JP2014050766A - ノズルチップ - Google Patents

ノズルチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014050766A
JP2014050766A JP2012194712A JP2012194712A JP2014050766A JP 2014050766 A JP2014050766 A JP 2014050766A JP 2012194712 A JP2012194712 A JP 2012194712A JP 2012194712 A JP2012194712 A JP 2012194712A JP 2014050766 A JP2014050766 A JP 2014050766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
nozzle tip
flow path
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012194712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028910B2 (ja
Inventor
Masaharu Hasegawa
正治 長谷川
Nobuaki Hayasaka
宜晃 早坂
Hirokazu Utsumi
宏和 内海
Keisuke Ura
啓祐 浦
Takeshi Chiyokubo
毅 千代窪
Isayuki Sato
勲征 佐藤
Yoichi Watanabe
洋一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kami Electronics Ind Co Ltd
Miyagi Prefectural Government.
Original Assignee
Kami Electronics Ind Co Ltd
Miyagi Prefectural Government.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kami Electronics Ind Co Ltd, Miyagi Prefectural Government. filed Critical Kami Electronics Ind Co Ltd
Priority to JP2012194712A priority Critical patent/JP6028910B2/ja
Publication of JP2014050766A publication Critical patent/JP2014050766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028910B2 publication Critical patent/JP6028910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】 高圧かつ微少流量での噴射を必要とする高圧二酸化炭素塗装方法において、塗装品質を安定して保つ塗装用ガンのノズルチップを提供する。
【解決手段】 塗装対象物に塗料を付着させる塗装用ガンのノズルチップにおいて、塗料組成物が流出する流路が、前記塗料組成物の出口側から形成されてなる溝の底部と、前記塗料組成物の導入流路側から形成されてなる有底孔の先端とが重なる部分によって形成されてなる、塗装対象物に前記塗料組成物を付着させるための塗装用ガンのノズルチップであって、前記流路は、塗料の流出方向の長さが0.001mm〜0.050mmであり、前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面は、面積が直径0.03mm〜0.20mmの円と同等であり、短軸長さと長軸長さとの比が1:1〜1:30であることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、塗装対象物に塗料組成物を噴き付けるためのスプレーガンのノズルチップに関し、特に分散媒の少なくとも一部を超臨界状態の二酸化炭素で代替した、塗料組成物に適したノズルチップに関するものである。
スプレーガンを用いて塗装を行うには、塗料の基材となる高分子化合物を溶解する有機溶媒を分散媒として用いたり、水を分散媒とした塗料組成物のエマルションを用いたりするのが一般的である。これに対し、例えば特許文献1および2には、超臨界状態の二酸化炭素を、分散媒または希釈溶剤の一部または全部として用いる、二酸化炭素塗装方法が開示されている。
これによれば、VOC発生を大幅に抑えることができる低環境負荷型の塗装方法であり、エアスプレー法やエアレススプレー法では困難な薄膜かつ平滑性の高い塗膜を形成できるとしている。
そして、二酸化炭素塗装方法では、超臨界状態を得るために、例えば7〜15MPaの高圧噴霧が必要で、さらに高品質な塗膜を得るために例えば15〜50g/minの微少な質量流量を安定して維持する必要があるため、エアレスタイプの高圧噴霧ノズルが使用される。噴霧圧力、噴霧流量、噴霧パターンの最終的な制御は、このノズルに装着されるノズルチップの開口径(相当径)とその形状に依存するため、ノズルチップの開口部の形状を維持することは極めて重要である。
図4は、エアレススプレーなどで用いる、従来の高圧塗装用ノズルチップの一例の内側の形状を示す図で、図4(a)は、側面の断面、図4(b)は正面図である。図4に示した例は、導入流路から設けられた溝の先端20とノズルチップ前面より設ける溝底部21が交差して流路22が形成される。上記ノズルチップ構造において、導入流路からの高圧液流は先端の流路22に向かって流れて衝突し、扇状膜となって高速で噴射され微細な粒子となって塗装対象物に塗料を付着させる。
特開2012−086150号公報 特開2012−086151号公報
前記公知のノズルチップを高圧二酸化炭素塗装方法のような高圧かつ微少流量を噴射する塗装方法に適用する場合、以下のような現象が発生する。つまり、ノズルチップの流路の縁23が鋭く尖る構造であるため、流路の縁23の摩耗が急速に進行し流路22が拡がる。この現象が発生すると、高圧二酸化炭素塗装方法において、高品質な塗膜を得るのに不可欠である微少流量を安定して維持することができないため、塗装品質を安定して保てないという課題がある。
従って、本発明の課題は、高圧を要する塗装方法、例えば高圧かつ微少流量での噴射を必要とする高圧二酸化炭素塗装方法において、塗装品質を安定して保つ塗装用ガンのノズルチップを提供することである。
本発明は、前記課題に鑑み、前記流路の縁の摩耗に対処する方法を、鋭意検討した結果なされたものである。
即ち、本発明は、塗料組成物が流出する流路が、前記塗料組成物の出口側から形成されてなる溝の底部と、前記塗料組成物の導入流路側から形成されてなる有底孔の先端とが重なる部分によって形成されてなる、塗装対象物に前記塗料組成物を付着させるための塗装用ガンのノズルチップであって、前記流路は、塗料の流出方向の長さが0.001mm〜0.050mmであり、前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面は、面積が直径が0.03mm〜0.20mmの円と同等であり、短軸長さと長軸長さとの比が1:1〜1:30であることを特徴とするノズルチップである。
また、本発明は、前記有底孔の形状が塗料の流出方向に狭まる溝であることを特徴とする、前記のノズルチップである。
また、本発明は、前記有底孔の形状が角柱または円柱の少なくともいずれかであることを特徴とする、前記のノズルチップである
本発明によれば、塗料組成物の出口側から形成されてなる溝の底部と、前記塗料組成物の導入流路側から形成されてなる有底孔の先端とが、重なる部分によって形成されてなる流路の塗料流出方向の長さが0.001mm〜0.050mmの範囲内で制御され、前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面積が直径0.03mm〜0.20mmの円と同等の面積に制御されることによって、微少流量を安定して維持できる。さらに、望ましい噴霧パターンを得るために、前記流路の最小断面の短軸長さと長軸長さの比が、1:1〜1:30に制御される。これにより二酸化炭素塗装方法の特徴である薄膜でありながら表面が極めて平滑性の高い塗膜を安定して得ることができる。
本発明に係るノズルチップの一例を示す図、図1(a)は側面の断面図、図1(b)は正面図。 本発明に係るノズルチップの他の例を示す図、図2(a)は側面の断面図、図2(b)は正面図。 本発明の実施の形態に係る塗装設備の一例を模式的に示した図 従来の高圧塗装用ノズルチップの一例の内側の形状を示す図で、図4(a)は、側面の断面、図4(b)は正面図。
図3は、本発明の実施の形態に係る塗装設備の一例を模式的に示した図である。図3において、13は塗料組成物タンク、14は二酸化炭素ボンベ、15塗料組成物用ポンプ、16は二酸化炭素用ポンプ、17は混合装置、18は噴霧ガン、19は塗装対象物である。この図に示した装置は、高圧二酸化炭素塗装装置であって、高圧で二酸化炭素と塗料組成物を均一に混合できる混合機17を備え、二酸化炭素と塗料の混合を、例えば6〜10MPaの範囲で十分な二酸化炭素溶解量を保ちながら、一相状態を保持して行うことが可能で、かつ一相状態を保持しつつ、噴霧ノズルに供給できる。
図1は本発明に係るノズルチップの一例を示す図で、図1(a)は側面の断面図、図1(b)は正面図である。この例は、塗料組成物の導入流路側と、塗料組成物の出口側の両方から溝を形成した例である。
このノズルチップは、スプレーガンなどに予め設けられたノズルチップホルダーに嵌合、装着して使用される。ノズルチップの導入流路の溝の先端1とノズルチップ前面より設ける溝底部2が交差して形成される流路の縁3に微細な追加工を施すことで、塗料流出方向に長さ4、つまり図1にtなる寸法を示した部分が形成される。
ノズルチップの導入流路の溝の先端1とノズルチップ前面より設ける溝底部2が交差して形成される流路の塗料流出方向の長さtは0.001mm〜0.050mmの範囲内で高精度に制御される。さらに、微少流量を得るために前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面5の投影面積Sは直径0.03mm〜0.20mmの円と同等の面積に制御される。この投影面積Sは、ノズルチップの導入流路の溝の先端1とノズルチップ前面より設ける溝底部2が交差して形成される流路の縁3に微細な追加工を施すことで形成される塗料流出方向の長さ4により安定に維持され、よって微少流量を維持できる。さらに、望ましい噴霧パターンを得るために、前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面5の投影面短軸長さAと長袖長さBの比が、1:1〜1:30に制御される。これにより二酸化炭素塗装方法の特徴である薄膜でありながら表面が極めて平滑性の高い塗膜を安定して得ることができる。
図2は、本発明に係るノズルチップの他の例を示す図で、図2(a)は側面の断面図、図2(b)は正面図である。この例は、塗料組成物の導入流路側に円柱形状の有底孔を設けた例で、ノズルチップの導入流路の溝の先端7とノズルチップ前面より設ける溝8が交差して形成される流路の縁9に微細な追加工を施すことで、塗料流出方向に長さ10、つまり図1にtなる寸法を示した部分が形成される。
ノズルチップの導入流路の溝の先端7とノズルチップ前面より設ける溝8が交差して形成される流路の塗料流出方向の長さtは0.001mm〜0.050mmの範囲内で高精度に制御される。さらに、微少流量を得るために前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面11の投影面積Sは直径0.03mm〜0.20mmの円と同等の面積に制御される。この投影面積Sは、ノズルチップの導入流路の溝の先端7とノズルチップ前面より設ける溝8が交差して形成される流路の縁9に微細な追加工を施すことで形成される塗料流出方向の長さ10により安定に維持され、よって微少流量を維持できる。さらに、望ましい噴霧パターンを得るために、前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面11の投影面短軸長さAと長袖長さBの比が、1:1〜1:30に制御される。これにより二酸化炭素塗装方法の特徴である薄膜でありながら表面が極めて平滑性の高い塗膜を安定して得ることができる。
以上に説明したように、本発明によれば、二酸化炭素塗装方法の適したノズルチップを提供することができ、品質の高い塗膜を安定的に得ることができる。なお、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、その特徴事項から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点て単なる例示に過ぎず、限定的に解釈されてはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲内のものである。
1,20 ・・・導入流路の溝の先端 2,8,21 ・・・ ノズルチップ前面より設ける溝
3,6,23 ・・・ 流路の縁 5,11,22 ・・・ 流路
13 ・・・ 塗料組成物タンク 14 ・・・ 二酸化炭素ボンベ
15 ・・・ 塗料組成物用ポンプ 16 ・・・ 二酸化炭素用ポンプ
17 ・・・ 混合装置 18 ・・・ 噴霧ガン 19 ・・・ 塗装対象物

Claims (3)

  1. 塗料組成物が流出する流路が、前記塗料組成物の出口側から形成されてなる溝の底部と、前記塗料組成物の導入流路側から形成されてなる有底孔の先端とが重なる部分によって形成されてなる、塗装対象物に前記塗料組成物を付着させるための塗装用ガンのノズルチップであって、前記流路は、塗料の流出方向の長さが0.001mm〜0.050mmであり、前記流路の塗料の流出方向と直交する最小断面は、面積が直径0.03mm〜0.20mmの円と同等であり、短軸長さと長軸長さとの比が1:1〜1:30であることを特徴とするノズルチップ。
  2. 前記有底孔の形状が塗料の流出方向に狭まる溝であることを特徴とする、請求項1に記載のノズルチップ。
  3. 前記有底孔の形状が角柱または円柱の少なくともいずれかであることを特徴とする、請求項1に記載のノズルチップ。
JP2012194712A 2012-09-05 2012-09-05 ノズルチップ Expired - Fee Related JP6028910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194712A JP6028910B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 ノズルチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194712A JP6028910B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 ノズルチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050766A true JP2014050766A (ja) 2014-03-20
JP6028910B2 JP6028910B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50609778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194712A Expired - Fee Related JP6028910B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 ノズルチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6028910B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898367B1 (ja) * 2015-10-06 2016-04-06 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 塗装装置
JP5913713B1 (ja) * 2015-10-06 2016-04-27 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 塗装装置
JP5913712B1 (ja) * 2015-10-06 2016-04-27 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 塗装装置
JP6006448B1 (ja) * 2016-03-28 2016-10-12 長瀬産業株式会社 塗装装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162364A (en) * 1979-06-06 1980-12-17 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk Extremely high pressure liquid injecting nozzle for drilling or cutting
JPH11319636A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Ikeuchi:Kk スプレーノズル
JP2012086150A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 二酸化炭素塗装方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162364A (en) * 1979-06-06 1980-12-17 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk Extremely high pressure liquid injecting nozzle for drilling or cutting
JPH11319636A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Ikeuchi:Kk スプレーノズル
JP2012086150A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 二酸化炭素塗装方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898367B1 (ja) * 2015-10-06 2016-04-06 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 塗装装置
JP5913713B1 (ja) * 2015-10-06 2016-04-27 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 塗装装置
JP5913712B1 (ja) * 2015-10-06 2016-04-27 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 塗装装置
JP6006448B1 (ja) * 2016-03-28 2016-10-12 長瀬産業株式会社 塗装装置
WO2017168759A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 長瀬産業株式会社 液体二酸化炭素供給装置及び塗装装置
CN108884968A (zh) * 2016-03-28 2018-11-23 长濑产业株式会社 液体二氧化碳供给装置和涂装装置
CN113251307A (zh) * 2016-03-28 2021-08-13 长濑产业株式会社 液体二氧化碳供给装置和涂装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6028910B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028910B2 (ja) ノズルチップ
JP5293989B2 (ja) 少量液体の噴霧装置
CN106944279B (zh) 用于喷枪的空气帽和喷嘴组件以及喷枪
AU2016252285B2 (en) Low pressure spray tip configurations
KR101250678B1 (ko) 스프레이 건의 에어 무화 공기 캡
JP2008504951A (ja) 流体霧化システムおよび方法
KR20120014581A (ko) 코팅 재료를 살포하기 위한 부재 및 프로젝터, 그리고 그러한 살포기를 이용한 살포 방법
KR20180137294A (ko) 도장용 에어 스프레이건 분사량 조절장치
JP5336763B2 (ja) 内面塗装用スプレーガン。
US20180104854A1 (en) Flat fan spraying apparatus for the dispensing of ultra-high fast set two component materials
US11826771B2 (en) Set of nozzles for a spray gun, spray gun system, method for embodying a nozzle module, method for selecting a nozzle module from a set of nozzles for a paint job, selection system and computer program product
JP5660605B2 (ja) 高圧二酸化炭素と高粘度有機性流体の連続混合方法及びその装置
JPWO2009104543A1 (ja) 塗装装置
JP3191270U (ja) 中高粘度液体材料を塗布する低吐出量用液体材料噴射バルブ
JP2009220071A (ja) 塗装用ノズル
US11951502B2 (en) Spray head with radially separable segments
JP2006263591A (ja) パタン可変片角スプレーガン
CN207913979U (zh) 一种速凝防水涂料用喷涂装置
JP6251442B1 (ja) 塗装方法及び塗装装置
JP5981304B2 (ja) 回転霧化式塗装機
CN204365503U (zh) 一种单组份胶水或油漆喷枪
JP5619981B2 (ja) スプレーガン
JP2009183829A (ja) 塗装用ガン装置
JP3135874U (ja) ブローノズルと液体吐出装置
KR20180037702A (ko) 방수조성물 분사기용 노즐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees