JP2014055612A - 樹脂保持器およびころ軸受 - Google Patents

樹脂保持器およびころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014055612A
JP2014055612A JP2012199677A JP2012199677A JP2014055612A JP 2014055612 A JP2014055612 A JP 2014055612A JP 2012199677 A JP2012199677 A JP 2012199677A JP 2012199677 A JP2012199677 A JP 2012199677A JP 2014055612 A JP2014055612 A JP 2014055612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pocket
section
cross
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012199677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069985B2 (ja
Inventor
Shinji Fukuda
晋治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012199677A priority Critical patent/JP6069985B2/ja
Priority to CN201310376265.7A priority patent/CN103671552B/zh
Priority to EP13183294.1A priority patent/EP2706249B1/en
Publication of JP2014055612A publication Critical patent/JP2014055612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069985B2 publication Critical patent/JP6069985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ころの潜り込みを抑制できて、ころを安定に案内できる樹脂保持器およびころ軸受を提供すること。
【解決手段】保持器4の径方向の断面において、各柱部22のポケット25に面する各円錐ころ案内面40が、直線の第1部分50と、その径方向の内方側の端部に滑らかにつながる一方、上記断面における円錐ころの半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有すると共に、周方向のポケット25側とは反対側に凸である曲線の第2部分51と、その径方向の内方側の端部に滑らかにつながる直線の第3部分52とを有するようにする。上記断面において、ポケット25を介して周方向に対向する二つの第1部分50の延長線が、35°以上55°以下の頂角をなすようにする。上記断面において、ポケット25を介して周方向に対向する二つの第3部分52の距離を、その断面における円錐ころの直径よりも大きくする。
【選択図】図3

Description

本発明は、樹脂保持器およびころ軸受に関する。
従来、ころ軸受としては、特開2010−091007号公報(特許文献1)に記載されている円錐ころ軸受がある。この円錐ころ軸受は、金属製の保持器を備え、その金属製の保持器は、小径環状部と、その小径環状部よりも大径の大径環状部と、複数の柱部とを有する。上記複数の柱部は、小径環状部の周方向に互いに間隔をおいて位置し、上記各柱部は、小径環状部と、大径環状部との間を連結している。
上記周方向に隣接する柱部の間には、円錐ころが配置されるポケットが存在している。上記複数の柱部のポケットに面するころ案内面のうちの幾つかは、径方向の内方に行くにしたがって末広がりなる斜面部を有している。上記従来の円錐ころ軸受は、保持器の上記斜面部で円錐ころを安定に案内するようになっている。
しかしながら、上記従来の円錐ころ軸受では、保持器が金属製であるから、保持器の質量が大きいことに起因して自重による衝撃荷重が大きくなって、保持器の破損が生じることがある。
特開2010−091007号公報
本発明者は、上記金属製の保持器の自重による破損の問題を解消すべく、樹脂製の保持器を採用した場合、以下の問題が生じることを見出した。
すなわち、金属製の保持器のように、樹脂製の保持器の柱部に、径方向の内方に行くにしたがって末広がりなる斜面部を形成し、この斜面部のみでころを案内しようとすると、樹脂製の保持器の弾性のために、ころの進行方向が鉛直方向の下方に一致する方向の周辺で、ころの保持器への潜り込みが生じて、ころを安定に保持できないことを見出した。
そこで、本発明の課題は、ころの潜り込みを抑制できて、ころを安定に案内できる樹脂保持器を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の樹脂保持器は、
第1環状部と、
上記第1環状部に上記第1環状部の軸方向に対向する第2環状部と、
上記第1環状部の周方向に互いに間隔をおいて位置していると共に、上記第1環状部と上記第2環状部との間を連結している複数の柱部と
を備え、
周方向に隣接する上記柱部の間にころが配置されるポケットを有し、
上記ポケットにころを収容した状態における上記複数の柱部のみを通過する径方向の断面において、上記各柱部の上記ポケットに面するころ案内面の夫々は、
直線の第1部分と、
上記第1部分の上記径方向の内方側の端部に滑らかにつながる一方、上記断面における上記ころの半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有すると共に、上記周方向の上記ポケット側とは反対側に凸である曲線の第2部分と、
上記第2部分の上記径方向の内方側の端部に滑らかにつながる直線の第3部分と
を有し、
上記断面において、上記ポケットを介して上記周方向に対向する一方の上記第1部分の上記径方向の外方側への延長線と他方の上記第1部分の上記径方向の外方側への延長線とは、35°以上55°以下の頂角をなすように交わり、
上記断面において、上記ポケットを介して周方向に対向する一方の上記第3部分と他方の上記第3部分との距離は、その断面における上記ころの直径よりも大きいことを特徴としている。
尚、上記「上記断面における上記ころの半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径」とは、ころがポケットの軸方向で移動できる範囲の内でその断面において最も小さいころの半径の1.01倍以上で、かつ、ころがポケットの軸方向で移動できる範囲の内でその断面において最も大きいころの半径の1.03倍以下の曲率半径をさす。また、上記「その断面における上記ころの直径よりも大きい」とは、ころがポケットの軸方向で移動できる範囲の内でその断面において最も大きいころの直径をさす。ころが、円錐ころや凸面ころ(球面ころ)である場合、ころのポケット内での軸方向の移動によって、同じ保持器の径方向の断面でも、ころの半径が変動することがあるのである。
本発明によれば、径方向の断面において、ポケットを介して対向する二つの直線の第1部分の径方向の外方側の延長線が、35°以上55°以下の頂角をなすように交わり、かつ、第1部分の径方向の内方側の端部に滑らかにつながる第2部分が、各径方向の断面においてころの半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有する曲線であるから、保持器が自重で鉛直方向下方に移動することによって相対的に保持器のポケット内で径方向の外方に移動したころを、ポケットを介して対向する二つの第1部分で挟み込むことができる。したがって、ころが径方向の外方側に離脱することを防止できる。
また、本発明によれば、径方向の断面において、直線の第1部分に滑らかな曲線の第2部分を挟んで直線の第3部分がつながっているから、ころの進行方向が鉛直方向の下方に一致する周辺においてころが第3部分に接触した際に、径方向の断面において、ころにおいて第3部分に接触している接触点ところの中心とを結ぶ線分と、直線の第3部分とが、より90度に近い角度で交わることになる。したがって、ころの進行方向が鉛直方向の下方に一致する周辺位置において、ころが保持器に潜り込みにくくなって、ころの挙動を安定させることができ、ころを安定に案内することができる。
また、本発明によれば、径方向の断面において、直線の第1部分と、直線の第3部分とが、ころの半径よりも若干大きな曲率半径を有する曲線の第2部分を介して連なっているから、ころの接触点が第1部分から第3部分に移る過程で、ころが第2部分に一点接触するようにできて、ころが第1部分と第3部分とに2点接触することを防止できる。したがって、ころの円滑な転動を確保できて、耐荷重性能を優れたものにできる。仮に、直線の第1部分と、直線の第3部分とが、第2部分を介さずに折れ線のように直接接続しているとすると、ころが、第1部分と、第3部分とに二点接触する場合があり、この場合、保持器がころを拘束する力が大きくなって、保持器がころに大きな制動力を及ぼして、ころが円滑に転動できなくなるのである。
また、一実施形態では、
上記断面において、上記各第3部分は、上記ポケットの中心を通過すると共に上記径方向に延在する直線と平行である。
上記実施形態によれば、上記断面において、上記各第3部分が、ポケットの中心を通過すると共に径方向に延在する直線と平行であるから、上記断面において、ころにおいて第3部分に接触している接触点ところの中心とを結ぶ線分と、直線の第3部分とが、略90度に近い角度で交わるようにすることができる。したがって、ころが保持器に潜り込もうとする力を略最小にできて、ころを更に安定に案内することができる。
また、本発明のころ軸受は、
軌道面を有する外輪と、
軌道面を有する内輪と、
上記外輪の軌道面と上記内輪の軌道面との間に配置された複数のころと、
上記複数のころを保持する本発明の樹脂保持器と
を備えることを特徴としている。
本発明によれば、ころが樹脂保持器に潜り込む現象を抑制できて、樹脂保持器でころを安定に案内できる。
本発明によれば、ころの潜り込みを抑制できて、ころを安定に案内できる樹脂保持器を実現できる。
本発明のころ軸受の一実施形態である円錐ころ軸受の軸方向の断面図である。 上記円錐ころ軸受が水平に延在する横軸(図示せず)を支持している状態での、内輪と、円錐ころと、保持器とを示す斜視図である。 柱部のみを通過する保持器の径方向の模式断面図の一部であり、柱部のポケットに面するころ案内面の形状を示す模式断面図である。 円錐ころが、図2にAで示す鉛直方向の上方に存在しているときに、円錐ころが保持器のポケット内で位置している箇所を示す保持器の径方向の模式断面図である。 円錐ころが、図2にBで示す、鉛直方向の上方位置と、水平位置(鉛直方向における上方位置と下方位置との中間位置)との中間位置の周辺に存在しているときに、円錐ころが保持器のポケット内で位置している箇所を示す保持器の径方向の模式断面図である。 円錐ころが、図2にCで示す、水平位置の周辺に存在しているときに、円錐ころが保持器のポケット内で位置している箇所を示す保持器の径方向の模式断面図である。
以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。
図1は、本発明のころ軸受の一実施形態である円錐ころ軸受の軸方向の断面図である。
図1に示すように、この円錐ころ軸受は、外輪1と、内輪2と、複数の円錐ころ3と、樹脂製の保持器4とを備える。上記外輪1は、内周円錐軌道面5を有している。一方、上記内輪2は、外周円錐軌道面7を有し、さらに、この外周円錐軌道面7の小径側の端部に小鍔面10を、また、大径側の端部に大鍔面11を有している。
上記複数の円錐ころ3は、外輪1の内周円錐軌道面5と、内輪2の外周円錐軌道面7との間に保持器4によって保持された状態で互いに周方向に間隔をおいて位置している。上記内輪2の大鍔面11は、円錐ころ軸受が運転しているときに各円錐ころ3の大径端面15を案内するようになっている。
図2は、上記円錐ころ軸受が水平に延在する横軸(図示せず)を支持している状態での、内輪2と、円錐ころ3と、保持器4とを示す斜視図である。
図2に示すように、上記保持器4は、第1環状部としての小径環状部20と、第2環状部としての大径環状部21と、複数の柱部22とを有する。上記複数の柱部22は、小径環状部20の周方向に互いに間隔をおいて位置している。上記各柱部22は、小径環状部20と、大径環状部21とを連結している。図2に示すように、上記保持器4は、周方向に隣接する柱部22の間にポケット25を有し、そのポケット25には円錐ころ3が配置されている。
図3は、柱部22のみを通過する保持器4の径方向の模式断面図の一部であり、柱部22のポケット25に面するころ案内面40の形状を示す模式断面図である。
図3に示すように、この保持器4では、各柱部22のころ案内面40は、柱部22のみを通過する保持器4の径方向の断面において、直線の第1部分50と、曲線の第2部分51と、直線の第3部分52とを有する。
上記径方向の断面において、第2部分51は、第1部分50の径方向の内方側の端部に滑らか(微分可能)につながっている。上記第2部分51は、上記断面において、周方向のポケット25側とは反対側に凸の曲線からなっている。また、上記断面において、上記第3部分52は、第2部分の径方向の内方側の端部に滑らか(微分可能)につながっている。
図4は、円錐ころ3が、図2にAで示す鉛直方向の上方に存在しているときに、円錐ころ3が保持器4のポケット25内で位置している箇所を示す保持器の径方向の模式断面図である。尚、図4において、●は、円錐ころ3が接触するころ案内面40の位置を示している。
図4に示すように、保持器4の径方向の断面において、ポケット25を介して、周方向に対向する一方の第1部分50の径方向の外方側への延長線60と、他方の第1部分50の径方向の外方側への延長線61とは、35°以上55°以下の頂角(図4にθで示す)をなすように交わっている。
円錐ころ3が図2にAで示す鉛直方向の上方に存在している位置では、保持器4が自重で下方に移動するため、円錐ころ3が保持器4に対して相対的に上方に移動する。この位置では、図4に示すように、円錐ころ3は、ポケット25を介して対向する二つの第1部分50で挟持されるようになっている。このようにして、円錐ころ3がポケット25から径方向の外方に移動して、ポケット25から離脱できないようになっている。
図5は、円錐ころ3が、図2にBで示す、鉛直方向の上方位置と、水平位置(鉛直方向における上方位置と下方位置との中間位置)との中間位置の周辺に存在しているときに、円錐ころ3が保持器4のポケット25内で位置している箇所を示す保持器4の径方向の模式断面図である。尚、図4において、●は、円錐ころ3が接触するころ案内面40の位置を示している。
上記ポケット25に円錐ころ3を収容した状態における柱部22のみを通過する径方向の断面において、第2部分51は、その断面における円錐ころ3の半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有している。
上記第2部分51は、このように、上記断面において、円錐ころ3の半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有すると共に、第1部分50の径方向の内方側の端部に滑らかにつながっている。そして、このことに起因して、上記円錐ころ3が鉛直方向上方から水平方向に向けて位置が変化するにしたがって、円錐ころ3は、一点接触を持続しながら第1、第2および第3部分50,51,52上を徐々に第1部分50から第3部分52に向かって移動するようになっている。
また、図5に示すように、上記円錐ころ3が、上記Bで示す中間位置の周辺に存在しているときには、円錐ころ3は、ポケット25を介して対向する二つの柱部22,22のうちの一方側の柱部22の第2部分51のみに一点接触するようになっている。
図6は、円錐ころ3が、図2にCで示す、水平位置の周辺に存在しているときに、円錐ころ3が保持器4のポケット25内で位置している箇所を示す保持器4の径方向の模式断面図である。尚、図6において、●は、円錐ころ3が接触するころ案内面40の位置を示している。
上記ポケット25に円錐ころ3を収容した状態における柱部22のみを通過する径方向の断面において、ポケット25を介して周方向に対向する一方の第3部分52と他方の第3部分52との距離は、その断面における円錐ころ3の直径よりも大きくなっている。
また、上記円錐ころ3が、図2にCで示す水平位置の周辺に存在しているときには、円錐ころ3は周方向に進行して保持器4から周方向の力を受けることになるが、この場合には、円錐ころ3は、ポケット25を介して対向する二つの柱部22,22のうちの一方側の柱部22の第3部分52のみに一点接触するようになっている。
また、図6に示す保持器4の径方向の断面において、上記各第3部分52は、ポケット25の中心を通過すると共に径方向に延在する直線と略平行になっている。
上記実施形態によれば、保持器4の径方向の断面において、ポケット25を介して対向する二つの直線の第1部分50の径方向の外方側の延長線60,61が、35°以上55°以下の頂角をなすように交わっており、かつ、第1部分50の径方向の内方側の端部に滑らかにつながる第2部分51が、各径方向の断面において円錐ころ3の半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有する曲線であるから、保持器4が自重で鉛直方向下方に移動することによって相対的に保持器4のポケット25内で径方向の外方に移動した円錐ころ3を、ポケット25を介して対向する二つの第1部分50で挟み込むことができる。したがって、円錐ころ3が径方向の外方側に離脱することを防止できる。
また、上記実施形態によれば、径方向の断面において、直線の第1部分50に滑らかな曲線の第2部分51を挟んで直線の第3部分52がつながっているから、円錐ころ3の進行方向が鉛直方向の下方に一致する水平方向の周辺において円錐ころ3が第3部分52に接触した際に、径方向の断面において、円錐ころ3において第3部分52に接触している接触点と円錐ころ3の中心とを結ぶ線分と、直線の第3部分52とが、より90度に近い角度で交わるようにすることができる。したがって、上記円錐ころ3の進行方向が鉛直方向の下方に一致する水平方向の周辺位置において、円錐ころ3が保持器4に潜り込むことを抑制できて、保持器4で円錐ころ3を安定に案内できる。
また、上記実施形態によれば、直線の第1部分50と、直線の第3部分52とが、円錐ころ3の半径よりも若干大きな曲率半径を有する曲線の第2部分51を介して連なっているから、円錐ころ3の接触点が第1部分50から第3部分52に移る過程で、円錐ころ3が第2部分51に一点接触するようにできて、円錐ころ3が第1部分50と第3部分52とに2点接触することを防止できる。したがって、円錐ころ3の円滑な転動を確保できて、耐荷重性能を優れたものにできる。
仮に、直線の第1部分と、直線の第3部分とが、第2部分を介さずに折れ線のように直接接続しているとすると、ころが、第1部分と、第3部分とに二点接触する場合があり、この場合、保持器がころを拘束する力が大きくなって、保持器がころに大きな制動力を及ぼして、ころが円滑に転動できなくなるのである。
すなわち、円錐ころ3が、円周上のどの位置にある場合においても、円錐ころ3と、保持器4との接触は、案内面である第1部分50〜第3部分52の3面のうち二以上に接触することを防止できて、保持器内径斜面としての第1部分50、ころ進行方向案内面としての第3部分52、つなぎR面としての第2部分51のうち、最適な一面によって円錐ころ3を円滑に案内できるのである。
また、上記実施形態によれば、上記径方向の断面において、上記各第3部分52が、ポケット25の中心を通過すると共に径方向に延在する直線と平行であるから、上記断面において、円錐ころ3において第3部分52に接触している接触点と円錐ころ3の中心とを結ぶ線分と、直線の第3部分52とが、略90度に近い角度で交わるようにすることができる。したがって、上記円錐ころ3が保持器4に潜り込もうとする力を略最小にできて、円錐ころ3を更に安定に案内することができる。
尚、上記実施形態では、転動体が、円錐ころ3であったが、この発明では、転動体は、円筒ころであっても良く、または、凸面ころ(球面ころ)であっても良い。
また、上記実施形態では、保持器4の径方向の断面において、上記各第3部分52は、ポケット25の中心を通過すると共に径方向に延在する直線と略平行になっていた。しかしながら、この発明では、第3部分は、第2部分の径方向の内方側に滑らかにつながると共に、直線形状であれば、如何なる形状であっても良い。これらの条件を満たせば、保持器への円錐ころの潜り込みを抑制できるからである。
尚、この発明の保持器は、現在、金属製の保持器が一般的であり、かつ、振動が多くて、保持器がその振動でふられる、鉄道車両の車軸を支持するころ軸受に使用されると好適である。しかしながら、この発明の保持器は、これに限らず、風力発電の主軸を支持するころ軸受や、ディファレンシャルギヤのピニオン軸を支持するころ軸受等、如何なる用途のころ軸受にも使用できることは言うまでもない。
また、この発明の樹脂製の保持器は、射出成形で好適に形成できるが、この発明の保持器の形成方法が、射出成形に限らないことも、勿論である。
1 外輪
2 内輪
3 円錐ころ
4 保持器
5 内周円錐軌道面
7 外周円錐円筒面
20 小径環状部
21 大径環状部
22 柱部
25 ポケット
40 柱部の円錐ころ案内面
50 第1部分
51 第2部分
52 第3部分
60 ポケットを介して周方向に対向する一方の第1部分の径方向の外方側への延長線
61 ポケットを介して周方向に対向する他方の第1部分の径方向の外方側への延長線

Claims (3)

  1. 第1環状部と、
    上記第1環状部に上記第1環状部の軸方向に対向する第2環状部と、
    上記第1環状部の周方向に互いに間隔をおいて位置していると共に、上記第1環状部と上記第2環状部との間を連結している複数の柱部と
    を備え、
    周方向に隣接する上記柱部の間にころが配置されるポケットを有し、
    上記ポケットにころを収容した状態における上記複数の柱部のみを通過する径方向の断面において、上記各柱部の上記ポケットに面するころ案内面の夫々は、
    直線の第1部分と、
    上記第1部分の上記径方向の内方側の端部に滑らかにつながる一方、上記断面における上記ころの半径の1.01倍以上1.03倍以下の曲率半径を有すると共に、上記周方向の上記ポケット側とは反対側に凸である曲線の第2部分と、
    上記第2部分の上記径方向の内方側の端部に滑らかにつながる直線の第3部分と
    を有し、
    上記断面において、上記ポケットを介して上記周方向に対向する一方の上記第1部分の上記径方向の外方側への延長線と他方の上記第1部分の上記径方向の外方側への延長線とは、35°以上55°以下の頂角をなすように交わり、
    上記断面において、上記ポケットを介して周方向に対向する一方の上記第3部分と他方の上記第3部分との距離は、その断面における上記ころの直径よりも大きいことを特徴とする樹脂保持器。
  2. 請求項1に記載の樹脂保持器において、
    上記断面において、上記各第3部分は、上記ポケットの中心を通過すると共に上記径方向に延在する直線と略平行であることを特徴とする樹脂保持器。
  3. 軌道面を有する外輪と、
    軌道面を有する内輪と、
    上記外輪の軌道面と上記内輪の軌道面との間に配置された複数のころと、
    上記複数のころを保持する請求項1または2に記載の樹脂保持器と
    を備えることを特徴とするころ軸受。
JP2012199677A 2012-09-11 2012-09-11 樹脂保持器およびころ軸受 Active JP6069985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199677A JP6069985B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 樹脂保持器およびころ軸受
CN201310376265.7A CN103671552B (zh) 2012-09-11 2013-08-26 树脂保持架以及滚子轴承
EP13183294.1A EP2706249B1 (en) 2012-09-11 2013-09-06 Resin cage and roller bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199677A JP6069985B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 樹脂保持器およびころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014055612A true JP2014055612A (ja) 2014-03-27
JP6069985B2 JP6069985B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49117732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199677A Active JP6069985B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 樹脂保持器およびころ軸受

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2706249B1 (ja)
JP (1) JP6069985B2 (ja)
CN (1) CN103671552B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172448A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日本精工株式会社 円すいころ軸受

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080719A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 日本精工株式会社 円筒ころ軸受用樹脂製保持器及び円筒ころ軸受
CN115289133A (zh) * 2022-08-25 2022-11-04 瓦房店轴承集团有限责任公司 台阶式外径自密封双列圆锥滚子轴承

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101133U (ja) * 1972-12-21 1974-08-30
JPS56156521A (en) * 1980-04-11 1981-12-03 Federal Mogul Corp Bearing cage
JP2005069282A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2007263304A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Ntn Corp ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2011089589A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9111111U1 (de) * 1991-09-07 1991-11-07 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt Rollengeführter Käfig für Lager
JP3699249B2 (ja) * 1997-07-28 2005-09-28 Ntn株式会社 ハブユニット軸受およびその製造方法
JP3733747B2 (ja) * 1997-10-01 2006-01-11 日本精工株式会社 ころ軸受用合成樹脂製保持器及びころ軸受
DE602006018399D1 (de) * 2005-08-25 2011-01-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Kegelrollenlager
JP2010091007A (ja) 2008-10-08 2010-04-22 Ntn Corp 円錐ころ軸受用保持器及び円錐ころ軸受
US8591121B2 (en) * 2009-04-06 2013-11-26 Jtekt Corporation Rolling bearing cage and assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101133U (ja) * 1972-12-21 1974-08-30
JPS56156521A (en) * 1980-04-11 1981-12-03 Federal Mogul Corp Bearing cage
JP2005069282A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2007263304A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Ntn Corp ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2011089589A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172448A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JPWO2019172448A1 (ja) * 2018-03-09 2021-02-18 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JP7294316B2 (ja) 2018-03-09 2023-06-20 日本精工株式会社 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN103671552A (zh) 2014-03-26
JP6069985B2 (ja) 2017-02-01
EP2706249B1 (en) 2016-05-04
CN103671552B (zh) 2017-08-25
EP2706249A2 (en) 2014-03-12
EP2706249A3 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013241959A5 (ja)
JP2006242284A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP6069985B2 (ja) 樹脂保持器およびころ軸受
JP2012017770A (ja) 自動調心ころ軸受
JP5228654B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2018109448A (ja) 円すいころ軸受
JP2014139455A (ja) 保持器及び保持器を備えたスラストころ軸受
JP2012112446A (ja) 円すいころ軸受
JP5644350B2 (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP6464625B2 (ja) ハブユニット製造装置
JP5532157B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP6007559B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5292842B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP6160137B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2017078480A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2012251571A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2014202302A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2014119032A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2012177427A (ja) 分割軌道輪およびその製造方法
JP2010116970A (ja) スラスト軸受用保持器およびスラスト軸受
JP2013217474A (ja) 保持器及び円錐ころ軸受
JP2011208725A (ja) 円すいころ軸受
JP6558041B2 (ja) ころ軸受用保持器、及びころ軸受
JP2009275909A (ja) ケージアンドローラ及び転がり軸受
JP5233742B2 (ja) ころ軸受用樹脂製保持器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150