縮が緩んだ状態での面圧に相当、この面圧により触媒担体を保持する)が2.0N/cm以上であり、より好ましくは2.2N/cm以上である。開放面圧が2.0N/cm以上であることにより、触媒担体をより確実に保持することができる。
また、好ましくは、0.3g/cmの充填密度における圧縮面圧(冷却時の面圧に相当)が13.0N/cm以上である。圧縮面圧が高ければ開放面圧も高い傾向があるため、圧縮面圧は高ければ高い方が好ましい。
開放面圧及び圧縮面圧は実施例に記載の方法で測定する。
無機繊維から保持材を形成して、例えば、触媒コンバーターに使用するとき、触媒コンバーターは、使用時は900℃を超えて加熱され、使用しないときは、冷却される。従って、触媒コンバーターは、加熱と冷却が繰り返され、特にケーシングは通常金属製であるため、膨張と収縮が繰り返され、その度合いが大きい。保持材を挿入するときは、触媒担体とケーシングの間に圧縮された状態であっても、使用時に高温となったときには、ケーシングは膨張するため、圧縮が緩んだ状態で触媒担体を保持しなければならなくなる。従って、圧縮時と、特に圧縮解放時に、保持材が触媒担体を保持する力が十分であることが求められている。開放面圧と圧縮面圧は、このような状態での保持性の指標となる。
このように、実使用ではケースの熱膨張により保持材の圧縮密度が低くなり、逆に停止時は、ケースの収縮によって、充填密度が高くなる。このとき、冷間状態で保持材が入っている隙間に対して、熱膨張により保持材が入っている隙間の広がり寸法を開放量と呼び、その割合を開放率と呼ぶ。一般的なガソリン車の使用条件は、開放率12.5%程度であるが、設計や車種によって開放率8%等、それ以下で使用されることも想定される。
また、無機繊維は、面圧残存率が、好ましくは13%以上、より好ましくは14%以上である。
面圧残存率は実施例に記載の方法で測定できる。
面圧残存率は、繊維脆さの指標である。残存率が低いと繊維が脆く、耐久にて面圧低下する可能性がある。
無機繊維は、負荷荷重4N/cm又は10N/cmにおける耐熱性が、好ましくは850℃以上、より好ましくは880℃以上である。耐熱性が850℃以上であれば、ガソリン車に適用することができる可能性がある。
耐熱性は実施例に記載の方法で測定できる。
無機繊維は、生体溶解性の指標であるpH4.5及びpH7.4の生理食塩水に対する溶解速度定数が、好ましくは50ng/cm・h以上、より好ましくは80ng/cm・h以上、さらに好ましくは100ng/cm・h以上である。溶解速度定数は大きい程好ましい。
溶解速度定数は実施例に記載の方法で測定できる。
無機繊維は、クッション材として使用されるため、圧縮復元性を有することが好ましい。
本発明の無機繊維の製造方法について説明する。無機繊維は、溶融法、ゾルゲル法、その他公知の方法で製造できるが、Alを多量に含有する無機繊維原料の溶融物は温度変化に対して粘性が変化しやすく、繊維化が非常に困難であるためにゾルゲル法が好ましい。以下、ゾルゲル法による製造方法について説明する。
無機繊維は、通常、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含む紡糸原料液を調製した後、該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより製造する。
アルミニウム源としては、水溶性アルミニウム化合物が好ましく、水溶性アルミニウム化合物としては、特に制限されず、塩基性塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩基性カルボン酸アルミニウム等を挙げることができる。これ等の水溶性アルミニウム化合物のうち、工業的に汎用性があり入手しやすい塩基性塩化アルミニウムが好ましい。
カルシウム源としては、水溶性カルシウム化合物が好ましく、水溶性カルシウム化合物としては、特に制限されず、例えば、カルシウムの炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、水酸化物、塩化物、フッ化物、ホウ酸塩、リン酸塩等を挙げることができる。これ等の水溶性カルシウム化合物のうち、紡糸原料水溶液の安定性の面から硝酸カルシウム、塩化カルシウムが好ましい。
ケイ素源としては、水溶性又は水分散性のケイ素化合物を挙げることができる。
水溶性又は水分散性のケイ素化合物としては、特に制限されず、例えば、水溶性のケイ素化合物としては、水溶性のケイ酸塩、水溶性のケイ素のアルコキシド(テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン等)、シロキサン等を挙げることができ、水分散性のケイ素化合物としては、シリカゾル(コロイダルシリカ)等を挙げることができ、これ等のケイ素化合物のうち、紡糸原料水溶液の粘度安定性等の観点から、シリカゾル(コロイダルシリカ)が好ましい。コロイダルシリカとしては、カチオン性コロイダルシリカやアニオン性コロイダルシリカを挙げることができる。
紡糸助剤としては、特に制限されないが、取扱いの容易性や溶解性を考慮すると水溶性の有機高分子であることが好ましい。水溶性の有機高分子としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキシド、ポリビニルアルコール、部分けん化ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリアクリル酸エステル、でんぷん及びこれ等の共重合体から選ばれる一種以上を挙げることができ、これ等の紡糸助剤のうち、ポリエチレンオキサイド又は部分けん化ポリビニルアルコールが好ましい。
好ましくは、上記紡糸助剤は、上記アルミニウム源と、上記カルシウム源と、上記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、2〜20質量部含む。
液体媒体としては、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と紡糸助剤とを分散ないし溶解させ得るものであれば特に制限されないが、水性媒体が好ましく、液体媒体として水性媒体を用いることにより、紡糸原料液として、ゾルゲル法による紡糸に好適な紡糸原料水性溶液を調製することができる。
水性媒体としては、水が好ましく、溶液の安定性を向上させたり、紡糸の安定性を向上させるために、水を主成分として水に可溶な他の媒体、例えばアルコール類、ケトン類、アミン類、アミド類、カルボン酸類等を添加したものであってもよい。また、これらの媒体に対して塩化アンモニウム等の有機塩を添加したものであってもよい。
ゾルゲル法においては、紡糸原料液の調製時に、アルミニウム源、カルシウム源及びケイ素源を液体媒体中で混合接触させることにより、縮重合等の化学反応(ゾルゲル反応)を生じることによってゾル状紡糸原料液とする、又は上記アルミニウム源、カルシウム源又はケイ素源にゾル状原料(シリカゾル等)を用いることによってゾル状紡糸原料液を経て、これを紡糸・乾燥することによってゲル状無機前駆体繊維(粗無機繊維)を生成することができる。
紡糸原料液を紡糸する方法としては、公知の種々の方法を挙げることができ、所望組成を有する紡糸原料液をノズルから吐出した後、ワインダで巻取り延伸しながら乾燥する乾式連続紡糸法や、所望組成を有する紡糸原料液を、孔を有する円盤内に供給し、円盤を回転させることで遠心力によって円盤の孔から吐出した後、引き伸ばされた紡糸原料液を乾燥する回転遠心中空円盤法や、所望組成を有する紡糸原料液を空気流で引き伸ばしながら乾燥し不連続繊維を得るエアーブロー法等を挙げることができる。一般的には、クッション性を持たせるためには短繊維が望ましい
紡糸原料液の粘度は、0.1〜300Pa・s程度が好ましく、0.5〜250Pa・s程度がより好ましい。1〜200Pa・sがさらに好ましい。
上記紡糸処理によって得られた液糸は乾燥処理することが好ましく、液糸の乾燥は、浮遊状態の液糸に50〜450℃、好ましくは60〜450℃の熱風等を供給して行うことが好ましい。
次いで、得られた粗無機繊維を焼成する。
焼成温度は、800℃以上液相生成温度未満が好ましく、900℃以上液相生成温度未満がより好ましく、1000℃以上液相生成温度未満がさらに好ましい。焼成時間は、所望する無機繊維が得られれば特に制限はなく、適宜設定されればよい。
焼成は、箱型電気炉といったバッチ式炉やローラーハウス炉やウォーキングビーム炉といった連続炉等の公知の電気炉を用いて行うことができる。焼成時の雰囲気は、紡糸助剤等として用いた有機物を分解するために、大気又は酸化性雰囲気とすることが好ましい。残留有機物の分解能を考慮しなくてよい場合には、窒素等の不活性雰囲気であってもよい。
得られる無機繊維を構成する各成分の含有割合(質量%)は、1000℃以上に焼成した無機繊維を粉砕して、蛍光X線分析装置(Rigaku社製 RIX2000)を用いて測定した値を意味する。
尚、得られる無機繊維にはO(酸素)単独として現われるバランス成分が含まれる場合があるが、この場合はバランス成分を除いた金属酸化物の合計値が100モル%(100質量%)となるように、補正計算を行うものとする。
得られる無機繊維は、平均繊維径が1μm〜15μmであることが好ましく、2μm〜10μmであることがより好ましく、繊維径が2〜7μmであることがさらに好ましい。
尚、本出願書類において、無機繊維の平均繊維径は、走査型電子顕微鏡(日本電子製 JSM‐5800LV)により撮影した写真(倍率500〜2000倍)から無作為に100〜400本選定して繊維の幅を計測し、これ等の幅から算出した平均値を意味する。
本発明の成形体は、上記の無機繊維を含む。特に、シート状又はマット状にして、クッション材又は保持材(以下単に保持材ともいう)とできる。クッション材又は保持材は、無機繊維の他に、有機バインダー、無機バインダー等を含むことができる。
有機バインダーとしては、公知のものを用いることができ、ゴム類、水溶性有機高分子化合物、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を使用できる。
具体的には、ゴム類の例としては、n−ブチルアクリレートとアクリロニトリルの共重合体、エチルアクリレートとアクリロニトリルの共重合体、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体、ブタジエンゴム等が挙げられる。水溶性有機高分子化合物の例としては、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等が挙げられる。熱可塑性樹脂の例としては、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル等の単独重合体及び共重合体、アクリロニトリル・スチレン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体等が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。有機バインダーの使用量は、通常、無機繊維100質量部に対して0.1〜10質量部である。
また、有機バインダーとしてパルプ等の有機繊維を少量配合することも可能である。有機繊維は細く長いものほどバインド力が高く、高度にフィブリル化したセルロースやセルロースナノファイバー等が好ましい。具体的には、繊維径が0.01〜50μm、繊維長が1〜5000μmであることが好ましい。フィブリル化した繊維の使用量は、無機繊維を結束し得る量であれば制限ないが、通常、無機繊維100質量部に対して0.1〜5質量部(好ましくは0.2〜2.5質量部)である。
無機バインダーとしては、公知のものを用いることができ、ガラスフリット、コロイダルシリカ、アルミナゾル、珪酸ソーダ、チタニアゾル、珪酸リチウム、水ガラス等が挙げられる。尚、これらの無機バインダーは2種以上を組み合わせて使用することもできる。無機バインダーの使用量は、無機繊維を結束し得る量であれば制限ないが、通常、無機繊維100質量部に対して0.1〜10質量部(好ましくは0.2〜8質量部)である。
本発明の保持材等の成形体は、無機繊維を好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上含む。
本発明の成形体は、好ましくは0.3g/cmの充填密度及び12.5%の開放率における1,000サイクル試験後に1.2N/cm以上である開放面圧(i)、又は、0.3g/cmの充填密度及び8%の開放率における1,000サイクル試験後に2.0N/cm以上である開放面圧(ii)を、有する。より好ましくは開放面圧(i)と開放面圧(ii)を共に有する。
開放面圧(i)と開放面圧(ii)は実施例記載の方法で測定できる。
本発明の保持材は公知の方法により製造できる。例えば、無機繊維と任意の他の成分を混合して湿式成形する方法、又は無機繊維を集綿して加工する方法等により、シート状又はマット状の保持材を製造できる。
具体的には、無機繊維と少量の有機バインダーとを湿式成形した後、圧縮した状態で乾燥した圧縮マットを製造する方法、無機繊維を集綿したものをニードル加工したブランケットからマットを製造する方法等幾つかの異なる方法が挙げられる。
また、本発明の保持材は、バーミキュライト等の膨張材を添加して構成してもよい。
この場合の、保持材の製法は、無機繊維とバインダーと膨張材としてバーミキュライトとを任意の比率にて配合した水性スラリーを、湿式成形した後、乾燥すればよい。
保持材は、例えば、触媒担体と、触媒担体を収容するケーシングとの間隙に介装して用いることができる。特に、自動車、建築物、工業炉等に積載される排気ガス浄化用触媒コンバーター内で、触媒担体を保持するために用いることができる。
排気ガス浄化用触媒コンバーターの一例を模式的に示した断面図を図1に示す。触媒コンバーター10は、ケーシング11、触媒担体12及び保持材13からなる。触媒担体12は、保持材13を介してケーシング11の内部に設置されている。また、ケーシング11の一端部には、内燃機関等から排出された排気ガスを導入する導入管16が接続され、他端部には、触媒担体12を通過した排気ガスを外部に排出する排出管17が設けられている。
触媒担体12が保持材13によって保持された状態の斜視図を図2に示す。
保持材13は、触媒担体12がケーシング11に衝突して破損しないように触媒担体を安全に保持すると共に、触媒担体とケーシングとの間隙からの未浄化の排気ガスの漏れを抑制する。
本発明の保持材の形状は特に制限はないが、無機繊維をシート状又はマット状に成形したものとすることができる。
保持材の形状の一例(平面図)を図3(A)に示す。平板状の本体部41において、その一端に凸部42が形成され、他端に凸部42と嵌合可能な形状の凹部43が形成されている。尚、凸部42及び凹部43の形状は、図示される矩形の他に、三角形や半円形状であってもよい。また、凸部42及び凹部43の個数も1個には限定されず、2個以上であってもよい。
図3(B)に示すように、触媒担体12の外周面に本体41を巻き付け、凸部42と凹部43とを係合させることで本体41を触媒担体12に巻装する。
保持材の厚さには特に制限はないが、例えば6〜12mmである。
実施例1〜2、比較例1〜9
得られる無機繊維が表1,2の組成となるように、アルミニウム源として塩基性塩化アルミニウム(多木化学(株)製タキバイン)、カルシウム源として硝酸カルシウム(和光純薬工業(株)製)、ケイ素源としてアニオン性コロイダルシリカ(日産化学工業(株)製スノーテックスO)、紡糸助剤として部分けん化ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA217)を用い、液体媒体として水を用いて紡糸原料溶液を調製した。
尚、固形分換算したときに、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウム及びアニオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤を10質量部加えた。
紡糸は、高速の紡糸気流中に紡糸原料溶液を供給するブローイング法によって行い、これにより、長さ数十mm〜数百mmの粗無機繊維を得た。上記の紡糸は、直径0.5mmの紡糸ノズルから、紡糸原料溶液供給量がノズル1本当り6ml/h、エアーノズルと平行流になるようにガス流速30〜35m/sで吐出することにより行った。その後、乾燥ゾーンを通過させることで乾燥処理し、メッシュにて集綿することにより粗無機繊維を得た。
次いで、上記粗無機繊維を1100℃で10分間焼成して無機繊維を得た。得られた無機繊維について、下記の評価を行った。結果を表1,2に示す。
[触感/圧縮復元性]
無機繊維を、初期高さから30%圧縮したときに、もとの位置に復元するものを○とし、復元はするが繊維破壊により粉落ちが発生するものを△とした。さらに、圧縮したときにもとの位置に復元しなかったものを×とした。
[結晶構造]
結晶構造は、RIGAKU(株)製X線回折装置 RINT-UltimaIIIにて、多目的試料高温装置を用いて、1100℃に加熱保持しながら測定した。
[耐熱性]
耐熱性は、SEIKO電子工業(株)製TMA320にて、空のPtパンの中に得られた無機繊維を20mg〜30mg充填し、所定の負荷荷重を加えた状態で1200℃まで加熱し、熱膨張率が急激に低下する前後2点の変曲点から算出した。
[圧縮面圧と開放面圧(繊維強度)]
面圧を万能試験機で測定した。具体的には、0.094gの無機繊維を、圧縮盤上に静置した直径10.2mmの容器中に詰めた状態で、上部から圧縮棒により徐々に圧縮し、無機繊維の充填密度が0.30g/cmに達した荷重(圧縮力)を圧縮面圧として得た。その状態から、上記圧縮棒による荷重(圧縮力)を徐々に低減し、圧縮盤と圧縮棒とのGap(距離)をX(mm)としたときに、圧縮盤と圧縮棒との距離がX+0.125X(mm)になったとき(圧縮盤と圧縮棒とのGap開放率が12.5%(充填密度0.267g/cm)になるまで)の荷重(圧縮力)を開放面圧として得た。
[面圧残存率]
上記の方法で得た圧縮面圧と開放面圧から、下記式により算出した。
面圧残存率(%)={(距離X+0.125Xにおける面圧(Pa))/(距離Xにおける面圧(Pa))×100
[溶解試験]
繊維を、メンブレンフィルター上に置き、繊維上にマイクロポンプによりpH4.5及びpH7.4の生理食塩水を滴下させ、繊維、フィルターを通った濾液を容器内に貯めた。貯めた濾液を24時間経過後に取り出し、溶出成分をICP発光分析装置により定量し、溶解度及び溶解速度定数を算出した。測定元素はAl、Si、Caの3元素である。尚、繊維径を測定して単位表面積・単位時間当たりの溶出量である溶解速度定数(単位:ng/cm・h)に換算した。
実施例3、比較例10
実施例2及び比較例6の無機繊維を用いて保持材を製造した。無機繊維100質量部に対し、有機バインダーとしてフィブリル化したパルプを0.8質量部、水を4000質量部含む水性スラリーを作製し、これを脱水成形して湿式マットを得た。この湿式マットを圧縮しながら170℃で乾燥することにより、マット(保持材)(密度0.12g/cm)を得た。得られたマットを700℃で加熱し、脱バインダー処理した。これらマットの耐熱性、溶解性は、無機繊維と対応するものであった。
次に、得られたマットについて、上記の方法で、0.3g/cmの充填密度で圧縮した後、8%(充填密度0.278g/cm)又は12.5%(充填密度0.267g/cm)の開放率まで開放する操作を2500サイクル繰返し、2500サイクル後の開放面圧を測定した。結果を表3,4に示す。
特に自動車は、冷却−膨張を繰返し使用されるため、繰返し圧縮試験における開放率12.5%での面圧値が重要となる。

Figure 2014058749
Figure 2014058749
Figure 2014058749
Figure 2014058749
本発明の無機繊維は断熱材等として使用できる。また、本発明の成形体は、自動車、建築物、工業炉等に積載される排気ガス浄化用触媒コンバーター内に用いる保持材等として使用できる。
10 触媒コンバーター
11 ケーシング
12 触媒担体
13 保持材
16 導入管
17 排出管
41 本体部
42 凸部
43 凹部

Claims (9)

  1. 以下の組成を有する無機繊維。
    Al 43.2〜53.0モル%
    SiO 12.8〜25.2モル%
    CaO 26.0〜40.0モル%
    上記成分の合計は98モル%以上である。
  2. 以下の組成を有する請求項1記載の無機繊維。
    Al 43.2〜51.2モル%
    SiO 12.8〜20.8モル%
    CaO 32.0〜40.0モル%
  3. 以下の組成を有する請求項1又は2記載の無機繊維。
    Al 44.2〜50.2モル%
    SiO 13.8〜19.8モル%
    CaO 33.0〜39.0モル%
  4. ヨシオカイト構造を有する請求項1〜3のいずれか記載の無機繊維。
  5. 請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維を含む成形体。
  6. クッション材又は保持材である請求項5記載の成形体。
  7. 触媒担体と、触媒担体を収容するケーシングとの間隙に介装される保持材である請求項6記載の成形体。
  8. 0.3g/cmの充填密度及び12.5%の開放率における1,000サイクル試験後に1.2N/cm以上である開放面圧(i)、又は、
    0.3g/cmの充填密度及び8%の開放率における1,000サイクル試験後に2.0N/cm以上である開放面圧(ii)を、有する請求項5〜7のいずれか記載の成形体。
  9. 前記開放面圧(i)と前記開放面圧(ii)を共に有する請求項8記載の成形体。
JP2012203414A 2012-09-14 2012-09-14 無機繊維及びそれを用いた成形体 Active JP5272103B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203414A JP5272103B1 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 無機繊維及びそれを用いた成形体
EP13836398.1A EP2896727B1 (en) 2012-09-14 2013-08-27 Inorganic fibers and molded body using same
PCT/JP2013/005041 WO2014041753A1 (ja) 2012-09-14 2013-08-27 無機繊維及びそれを用いた成形体
CN201380047801.7A CN104769169B (zh) 2012-09-14 2013-08-27 无机纤维以及使用了该无机纤维的成形体
US14/427,494 US20150210598A1 (en) 2012-09-14 2013-08-27 Inorganic fibers and molded body using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203414A JP5272103B1 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 無機繊維及びそれを用いた成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5272103B1 JP5272103B1 (ja) 2013-08-28
JP2014058749A true JP2014058749A (ja) 2014-04-03

Family

ID=49179194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012203414A Active JP5272103B1 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 無機繊維及びそれを用いた成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150210598A1 (ja)
EP (1) EP2896727B1 (ja)
JP (1) JP5272103B1 (ja)
CN (1) CN104769169B (ja)
WO (1) WO2014041753A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136258A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ニチアス株式会社 保持材、その製造方法及びそれを用いた気体処理装置
KR101724233B1 (ko) * 2016-05-27 2017-04-11 주식회사 나노 성형성이 우수한 시트형 카트리지 및 이를 포함하는 대기오염 저감용 촉매 담체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208990A (ja) 2013-03-27 2014-11-06 ニチアス株式会社 気体処理装置用保持材
CN105771542A (zh) * 2016-04-21 2016-07-20 江苏达克罗涂装技术有限公司 固化炉废气处理装置
CN107313129B (zh) * 2017-08-17 2020-02-07 深圳市正佳科建科技有限公司 铝铜锆增强纤维及其制备方法与铝铜锆超塑合金基复合铝
US10836680B2 (en) 2017-08-31 2020-11-17 Corning Incorporated Yoshiokaite glass-ceramics obtained from glass frits

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2118026A1 (en) * 1970-12-11 1972-07-28 Monsanto Co Glass fibres from low viscosity melts - use surface stabilizing films
JP2001270738A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Taiheiyo Cement Corp 無機繊維材料の製造方法
MX2008000323A (es) * 2005-06-30 2008-04-07 Unifrax I Llc Fibras inorganicas revestidas de fosfato y metodos de preparacion y uso.
ATE476396T1 (de) * 2005-11-10 2010-08-15 Morgan Crucible Co Hochtemperaturfeste fasern
GB0522980D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 Morgan Crucible Co High temperature resistant fibres
JP4922861B2 (ja) * 2007-08-10 2012-04-25 ニチアス株式会社 触媒コンバーター用保持材
EP2188505B1 (en) * 2007-08-31 2019-05-15 Unifrax I LLC Mounting mat for exhaust gas treatment device and exhaust gas treatment device
GB0809462D0 (en) * 2008-05-23 2008-07-02 Morgan Crucible Co Inorganic fibre compositions
WO2010092668A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP5883227B2 (ja) 2010-02-25 2016-03-09 ニチアス株式会社 無機繊維
WO2012114565A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 ニチアス株式会社 無機繊維
US9302947B2 (en) * 2012-01-31 2016-04-05 Nichias Corporation Inorganic fiber and process for manufacturing same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136258A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ニチアス株式会社 保持材、その製造方法及びそれを用いた気体処理装置
CN107250500A (zh) * 2015-02-25 2017-10-13 霓佳斯株式会社 保持材料、其制造方法以及使用其的气体处理装置
JPWO2016136258A1 (ja) * 2015-02-25 2017-12-07 ニチアス株式会社 保持材、その製造方法及びそれを用いた気体処理装置
US10422060B2 (en) 2015-02-25 2019-09-24 Nichias Corporation Retainer material, manufacturing method thereof, and gas treatment device using the same
KR101724233B1 (ko) * 2016-05-27 2017-04-11 주식회사 나노 성형성이 우수한 시트형 카트리지 및 이를 포함하는 대기오염 저감용 촉매 담체

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896727B1 (en) 2017-11-08
EP2896727A4 (en) 2016-04-27
US20150210598A1 (en) 2015-07-30
EP2896727A1 (en) 2015-07-22
CN104769169A (zh) 2015-07-08
CN104769169B (zh) 2016-10-19
JP5272103B1 (ja) 2013-08-28
WO2014041753A1 (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272103B1 (ja) 無機繊維及びそれを用いた成形体
JP4716883B2 (ja) 無機繊維質成形体
JPWO2014115814A1 (ja) アルミナ質繊維及びアルミナ質繊維集合体
JP5411851B2 (ja) 希土類酸化物を含む高孔隙率のセラミック・ハニカム物品およびその製造方法
US8641868B2 (en) Inorganic fiber paper and method of producing the same
JP6249956B2 (ja) アルミナ質繊維集合体、その製造方法および用途
JP2009515800A (ja) 高い温度に対して耐性である繊維
JP2012102450A (ja) 無機繊維質成形体及びその製造方法並びに加熱設備
TW201605753A (zh) 生物可溶性無機纖維
CA2921086A1 (en) Inorganic fiber paper
JP6228461B2 (ja) 無機繊維及びその製造方法
WO2014076775A1 (ja) セラミックス繊維の製造方法及びセラミックス繊維製造用のセラミックス原料組成液
US11345641B2 (en) Alumina fibers, alumina fiber aggregate, and retaining material for use in exhaust gas purification device
JP6105478B2 (ja) 無機繊維
JP4658820B2 (ja) 無機繊維質成形体及びその製造方法
WO2013111232A1 (ja) 無機繊維質定形体及びその硬度の調整方法
JP6212040B2 (ja) 耐熱無機繊維
JP7258458B2 (ja) アルミナ繊維、アルミナ繊維集合体及び排ガス浄化装置用把持材
JP2011042575A (ja) 無機繊維質成形体及びその製造方法
WO2013099090A1 (ja) 柔軟性の高い無機繊維質定形体
JP2017048477A (ja) アルミナ繊維集合体及びその製造方法
JP2005344257A (ja) アルミナ質繊維、その製造方法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5272103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250