JP2014049822A - 受信装置、受信方法及びプログラム - Google Patents

受信装置、受信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014049822A
JP2014049822A JP2012189135A JP2012189135A JP2014049822A JP 2014049822 A JP2014049822 A JP 2014049822A JP 2012189135 A JP2012189135 A JP 2012189135A JP 2012189135 A JP2012189135 A JP 2012189135A JP 2014049822 A JP2014049822 A JP 2014049822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission signal
channel estimation
transmission
signal
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012189135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049822A5 (ja
Inventor
Kazuhiko Fukawa
和彦 府川
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Satoshi Suyama
聡 須山
Ryota Yamada
良太 山田
Katsuya Kato
勝也 加藤
Takashi Yoshimoto
貴司 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Sharp Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012189135A priority Critical patent/JP2014049822A/ja
Priority to PCT/JP2013/072345 priority patent/WO2014034505A1/ja
Priority to US14/423,772 priority patent/US9191155B2/en
Publication of JP2014049822A publication Critical patent/JP2014049822A/ja
Publication of JP2014049822A5 publication Critical patent/JP2014049822A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/0048Decoding adapted to other signal detection operation in conjunction with detection of multiuser or interfering signals, e.g. iteration between CDMA or MIMO detector and FEC decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】MLDからの性能劣化を少なくしながら演算量を低減可能にする。
【解決手段】MIMO伝送方式にて送信装置から送信された送信信号を受信する受信装置200である。受信信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を求めるチャネル推定部205と、前記チャネル推定値に基づいて受信信号をMIMO分離してビット対数尤度比を生成する信号検出部206と、前記ビット対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う復号部207と、を備える。信号検出部206は、前記受信信号と前記チャネル推定値による線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索する送信信号候補探索部と、前記送信信号候補探索部の出力を硬判定して送信信号候補を生成する送信信号候補生成部と、前記送信信号候補を用いてビット対数尤度比を生成する判定部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、MIMO伝送方式にて送信装置から送信された送信信号を受信する受信装置受信方法及びプログラムに関する。
近年の無線通信の分野では、複数の送受信アンテナを用い、周波数帯域幅を広げずに高速伝送が可能なMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送が多くのシステムで採用されている。一般に、MIMO伝送では、複数のデータストリームを同一周波数を用いて伝送するため、受信装置でMIMO信号検出が必要となる。
MIMO信号検出技術の中で、最適な検出技術として最尤検出(MLD:Maximum Likelihood Detection)がある。これは全ての送信信号候補のうち、尤度関数を最大にするものを検出する技術である。送信信号候補は変調方式のコンスタレーション数や送信ストリーム数に従って指数関数的に増大するため、MLDは計算量が非常に多くなるという問題がある。
非特許文献1には、線形検出方式であるMMSE(最小平均2乗誤差:Minimum Mean Square Error)検出を基点としてMMSEが引き起こす雑音強調に関して多次元に探索することで、MLDからの性能劣化を少なくしながら低演算量に送信信号候補を削減することでMLDの計算量を削減する技術が記載されている。非特許文献1での送信信号候補の生成方法を説明する。
次元受信信号ベクトルyを次のように表す。なお、Nは受信アンテナ数を表す。また、送信アンテナ数はNとする。
Figure 2014049822
ただし、HはN行N列のチャネル行列、sはN次元の送信信号ベクトル、nはN次元の雑音ベクトルを表す。
MMSE検出結果x^は次のようになる。
Figure 2014049822
ただし、σ は雑音電力、INTはN行N列の単位行列を表す。また上付きのHは複素共役転置行列を表す。
非特許文献1ではMMSE検出結果x^を用いて次にs^を量子化して送信信号候補を生成している。
Figure 2014049822
は1≦N≦Nであり、aは次のように求める。
Figure 2014049822
なお、b(m)は変調方式のコンスタレーションの1つであり、1≦m≦Mである。Mはコンスタレーション数であり、例えばQPSK(4相位相変調:Quadrature Phase Shift Keying)であればM=4、16QAM(直交振幅変調:Quadrature Amplitude Modulation)であればM=16である。また(・)はベクトルの第k要素を表す。
また、c
Figure 2014049822
であり、λ〜λNP、v〜vNPはそれぞれ次のようにPを固有値分解して得られる固有値とその固有ベクトルを表す。
Figure 2014049822
なお、diag[・]は対角行列を表す。
Liming Zheng,Kazuhiko Fukawa,Hiroshi Suzuki,Satoshi Suyama,"Near-Optimal Signal Detection Based on the MMSE Detection Using Multi-Dimensional Search for Correlated MIMO Channels,"IEICE transactions on Communications,Vol.e94-B、No.8、2011年8月.
しかしながら、非特許文献1に記載の技術は、送信信号候補を生成する際に、固有値及び固有ベクトルを求める必要があり、演算量は依然として多いという問題がある。
本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、MLDからの性能劣化を少なくしながら演算量を低減可能な受信装置受信方法及びプログラムを提供することにある。
本発明は、MIMO伝送方式にて送信装置から送信された送信信号を受信する受信装置であって、
受信信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を求めるチャネル推定部と、前記チャネル推定値に基づいて受信信号をMIMO分離してビット対数尤度比を生成する信号検出部と、前記ビット対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う復号部と、を備え、
前記信号検出部は、前記受信信号と前記チャネル推定値による線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索する送信信号候補探索部と、前記送信信号候補探索部の出力を硬判定して送信信号候補を生成する送信信号候補生成部と、前記送信信号候補を用いて前記ビット対数尤度比を生成する判定部と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記信号検出部は、線形検出の重みのうち雑音強調を引き起こす成分から前記線形検出の誤差を求めてもよいし、線形検出後の等価振幅に基づいて前記線形検出の誤差を求めてもよい。
また、前記送信信号候補探索部は、線形検出結果を基点として、前記線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索してもよいし、前記送信信号候補生成部で異なる送信信号候補が生成されるように送信信号を探索してもよい。
また、本発明は、MIMO伝送方式にて送信装置から送信された送信信号を受信する受信方法であって、
受信信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を求めるチャネル推定ステップと、前記チャネル推定値に基づいて受信信号をMIMO分離してビット対数尤度比を生成する信号検出ステップと、前記ビット対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う復号ステップと、を備え、
前記信号検出ステップは、前記受信信号と前記チャネル推定値による線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索する送信信号候補探索ステップと、送信信号候補を探索した結果を硬判定して送信信号候補を生成する送信信号候補生成ステップと、前記送信信号候補を用いて前記ビット対数尤度比を生成する判定ステップと、
を備えることを特徴とする。
また、本発明は、コンピュータに、前記受信方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、固有値及び固有ベクトルを求めなくても、雑音強調に関して多次元に探索可能であり、従来技術と比べて性能を劣化させずに大幅に演算量を削減することができる。
本実施形態における送信装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態における受信装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態における受信装置の動作を示すフローチャートである。 本実施形態における信号検出部の構成を示すブロック図である。 本実施形態における信号検出部の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明の詳細を説明していく。
以下の実施形態では送信アンテナ数をN、受信アンテナ数をNとする。また、送信データストリームは各送信アンテナから送信されるものとして、つまりデータストリーム数と送信アンテナ数は等しいものとして、説明するが、本発明はこれに限らず、送信アンテナ数よりも少ない複数のデータストリーム数が送信される場合も本発明に含まれる。また、以下の実施形態ではOFDM(直交周波数分割多重:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)に本発明を適用した場合を説明するが、本発明はこれに限らない。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態における送信装置100の構成を示すブロック図である。
送信装置100は、符号化部101、直列並列変換部102、変調部103−1〜103−N、パイロット信号生成部104、マッピング部105−1〜105−N、IFFT(逆高速フーリエ変換:Inverse Fast Fourier Transform)部106−1〜106−N、GI(ガードインターバル:Guard Interval)挿入部107−1〜107−N、無線送信部108−1〜108−N、送信アンテナ109−1〜109−Nを備える。
符号化部101は、送信ビットをターボ符号、LDPC(低密度パリティチェック:Low Density Parity Check)符号等の誤り訂正符号化を行って符号化ビットを生成する。直列並列変換部102は、符号化ビットを直列並列変換する。直列並列変換された各符号化ビットは変調部103−1〜103−NでPSK(位相変調:Phase Shift Keying)、QAM(直交振幅変調:Quadrature Amplitude Modulation)等の変調シンボルにマッピングされる。
マッピング部105−1〜105−Nは、パイロット信号生成部104で生成されるパイロット信号と変調シンボルを時間と周波数で定義されるリソースに配置する。マッピング部105−1〜105−Nの出力は、IFFT部106−1〜106−Nで周波数時間変換され、GI挿入部107−1〜107−Nでガードインターバルに挿入され、無線送信部108−1〜108−Nでデジタル・アナログ変換、波形整形、周波数変換等が行われ、送信アンテナ109−1〜109−Nから送信される。
図2は、本実施形態における受信装置200の構成を示すブロック図である。図3は、受信装置200の動作を示すフローチャートである。
受信装置200は、受信アンテナ201−1〜201−N、無線受信部202−1〜202−N、GI除去部203−1〜203−N、FFT(高速フーリエ変換:Fast Fourier Transform)部204−1〜204−N、チャネル推定部205、信号検出部206、復号部207を備える。
受信アンテナ201−1〜201−Nで受信した受信波は、無線受信部202−1〜202−Nで周波数変換、フィルタリング、アナログ・デジタル変換され、受信信号として出力される(ステップS1)。受信信号は、GI除去部203−1〜203−Nでガードインターバルが除去され、FFT部204−1〜204−Nで時間周波数変換され、パイロット信号はチャネル推定部205に出力され、データ信号は信号検出部206に出力される。チャネル推定部205は、パイロット信号を用いてチャネル推定を行う(ステップS2)。信号検出部206は受信信号及びチャネル推定値を用いてMIMO信号検出を行って符号化ビットLLR(対数尤度比:Log Likelihood Ratio)を生成する(ステップS4)。信号検出部206の詳細は後述する。復号部207は符号化ビットLLRに対して誤り訂正復号を行い、送信ビットを求める(ステップS5)。
図4は、信号検出部206の構成を示すブロック図であり、図5は、信号検出部206の動作(ステップS3)を示すフローチャートである。
信号検出部206は、送信信号候補探索部301、送信信号候補生成部302、判定部303を備える。
送信信号候補探索部301は、FFT部204からのデータ信号とチャネル推定部205からのチャネル推定値によるZF(Zero Forcing)検出、MMSE(最小平均2乗誤差:Minimum Mean Square Error)検出といった線形検出を基点として、線形検出性能の劣化、つまり線形検出の誤差を考慮して、低演算量に送信信号候補を探索する(ステップS11)。送信信号候補生成部302は、送信信号候補探索部301の出力(送信信号を探索した結果)を量子化して送信信号候補を生成する(ステップS12)。判定部303は、送信信号候補生成部302で得られた送信信号候補を用いて、最尤系列のビットLLRを求める(ステップS13)。送信信号候補探索部301の詳細を数式を用いて説明する。
あるサブキャリア(サブキャリア番号は省略する)におけるN次元の受信信号ベクトルyは次のように表せる。
Figure 2014049822
ただし、HはN行N列チャネル行列、sはN次元送信信号ベクトル、nはN次元雑音ベクトルである。
MMSE検出結果x^は次のようになる。
Figure 2014049822
なお、ZF検出を用いる場合は、P=(HH)−1となる。
MMSE検出の誤差をeとすると、
Figure 2014049822
となる。Pは線形検出の重みのうち雑音協調を引き起こす成分である。
Figure 2014049822
であり、eは複素ガウス過程であるとすると、eの確率密度関数は次のようになる。
Figure 2014049822
式(7)は尤度関数であり,これを最大とするためには
Figure 2014049822
を最小とすればよい。b(m)を変調シンボルの1つを表すとする。変調方式のコンスタレーション数をMとすると、1≦m≦Mである。例えばQPSKではM=4、16QAMではM=16である。
Figure 2014049822
という拘束条件のもと、最小誤差eoptを求める。なお、1≦k≦Nである。eoptはラグランジェの未定乗数法を用いて求めることができる。
Figure 2014049822
ただし、cは第k要素が1でそれ以外の要素が0のベクトルである。またλはラグランジェ乗数、上付きの*は複素共役を表す。
ここで、
Figure 2014049822
となり、最終的にeoptは次のようになる。
Figure 2014049822
送信信号候補探索部301は、全てのm、kについてeoptを求め、探索信号s^(m,k)=x^+eoptを出力する。
送信信号候補生成部302は、s^(m,k)を量子化して送信信号候補を生成する。eoptはM×N通りあり、MMSE検出結果の1通りを加えると、送信信号候補はM×N+1個生成される。判定部303は次のように最尤系列のビットLLRを求める。
Figure 2014049822
ただし、λk,nは第k送信アンテナから送信された変調シンボルの第nビットの対数尤度比である。またsはb=[b1,1,…,bk,n,…,bNT,N]で定める送信信号候補を表す。bはbのうちbk,n=1となる集合を表しており、b=[b1,1,…,bk,n=1,…,bNT,N]である。bはbのうちbk,n=0となる集合を表しており、b=[b1,1,…,bk,n=0,…,bNT,N]である。従って、λk,nはbを用いて生成される最小メトリックとbを用いて生成される最小メトリックの差で求められる。また、式(9)で示しているように、あるストリームにおいて全てのコンスタレーションに対して送信信号候補が生成されるため、必ずビットLLRを計算することができる。
このように上記実施形態のようにすれば、固有値及び固有ベクトルを求めなくても、雑音強調に関して多次元に探索可能であり、また、非特許文献1に記載の技術と同等の性能が得られる。また、式(13)の計算には、実数割算1回、複素乗算(N−1)回でよく、送信信号候補の生成には複素加算N回、複素量子化N回でよい。固有値及び固有ベクトルを求めるためには、少なくともNの2乗の複素乗算が必要なことから、従来技術と比べて性能を劣化させずに大幅に演算量を削減することができる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態とは異なる方法で送信信号候補を求める方法について説明する。なお、第1の実施形態との違いは、図3の送信信号候補探索部301の動作であり、その他は第1の実施形態と同様であるので、ここでは送信信号候補探索部301の動作のみを説明する。
本実施形態では、次式のように、第kストリームの送信信号sをb(m)に固定し、MMSEを行うことで探索信号s^(m,k)を生成する。
Figure 2014049822
ただし、hは行列Hの第k列ベクトルである。
式(16)を逆行列の補助定理を用いて整理し、再度探索信号を求めると、次のようになる。
Figure 2014049822
このように、本実施形態では、P’を用いて送信信号を探索するようにした。式(18)はこのまま計算しても良いが、式(18)の第1項のPHHはMMSE後の等価振幅であり、この計算は次のように行うことができる。まず、求めたい等価振幅をXとおく。
Figure 2014049822
−1のコレスキー分解を式(20)のように表すと、式(21)の連立方程式を、コレスキー分解を用いた解法(コレスキー分解法)を用いて解くことができる。
Figure 2014049822
なお、Lは下三角行列である。すべてのkについて(X)を求めれば、等価振幅を求めることができる。
このように等価振幅を用いて送信信号の探索を行えば、逆行列を直接求めなくても、計算可能であり、固定小数点での実装時に精度よく計算することができるという効果を有する。
また、次のようにP−1を修正コレスキー分解して解くこともできる。
Figure 2014049822
ただし、ここでのLは対角要素が1の下三角行列である。また、Dは対角行列である。
修正コレスキー分解を用いると、(X)を求める際の除算回数がコレスキー分解を用いる場合の1/2となり、低演算量で等価振幅を求めることができる。
なお、上記実施形態では、符号化ビットを直列並列変換してデータストリームとしていたが、本発明はこれに限らず、ストリーム毎に符号化して符号化ビットを求めても良い。
また、上記実施形態では、信号検出部206でビット対数尤度比を求めていたが、硬判定値を求めても良い。
なお、本発明に関わる受信装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における移動局装置および基地局装置の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。受信装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。各機能ブロックを集積回路化した場合に、それらを制御する集積回路制御部が付加される。
また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
200 受信装置
201 受信アンテナ
202 無線受信部
203 除去部
204 FFT部
205 チャネル推定部
206 信号検出部
207 復号部
301 送信信号候補探索部
302 送信信号候補生成部
303 判定部

Claims (7)

  1. MIMO伝送方式にて送信装置から送信された送信信号を受信する受信装置であって、
    受信信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を求めるチャネル推定部と、
    前記チャネル推定値に基づいて受信信号をMIMO分離してビット対数尤度比を生成する信号検出部と、
    前記ビット対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う復号部と、
    を備え、
    前記信号検出部は、
    前記受信信号と前記チャネル推定値による線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索する送信信号候補探索部と、
    前記送信信号候補探索部の出力を硬判定して送信信号候補を生成する送信信号候補生成部と、
    前記送信信号候補を用いて前記ビット対数尤度比を生成する判定部と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記信号検出部は、
    線形検出の重みのうち雑音強調を引き起こす成分から前記線形検出の誤差を求めることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記信号検出部は、
    線形検出後の等価振幅に基づいて前記線形検出の誤差を求めることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記送信信号候補探索部は、
    線形検出結果を基点として、前記線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  5. 前記送信信号候補探索部は、
    前記送信信号候補生成部で異なる送信信号候補が生成されるように送信信号を探索することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  6. MIMO伝送方式にて送信装置から送信された送信信号を受信する受信方法であって、
    受信信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を求めるチャネル推定ステップと、
    前記チャネル推定値に基づいて受信信号をMIMO分離してビット対数尤度比を生成する信号検出ステップと、
    前記ビット対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う復号ステップと、
    を備え、
    前記信号検出ステップは、
    前記受信信号と前記チャネル推定値による線形検出の誤差に基づいて送信信号候補を探索する送信信号候補探索ステップと、
    送信信号を探索した結果を硬判定して送信信号候補を生成する送信信号候補生成ステップと、
    前記送信信号候補を用いて前記ビット対数尤度比を生成する判定ステップと、
    を備えることを特徴とする受信方法。
  7. コンピュータに、請求項6に記載の受信方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2012189135A 2012-08-29 2012-08-29 受信装置、受信方法及びプログラム Pending JP2014049822A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189135A JP2014049822A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 受信装置、受信方法及びプログラム
PCT/JP2013/072345 WO2014034505A1 (ja) 2012-08-29 2013-08-22 受信装置、受信方法及びプログラム
US14/423,772 US9191155B2 (en) 2012-08-29 2013-08-22 Reception device, reception method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189135A JP2014049822A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 受信装置、受信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049822A true JP2014049822A (ja) 2014-03-17
JP2014049822A5 JP2014049822A5 (ja) 2015-10-29

Family

ID=50183320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189135A Pending JP2014049822A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 受信装置、受信方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9191155B2 (ja)
JP (1) JP2014049822A (ja)
WO (1) WO2014034505A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10931401B2 (en) * 2017-06-27 2021-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Likelihood generation device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004142A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Tokyo Institute Of Technology 受信装置及び受信方法
US20110317575A1 (en) * 2002-08-22 2011-12-29 Imec Method and apparatus for multi-user multi-input multi-output transmission

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020148A1 (ja) * 2007-08-06 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 受信機及び受信方法
JP5043702B2 (ja) * 2008-02-05 2012-10-10 国立大学法人東京工業大学 受信装置、受信方法及び通信システム
JP5177527B2 (ja) * 2008-07-28 2013-04-03 シャープ株式会社 通信システム、受信装置及び通信方法
JP5320174B2 (ja) * 2009-06-12 2013-10-23 シャープ株式会社 受信装置及び受信方法
KR101578935B1 (ko) * 2009-08-27 2015-12-18 삼성전자주식회사 다중 입출력 시스템에서 수신 방법 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110317575A1 (en) * 2002-08-22 2011-12-29 Imec Method and apparatus for multi-user multi-input multi-output transmission
JP2011004142A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Tokyo Institute Of Technology 受信装置及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9191155B2 (en) 2015-11-17
WO2014034505A1 (ja) 2014-03-06
US20150215072A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9008211B2 (en) Receiving device, receiving method, and receiving program
US8428159B2 (en) MIMO receiver using maximum likelihood detector in combination with QR decomposition
US20080056396A1 (en) Method and apparatus for qr decomposition-based mimo detection and soft bit generation
RU2303330C1 (ru) Способ приема сигнала в системе связи с несколькими каналами передачи и приема
Wang et al. A MIMO-OFDM channel estimation approach using time of arrivals
US8737540B1 (en) System and method for providing reduced complexity maximum likelihood MIMO detection
US20150215010A1 (en) Method and apparatus for estimating communication channel in mobile communication system
KR20160126868A (ko) 미모 채널에서의 고차 직교 진폭 변조 심볼들의 소프트 탐지를 위한 방법 및 장치
JP2012503423A (ja) Qr分解を使用したmmsemimo復号器
CN114826832B (zh) 信道估计方法、神经网络的训练方法及装置、设备
KR102010562B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 주파수-직각 진폭 변조된 신호의 복호 매트릭 생성 방법 및 장치
Nguyen et al. Groupwise neighbor examination for tabu search detection in large MIMO systems
JP2014147029A (ja) Mimo−ofdm受信装置及びプログラム
JP6180333B2 (ja) 無線周波数受信機において信号を復号化する方法
EP3251312A1 (en) Method for decoding block of data received over communication channel and receiver
US9979449B2 (en) Systems and methods for detecting data in a received multiple-input-multiple-output (MIMO) signal
CN110149285B (zh) 一种在低比特量化的高阶调制中降低相位误差的方法
WO2014034505A1 (ja) 受信装置、受信方法及びプログラム
CN115604815A (zh) 采用低精度量化的毫米波通信系统定位方法
KR101731723B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 연판정 검출 방법 및 장치
CN105553899A (zh) 基于线性方程组求近似解的信号检测方法及装置
JP5367474B2 (ja) 受信装置及び受信方法
WO2017204007A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR102132553B1 (ko) 1-비트 ADCs를 사용하는 무선통신링크에서 성능 향상과 저-복잡도를 위한 수신 방법 및 장치
WO2024057817A1 (ja) 無線信号処理システム及び無線信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321