JP2014048788A - 釣銭管理装置およびそのプログラム - Google Patents

釣銭管理装置およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014048788A
JP2014048788A JP2012189765A JP2012189765A JP2014048788A JP 2014048788 A JP2014048788 A JP 2014048788A JP 2012189765 A JP2012189765 A JP 2012189765A JP 2012189765 A JP2012189765 A JP 2012189765A JP 2014048788 A JP2014048788 A JP 2014048788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
coin
cash
amount
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012189765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577387B2 (ja
Inventor
Yuki Taniike
祐樹 谷池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012189765A priority Critical patent/JP5577387B2/ja
Publication of JP2014048788A publication Critical patent/JP2014048788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577387B2 publication Critical patent/JP5577387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】釣銭不足とそれによる業務の中断を解消できる釣銭管理装置およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】自動釣銭機内の現金が一定量未満の状態にあるかどうかを検出し、その一定量未満の現金が見つかった場合はその現金と同じ金種の棒金が棒金収容手段内にあるかどうかの検出を行い、同じ金種の棒金がなければ、その自動釣銭機への硬貨の補充が必要である旨を報知しつつその棒金の補充が必要である旨を報知する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、商品販売処理に関わる釣銭を管理する釣銭管理装置およびそのプログラムに関する。
量販店や小売店等では、チェックアウト業務を支援する商品販売処理装置としてPOS(Point Of Sales)端末を設置するとともに、そのPOS端末に付属して釣銭機を設置するところがある。釣銭機は、POS端末の現金による決済処理に伴い、買物客が支払う現金を取込み、取込んだ現金の額と販売金額との差額を算出し、その差額分の現金を買物客への釣銭として排出する。
釣銭機内の現金(紙幣と硬貨)の額は、チェックアウト業務の進行に伴って増減する。釣銭機内の紙幣や硬貨が釣銭額に満たない状態になると、紙幣や硬貨を用意してそれを自動釣銭機に急いで補充する必要がある。このとき、本来のチェックアウト業務が中断し、その間、買物客を待たせてしまう。
そこで、釣銭機内の現金の量を常に監視し、その残額が少なくなるいわゆるニアエンプティの状態になると、それを係員に報知するPOS端末が知られている。この報知を受けた係員は、例えば買物客が途切れるタイミングを見計らって、紙幣や硬貨を自動釣銭機に補充する作業を行う。補充用の硬貨として、一定枚数の硬貨を棒状に積層して包装してなるいわゆる棒金が金種別に用意される。また、これら棒金を収容するものとしていわゆる棒金ドロワが使用される。
特開2009−48478号公報
硬貨の補充のために係員が棒金ドロワを開けたとき、必要な棒金がすでになくなっていることがある。この場合、係員は、棒金がないことを店舗の管理担当者に連絡し、その棒金の到着を待つことになる。棒金がないことに気づいてから棒金が届くまでの間、しかも棒金が届いてからそれを釣銭機に補充するまでの間、釣銭不足による業務の中断が続いてしまう。
本発明の実施形態の目的は、釣銭不足とそれによる業務の中断を解消できる釣銭管理装置およびそのプログラムを提供することである。
一実施形態の釣銭管理装置は、商品販売処理を実行する端末、複数の金種の現金を収容し前記端末から指示される額の現金を釣銭として排出する釣銭機、およびこの釣銭機に対する補充用の棒金を収容する棒金収容手段を含むものにおいて、第1検出手段、第2検出手段、および報知手段を備える。第1検出手段は、前記釣銭機内の現金の量を金種別に検出する。第2検出手段は、第1検出手段で一定量未満の現金が検出された場合に、その一定量未満の現金と同じ金種の棒金が前記棒金収容手段内にあるかを検出する。報知手段は、第1および第2検出手段の検出結果を報知する。
一実施形態のPOS端末、自動釣銭機、および棒金ドロワの外観を示す図。 一実施形態の棒金ドロワの内部の構成を示す図。 一実施形態の制御回路のブロック図。 一実施形態の制御を示すフローチャート。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。
図1において、1はPOS端末で、買物客が持ち込む商品についての商品販売処理を実行する。このPOS端末1の本体2が自動釣銭機20上に装着され、その自動釣銭機20が棒金収容手段である棒金ドロワ50と共に店舗のレジカウンタに載置される。そして、自動釣銭機20と棒金ドロワ50とがケーブル接続される。棒金ドロワ50については、必ずしもレジカウンタに載置しておく必要はなく、レジカウンタの引出しに収納してもよい。
POS端末1の本体2は、キーボード3、モードスイッチ4、カードリーダ5、タッチパネル式のオペレータ表示器6、客面表示器7、レシートやジャーナルをプリントするプリンタ8などを有する。さらに、バーコード読取用の手持式のスキャナ9が本体2から導出される。
キーボード3は、預かり金額などを置数するための置数キー、1取引として販売登録された商品の合計出力を指示する小計キー、1取引の代金を現金決済することを宣言して当該取引の締めを指示する預/現計キー、置数データのクリアを指示するクリアキーなどを備える。モードスイッチ4は、「登録」,「点検」,「精算」,「設定」などの各種業務モードを選択するためのスイッチで、専用の鍵で操作される。カードリーダ5は、非現金決済に用いるカードが挿入されてスライド操作されることにより、そのカードに記録されているデータを読取る。オペレータ表示器6は、商品販売処理の実行に必要な各種処理画面を表示する。客面表示器7は、カラー写真やカラー動画によるコマーシャル情報、たとえば『いらっしゃいませ』などの顧客案内情報、取引明細(商品名、単価、個数)、取引結果(合計金額,預かり金額、釣り銭額)等を表示する。
自動釣銭機20は、硬貨入出金部30および紙幣入出金部40を有する。硬貨入出金部30は、硬貨投入口31および硬貨排出トレイ32をレジカウンタの係員と対峙する側に備え、硬貨投入口31に投入される硬貨をその種類別(以下、金種別という)に分けて収容するとともに、POS端末1から指示される額の硬貨を釣銭として硬貨排出トレイ32に排出する。紙幣入出金部40は、紙幣挿入口41および紙幣排出口42をレジカウンタの係員と対峙する側に備え、紙幣挿入口41に挿入される紙幣をその金種別に分けて収容するとともに、POS端末1から指示される額の紙幣を釣銭として紙幣排出口42から排出する。
棒金ドロワ50は、自動釣銭機20に対する補充用の棒金を収容するもので、図2に示すように、前面パネル51、その前面パネル51に設けられた開閉報知用のLEDランプ52、前面パネル51の内側に連設された引出ユニット53、この引出ユニット53に形成された複数の棒金収容溝54、これ棒金収容溝54の一部を着脱自在に覆うカバー55、および引出ユニット53の隅に着脱自在に装着された硬貨トレイ56を有する。棒金収容溝54は、それぞれ棒金Aを収容する。棒金Aは、一定枚数の硬貨を棒状に積層しそれをビニールや紙で包装したもので、自動釣銭機20が扱う硬貨の金種に対応する複数種のものがある。
制御回路を図3に示す。
POS端末1は、CPU10、各種プログラム記憶用のROM11、データ記憶用のRAM12を構成要素とするコンピュータを含む。CPU10には、ROM11およびRAM12のほかに、アプリケーションプログラム記憶用のハードディスクドライブ(HDD)13、通信用インタフェース14,15、上記キーボード3、オペレータ表示器6、客面表示器7、プリンタ8、スキャナ9が接続される。通信用インタフェース14は、店舗内に敷設されたLAN80に接続される。通信用インタフェース15は、自動釣銭機20に接続される。
自動釣銭機20は、CPU21、プログラム記憶用のROM22、データ記憶用のRAM23を構成要素とするコンピュータを含む。CPU21には、ROM22およびRAM23のほかに、通信用インタフェース24,25、上記硬貨入出金部30、紙幣入出金部40が接続される。通信用インタフェース24は、POS端末1の通信用インタフェース15に接続される。通信用インタフェース25は、棒金ドロワ50に接続される。
硬貨入出金部30は、硬貨投入口31および硬貨排出トレイ32のほかに、その硬貨投入口31に投入される硬貨をその金種ごとに選別して取込む選別機構33、この選別機構33で選別されて取込まれる硬貨を金種別に収納する収納部34、釣銭としての硬貨を硬貨排出トレイ32に排出する出金機構35、硬貨投入口31に投入される硬貨を検知する入金センサ36、収納部34に収納される硬貨とその金種を1枚ずつ検知する収納センサ37、出金機構35により排出される硬貨とその金種を1枚ずつ検知する出金センサ38を有する。
紙幣入出金部40は、紙幣挿入口41および紙幣排出口42のほかに、その紙幣挿入口41に挿入される紙幣をその金種ごとに選別して取込む選別機構43、この選別機構43により選別されて取込まれる紙幣を金種別に収納する収納部44、釣銭としての紙幣を紙幣排出口42から排出する出金機構45、紙幣挿入口41に挿入される紙幣を検知する入金センサ46、収納部44に収納される紙幣とその金種を1枚ずつ検知する収納センサ47、出金機構45により排出される紙幣とその金種を1枚ずつ検知する出金センサ48を有する。
棒金ドロワ50は、CPU60、プログラム記憶用のROM61、データ記憶用のRAM62を構成要素とするコンピュータを含む。CPU60には、ROM61およびRAM62のほかに、上記引出ユニット53を自動開閉する開閉機構63、各棒金収容溝54内の棒金Aの有無をそれぞれ検知する複数の棒金センサ64a,64b,…64n、通信用インタフェース65、上記LEDランプ52が接続される。通信用インタフェース65は、自動釣銭機20の通信用インタフェース25に接続される。
上記LAN80には複数のPOS端末1が接続され、これらPOS端末1ごとに1つの自動釣銭機20および1つの棒金ドロワ50が接続される。また、LAN80に、各POS端末1より上位の管理用端末としてストアサーバ70が接続される。ストアサーバ70は、店舗の管理室(バックヤードともいう)に設置され、各POS端末1、各自動釣銭機20、および各棒金ドロワ50と共に商品販売処理システムを構成するもので、システム管理用の制御部としてCPU71を有する。このCPU71に、各種プログラム記憶用のROM72、データ記憶用のRAM73、表示部74、操作部75、通信用インタフェース76が接続される。通信用インタフェース76は、LAN80に接続される。
そして、POS端末1、自動釣銭機20、棒金ドロワ50において、釣銭を管理する釣銭管理装置が構成される。
自動釣銭機20のCPU21は、ROM22内のプログラムに基づく釣銭管理機能として次の(1)〜(9)の手段を有する。
(1)POS端末1から排出が指示される額の現金すなわち硬貨および紙幣を硬貨入出金部30および紙幣入出金部40から釣銭として排出する第1制御手段。
(2)出金機構35による1回分の釣銭排出が済んだ直後、硬貨入出金部30の収納部34に存する硬貨の量(枚数と額)を収納センサ37の検知結果および出金センサ38の検知結果に応じて金種別に検出し、かつ紙幣入出金部40の収納部44に存する紙幣の量(枚数と額)を収納センサ47の検知結果および出金センサ48の検知結果に応じて金種別に検出する第1検出手段。
(3)上記第1検出手段の検出に基づき、収納部34内の硬貨のうち一定量未満の硬貨をその金種と共に検出し、かつ収納部44内の紙幣のうち一定量未満の紙幣をその金種と共に検出する第2検出手段。一定量とは、それ未満になると釣銭の支払いが困難となるニアエンプティの枚数または額のことで、硬貨の場合は例えば10枚またはその10枚分の額のことであり、紙幣の場合は例えば2〜3枚またはその2〜3枚分の額のことである。
(4)上記第2検出手段で一定量未満の硬貨が検出された場合に、その一定量未満の硬貨と同じ金種の棒金Aがあるか否かの棒金検出を棒金ドロワ50に指示する第2制御手段。
(5)上記第2検出手段で一定量未満の硬貨が検出され、かつ上記棒金検出の指示に対する棒金ドロワ50からの報知内容が“棒金あり”の場合に、その一定量未満の硬貨と同じ金種の硬貨の補充が必要である旨をPOS端末1に通知する第3制御手段。
(6)上記第2検出手段で一定量未満の硬貨が検出され、かつ上記棒金検出の指示に対する棒金ドロワ50からの報知内容が“棒金なし”の場合に、その一定量未満の硬貨と同じ金種の硬貨の補充が必要である旨および同じ金種の棒金Aの補充が必要である旨をPOS端末1に通知する第4制御手段。
(7)上記第2検出手段で一定量未満の紙幣が検出された場合に、その一定量未満の紙幣と同じ金種の紙幣の補充が必要である旨をPOS端末1に通知する第5制御手段。
(8)上記第1検出手段の検出に基づき、収納部34内の硬貨のうち規定量以上の硬貨をその金種と共に検出し、かつ収納部44内の紙幣のうち規定量以上の紙幣をその金種と共に検出する第3検出手段。規定量とは、満杯となる枚数またはそれに近い枚数のことである。
(9)上記第3検出手段で規定量以上の硬貨が検出された場合にその旨をPOS端末1に通知し、かつ上記第3検出手段で規定量以上の紙幣が検出された場合にその旨をPOS端末1に通知する第6制御手段。
棒金ドロワ50のCPU60は、ROM61内のプログラムに基づく釣銭管理機能として次の(11)(12)の手段を有する。
(11)自動釣銭機20から棒金検出の指示を受けた場合に、その指示に基づく所定の金種の棒金Aが引出ユニット53にあるか否かを検出する検出手段。
(12)上記棒金検出の検出結果を自動釣銭機20に報知する報知手段。
POS端末1は、ROM11内のプログラムに基づく釣銭管理機能として次の(21)〜(26)の手段を有する。
(21)買物客により持込まれる商品の現金決済に際し、買物客から預かる現金と販売代金との差額分の現金つまり釣銭の排出を自動釣銭機20に指示する制御手段。
(22)硬貨の補充が必要である旨の通知を自動釣銭機20から受けた場合に、その旨のメッセージをオペレータ表示器6の表示により報知する第1報知手段。例えば『○○円硬貨を補充してください。』というメッセージをオペレータ表示器6で表示する。
(23)硬貨の補充が必要である旨および棒金Aの補充が必要である旨の通知を自動釣銭機20から受けた場合、硬貨の補充が必要である旨のメッセージをオペレータ表示器6の表示により報知するとともに、棒金Aの補充が必要である旨をストアサーバ70に通知する第2報知手段。
(24)紙幣の補充が必要である旨の通知を自動釣銭機20から受けた場合、その旨をオペレータ表示器6の表示により報知するとともにストアサーバ70に通知する第3報知手段。オペレータ表示器6では、例えば『○○円札を補充してください。』というメッセージを表示する。
(25)硬貨の回収が必要である旨の通知を自動釣銭機20から受けた場合、その旨のメッセージをオペレータ表示器6の表示により報知する第4報知手段。オペレータ表示器6では、例えば『○○円硬貨が満杯ですので回収してください。』というメッセージを表示する。
(26)紙幣の回収が必要である旨の通知を自動釣銭機20から受けた場合、その旨のメッセージをオペレータ表示器6の表示により報知する第5報知手段。オペレータ表示器6では、例えば『○○円紙幣が満杯ですので回収してください。』というメッセージを表示する。
ストアサーバ70のCPU71は、ROM72内のプログラムに基づく釣銭管理機能として次の(31)(32)の手段を有する。
(31)棒金Aの補充が必要である旨の通知をPOS端末1から受けた場合、その旨のメッセージを表示部74の表示により報知する第1報知手段。例えば『○○円棒金を○○番レジに急いで届けてください。』という緊急メッセージを表示部74で表示する。
(32)紙幣の補充が必要である旨の通知をPOS端末1から受けた場合、その旨のメッセージを表示部74の表示により報知する第2報知手段。例えば『○○番レジで○○円紙幣が不足していますので届けてください。』というメッセージを表示部74で表示する。
つぎに、POS端末1、自動釣銭機20、棒金ドロワ50で実行される制御を図4のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、制御フラグfが“0”にリセットされる(ステップ101)。そして、自動釣銭機20による1回分の釣銭の排出完了時かどうか判定される(ステップ102)。
1回分の釣銭の排出完了時でないとき(ステップ102のNO)、制御フラグfが“0”であることを条件に(ステップ103のYES)、ステップ101からの処理が繰り返される。
1回分の釣銭の排出完了時(ステップ102のYES)、自動釣銭機20内の現金つまり硬貨および紙幣のそれぞれの量(枚数と額)が金種別に検出される(ステップ105)。そして、この検出量が予め定められた一定量未満であるかどうか判定される(ステップ106)。一定量未満でなければ(ステップ106のNO)、同検出量が予め定められた規定量以上であるかどうか判定される(ステップ107)。規定量以上でなければ(ステップ107のNO)、この時点では制御フラグfがまだ“0”なので(ステップ103のYES)、ステップ101からの処理が繰り返される。
検出量が一定量未満で(ステップ106のYES)、その一定量未満が硬貨であれば(ステップ108のYES)、その一定量未満の硬貨と同じ金種の棒金Aが棒金ドロワ50にあるか否かの検出が行われる(ステップ109)。この検出結果が“棒金あり”であれば(ステップ110のYES)、上記一定量未満の硬貨と同じ金種の硬貨の補充が必要である旨が表示される(ステップ111)。すなわち、『○○円硬貨を補充してください。』というメッセージがPOS端末1のオペレータ表示器6で表示される。
POS端末1が設置されているレジカウンタの係員は、オペレータ表示器6の表示を見て硬貨の残量が減っていることを認識し、棒金ドロワ50の引出ユニット53を引き出し、その引出ユニット53の中から必要な金種の棒金Aを抽出し、抽出した棒金Aの包装を破って多数枚の硬貨を取り出し、それを自動釣銭機20の硬貨投入口31に投入する。これにより、自動釣銭機20への硬貨の補充が完了する。係員は、棒金Aの抽出後、引き出した状態の引出ユニット53を棒金ドロワ50の本体に戻す閉操作を行う。
上記『○○円硬貨を補充してください。』というメッセージ表示に伴い、制御フラグfが“1”にセットされる(ステップ112)。そして、ステップ105に戻り、再び、自動釣銭機20内の硬貨および紙幣のそれぞれの量が金種別に検出される。この検出量が一定量以上(ステップ106のNO)で、かつ同検出量が規定量未満の状態にあれば(ステップ107のNO)、このときは制御フラグfが“1”なので(ステップ103のNO)、上記メッセージ表示が解除される(ステップ104)。そして、ステップ101からの処理が繰り返される。
一方、一定量未満の硬貨が検出された際に、その一定量未満の硬貨と同じ金種の棒金Aがないとの検出結果が得られた場合には(ステップ110のNO)、その一定量未満の硬貨と同じ金種の硬貨の補充が必要である旨および同じ金種の棒金Aの補充が必要である旨が報知される(ステップ113)。すなわち、『○○円硬貨を補充してください。』というメッセージがPOS端末1のオペレータ表示器6で表示されるとともに、『○○円棒金を○○番レジに急いで届けてください。』という緊急メッセージがストアサーバ70の表示部74で表示される。
ストアサーバ70が設置されている管理室の管理担当者は、表示部74の表示を見て棒金なしを認識し、予め用意している各種棒金Aの中から必要な金種の棒金Aを何本か抽出してそれを○○番のレジカウンタに急いで持っていく。○○番のレジカウンタの係員は、管理担当者が持ってくる棒金Aを受け取り、その包装を破って得られる多数枚の硬貨を自動釣銭機20の硬貨投入口31に投入する。また、係員は、受け取った棒金Aのうち、自動釣銭機20に補充しなかった残りの棒金Aを棒金ドロワ50に補充する。
上記『○○円硬貨が不足していますのでそろそろ補充してください。』および『○○円棒金を○○番レジに急いで届けてください。』という緊急メッセージ表示に伴い、制御フラグfが“1”にセットされる(ステップ112)。そして、ステップ105に戻り、再び、自動釣銭機20内の硬貨および紙幣のそれぞれの量が検出される。この検出量が一定量以上(ステップ106のNO)で、かつ同検出量が規定量未満の状態にあれば(ステップ107のNO)、このときは制御フラグfが“1”なので(ステップ103のNO)、上記メッセージ表示が解除される(ステップ104)。そして、ステップ101からの処理が繰り返される。
硬貨の補充が多過ぎて自動釣銭機20内の硬貨の量が規定量以となった場合には(ステップ107のYES)、『○○円硬貨が満杯ですので回収してください。』というメッセージがPOS端末1のオペレータ表示器6で表示される(ステップ114)。このとき、レジカウンタの係員は、オペレータ表示器6の表示を見て硬貨の回収の必要性を認識し、自動釣銭機20から硬貨を回収する作業を行う。
この『○○円硬貨が満杯ですので回収してください。』というメッセージ表示に伴い、制御フラグfが“1”にセットされる(ステップ112)。そして、ステップ105に戻り、再び、自動釣銭機20内の硬貨および紙幣の量が金種別に検出される。
また、一定量未満の紙幣が検出された場合には(ステップ106のYES、ステップ108のNO)、その一定量未満の紙幣と同じ金種の紙幣の補充がそろそろ必要である旨が表示される(ステップ115)。すなわち、『○○円紙幣が不足していますのでそろそろ補充してください。』というメッセージがPOS端末1のオペレータ表示器6で表示されるとともに、『○○番レジで○○円紙幣が不足していますので届けてください。』というメッセージがストアサーバ70の表示部74で表示される。
ストアサーバ70が設置されている管理室の管理担当者は、表示部74の表示を見て紙幣不足を認識し、予め用意している紙幣の中から必要な金種の紙幣を抽出してそれを○○番のレジカウンタに持っていく。○○番のレジカウンタの係員は、管理担当者が持ってくる紙幣を受け取り、それを自動釣銭機20の紙幣挿入口41に挿入する。
上記『○○円紙幣が不足していますのでそろそろ補充してください。』および『○○番レジで○○円紙幣が不足していますので届けてください。』というメッセージ表示に伴い、制御フラグfが“1”にセットされる(ステップ112)。そして、ステップ105に戻り、再び、自動釣銭機20内の硬貨および紙幣のそれぞれの量が金種別に検出される。この検出量が一定量以上(ステップ106のNO)で、かつ同検出量が規定量未満の状態にあれば(ステップ107のNO)、このときは制御フラグfが“1”なので(ステップ103のNO)、上記メッセージ表示が解除される(ステップ104)。そして、ステップ101からの処理が繰り返される。
以上、自動釣銭機20内の硬貨が一定量未満の状態にあるかどうかを検出し、その一定量未満の硬貨が見つかった場合はその硬貨と同じ金種の棒金Aが棒金ドロワ50内にあるかどうかの検出を行い、同じ金種の棒金Aがあれば自動釣銭機20への硬貨の補充が必要である旨のメッセージをレジカウンタのPOS端末1において報知し、同じ金種の棒金Aがなければ自動釣銭機20への硬貨の補充が必要である旨のメッセージを報知しつつその棒金Aの補充が必要である旨の緊急メッセージを管理室のストアサーバ70において報知することにより、自動釣銭機20内の硬貨が完全になくなる釣銭切れを生じる前に、棒金Aがレジカウンタに届いてその棒金Aが自動釣銭機20および棒金ドロワ50に補充される。
したがって、硬貨の補充のために係員が棒金ドロワ50を開けたとき、棒金Aがなくて釣銭を渡せないといった不具合を解消できる。つまり、釣銭不足とそれによる業務の中断を解消できる。仮に、釣銭切れが生じたとしても、管理担当者が棒金Aを急いで持ってくるので、業務が中断している期間をできるだけ短縮できる。レジカウンタの係員にとっては、棒金Aがないことを管理担当者にいちいち連絡する作業が不要となる。
上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…POS端末、6…オペレータ表示器、10…CPU、20…自動釣銭機、21…CPU、30…硬貨入出金部、40…紙幣入出金部、50…棒金ドロワ(棒金収容手段)、54…引出ユニット、A…棒金、60…CPU、70…ストアサーバ(管理用端末)、71…CPU、80…LAN

Claims (6)

  1. 商品販売処理を実行する端末、複数の金種の現金を収容し前記端末から指示される額の現金を釣銭として排出する釣銭機、およびこの釣銭機に対する補充用の棒金を収容する棒金収容手段を含むものにおいて、
    前記釣銭機内の現金の量を金種別に検出する第1検出手段と、
    前記第1検出手段で一定量未満の現金が検出された場合に、その一定量未満の現金と同じ金種の棒金が前記棒金収容手段内にあるかを検出する第2検出手段と、
    前記第1および第2検出手段の検出結果を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする釣銭管理装置。
  2. 前記釣銭機は、紙幣入出金部および硬貨入出金部を含み、
    前記第1検出手段は、前記紙幣入出金部内の紙幣のうち一定量未満の紙幣をその紙幣の種類と共に検出し、前記硬貨入出金部内の硬貨のうち一定量未満の硬貨をその硬貨の種類と共に検出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の釣銭管理装置。
  3. 前記報知手段は、
    前記第1検出手段で一定量未満の硬貨が検出され、かつ前記第2検出手段で棒金ありが検出された場合、その一定量未満の硬貨と同じ種類の硬貨の補充が必要である旨を報知する手段と、
    前記第1検出手段で一定量未満の硬貨が検出され、かつ前記第2検出手段で棒金なしが検出された場合、その一定量未満の硬貨と同じ種類の硬貨の補充が必要である旨を報知しつつ同じ種類の棒金の補充が必要である旨を報知する手段と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の釣銭管理装置。
  4. 前記報知手段は、
    前記第1検出手段で一定量未満の硬貨が検出され、かつ前記第2検出手段で棒金ありが検出された場合、その一定量未満の硬貨と同じ種類の硬貨の補充が必要である旨を前記端末において報知する手段と、
    前記第1検出手段で一定量未満の硬貨が検出され、かつ前記第2検出手段で棒金なしが検出された場合、その一定量未満の硬貨と同じ種類の硬貨の補充が必要である旨を前記端末において報知しつつ同じ種類の棒金の補充が必要である旨を前記端末より上位の管理用端末において報知する手段と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の釣銭管理装置。
  5. 前記第1検出手段は、前記釣銭機内の現金の量を金種別に検出する、
    前記報知手段は、前記第1検出手段で規定量以上の現金が検出された場合に、その規定量以上の現金の回収が必要である旨を報知する手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の釣銭管理装置。
  6. 商品販売処理を実行する端末、複数の金種の現金を収容し前記端末から指示される額の現金を釣銭として排出する釣銭機、この釣銭機に対する補充用の棒金を収容する棒金収容手段、およびコンピュータを含むものにおいて、
    前記コンピュータを、
    前記釣銭機内の現金の量を金種別に検出する第1検出手段と、
    前記第1検出手段で一定量未満の現金が検出された場合に、その一定量未満の現金と同じ金種の棒金が前記棒金収容手段内にあるかを検出する第2検出手段と、
    前記第1および第2検出手段の検出結果を報知する報知手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012189765A 2012-08-30 2012-08-30 釣銭管理システム Expired - Fee Related JP5577387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189765A JP5577387B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 釣銭管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189765A JP5577387B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 釣銭管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048788A true JP2014048788A (ja) 2014-03-17
JP5577387B2 JP5577387B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=50608434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189765A Expired - Fee Related JP5577387B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 釣銭管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577387B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147183A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、及び管理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269100A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2011053824A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Tec Corp 棒金保管装置及びこの装置を用いた硬貨補充管理システム並びに硬貨補充管理プログラム
JP2012053695A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置、入出金システムおよびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269100A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2011053824A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Tec Corp 棒金保管装置及びこの装置を用いた硬貨補充管理システム並びに硬貨補充管理プログラム
JP2012053695A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置、入出金システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577387B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422078B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP6519681B2 (ja) Posシステム、監視装置、プログラム及び監視方法
JP2016028316A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2016085596A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び処理方法
JP2011216127A (ja) Pos端末
JP2015228100A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び在高表示方法
JP5663547B2 (ja) 貨幣管理装置およびそのプログラム
JP2018147183A (ja) 商品販売データ処理装置、及び管理プログラム
JP5577387B2 (ja) 釣銭管理システム
JP5040445B2 (ja) 硬貨管理装置
US9792496B2 (en) Cash processing apparatus
JP5807586B2 (ja) 入出金装置、情報処理装置及び現金処理システム
US8185404B1 (en) System and method for tracking currency at a self-checkout station
JP6585409B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP5329612B2 (ja) Posシステム
CN113379980A (zh) 信息处理装置及存储介质
JP2017037475A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2011053824A (ja) 棒金保管装置及びこの装置を用いた硬貨補充管理システム並びに硬貨補充管理プログラム
JP6576687B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP3863841B2 (ja) 硬貨管理装置
JP6738389B2 (ja) 貨幣管理システム
JP2012215997A (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP2011070591A (ja) 釣銭入出金装置
WO2014049858A1 (ja) 貨幣処理システム、貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP2018101188A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees