JP2014049750A - コイル部品及びその製造方法 - Google Patents

コイル部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049750A
JP2014049750A JP2013041554A JP2013041554A JP2014049750A JP 2014049750 A JP2014049750 A JP 2014049750A JP 2013041554 A JP2013041554 A JP 2013041554A JP 2013041554 A JP2013041554 A JP 2013041554A JP 2014049750 A JP2014049750 A JP 2014049750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil component
electrode
component according
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013041554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207845B2 (ja
Inventor
Ju-Hwan Yang
ヤン・ジュ・ファン
Seung Gwon Wi
ウィ・スン・グォン
Jin Hyuck Yang
ヤン・ジン・ヒョク
Yong-Do Kwon
クォン・ヨン・ド
San-Mun Yi
イ・サン・ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014049750A publication Critical patent/JP2014049750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207845B2 publication Critical patent/JP6207845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】インピーダンス特性が向上したコイル部品の製造方法及びこれにより完成されたコイル部品を提供する。
【解決手段】表面が絶縁膜で蒸着されたコイル電極111が内部に配置された電極本体110と、前記電極本体の両側部に形成され、前記コイル電極に連結された外部端子120と、を含み、前記電極本体は磁性粉末112が混合された絶縁物質からなるコイル部品100及びその製造方法を提示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、コイル部品及びその製造方法に関し、より詳細には、インピーダンス特性が向上したコイル部品及びその製造方法に関する。
インダクタ素子は、抵抗、キャパシタと共に電子回路を構成する重要な受動素子の一つであり、ノイズを除去したりLC共振回路を構成する部品として用いられる。
このようなインダクタ素子はフェライト(ferrite)コアにコイルを巻き取ったり印刷を行ったりし、両端に電極を形成して製造される巻線型と、磁性シートまたは誘電シートの一面に内部電極を印刷した後、積層して製造される積層型と、ベース基板上に薄膜工程によりコイル状のコイル電極をめっきして製造される薄膜型とに区分され、近年、製品の小型化及びスリム化の要求に応じてチップ状のインダクタ素子に対する需要が大幅に増加している。
このようなインダクタ素子は、一般的に所定以上のインダクタンス容量を確保するために、複数層で垂直に配置されたコイル状の内部電極を含み、各内部電極間の電気的絶縁のために内部電極と内部電極との間に絶縁層が塗布された構造を有する。
しかし、このような構造により、内部電極のパターン間には絶縁層を構成する絶縁物質が充填され、そのため、インダクタ素子のインピーダンス特性が低下する欠点がある。
これに係り、韓国公開特許第10‐2004‐0029592号公報(以下、先行技術文献)では、インピーダンス特性が低下せず、電磁気的特性に優れたインダクタ素子を提供するために、内部電極が印刷された非磁性体層の中央に開口部を形成し、前記開口部に内部電極層が形成されることを特徴とするコイル部品を開示している。
しかし、先行技術文献のコイル部品は、その内部の一部構造のみを変形したものであって、インピーダンス特性を大幅に向上させるためには構造的な限界があり、従来と異なる製造工程を要求するため、工程の複雑化をもたらし、製造コストを上昇させるという問題がある。
韓国公開特許第10‐2004‐0029592号公報 韓国公開特許第10−2000−0051233号公報 韓国公開特許第10−2008−0075790号公報
本発明は、前記のような問題を解決するためのものであって、従来の工程を用いると共にインピーダンス特性が向上したコイル部品の製造方法及びこれにより完成されたコイル部品を提供することを目的とする。
前記のような目的を果たすために導き出された本発明は、表面が絶縁膜で蒸着されたコイル電極が内部に配置された電極本体と、前記電極本体の両側部に形成され、前記コイル電極に連結される外部端子と、を含み、前記電極本体は磁性粉末が混合された絶縁物質からなる、コイル部品を提供する。
また、前記磁性粉末の粒径は前記コイル電極のパターン間の間隔より小さい、コイル部品を提供する。
また、前記磁性粉末は粒径が互いに異なる異種の粒子で構成される、コイル部品を提供する。
また、前記磁性粉末は、2〜3μmの粒径を有する粗粒子と、0.3〜0.5μmの粒径を有する微粒子と、で構成される、コイル部品を提供する。
また、前記磁性粉末は、Mn‐Zn系、Ni‐Zn系、Ni‐Zn‐Mg系、Mn‐Mg‐Zn系のフェライトのうち何れか一つ以上を含む、コイル部品を提供する。
また、前記絶縁膜は、前記コイル電極が酸化処理されて形成された酸化物からなる、コイル部品を提供する。
また、前記コイル電極の下部面と接合する絶縁層をさらに含む、コイル部品を提供する。
また、前記コイル電極は、複数個で構成され、前記電極本体の内部に高さ方向に垂直に配置される、コイル部品を提供する。
また、前記コイル部品は、磁性体基板を下部に設け、薄膜工程により形成される薄膜型のコイル部品である、コイル部品を提供する。
前記のような目的を果たすために導き出された本発明は、(a)磁性体基板を準備する段階と、(b)前記磁性体基板の一面にコイル電極及び外部端子を形成する段階と、(c)前記コイル電極が形成された磁性体基板の表面に酸化処理を施す段階と、(d)前記コイル電極が覆われるように磁性粉末と絶縁物質が混合されたスラリーを前記磁性体基板の表面に塗布する段階と、を含む、コイル部品の製造方法を提供する。
また、前記(c)段階の後、めっき工程をさらに行い、前記外部端子を所定高さで形成し、磁性粉末と絶縁物質が混合されたスラリーを前記外部端子の高さまで塗布する、コイル部品の製造方法を提供する。
また、前記(c)段階によって形成された前記外部端子表面の絶縁膜をエッチングした後、めっき工程をさらに行う、コイル部品の製造方法を提供する。
また、前記磁性体基板の一面に絶縁層を塗布し、前記コイル電極及び外部端子を前記絶縁層の上面に形成する、コイル部品の製造方法を提供する。
また、前記(b)〜(d)段階を繰り返して行い、前記コイル電極を複数層に形成する、コイル部品の製造方法を提供する。
本発明によるコイル部品及びその製造方法によると、コイル電極のパターン同士の間に磁性粉末が位置することができ、コイル部品のインピーダンス特性が大幅に向上する。
また、従来の工程技術をそのまま用いるため、生産性が低下することなく、低い製造コストで製品を具現することができる。
本発明によるコイル部品の外側斜視図である。 図1のI‐I´線の断面図である。 本発明によるコイル部品の製造方法を順に図示した工程図である。 本発明によるコイル部品の製造方法を順に図示した工程図である。 本発明によるコイル部品の製造方法を順に図示した工程図である。 本発明によるコイル部品の製造方法を順に図示した工程図である。 本発明によるコイル部品の製造方法を順に図示した工程図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを果たす方法は、添付図面とともに詳細に後述される実施例を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されず、相異なる多様な形態で具現されることができる。本実施例は、本発明の開示が完全になるようにするとともに、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に伝達するために提供されることができる。明細書全体において、同一参照符号は同一構成要素を示す。
本明細書で用いられる用語は、実施例を説明するためのものであり、本発明を限定しようとするものではない。本明細書で、単数型は文句で特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprise)」及び/または「含んでいる(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作及び/または素子は一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。
以下、添付の図面を参照して本発明の構成及び作用効果についてより詳細に説明する。
図1は本発明によるコイル部品100の外側斜視図であり、図2は図1のI‐I´線の断面図である。なお、図面の構成要素は必ず縮尺によって図示されたものではなく、例えば、本発明を容易に理解するために図面の一部の構成要素の大きさは他の構成要素より誇張され得る。
図1及び図2を参照すると、本発明によるコイル部品100は、内部にコイル電極111が配置された電極本体110と、前記電極本体110の両側部に形成された外部端子120と、を含むことができる。
前記電極本体110は磁性体基板130を下部に設け、これを支持部材として、薄膜工程により形成されることができる。これにより、本発明によるコイル部品100は前記磁性体基板130を含む薄膜型のコイル部品100になることができる。
前記コイル電極111の表面(具体的に、前記コイル電極111の上面及び両側面)には薄膜の絶縁膜111aが形成されることができる。
前記絶縁膜111aは前記コイル電極111が酸化処理されて形成された酸化物からなることができる。従って、前記コイル電極111は伝導性に優れるだけでなく、陽極酸化処理が可能なアルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)のうち何れか一つまたは二つ以上を含む合金で形成されることが好ましい。
例えば、前記コイル電極111がアルミニウム(Al)で形成された場合、前記絶縁膜111aはアルミニウム(Al)が酸化処理されたアルミナ(Al)からなることができる。
前記コイル電極111は、図2に図示されたように、複数個で構成され、高さ方向に垂直に配置されることができる。この場合、各階のコイル電極111はビア(不図示)を介して互いに連結され、一つのコイルを構成するか、別のビア連結なしに電磁気的に結合されてコモンモードフィルタとして動作することができる。この際、各階のコイル電極111の表面には前記のように薄膜の絶縁膜111aが形成されていることは言うまでもない。
また、発明の要旨を明確にするために、図面に図示してはいないが、前記コイル電極111の一端は前記電極本体110の側部に露出して形成された引出電極(不図示)に連結され、他端はビア(不図示)を介して他の引出電極(不図示)に連結されることができる。前記引出電極は前記外部端子120にそれぞれ連結され、これにより、前記コイル電極111は前記外部端子120と電気的に接続される。
前記電極本体110は、ポリイミド(polyimide)、エポキシ樹脂(epoxy resin)、ベンゾシクロブテン(benzo cyclobutene;BCB)、またはその他の高分子ポリマーのうち一つ以上を含む非磁性の絶縁物質と磁性粉末112の混合物からなることができる。
前記磁性粉末112の原料としては電気抵抗が高く、磁力損失が小さく、組成変化によりインピーダンス設計が容易なNi‐Zn、Mn‐Zn系、Ni‐Zn系、Ni‐Zn‐Mg系、Mn‐Mg‐Zn系のフェライト、またはこれらの混合物を用いることができる。但し、これに限定されず、コイル部品として要求される磁気特性によって適した材質のフェライトを前記磁性粉末112の原料に用いることができることは言うまでもない。
本発明では前記磁性粉末112の粒径が前記コイル電極111のパターン間の間隔より小さいことを特徴とする。これにより、図2に図示されたように、前記磁性粉末112は前記コイル電極111のパターン同士の間に位置し、これにより、本発明によるコイル部品100はコイル電極が単純に絶縁層で塗布された従来のコイル部品に比べてインピーダンス特性が大幅に向上することができる。
一方、前記のように、前記コイル電極111の表面には絶縁膜111aが形成されているため、前記コイル電極111と磁性粉末112との間の電気的ショート(short)問題は生じない。
本発明の他の実施例では、前記磁性粉末112の粒径が前記コイル電極111のパターン間の間隔より小さいが、粒径が互いに異なる異種の粒子で構成されることができる。
具体的に、前記磁性粉末112は2〜3μmの粒径を有する粗粒子と、0.3〜0.5μmの粒径を有する微粒子と、で構成されることができる。このような場合、粗粒子同士の間に微粒子が位置し、前記磁性粉末112の充填率(Packing fator)がより向上し、これにより、インピーダンス特性がさらに向上することができる。
一方、本発明によるコイル部品100は、前記コイル電極111の下部面と接合する絶縁層113をさらに備えることができる。前記コイル電極111の下部面には酸化処理による絶縁膜形成が困難であるため、前記コイル電極111の下部面と接合する絶縁層113を備え、前記コイル電極111と磁性粉末112との間の絶縁性を確保する。
以下、本発明によるコイル部品100の製造方法について説明する。
図3から図7は本発明によるコイル部品100の製造方法を順に図示した工程図である。
本発明によるコイル部品の製造方法は、先ず、図3のように、透磁率が高い磁性物質で構成された磁性体基板130を準備する段階を行う。
その後、図4のように、前記磁性体基板130の一面にコイル電極111及び外部端子120を形成する段階を行う。これは、通常公知されたアディティブ(Additive)法、サブトラクティブ(Subtractive)法、またはセミアディティブ(SEMI‐additive)法などのめっき工程により行われることができる。
この際、前記磁性体基板130とコイル電極111、また磁性体基板130と外部端子120との間の電気的絶縁のために、前記磁性体基板130の一面に絶縁層113を塗布し、前記絶縁層113の上面に前記コイル電極111及び外部端子120を形成することができる。
このような前記絶縁層113は電気絶縁性に優れたポリイミド(polyimide)、エポキシ樹脂(epoxy resin)、ベンゾシクロブテン(benzo cyclobutene;BCB)などで構成されることができる。また、通常の蒸着法またはソルベントプロセス(solvent process)、例えばスピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード、スクリーンプリンティング、インクジェットプリンティングまたは熱転写法など、当該技術分野に公知された方法によって形成することができる。
前記コイル電極111及び外部端子120が形成されると、図5のように、前記コイル電極111が形成された磁性体基板130の表面に酸化処理を施す段階を行う。
前記コイル電極111及び外部端子120は陽極酸化が可能な金属材質(例えば、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)のうち何れか一つまたは二つ以上を含む合金)で構成されているため、アノダイジング法またはプラズマ電解酸化法などの酸化処理工程を行うと、前記コイル電極111及び外部端子120の表面には金属酸化物で構成される絶縁膜111aが蒸着、形成されることができる。
一方、前記めっき工程を繰り返して、図6のように、前記外部端子120に所定の高さまでめっきを施すことができ、この際、めっき工程の前に、酸化処理工程によって形成された外部端子120の表面の絶縁膜111aをエッチングする段階をさらに行う。
即ち、図5のように、前記磁性体基板130の表面に酸化処理を施すと、前記コイル電極111だけでなく、前記外部端子120の表面にまで絶縁膜111aが蒸着、形成されるため、エッチング工程により前記外部端子120の表面の絶縁膜111aを除去した後、めっき工程をさらに行い、前記外部端子120を金属のみで構成する。
その後、図7のように、前記コイル電極111を覆う電極本体110を形成して本発明によるコイル部品100を完成する。
前記電極本体110は、先ず、前記フェライト原料と、各種の高分子ポリマー、またバインダーと可塑剤などの材料をボールミルなどを用いて混合/粉砕し、これにより製造されたスラリーを前記磁性体基板130の表面に塗布してから加圧、焼結することで形成されることができる。この際、前記外部端子120の高さと同一の高さで前記スラリーを塗布することができる。
前記スラリーに含まれた前記磁性粉末112の粒径は、前記コイル電極111のパターン間の間隔より小さいため、前記コイル電極111のパターン同士の間には前記磁性粉末112が位置する。これにより、図3から図7の工程により製造される本発明のコイル部品100は従来のコイル部品に比べてインピーダンス特性が大幅に向上することができる。
一方、工程過程を明瞭に説明するために、図3から図7では一つのコイル電極111で構成されたコイル部品を例示しているが、図7の工程で電極本体110を形成するためのスラリーを所定高さまでに塗布し、その上に絶縁層113を塗布した後、図4、図5、及び図7の工程を繰り返して行い、前記コイル電極111を複数層に構成することもできる。
また、前記電極本体110の形成後、研磨(Polishing)工程をさらに行い、前記電極本体110の表面を平坦化するか、ニッケル/金めっき工程を行い、前記外部端子120の表面にニッケル/金めっき層をさらに形成することができる。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、上述の内容は本発明の好ましい実施形態を示して説明するものに過ぎず、本発明は多様な他の組合、変更及び環境で用いることができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、述べた開示内容と均等な範囲及び/または当業界の技術または知識の範囲内で変更または修正が可能である。上述の実施例は本発明を実施するにおいて最善の状態を説明するためのものであり、本発明のような他の発明を用いるにおいて当業界に公知された他の状態での実施、そして発明の具体的な適用分野及び用途で要求される多様な変更も可能である。従って、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。また、添付された請求範囲は他の実施状態も含むと解釈されるべきであろう。
100 コイル部品
110 電極本体
111 コイル電極
111a 絶縁膜
112 磁性粉末
113 絶縁層
120 外部端子
130 磁性体基板

Claims (14)

  1. 表面が絶縁膜で蒸着されたコイル電極が内部に配置された電極本体と、
    前記電極本体の両側部に形成され、前記コイル電極に連結される外部端子と、を含み、
    前記電極本体は磁性粉末が混合された絶縁物質からなる、コイル部品。
  2. 前記磁性粉末の粒径は前記コイル電極のパターン間の間隔より小さい、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記磁性粉末は粒径が互いに異なる異種の粒子で構成される、請求項1に記載のコイル部品。
  4. 前記磁性粉末は、
    2〜3μmの粒径を有する粗粒子と、0.3〜0.5μmの粒径を有する微粒子と、で構成される、請求項3に記載のコイル部品。
  5. 前記磁性粉末は、
    Mn‐Zn系、Ni‐Zn系、Ni‐Zn‐Mg系、Mn‐Mg‐Zn系のフェライトのうち何れか一つ以上を含む、請求項1に記載のコイル部品。
  6. 前記絶縁膜は、
    前記コイル電極が酸化処理されて形成された酸化物からなる、請求項1に記載のコイル部品。
  7. 前記コイル電極の下部面と接合する絶縁層をさらに含む、請求項1に記載のコイル部品。
  8. 前記コイル電極は、
    複数個で構成され、前記電極本体の内部に高さ方向に垂直に配置される、請求項1に記載のコイル部品。
  9. 前記コイル部品は、
    磁性体基板を下部に設け、薄膜工程により形成される薄膜型のコイル部品である、請求項1に記載のコイル部品。
  10. (a)磁性体基板を準備する段階と、
    (b)前記磁性体基板の一面にコイル電極及び外部端子を形成する段階と、
    (c)前記コイル電極が形成された磁性体基板の表面に酸化処理を施す段階と、
    (d)前記コイル電極が覆われるように磁性粉末と絶縁物質が混合されたスラリーを前記磁性体基板の表面に塗布する段階と、
    を含む、コイル部品の製造方法。
  11. 前記(c)段階の後、めっき工程をさらに行い、前記外部端子を所定高さで形成し、磁性粉末と絶縁物質が混合されたスラリーを前記外部端子の高さまで塗布する、請求項10に記載のコイル部品の製造方法。
  12. 前記(c)段階によって形成された前記外部端子表面の絶縁膜をエッチングした後、めっき工程をさらに行う、請求項11に記載のコイル部品の製造方法。
  13. 前記磁性体基板の一面に絶縁層を塗布し、前記コイル電極及び外部端子を前記絶縁層の上面に形成する、請求項10に記載のコイル部品の製造方法。
  14. 前記(b)〜(d)段階を繰り返して行い、前記コイル電極を複数層に形成する、請求項10に記載のコイル部品の製造方法。
JP2013041554A 2012-08-29 2013-03-04 コイル部品及びその製造方法 Active JP6207845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120094774A KR101771732B1 (ko) 2012-08-29 2012-08-29 코일부품 및 이의 제조 방법
KR10-2012-0094774 2012-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049750A true JP2014049750A (ja) 2014-03-17
JP6207845B2 JP6207845B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50186728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041554A Active JP6207845B2 (ja) 2012-08-29 2013-03-04 コイル部品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9236178B2 (ja)
JP (1) JP6207845B2 (ja)
KR (1) KR101771732B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069523A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社村田製作所 インダクタ部品、パッケージ部品およびスィッチングレギュレータ
JP2019192920A (ja) * 2019-05-31 2019-10-31 株式会社村田製作所 インダクタ部品、パッケージ部品およびスィッチングレギュレータ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD719509S1 (en) 2011-12-28 2014-12-16 Toko, Inc. Inductor
JP6000314B2 (ja) * 2013-10-22 2016-09-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ電子部品及びその製造方法
JP1531133S (ja) * 2014-12-25 2015-08-17
USD793977S1 (en) * 2015-02-23 2017-08-08 Omni Lps. Co., Ltd. DC electric power noise cutoff device for electric anticorrosion apparatus
USD780120S1 (en) * 2015-06-24 2017-02-28 Sumida Corporation Magnetic component
US9460996B1 (en) * 2015-08-05 2016-10-04 Globalfoundries Inc. Integrated device with inductive and capacitive portions and fabrication methods
KR102380838B1 (ko) 2016-01-28 2022-03-31 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
CN106783120B (zh) * 2016-12-13 2018-03-27 深圳顺络电子股份有限公司 一种电子元件电极的制作方法及电子元件
CN107123540B (zh) * 2017-04-26 2018-06-29 贵阳顺络迅达电子有限公司 一种微型叠层片式元器件的制造方法
KR101963290B1 (ko) 2017-07-12 2019-03-28 삼성전기주식회사 코일 부품
USD896178S1 (en) * 2018-02-02 2020-09-15 Delta Electronics, Inc. Base of magnetic component
KR102662845B1 (ko) * 2018-11-22 2024-05-03 삼성전기주식회사 인덕터
JP2020167273A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 太陽誘電株式会社 インダクタ
KR102404315B1 (ko) * 2020-05-08 2022-06-07 삼성전기주식회사 코일 부품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010820A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Tdk Corp フェライト組成物、フェライト焼結体、積層型電子部品およびこれらの製造方法
JP2004146655A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd コイル部品及びそれを利用した回路装置
JP2006310716A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Tdk Corp 平面コイル素子
JP2008072071A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP2008166455A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp コイル装置、及びコイル装置の製造方法
JP2011071457A (ja) * 2008-12-22 2011-04-07 Tdk Corp 電子部品及び電子部品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1143063A (fr) * 1954-10-18 1957-09-26 Ibm Composition et procédé de fabrication d'éléments magnétiques
KR100319319B1 (ko) 1999-01-20 2002-01-05 구자홍 금속산화막 제조방법
JP2001244116A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及びその製造方法
KR100466884B1 (ko) 2002-10-01 2005-01-24 주식회사 쎄라텍 적층형 코일 부품 및 그 제조방법
JP4317107B2 (ja) * 2004-09-30 2009-08-19 Tdk株式会社 有機材料系絶縁層を有する電子素子及びその製造方法
JP2006228983A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Tdk Corp コイル部品
KR101028258B1 (ko) 2007-02-13 2011-04-11 가시오게산키 가부시키가이샤 자성체 분말을 혼입하는 반도체장치 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010820A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Tdk Corp フェライト組成物、フェライト焼結体、積層型電子部品およびこれらの製造方法
JP2004146655A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd コイル部品及びそれを利用した回路装置
JP2006310716A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Tdk Corp 平面コイル素子
JP2008072071A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP2008166455A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp コイル装置、及びコイル装置の製造方法
JP2011071457A (ja) * 2008-12-22 2011-04-07 Tdk Corp 電子部品及び電子部品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069523A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社村田製作所 インダクタ部品、パッケージ部品およびスィッチングレギュレータ
JP2019192920A (ja) * 2019-05-31 2019-10-31 株式会社村田製作所 インダクタ部品、パッケージ部品およびスィッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6207845B2 (ja) 2017-10-04
US20140062636A1 (en) 2014-03-06
US9236178B2 (en) 2016-01-12
KR20140029656A (ko) 2014-03-11
KR101771732B1 (ko) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207845B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
US10801121B2 (en) Chip electronic component and manufacturing method thereof
TWI733759B (zh) 積層電感器
US9899143B2 (en) Chip electronic component and manufacturing method thereof
US9269486B2 (en) Power inductor and method of manufacturing the same
US9496084B2 (en) Method of manufacturing chip electronic component
TWI590271B (zh) 功率電感器
US9976224B2 (en) Chip electronic component and manufacturing method thereof
CN106057399B (zh) 线圈电子组件及其制造方法
US20140002221A1 (en) Power inductor and method of manufacturing the same
JP2015079931A (ja) 積層型電子部品
JP5916157B2 (ja) チップ電子部品の製造方法
US10290415B2 (en) Electronic component and manufacturing method therefor
KR101832554B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
US10490332B2 (en) Inductor
JP6230972B2 (ja) チップ電子部品及びその製造方法
US20150255208A1 (en) Chip electronic component and manufacturing method thereof
US20150022308A1 (en) Magnetic material, method for manufacturing the same, and electronic component including the same
US20160111193A1 (en) Chip electronic component and method of manufacturing the same
JP6780833B2 (ja) コイル電子部品
CN111354533B (zh) 线圈电子组件
KR20140015074A (ko) 파워 인덕터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250