JP2014048910A - 印刷装置および印刷システム - Google Patents

印刷装置および印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014048910A
JP2014048910A JP2012191551A JP2012191551A JP2014048910A JP 2014048910 A JP2014048910 A JP 2014048910A JP 2012191551 A JP2012191551 A JP 2012191551A JP 2012191551 A JP2012191551 A JP 2012191551A JP 2014048910 A JP2014048910 A JP 2014048910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
print data
predetermined condition
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012191551A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Nagai
翔平 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012191551A priority Critical patent/JP2014048910A/ja
Priority to US14/015,478 priority patent/US9361560B2/en
Publication of JP2014048910A publication Critical patent/JP2014048910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷に関するログの記憶先の記憶領域の圧迫を抑制する印刷装置および印刷システムを提供すること。
【解決手段】MFP100は,受信部と展開部と印刷部と判断部と送信部とを有する。受信部は,印刷データを受信する。展開部は,受信した印刷データを展開データに展開する。印刷部は,展開データから得られる画像をシートに印刷する。判断部は,印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断する。そして,送信部は,所定の条件を満たすと判断された場合には印刷データを,所定の条件を満たさないと判断された場合には展開データを,それぞれ印刷に関するログの記憶先となるサーバ200に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は,印刷装置および印刷システムに関する。さらに詳細には,印刷実行を契機に,その印刷の実行記録であるログを作成して当該ログを記憶装置に記憶する技術に関するものである。
従来から,印刷装置において,印刷実行を契機に,その印刷に関するログとして印刷画像を含む印刷ログを作成する技術が知られている。また,印刷ログの記憶先として,印刷装置自身のメモリや,通信接続するサーバが用いられる技術が知られている。
例えば,特許文献1には,印刷実行後に,ジョブIDや装置IDを含むジョブログと,印刷画像を含む画像ログとを生成し,両ログを印刷装置自身の記憶装置に記憶し,その後,所定の条件を満たすことで,記憶装置に記憶されているジョブログおよび画像ログを纏めてサーバに送信する技術が開示されている。
特開2007−166176号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,画像ログはジョブログと比較してデータ量が多い傾向にある。そのため,ログの記憶先に多くの画像ログが蓄積されると,当該記憶先の記憶領域が圧迫されてしまう。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,印刷に関するログの記憶先の記憶領域の圧迫を抑制する印刷装置および印刷システムを提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた印刷装置は,印刷データを受信する受信部と,前記印刷データを展開データに展開する展開部と,前記展開データから得られる画像をシートに印刷する印刷部と,前記印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断する判断部と,前記判断部にて前記所定の条件を満たすと判断された場合,前記印刷データを印刷に関するログの記憶先となる記憶装置に送信し,前記判断部にて前記所定の条件を満たさないと判断された場合,前記展開データを前記記憶装置に送信する送信部とを備えることを特徴としている。
本明細書に開示される印刷装置は,印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断し,判断結果に基づいて,印刷データと展開データとのいずれか一方を記憶装置に送信する。展開データは,PDL(ページ記述言語:Page Description Language)等で記述された印刷データを,ビットマップデータ等に展開したデータであるため,利用が容易である反面,データサイズが大きくなる傾向にある。そこで,印刷に関連するデータが所定の条件を満たす場合には,データサイズが小さい展開前の印刷データを,所定の条件を満たさなければ,データサイズが大きい展開後の展開データを,それぞれ記憶装置に送信するように振り分ける。
なお,印刷に関連するデータは,印刷データに基づくデータであり,例えば,印刷データの他,印刷データから展開された展開データや,その展開データから圧縮された圧縮データ等である。また,所定の条件には,例えば,印刷に関連するデータのサイズが閾値以上であることや,全ページの印刷ログが必要であることや,印刷データが特定種類のデータであることが該当する。
本明細書に開示される印刷装置では,印刷に関連するデータが所定の条件を満たせば印刷データを送信するので,全ての展開データを送信する場合と比較して,送信するデータ量は少ない。従って,ログの記憶先となる記憶装置の記憶領域の圧迫を軽減することが期待できる。
また,印刷データの受信は,外部装置からネットワークを介して受信してもよいし,コピー機のように自装置のスキャナ部から受信してもよい。また,印刷データないし展開データの送信は,印刷前であっても,印刷後であってもよい。ただし,印刷中止による印刷未実行のログの記録を回避するためには,印刷後である方が好ましい。記憶装置は,ネットワークを介して接続する外部サーバであっても,内蔵サーバであってもよい。
具体的に,前記判断部は,前記展開データのサイズが,展開データのサイズの閾値である展開閾値以上であれば,前記所定の条件を満たすと判断するとよい。展開閾値は,例えば,そのサイズの展開データをログとして送信した場合に,記憶装置の記憶領域を圧迫するおそれがあるデータサイズであり,あらかじめ決めて記憶されている。つまり,展開データが展開閾値以上である場合,展開データを記憶装置に送信すると記憶装置の記憶領域を圧迫するおそれがある。そのため,展開データのサイズが展開閾値以上であれば,展開データを送信せず,展開前の印刷データを送信する方が好ましい。
あるいは,前記判断部は,前記印刷データのサイズが,印刷データのサイズの閾値である印刷閾値以上であれば,前記所定の条件を満たすと判断してもよい。印刷データのサイズが大きい場合,展開後の展開データのサイズも大きくなることが予想される。そのため,印刷データのサイズが印刷閾値以上であれば,展開データを送信せず,展開前の印刷データを送信する方が好ましい。
また,本明細書に開示される印刷装置は,前記展開データを圧縮する圧縮部を備え,前記判断部は,前記圧縮部にて圧縮された展開データのサイズが前記印刷データのサイズより大きければ,前記所定の条件を満たすと判断し,前記送信部は,前記判断部にて前記所定の条件を満たすと判断された場合,前記印刷データを前記記憶装置に送信し,前記判断部にて前記所定の条件を満たさないと判断された場合,前記圧縮部にて圧縮された展開データを前記記憶装置に送信するとよい。展開データを圧縮した場合にその圧縮された展開データが印刷データよりも小さいならば,その圧縮された展開データを送信する方が記憶装置の記憶領域を圧迫する可能性が低い。なお,圧縮部の圧縮方式は,JPEG等の一般的な圧縮方式であればよい。
さらに,本明細書に開示される印刷装置は,前記印刷データに基づく印刷ジョブの全ページを前記記憶装置に記憶するか否かを設定する設定部を備え,前記判断部は,前記設定部にて全ページを前記記憶装置に記憶する設定がなされている場合に,前記所定の条件を満たすと判断するとよい。印刷ジョブの全ページを記憶する場合,それ以外の場合(例えば,先頭ページのみを記憶する場合)と比較して,記憶領域に送信するデータのサイズが大きい。そのため,展開データを送信せず,展開前の印刷データを送信する方が好ましい。なお,全ページを記憶するか否かの設定は,ユーザが設定してもよいし,印刷データの内容(ユーザ情報やテキスト情報の解析)から印刷装置が自動的に設定してもよい。
また,前記判断部は,前記記憶装置が処理できるデータの種類に前記印刷データの種類が含まれている場合に,前記所定の条件を満たすと判断するとよい。記憶装置で印刷データをそのまま処理可能な場合には,印刷データを送信したとしても記憶装置側で不便は生じ難い。そこで,印刷データを送信する方が記憶領域の圧迫を回避する上で好ましい。なお,前記記憶装置が処理できるデータの種類の取得方法は,例えば,印刷装置が記憶装置で処理可能なデータの種類を記憶するデータベースを有し,そのデータベースから取得してもよいし,記憶装置にその都度問い合わせて取得してもよい。
また,本明細書に開示される印刷装置は,印刷データを受信する受信部と,前記印刷データを展開データに展開する展開部と,前記展開データから得られる画像をシートに印刷する印刷部と,印刷に関するログの記憶先となる記憶装置の記憶領域の空き容量を取得する取得部と,前記取得部にて取得された空き容量が所要容量以下であるか否かを判断する判断部と,前記判断部にて前記空き容量が前記所要容量以下であると判断された場合,前記印刷データを前記記憶装置に送信し,前記判断部にて前記空き容量が前記所要容量を超えていると判断された場合,前記展開データを前記記憶装置に送信する送信部とを備えることを特徴とするものでもよい。ログの記憶先となる記憶装置の記憶領域の空き容量が,所要容量を超えている場合には,展開データを送信したとしても記憶装置の記憶領域を圧迫する可能性は低い。一方,空き容量が前記所要容量以下であると判断された場合には,印刷データを送信するので,記憶領域の圧迫を回避することが期待できる。
さらに,本明細書には,印刷装置と,前記印刷装置と通信する記憶装置とを有する印刷システムにおいて,前記印刷装置は,印刷データを受信する受信部と,前記印刷データを展開データに展開する展開部と,前記展開データから得られる画像をシートに印刷する印刷部と,前記印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断する判断部と,前記判断部にて前記所定の条件を満たすと判断された場合,前記印刷データを前記記憶装置に送信し,前記判断部にて前記所定の条件を満たさないと判断された場合,前記展開データを前記記憶装置に送信する送信部とを備え,前記記憶装置は,前記印刷装置から送信された前記印刷データあるいは前記展開データを受信する記憶側受信部と,前記記憶側受信部が受信したデータを記憶する記憶領域とを備えることを特徴とする印刷システムが開示されている。
本発明によれば,印刷に関するログの記憶先の記憶領域の圧迫を抑制する印刷装置および印刷システムが実現される。
実施の形態にかかるシステム構成を示す概略構成図である。 MFPの電気的構成を示すブロック図である。 印刷処理の手順を示すフローチャートである。 第1ログ送信処理の手順を示すフローチャートである。 第2ログ送信処理の手順を示すフローチャートである。 第3ログ送信処理の手順を示すフローチャートである。 第4ログ送信処理の手順を示すフローチャートである。 第5ログ送信処理の手順を示すフローチャートである。 第6ログ送信処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかる印刷システムを具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,画像読取機能および画像形成機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral )及びサーバを含む印刷システムに本発明を適用したものである。
[システムの構成]
本形態の印刷システム500は,図1に示すように,MFP100,サーバ200,PC300が互いに接続されて構成されている。MFP100は,PC300から印刷ジョブを受信して,受信した印刷ジョブに基づいて印刷を行い,その印刷物を出力する。さらに,MFP100は,受信した印刷ジョブから,その印刷ジョブの実行記録であるログを作成する。そして,MFP100は,作成したログをサーバ200へ送信する。
サーバ200は,MFP100から送信されたログを記憶する。PC300は,ユーザの操作に基づき,印刷ジョブをMFP100に送信する。本形態では,MFP100が印刷装置の一例であり,サーバ200が記憶装置の一例である。そして,MFP100とサーバ200とが通信可能に接続された印刷システム500は,印刷システムの一例である。
[MFPの電気的構成]
続いて,MFP100の電気的構成について説明する。MFP100は,図2に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(不揮発性RAM)34とを備えた制御部30を有している。そして,制御部30は,画像形成部1と,画像読取部2と,操作パネル40と,ネットワークインターフェース37と,USBインターフェース38とに,電気的に接続している。MFP100は,操作パネル40を介して,ユーザによる操作を受ける。
画像形成部1は,用紙に画像を印刷する。画像形成部1の画像形成方式は,例えば,電子写真方式であっても,インクジェット方式であってもよい。また,カラー画像の形成が可能であっても,モノクロ画像専用であってもよい。画像形成部1は,印刷部の一例である。
画像読取部2は,原稿の画像を読み取る。画像読取部2は,例えば,イメージセンサを備えている。イメージセンサは,対向する原稿に向けて光を照射し,その原稿からの反射光を電気信号に変換して原稿の画像データを出力する。
CPU31は,MFP100における画像読取機能,画像形成機能等の各種機能を実現するための演算を実行し,画像処理制御の中枢となるものである。CPU31は,ROM32から読み出したプログラムに従って,その処理結果をRAM33に記憶させながら,MFP100の各構成要素を制御する。CPU31は,例えば,ROM32から読み出した画像処理プログラムに従って,ネットワークインターフェース37またはUSBインターフェース38経由で受信した画像データに画像処理を施し,画像形成部1に印刷動作を実行させる。CPU31は,展開部,判断部,圧縮部,設定部,取得部の一例である。
ROM32には,画像形成部1等を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは各種データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。NVRAM34は,不揮発性の記憶部材であり,各種のデータ等を保存する記憶領域として利用される。
ネットワークインターフェース37は,ネットワークに接続される。MFP100は,このネットワークインターフェース37を介して,例えば,サーバ200またはPC300等の他の情報処理装置とのデータ通信が可能になっている。また,USBインターフェース38は,例えば,フラッシュメモリ等のUSB接続が可能な周辺機器に接続される。MFP100は,このUSBインターフェース38を介して外部の周辺機器等とデータ通信が可能になっている。ネットワークインターフェース37およびUSBインターフェース38は,受信部,送信部の一例である。
また,サーバ200は,図2に示すように,CPU231と,ROM232と,RAM233と,HDD234とを備えた制御部230を有している。そして,制御部230は,ネットワークインターフェース237に電気的に接続している。サーバ200のHDD234には,MFP100が作成したログを閲覧するアプリケーションが組み込まれている。
サーバ200のネットワークインターフェース237は,MFP100のネットワークインターフェース37とLAN等のネットワークを介して接続される。ネットワークインターフェース237は,記憶側受信部の一例である。サーバ200のHDD234は,不揮発性の記憶装置であり,記憶領域の一例である。サーバ200は,MFP100から受信したログをHDD234に記憶する。
[印刷処理]
次に,MFP100のCPU31が実行する印刷処理について,図3のフローチャートを参照して説明する。本処理は,MFP100が印刷データを受信したことを契機に実行される。なお,印刷データを受信するとは,ネットワークインターフェース37を介して印刷ジョブ指令を受信し,印刷データをRAM33に記憶すること,あるいは,操作パネル40からコピー指令を受けることである。コピー指令の場合,画像読取部2において読み取った原稿の画像データからRAM33において印刷データが作成され,画像形成部1に送信される。
本処理を開始するとまず,CPU31は,受信した印刷データをRAM33において展開して展開データを作成する(S101)。印刷データは,PDLによって記述されたデータである。画像形成部1は,PDLで記述された印刷データをその形式のままで印刷に使用することはできない。そこで,CPU31は,印刷データを,画像形成部1にて使用できる形式である,ビットマップデータ等の展開データに展開する。
さらに,CPU31は,展開済みの展開データをRAM33から画像形成部1に送信し,画像形成部1に画像を印刷させる(S103)。画像形成部1は,展開データに基づいて,シートに画像を形成する。なお,CPU31は,展開データの作成(S101)及び画像形成部1での印刷(S103)が終了しても,印刷データ及び展開データの両方を削除せずにRAM33に保存する。
次に,CPU31は,ログ送信処理を実行する(S105)。ログ送信処理において,MFP100は,印刷データ,展開データ,または展開データを圧縮した圧縮データ等の内からいずれか1つを含むログを作成し,サーバ200へ送信する。
具体的に,ログ送信処理では,CPU31は,印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断し,所定の条件を満たすと判断した場合には,印刷データをネットワークインターフェース37と協働してサーバ200へ送信する。一方,CPU31は,所定の条件を満たさないと判断した場合には,展開データ,あるいは,展開データを圧縮した圧縮データをネットワークインターフェース37と協働してサーバ200へ送信する。ログ送信処理を終了すると,CPU31は,印刷処理を終了する。
なお,展開データは,PDL等の言語を用いて記述されているものではなく,ビットマップ等の汎用データであるため,印刷データより利用が容易である。多くの画像処理装置が,ビットマップデータ等の汎用データを表示することができる。しかし,展開データは,印刷データよりデータサイズが大きいことが多い。そこで,MFP100は,所定の条件を満たさないと判断した場合に限り,展開データを送信する。そのため,印刷ジョブ指令について少なくとも一部を印刷データとしてサーバ200に送信する場合は,すべての印刷ジョブ指令について展開データを送信する場合と比較して,サーバ200の記憶領域であるHDD234の圧迫の程度は小さい。
なお,MFP100は,図3に示したように,ログの送信を印刷の終了後に実行する。しかしこれに限らず,印刷前にログを送信してもよい。ただし,印刷未実行のログの記録を回避するためには,印刷後である方が好ましい。印刷ジョブ指令を受信してからユーザによって印刷が中止された場合などに,印刷未実行のログが記憶されると,ログの信頼性が低下するおそれがあるので好ましくないからである。
[ログ送信処理]
続いて,S105のログ送信処理について,第1ログ送信処理〜第6ログ送信処理までの6種類の形態に分けて説明する。CPU31は,印刷データを送信するか否かを決定するために,印刷に関連するデータが,所定の条件を満たすか否かを判断する。ログ送信処理において判断される所定の条件には,後述するように複数の条件がある。各形態は,それぞれ異なる所定の条件を採用したものである。
なお,所定の条件の判断に係る印刷に関連するデータは,印刷データに基づいて取得されるデータである。印刷に関連するデータは,例えば,印刷データのサイズ,展開データのサイズ,展開データを圧縮した圧縮データのサイズ,印刷ジョブのうちのログとして記憶させるページの範囲,印刷データの種類を含む。また,どの条件を使用するかについては,あらかじめ1つの条件をMFP100に組み込んでおいてもよいし,複数の条件を組み込んでおき,ユーザあるいはシステム自身がそのうちの少なくとも1つを選択して使用してもよい。
[第1ログ送信処理]
始めに,図4のフローチャートを参照して,第1ログ送信処理を説明する。第1ログ送信処理の実行を開始すると,CPU31は,まず,展開データのサイズを取得する(S201)。例えば,CPU31は,RAM33に記憶されている展開データのサイズを演算し,演算された展開データのサイズをRAM33に記憶しておく。そして,RAM33から展開データのサイズを取得する。
次に,CPU31は,S201で取得した展開データのサイズが,あらかじめ決めた閾値である展開閾値以上であるか否かを判断する(S204)。つまり,CPU31は,ROM32またはNVRAM34にあらかじめ記憶されている展開閾値を読み出して,展開データのサイズと比較する。展開閾値は,これ以上のサイズのデータを送信するとサーバ200の記憶領域を圧迫するおそれがあるデータサイズであり,HDD234の記憶容量等に応じてあらかじめ設定される。
展開データのサイズが展開閾値以上に大きい場合には(S204:Yes),展開データを送信すると記憶領域を圧迫するおそれがある。そこで,展開データではなく印刷データを送信することが好ましい。つまり,第1ログ送信処理では,「展開データのサイズが展開閾値以上であること」を前述した「所定の条件」とする。CPU31は,所定の条件を満たすと判断した場合には,印刷データをサーバ200へ送信する。つまり,CPU31は,展開データのサイズが展開閾値以上であれば,印刷データを含むログを作成して送信する。
印刷データを含むログを作成するために,CPU31は,受信した印刷データから,付加情報を削除する(S207)。付加情報は,印刷データをジョブとして送信するために,PC300によって付加される情報である。例えば,部数,カラー情報,集約設定等,各種の印刷条件に関する情報が付加情報に該当する。付加情報を削除することにより,印刷ジョブ指令のうちの印刷データを含む必要部分のみのデータがログとなる。
さらに,CPU31は,付加情報が削除された印刷データを,サーバ200に送信する(S208)。これにより,印刷データを含むログが,サーバ200に送信される。サーバ200は,送信された印刷データをHDD234に記憶する。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第1ログ送信処理を終了する。
あるいは,展開データのサイズが展開閾値未満である場合には(S204:No),CPU31は,所定の条件を満たさないと判断する。そして,CPU31は,展開データを含むログをサーバ200に送信する(S210)。展開データのサイズがさほど大きくない場合には,展開データを送信しても記憶領域をさほど圧迫しない。従って,使い易さを優先して展開データを送信することが好ましい。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第1ログ送信処理を終了する。
[第2ログ送信処理]
次に,図5のフローチャートを参照して,第2ログ送信処理を説明する。第2ログ送信処理では,印刷データのサイズをその閾値と比較する。この点,展開データのサイズを閾値と比較する第1ログ送信処理と異なる。なお,第1ログ送信処理と同じ内容の処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
第2ログ送信処理の実行を開始すると,CPU31は,まず,印刷データのサイズを取得する(S212)。例えば,印刷ジョブの中に印刷データのサイズの情報が含まれていれば,印刷ジョブから印刷データのサイズを取得する。あるいは,CPU31が,RAM33に記憶されている印刷データのサイズを演算して,その演算結果をRAM33に記憶しておく。そして,RAM33から印刷データのサイズを取得してもよい。
次に,CPU31は,S212で取得した印刷データのサイズが,あらかじめ決めた印刷データのサイズの閾値である印刷閾値以上であるか否かを判断する(S215)。印刷閾値は,そのサイズ以上の印刷データを展開した場合に得られる展開データのサイズが,展開閾値以上となると見込まれる印刷データのサイズである。印刷閾値も,ROM32またはNVRAM34にあらかじめ記憶されている。なお,印刷閾値は,展開閾値より小さい。
印刷データのサイズが印刷閾値以上である場合には(S215:Yes),CPU31は,印刷データをサーバ200へ送信する。印刷データのサイズが印刷閾値以上に大きい場合には(S215:Yes),展開データのサイズは印刷データのサイズよりさらに大きいと推測されるため,展開データではなく印刷データを送信することが好ましい。
つまり,第2ログ送信処理では,「印刷データのサイズが印刷閾値以上であること」を前述した「所定の条件」とする。従って,CPU31は,印刷データのサイズが印刷閾値以上であれば(S215:Yes),所定の条件を満たすと判断する。そして,CPU31は,印刷データから付加情報を削除し(S207),付加情報が削除された印刷データをサーバ200に送信する(S208)。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第2ログ送信処理を終了する。
一方,印刷データのサイズが,印刷閾値より小さい場合には(S215:No),CPU31は,所定の条件を満たさないと判断する。そして,CPU31は,展開データを含むログをサーバ200に送信する(S210)。印刷データのサイズが大きくない場合には,展開データのサイズもさほど大きくない可能性が高い。そこで,使い易さを優先して展開データを送信することが好ましい。サーバ200は,送信された展開データをHDD234に記憶する。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第2ログ送信処理を終了する。
[第3ログ送信処理]
次に,図6のフローチャートを参照して,第3ログ送信処理を説明する。第3ログ送信処理では,展開データを圧縮し,圧縮後の展開データのサイズを印刷データのサイズと比較する。この点,展開データあるいは印刷データの個々のサイズをそれぞれの閾値と比較する第1ログ送信処理及び第2ログ送信処理と異なる。なお,第1ログ送信処理と同じ内容の処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
第3ログ送信処理の実行を開始すると,CPU31は,まず,印刷データのサイズを取得する(S212)。続いて,CPU31は,展開データを圧縮する(S303)。圧縮方式としては,例えばJPEG方式,GIF方式等の一般的なものを使用する。あるいは,サーバ200において展開可能な圧縮方式から選択する。さらに,圧縮後の展開データのサイズを取得する(S305)。
そして,CPU31は,S212で取得した印刷データのサイズが,S305で取得した圧縮後の展開データのサイズより小さいか否かを判断する(S307)。圧縮後の展開データのサイズが,印刷データのサイズより大きい場合には(S307:Yes),印刷データを送信することが好ましい。
従って,第3ログ送信処理では,「圧縮後の展開データのサイズが印刷データのサイズよりも大きいこと」を前述した「所定の条件」とする。そして,CPU31は,圧縮後の展開データのサイズが印刷データのサイズよりも大きい場合に,所定の条件を満たすと判断する。所定の条件を満たすと判断したら,第1ログ送信処理と同様に,CPU31は,付加情報が削除された印刷データをサーバ200に送信する(S207,S208)。
一方,圧縮後の展開データのサイズが,印刷データのサイズ以下である場合には(S307:No),CPU31は,所定の条件を満たさないと判断する。そして,CPU31は,圧縮後の展開データを含むログをサーバ200に送信する(S310)。圧縮後の展開データのほうが印刷データよりデータサイズが小さいのであれば,圧縮後の展開データを送信する方が,サーバ200の記憶領域を圧迫する程度が小さいので好ましい。サーバ200は,送信された圧縮後の展開データをHDD234に記憶する。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第3ログ送信処理を終了する。
[第4ログ送信処理]
次に,図7のフローチャートを参照して,第4ログ送信処理を説明する。第4ログ送信処理では,データサイズに代えて,ログの設定が全ページ送信となっているか否かを判断する。この点,データサイズを判断要素とする第1〜第3ログ送信処理とは異なる。なお,第1ログ送信処理と同じ内容の処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
第4ログ送信処理の実行を開始すると,CPU31は,まず,印刷ジョブ指令に含まれている全ページ分の情報をログとして記憶させる設定となっているか否かを判断する(S401)。この設定は,例えば,システムの管理ユーザ等の指示入力に基づいて,CPU31が実施する。管理ユーザは,ログとして,全ページを送信させるか,あるいは,先頭ページ等の一部のページだけを送信させるかを選択し,MFP100に記憶させることができる。
なお,全ページの画像データをログとして記憶させるか否かについて,MFP100が印刷ジョブ毎に自動的に決定するとしてもよい。例えば,印刷ジョブの画像中に「機密」,「Confidential」等の特定の文字情報が含まれている場合には,CPU31は,全ページの画像データをログとして記憶させる設定とする。そのために,CPU31は,受信した印刷ジョブに含まれる文字情報を読み取り,特定文字のリストと照合する。
あるいは,印刷ジョブを送信したユーザが注意を要するユーザであるか否かに基づいて,全ページの画像データをログとして記憶させるか否かを決定してもよい。そのために,MFP100は,注意を要するユーザのユーザIDのリストをNVRAM34等に記憶させ,印刷ジョブを送信したユーザのユーザIDをリストと照合する。印刷ジョブを送信したユーザが注意を要するユーザであると判断したら,CPU31は,全ページの画像データをログとして記憶させる設定とする。
そして,システムの設定が,印刷ジョブの全ページを記憶する設定となっていたら(S401:Yes),CPU31は,サイズの小さい印刷データを送信する。全ページを記憶させる場合には,一部のページのみを記憶させる場合に比較して,データサイズが大きい。従って,印刷データを送信することが好ましい。
従って,第4ログ送信処理では,「印刷ジョブの全ページを記憶する設定となっていること」を前述した「所定の条件」とする。そして,CPU31は,印刷ジョブの全ページを記憶する設定となっている場合に,所定の条件を満たすと判断する。所定の条件を満たすと判断したら,CPU31は,第1ログ送信処理と同様に,付加情報が削除された印刷データをサーバ200に送信する(S207,S208)。
一方,システムの設定が,印刷ジョブの全ページを記憶する設定となっていなかったら(S401:No),CPU31は,所定の条件を満たさないと判断する。そして,CPU31は,例えば先頭ページの展開データを含むログをサーバ200に送信する(S210)。少数のページだけであれば,展開データを記憶させても,記憶領域をさほど圧迫しない。従って,展開データを送信することが好ましい。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第4ログ送信処理を終了する。
なお,全ページを記憶するか否かの設定は,管理ユーザによる設定に限らず,印刷データの内容に基づいて,CPU31がジョブ毎に自動的に設定するとしてもよい。例えば,印刷ジョブ指令を出したユーザに関する情報や,印刷データに含まれるテキスト情報の解析等に基づいて,CPU31が設定してもよい。
[第5ログ送信処理]
次に,図8のフローチャートを参照して,第5ログ送信処理を説明する。第5ログ送信処理では,印刷データをサーバ200で処理できるか否かを判断する。この点,送信されるデータのサイズを判断要素とする第1〜第4ログ送信処理とは異なる。なお,第1ログ送信処理と同じ内容の処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
第5ログ送信処理の実行を開始すると,CPU31は,まず,印刷データの種類を取得する(S501)。印刷データの種類とは,例えば,PDLの種類である。PDLには複数の種類があり,各PDLにて記述された印刷データを利用するには,それぞれに対応する展開用プログラムが必要となる。そのため,対応するプログラムが搭載されていない装置は,印刷データを正しく展開することができないおそれがある。
CPU31は,次に,サーバ200が処理可能なデータの種類を取得する(S503)。サーバ200が処理可能なデータの種類は,あらかじめROM33またはNVRAM34等に記憶しておいてもよい。あるいは,S503の実行時に,CPU31が,サーバ200に問い合わせてもよい。
次に,CPU31は,S503で取得されたサーバ200にて処理可能なデータの種類に,S501で取得された印刷データの種類が含まれているか否かを判断する(S505)。印刷データの種類が,サーバ200にて処理可能なデータの種類に含まれていれば(S505:Yes),印刷データをサーバ200が処理できる。すなわち,サーバ200自身で印刷データを展開して,印刷内容を把握できる。サーバ200にて処理できるのであれば,印刷データを送信する方が,記憶領域の圧迫を回避する上で好ましい。
従って,第5ログ送信処理では,「サーバ200が処理可能なデータの種類に印刷データの種類が含まれている」ことを前述した「所定の条件」とする。そして,CPU31は,サーバ200が処理可能なデータの種類に印刷データの種類が含まれている場合に,所定の条件を満たすと判断する。所定の条件を満たすと判断したら,CPU31は,第1ログ送信処理と同様に,付加情報が削除された印刷データをサーバ200に送信する(S207,S208)。
一方,印刷データの種類が,サーバ200で処理可能なものでない場合には(S505:No),展開データを送信することが好ましい。展開データであれば,サーバ200にて処理する必要はないからである。そこで,サーバ200が処理可能なデータの種類に印刷データの種類が含まれていない場合には,CPU31は,展開データによるログをサーバ200に送信する(S210)。ログがサーバ200に送信されたら,CPU31は,第5ログ送信処理を終了する。
[第6ログ送信処理]
次に,図9のフローチャートを参照して,第6ログ送信処理を説明する。第6ログ送信処理は,印刷データに関連する条件ではなく,サーバ200の空き容量を判断要素とする。なお,第1ログ送信処理と同じ内容の処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
第6ログ送信処理の実行を開始すると,CPU31は,まず,サーバ200のHDD234の空き容量を取得する(S601)。CPU31は,サーバ200へ問い合わせることにより,その時点でのHDD234の空き容量を取得できる。
次に,CPU31は,S601で取得されたHDD234の空き容量が,あらかじめ決めた所要容量以下であるか否かを判断する(S602)。所要容量は,例えば,あらかじめROM33またはNVRAM34等に記憶されている。そして,CPU31は,HDD234の空き容量があらかじめ決めた所要容量以下であれば(S602:Yes),サイズの小さい印刷データを送信する方が好ましい。
従って,第6ログ送信処理では,「HDD234の空き容量が所要容量以下であること」を前述した「所定の条件」とする。そして,CPU31は,HDD234の空き容量が所要容量以下である場合に,所定の条件を満たすと判断する。所定の条件を満たすと判断したら,CPU31は,第1ログ送信処理と同様に,付加情報が削除された印刷データをサーバ200に送信する(S207,S208)。
一方,HDD234の空き容量が所要容量を超えている場合には(S602:No),使い易さを優先して展開データを送信することが好ましい。そこで,HDD234の空き容量が所要容量を超えている場合には,CPU31は,展開データによるログをサーバ200に送信する(S210)。ログをサーバ200に送信したら,CPU31は,第6ログ送信処理を終了する。
本形態のMFP100では,CPU31は,前述した5つの形態のログ送信処理のうちの1つを実行することにより,印刷データと展開データと圧縮した展開データとのうちから1つを選択して作成したログを送信する。これにより,所定の条件に基づいて,適切なデータをサーバ200に送信できる。
以上,詳細に説明したように,MFP100によれば,印刷ジョブ指令を受けたときに,印刷データまたは展開データをサーバ200に送信して,HDD234に記憶させる。その際,CPU31が,印刷データに基づくデータが所定の条件を満たすか否かを判断し,所定の条件を満たすと判断した場合に印刷データを送信する。つまり,所定の条件を満たす場合には,データサイズが小さい展開前の印刷データを,所定の条件を満たさなければ,データサイズが大きい展開後の展開データを,それぞれ記憶装置に送信するように振り分けることで,全ての展開データを送信する場合と比較して,記憶装置の記憶領域の負荷を軽減できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,MFPに限らず,複写機,プリンタ,FAX等,画像形成機能を備えるものであれば適用可能である。画像読取部2を有しない印刷装置にも適用可能である。また,記憶装置は,MFP100とネットワークを介して接続されたサーバ200に限らない。MFP100に外付け,あるいは内蔵の記憶装置とすることもできる。あるいは,MFP100のNVRAM34をログの保存先としてもよい。この場合には,NVRAM34が記憶装置の一例となる。
また例えば,上記の形態の図1では,MFP100,サーバ200,PC300をそれぞれ1台ずつ示しているが,いずれも複数台の装置を含んでいてもよい。また,サーバ200とPC300とが直接接続されていてもよい。また例えば,印刷データを送信する場合に,あらかじめ付加情報を削除してから送信するとしたが,削除せずに送信してサーバ200で付加情報を削除してもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 画像形成部
31 CPU
37 ネットワークインターフェース
100 MFP
200 サーバ
234 HDD
237 ネットワークインターフェース
500 印刷システム

Claims (8)

  1. 印刷データを受信する受信部と,
    前記印刷データを展開データに展開する展開部と,
    前記展開データから得られる画像をシートに印刷する印刷部と,
    前記印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断する判断部と,
    前記判断部にて前記所定の条件を満たすと判断された場合,前記印刷データを印刷に関するログの記憶先となる記憶装置に送信し,前記判断部にて前記所定の条件を満たさないと判断された場合,前記展開データを前記記憶装置に送信する送信部と,
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記判断部は,前記展開データのサイズが,展開データのサイズの閾値である展開閾値以上であれば,前記所定の条件を満たすと判断することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記判断部は,前記印刷データのサイズが,印刷データのサイズの閾値である印刷閾値以上であれば,前記所定の条件を満たすと判断することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記展開データを圧縮する圧縮部を備え,
    前記判断部は,前記圧縮部にて圧縮された展開データのサイズが前記印刷データのサイズより大きければ,前記所定の条件を満たすと判断し,
    前記送信部は,
    前記判断部にて前記所定の条件を満たすと判断された場合,前記印刷データを前記記憶装置に送信し,
    前記判断部にて前記所定の条件を満たさないと判断された場合,前記圧縮部にて圧縮された展開データを前記記憶装置に送信することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記印刷データに基づく印刷ジョブの全ページを前記記憶装置に記憶するか否かを設定する設定部を備え,
    前記判断部は,前記設定部にて全ページを前記記憶装置に記憶する設定がなされている場合に,前記所定の条件を満たすと判断することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記判断部は,前記記憶装置が処理できるデータの種類に前記印刷データの種類が含まれている場合に,前記所定の条件を満たすと判断することを特徴とする印刷装置。
  7. 印刷データを受信する受信部と,
    前記印刷データを展開データに展開する展開部と,
    前記展開データから得られる画像をシートに印刷する印刷部と,
    印刷に関するログの記憶先となる記憶装置の記憶領域の空き容量を取得する取得部と,
    前記取得部にて取得された空き容量が所要容量以下であるか否かを判断する判断部と,
    前記判断部にて前記空き容量が前記所要容量以下であると判断された場合,前記印刷データを前記記憶装置に送信し,前記判断部にて前記空き容量が前記所要容量を超えていると判断された場合,前記展開データを前記記憶装置に送信する送信部と,
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  8. 印刷装置と,前記印刷装置と通信する記憶装置とを有する印刷システムにおいて,
    前記印刷装置は,
    印刷データを受信する受信部と,
    前記印刷データを展開データに展開する展開部と,
    前記展開データから得られる画像をシートに印刷する印刷部と,
    前記印刷に関連するデータが所定の条件を満たすか否かを判断する判断部と,
    前記判断部にて前記所定の条件を満たすと判断された場合,前記印刷データを前記記憶装置に送信し,前記判断部にて前記所定の条件を満たさないと判断された場合,前記展開データを前記記憶装置に送信する送信部と,
    を備え,
    前記記憶装置は,
    前記印刷装置から送信された前記印刷データあるいは前記展開データを受信する記憶側受信部と,
    前記記憶側受信部が受信したデータを記憶する記憶領域と,
    を備えることを特徴とする印刷システム。
JP2012191551A 2012-08-31 2012-08-31 印刷装置および印刷システム Pending JP2014048910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191551A JP2014048910A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 印刷装置および印刷システム
US14/015,478 US9361560B2 (en) 2012-08-31 2013-08-30 Printing device which transmits decompressed data to a storage device if a predetermined condition is not satisfied

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191551A JP2014048910A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 印刷装置および印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014048910A true JP2014048910A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50187195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191551A Pending JP2014048910A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 印刷装置および印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9361560B2 (ja)
JP (1) JP2014048910A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918172B2 (ja) * 2013-06-03 2016-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6316024B2 (ja) * 2014-02-24 2018-04-25 理想科学工業株式会社 画像処理装置
JP2017061079A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
JP7392261B2 (ja) * 2018-12-12 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、およびプログラム
JP2023004324A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887859B2 (ja) 1996-12-27 2007-02-28 富士ゼロックス株式会社 ネットワークプリンタ
US20020078101A1 (en) * 2000-11-20 2002-06-20 Chang William Ho Mobile and pervasive output client device
JP2006303563A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Sharp Corp 画像処理装置
JP4736774B2 (ja) 2005-12-13 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP4752480B2 (ja) 2005-12-13 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP4725726B2 (ja) 2005-12-13 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、ジョブログ管理プログラムおよび画像処理システム
JP4682837B2 (ja) 2005-12-13 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP4895380B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4609488B2 (ja) * 2007-12-25 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法
KR20100074567A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 전자서명 생성 방법, 인쇄 제어 단말장치, 및 화상형성장치
JP5377235B2 (ja) * 2009-01-28 2013-12-25 キヤノン株式会社 情報配信装置、情報配信方法、及びコンピュータプログラム
JP2011128995A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc ログ情報管理システムおよびその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20140063548A1 (en) 2014-03-06
US9361560B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542141B2 (en) Printing apparatus and printing system including transmission of job log and log image
US20120033236A1 (en) Controlling device
US10884680B2 (en) Print control apparatus and control method for receiving and printing print data
US8446622B2 (en) Terminal apparatus to control a printing operation and method thereof
JP2014048910A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP6017505B2 (ja) 印刷用プログラム
EP2838010B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and processing apparatus
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
US20090080010A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
US8665460B2 (en) Print system, printing apparatus, printing method and printing program
US8456657B2 (en) Facsimile device, computer readable recording medium storing control program code for facsimile device, and control method for facsimile device regarding transfer-scheduled data and print-scheduled data
JP2009232274A (ja) 画像形成システム、データ転送処理プログラム
US10133518B2 (en) Image forming apparatus and recording medium suitable for test copy
US9069507B2 (en) Print server, printing system, and computer program product configured to send print data to an image forming apparatus based on obtained designation of the image forming apparatus
US8917411B2 (en) Computer connectable with a printer, computer-readable storage medium, and printing method with data generation time reduction capability
CN111726468B (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置及记录介质
US10712979B2 (en) Image forming apparatus, image formation method, and storage medium
JP5358519B2 (ja) 画像形成システム
EP2380341B1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP7310197B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP7139778B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2005059479A (ja) データ出力装置
JP2008124902A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6468253B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法