JP2014048754A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014048754A
JP2014048754A JP2012189254A JP2012189254A JP2014048754A JP 2014048754 A JP2014048754 A JP 2014048754A JP 2012189254 A JP2012189254 A JP 2012189254A JP 2012189254 A JP2012189254 A JP 2012189254A JP 2014048754 A JP2014048754 A JP 2014048754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
pdf
setting
pdf file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012189254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5802628B2 (ja
Inventor
Kenichi Katsura
健一 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012189254A priority Critical patent/JP5802628B2/ja
Publication of JP2014048754A publication Critical patent/JP2014048754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802628B2 publication Critical patent/JP5802628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができるとともに、ファイルの管理が煩雑になることを防止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 MFPは、原稿から画像を読み取るスキャナーと、スキャナーによって読み取られた画像の構成要素に基づいて画像の出力のためのファイル形式を画像毎に決定する(S102)出力形式決定手段と、出力形式決定手段によって決定されたファイル形式で画像のファイルである画像ファイルを画像毎に作成する(S103)画像ファイル作成手段と、画像ファイル作成手段によって複数ページの原稿に対して作成された複数の画像ファイルを添付ファイルとしたPDFファイルを作成する(S109)PDFファイル作成手段とを備えていることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、原稿から画像を読み取る読取デバイスを備えていて、読取デバイスによって読み取られた画像のファイルを作成する画像処理装置に関する。
従来の画像処理装置として、読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像のページを含むPDF(Portable Document Format)ファイルなどの電子化文書を作成するものが知られている(特許文献1参照。)。この画像処理装置は、読取デバイスによって読み取られた画像から、表題(タイトル)と、この表題の位置とを抽出し、抽出した表題および表題の位置に基づいてしおりデータを生成し、このしおりデータを電子化文書に含める。
特開2008−305089号公報
しかしながら、従来の画像処理装置においては、読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を、写真や文字など、その構成要素によらず、PDF形式などの同一のファイル形式で電子化文書に含めるので、読取デバイスによって読み取られた画像を適切なファイル形式でファイル化することができないという問題がある。
なお、読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を、その構成要素に応じたファイル形式で画像毎にファイル化する方法も考えられるが、ファイル形式毎に別々のファイルになるので、ファイルの管理が煩雑になるという問題がある。
そこで、本発明は、読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができるとともに、ファイルの管理が煩雑になることを防止することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、原稿から画像を読み取る読取デバイスと、前記読取デバイスによって読み取られた前記画像の構成要素に基づいて前記画像の出力のためのファイル形式を前記画像毎に決定する出力形式決定手段と、前記出力形式決定手段によって決定された前記ファイル形式で前記画像のファイルである画像ファイルを前記画像毎に作成する画像ファイル作成手段と、前記画像ファイル作成手段によって複数ページの前記原稿に対して作成された複数の前記画像ファイルを添付ファイルとしたPDFファイルを作成するPDFファイル作成手段とを備えていることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像処理装置は、読取デバイスによって読み取られた画像の構成要素に基づいて画像の出力のためのファイル形式を画像毎に決定し、決定したファイル形式で画像ファイルを画像毎に作成するので、読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができる。また、本発明の画像処理装置は、複数ページの原稿に対して作成した複数の画像ファイルを添付ファイルとした1つのPDFファイルを作成するので、ファイルの管理が煩雑になることを防止することができる。
また、本発明の画像処理装置において、前記PDFファイル作成手段は、前記PDFファイルの前記添付ファイルとする前記画像ファイルの概要を示す情報を前記PDFファイルのページに含めても良い。
この構成により、本発明の画像処理装置は、PDFファイルの添付ファイルである複数の画像ファイルのそれぞれの概要を利用者に容易に認識させることができる。
また、本発明の画像処理装置において、前記PDFファイル作成手段は、前記PDFファイルの前記添付ファイルとする前記画像ファイルのサムネイル画像を前記PDFファイルのページに含めても良い。
この構成により、本発明の画像処理装置は、PDFファイルの添付ファイルである複数の画像ファイルのそれぞれの画像の簡易的な内容を利用者に容易に認識させることができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記サムネイル画像を前記PDFファイルのページに含めるか否かを設定するサムネイル有無設定手段を備えており、前記PDFファイル作成手段は、前記サムネイル画像を前記PDFファイルのページに含めるということが前記サムネイル有無設定手段によって設定されている場合のみ、前記PDFファイルのページに前記サムネイル画像を含め、前記サムネイル有無設定手段は、利用者の指示に応じて設定を変更しても良い。
この構成により、本発明の画像処理装置は、PDFファイルの添付ファイルである画像ファイルのサムネイル画像の必要の有無を利用者に設定させることができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記画像の前記構成要素と、前記ファイル形式との対応関係を設定する対応関係設定手段を備えており、前記出力形式決定手段は、前記読取デバイスによって読み取った前記画像の前記構成要素と、前記対応関係設定手段によって設定されている前記対応関係とに基づいて、前記ファイル形式を決定し、前記対応関係設定手段は、利用者の指示に応じて前記対応関係を変更しても良い。
この構成により、本発明の画像処理装置は、画像の構成要素と、画像の出力のためのファイル形式との対応関係を利用者の指示に応じて変更するので、読取デバイスによって原稿から読み取られた画像を利用者にとって適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができる。
本発明の画像処理装置は、読取デバイスによって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができるとともに、ファイルの管理が煩雑になることを防止することができる。
本発明の一実施の形態に係るMFPのブロック図である。 図1に示すファイル作成設定の一例を示す図である。 スキャナーによって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定に設定されている場合の図1に示すMFPによるScanToPDFの動作のフローチャートである。 スキャナーによって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定に設定されている場合であって、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めないということがサムネイル有無設定に設定されている場合に、図1に示すMFPによるScanToPDFの動作において作成されたPDFファイルの表示装置による表示例を示す図である。 図4に示す表示例において「詳細情報」というテキストがクリックされた場合の表示装置による表示例を示す図である。 スキャナーによって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定に設定されている場合であって、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めるということがサムネイル有無設定に設定されている場合に、図1に示すMFPによるScanToPDFの動作において作成されたPDFファイルの表示装置による表示例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る画像処理装置であるMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るMFP10のブロック図である。
図1に示すように、MFP10は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部11と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、用紙に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター13と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、ネットワーク経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部16と、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどのUSBデバイスが接続されるUSBコネクター17と、各種のデータを記憶するEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶デバイスである記憶部18と、MFP10全体を制御する制御部19とを備えている。
記憶部18は、MFP10用のプログラムである画像処理装置用プログラム18aと、スキャナー14による画像の読み取りの設定であるスキャン設定18bと、スキャナー14によって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するか否かの設定であるファイル形式自動決定設定18cと、画像ファイルの作成の設定であるファイル作成設定18dと、PDFファイルの添付ファイルとする画像ファイルのサムネイル画像をPDFファイルのページに含めるか否かの設定であるサムネイル有無設定18eとを記憶している。
画像処理装置用プログラム18aは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USBメモリーなどの記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。
スキャン設定18bは、例えば、写真、文字などの画質設定と、カラー、白黒などのカラー設定と、300×300dpi、600×600dpiなどの解像度設定とを含んでいる設定である。
図2は、ファイル作成設定18dの一例を示す図である。
図2に示すように、ファイル作成設定18dは、画像の構成要素と、ファイル形式との対応関係である。
画像の構成要素は、「写真」、「文字」、「写真および文字」、「表」、「線図形」などの画像の種類と、「白黒」、「グレースケール」、「カラー」などの画像のカラーとの組み合わせである。ここで、画像の種類において、「写真」とは、文字を含んでいない画像のことを意味しており、「文字」とは、文字を含んでいるが写真を含んでいない画像のことを意味しており、「写真および文字」とは、写真および文字を含んでいる画像のことを意味している。また、画像のカラーにおいて、「白黒」とは、白および黒の2値以外の色を含んでいない画像のことを意味しており、「グレースケール」とは、白、黒およびこれらの中間値以外の色を含んでいない画像のことを意味しており、「カラー」とは、白、黒およびこれらの中間値以外の色を含んでいる画像のことを意味している。
ファイル形式としては、例えば、JPEG、TIFF、サーチャブルPDF、サーチャブル高圧縮PDF、RTF(Rich Text Format)などがある。
図1に示す制御部19は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部18に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部19は、記憶部18に記憶されている画像処理装置用プログラム18aを実行することによって、スキャン設定18bを設定するスキャン設定手段19a、ファイル形式自動決定設定18cを設定するファイル形式自動決定設定手段19b、ファイル作成設定18dを設定する本発明の対応関係設定手段としてのファイル作成設定手段19c、サムネイル有無設定18eを設定するサムネイル有無設定手段19d、スキャナー14によって読み取られた画像の構成要素に基づいて画像の出力のためのファイル形式を画像毎に決定する出力形式決定手段19e、出力形式決定手段19eによって決定されたファイル形式で画像のファイルである画像ファイルを画像毎に作成する画像ファイル作成手段19f、および、複数ページの原稿に対して画像ファイル作成手段19fによって作成された複数の画像ファイルを添付ファイルとしたPDFファイルを作成するPDFファイル作成手段19gとして機能する。
次に、MFP10の動作について説明する。
まず、各種設定の変更について説明する。
利用者が操作部11を介してスキャン設定18bの変更をMFP10に指示すると、制御部19のスキャン設定手段19aは、操作部11を介して入力された指示に応じてスキャン設定18bを変更する。
また、利用者が操作部11を介してファイル形式自動決定設定18cの変更をMFP10に指示すると、制御部19のファイル形式自動決定設定手段19bは、操作部11を介して入力された指示に応じてファイル形式自動決定設定18cを変更する。
また、利用者が操作部11を介してファイル作成設定18dの変更をMFP10に指示すると、制御部19のファイル作成設定手段19cは、操作部11を介して入力された指示に応じてファイル作成設定18dを変更する。
また、利用者が操作部11を介してサムネイル有無設定18eの変更をMFP10に指示すると、制御部19のサムネイル有無設定手段19dは、操作部11を介して入力された指示に応じてサムネイル有無設定18eを変更する。
なお、制御部19は、以上において、各種設定の変更の指示を操作部11を介して受けるようになっているが、例えばPC(Personal Computer)から送信された各種設定の変更の指示をネットワーク通信部16を介して受信することもできる。
次に、スキャナー14によって画像を読み取ってPDFファイルを作成する動作、すなわち、いわゆるScanToPDFの動作について説明する。
制御部19は、操作部11またはネットワーク通信部16を介してScanToPDFの指示を受けた場合に、上述したように各種設定の変更を受け付けることができるとともに、スキャナー14による画像の読み取りの開始の指示を受け付けることができる。
制御部19は、操作部11またはネットワーク通信部16を介してScanToPDFの指示を受けた後、スキャナー14による画像の読み取りの開始の指示を受け付けた場合に、スキャナー14によって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定しないということがファイル形式自動決定設定18cに設定されているとき、スキャン設定18bの設定に応じてスキャナー14に原稿を読み取らせて、スキャナー14によって原稿から読み取らせた画像のPDFファイルを作成する。
したがって、制御部19は、例えば、スキャナー14が全部で10枚の原稿を読み取った場合、1枚の原稿から読み取られた画像を1ページとした、全体で10ページのPDFファイルを作成する。
制御部19は、操作部11またはネットワーク通信部16を介してScanToPDFの指示を受けた後、スキャナー14による画像の読み取りの開始の指示を受け付けた場合に、スキャナー14によって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定18cに設定されているとき、図3に示す処理を実行する。
図3は、スキャナー14によって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定18cに設定されている場合のMFP10によるScanToPDFの動作のフローチャートである。
図3に示すように、制御部19のPDFファイル作成手段19gは、空白のPDFファイルを作成する(S100)。
次いで、制御部19は、スキャン設定18bの設定に応じてスキャナー14に1枚の原稿を読み取らせる(S101)。
次いで、制御部19の出力形式決定手段19eは、S101においてスキャナー14によって原稿から読み取られた画像の構成要素に基づいて、画像の出力のためのファイル形式を決定する(S102)。すなわち、出力形式決定手段19eは、S101においてスキャナー14によって原稿から読み取られた画像に対して、OCR(Optical Character Recognition)処理によってレイアウト解析および文字認識を実行し、この画像の構成要素、すなわち、「写真」、「文字」、「写真および文字」などの画像の種類と、「白黒」、「グレースケール」「カラー」などの画像のカラーとの組み合わせを判断する。そして、出力形式決定手段19eは、判断した画像の構成要素と、ファイル作成設定18dとに基づいて、ファイル形式を決定する。例えば、画像の構成要素が「写真」および「白黒」の組み合わせであってファイル作成設定18dが図2に示す設定である場合、出力形式決定手段19eは、この画像のファイル形式をTIFFに決定する。
次いで、制御部19の画像ファイル作成手段19fは、S101においてスキャナー14によって原稿から読み取られた画像に基づいて、S102において決定されたファイル形式で画像ファイルを作成する(S103)。例えば、画像ファイル作成手段19fは、S102においてファイル形式としてTIFFが決定されていた場合、TIFF形式の画像ファイルを作成する。なお、制御部19は、S103において作成した画像ファイルを、後述のS109の処理において使用するまで、記憶部18に記憶させておく。
次いで、制御部19のPDFファイル作成手段19gは、S103において作成した画像ファイルの概要を示す情報を、S100において作成したPDFファイルのページに含める(S104)。画像ファイルの概要を示す情報としては、例えば、「写真」、「文字」、「写真および文字」などの画像の種類と、「白黒」、「グレースケール」「カラー」などの画像のカラーと、「A4」、「A4横」などの画像の用紙サイズと、「JPEG」、「TIFF」、「サーチャブルPDF」、「サーチャブル高圧縮PDF」、「RTF」などの画像のファイル形式と、「300dpi」、「600dpi」などの画像の解像度と、画像のデータサイズとを含んでいる。
次いで、PDFファイル作成手段19gは、PDFファイルの添付ファイルとする画像ファイルのサムネイル画像をPDFファイルのページに含めるということがサムネイル有無設定18eにおいて設定されているか否かを判断する(S105)。
PDFファイル作成手段19gは、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めるということがサムネイル有無設定18eにおいて設定されているとS105において判断すると、S103において作成した画像ファイルのサムネイル画像を作成する(S106)。
次いで、PDFファイル作成手段19gは、S106において作成したサムネイル画像を、S100において作成したPDFファイルのページに含める(S107)。
PDFファイル作成手段19gは、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めないということがサムネイル有無設定18eにおいて設定されているとS105において判断するか、S107の処理を終了すると、スキャナー14による全ての原稿の読み取りが終了したか否かを判断する(S108)。
PDFファイル作成手段19gは、スキャナー14による読み取りが終了していない原稿が存在するとS108において判断すると、再びS101の処理に戻る。
一方、PDFファイル作成手段19gは、スキャナー14による全ての原稿の読み取りが終了したとS108において判断すると、S103において作成された全ての画像ファイルを、S100において作成したPDFファイルに添付ファイルとして追加する(S109)。
最後に、PDFファイル作成手段19gは、MFP10の製品名と、S109において画像ファイルを添付したPDFファイルの作成日および全頁数とを、このPDFファイルに含めて(S110)、図3に示す処理を終了する。
なお、制御部19は、ScanToPDFにおいて作成したPDFを、例えば、ネットワーク通信部16を介してPCに送信するようになっていても良いし、USBコネクター17を介してUSBメモリーに記憶させるようになっていても良いし、記憶部18に記憶させるようになっていても良い。
また、制御部19は、ScanToPDFにおいて作成するPDFファイルとして、高圧縮PDFやPDF/Aなど任意の形式のPDFファイルを採用することができる。例えば、制御部19は、ScanToPDFにおいて作成するPDFファイルとして、RC4 128bit暗号を適用したPDFファイルを採用することによって、セキュリティー面を強化することができる。また、制御部19は、ScanToPDFにおいて作成するPDFファイルとして、Flate圧縮を適用したPDFファイルを採用することによって、PDFファイルのファイルサイズを圧縮することができる。
以上においては、スキャナー14によって画像を読み取って即時にPDFファイルを作成する動作について説明しているが、スキャナー14によって読み取った画像を記憶部18に一旦保存しておいて、その画像に基づいて利用者からの指示に応じたタイミングでPDFファイルを作成する動作についても同様である。
図4は、スキャナー14によって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定18cに設定されている場合であって、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めないということがサムネイル有無設定18eに設定されている場合に、MFP10によるScanToPDFの動作において作成されたPDFファイルのPCなどの表示装置による表示例を示す図である。
図4に示す例は、スキャナー14が全部で7枚の原稿を読み取った場合の例である。
図4に示す表示例には、S110においてPDFファイルに含められた情報31が含まれている。また、図4に示す表示例には、S109において追加された添付ファイル32が含まれている。また、図4に示す表示例には、S104においてPDFファイルに含められた情報33が添付ファイル毎に含まれている。
なお、添付ファイル32は、注釈として含まれていても良い。すなわち、図4に示す表示例において、例えば各添付ファイル32を表すアイコンがPDFファイルのページに配置されて、そのアイコンがクリックされることによって、対応する添付ファイル32が開くようになっていても良い。
また、情報33は、「詳細情報」というテキスト33aがクリックされることによって、埋め込まれているテキスト注釈が図5に示すように開いて、更に詳細な情報を表示するようになっていても良い。
図6は、スキャナー14によって読み取られた画像の出力のためのファイル形式を自動的に決定するということがファイル形式自動決定設定18cに設定されている場合であって、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めるということがサムネイル有無設定18eに設定されている場合に、MFP10によるScanToPDFの動作において作成されたPDFファイルのPCなどの表示装置による表示例を示す図である。
図6に示す表示例には、図4に示す表示例と比較して、S107においてPDFファイルに含められたサムネイル画像34が更に含まれている。
以上に説明したように、MFP10は、スキャナー14によって読み取られた画像の構成要素に基づいて画像の出力のためのファイル形式を画像毎に決定し(S102)、決定したファイル形式で画像ファイルを画像毎に作成する(S103)ので、スキャナー14によって複数ページの原稿から読み取られた複数の画像を適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができる。
また、MFP10は、複数ページの原稿に対して作成した複数の画像ファイルを添付ファイルとした1つのPDFファイルを作成する(S109)ので、ファイルの管理が煩雑になることを防止することができる。
また、MFP10は、PDFファイルの添付ファイルとする画像ファイルの概要を示す情報を一覧としてPDFファイルのページに含める(S104)ので、PDFファイルの添付ファイルである複数の画像ファイルのそれぞれの概要を利用者に容易に認識させることができる。
また、MFP10は、PDFファイルの添付ファイルとする画像ファイルのサムネイル画像をPDFファイルのページに含める(S107)ので、PDFファイルの添付ファイルである複数の画像ファイルのそれぞれの画像の簡易的な内容を利用者に容易に認識させることができる。
また、MFP10は、サムネイル画像をPDFファイルのページに含めるということがサムネイル有無設定手段19dによって設定されている場合(S105でYES)のみ、PDFファイルのページにサムネイル画像を含める(S107)ので、PDFファイルの添付ファイルである画像ファイルのサムネイル画像の必要の有無を利用者に設定させることができる。
また、MFP10は、画像の構成要素と、画像の出力のためのファイル形式との対応関係であるファイル作成設定18dを利用者の指示に応じて変更するので、スキャナー14によって原稿から読み取られた画像を利用者にとって適切なファイル形式で画像毎にファイル化することができる。
本発明の画像処理装置は、本実施の形態においてMFPであるが、スキャナー専用機など、MFP以外の画像処理装置であっても良い。
10 MFP(画像処理装置)
14 スキャナー(読取デバイス)
19c ファイル作成設定手段(対応関係設定手段)
19d サムネイル有無設定手段
19e 出力形式決定手段
19f 画像ファイル作成手段
19g PDFファイル作成手段
32 添付ファイル
33 情報(画像ファイルの概要を示す情報)
34 サムネイル画像

Claims (5)

  1. 原稿から画像を読み取る読取デバイスと、前記読取デバイスによって読み取られた前記画像の構成要素に基づいて前記画像の出力のためのファイル形式を前記画像毎に決定する出力形式決定手段と、前記出力形式決定手段によって決定された前記ファイル形式で前記画像のファイルである画像ファイルを前記画像毎に作成する画像ファイル作成手段と、前記画像ファイル作成手段によって複数ページの前記原稿に対して作成された複数の前記画像ファイルを添付ファイルとしたPDFファイルを作成するPDFファイル作成手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記PDFファイル作成手段は、前記PDFファイルの前記添付ファイルとする前記画像ファイルの概要を示す情報を前記PDFファイルのページに含めることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記PDFファイル作成手段は、前記PDFファイルの前記添付ファイルとする前記画像ファイルのサムネイル画像を前記PDFファイルのページに含めることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記サムネイル画像を前記PDFファイルのページに含めるか否かを設定するサムネイル有無設定手段を備えており、
    前記PDFファイル作成手段は、前記サムネイル画像を前記PDFファイルのページに含めるということが前記サムネイル有無設定手段によって設定されている場合のみ、前記PDFファイルのページに前記サムネイル画像を含め、
    前記サムネイル有無設定手段は、利用者の指示に応じて設定を変更することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像の前記構成要素と、前記ファイル形式との対応関係を設定する対応関係設定手段を備えており、
    前記出力形式決定手段は、前記読取デバイスによって読み取った前記画像の前記構成要素と、前記対応関係設定手段によって設定されている前記対応関係とに基づいて、前記ファイル形式を決定し、
    前記対応関係設定手段は、利用者の指示に応じて前記対応関係を変更することを特徴とする請求項1から請求項4までの何れかに記載の画像処理装置。
JP2012189254A 2012-08-29 2012-08-29 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5802628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189254A JP5802628B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189254A JP5802628B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048754A true JP2014048754A (ja) 2014-03-17
JP5802628B2 JP5802628B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=50608412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189254A Expired - Fee Related JP5802628B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5802628B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054842A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2007025815A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、デジタルカメラ及びコンピュータプログラム
JP2008305089A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書処理方法、文書処理プログラム、および文書処理装置
JP2010021855A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sharp Corp 画像送信装置
JP2011198342A (ja) * 2010-08-17 2011-10-06 Nomura Research Institute Ltd 認証管理装置
JP2012074852A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054842A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2007025815A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、デジタルカメラ及びコンピュータプログラム
JP2008305089A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書処理方法、文書処理プログラム、および文書処理装置
JP2010021855A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sharp Corp 画像送信装置
JP2011198342A (ja) * 2010-08-17 2011-10-06 Nomura Research Institute Ltd 認証管理装置
JP2012074852A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5802628B2 (ja) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8610929B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP6478478B2 (ja) 複写機、複写機の制御方法及びプログラム
JP4807068B2 (ja) 画像読取システム
JP4635907B2 (ja) 印刷装置
US8134739B2 (en) Information processing device for outputting reduced-size pages
EP2575343A1 (en) Image reading apparatus and image reading system
US9521279B2 (en) Image reproducing method and digital processing machine using such method
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8749832B2 (en) Information processing device
US20090002742A1 (en) Image input/output apparatus and image input/output method
US20140355060A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium for displaying image information on a preview screen
US10656890B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
CN102300025A (zh) 图像形成装置和pdf生成方法
US20070201115A1 (en) Data Generating Apparatus, and Print Apparatus
US20120194829A1 (en) Image formation device and computer-readable record medium
JP5802628B2 (ja) 画像処理装置
JP6767651B2 (ja) 情報処理システムとその処理方法及びプログラム
JP5109497B2 (ja) 画像形成装置、ファイルの自動出力方法並びにファイルの自動出力プログラム。
KR20120070508A (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
JP4914477B2 (ja) 画像処理装置
JP6772595B2 (ja) 画像処理装置
US9275318B2 (en) Image forming system for partially generating images as log image
JP4787123B2 (ja) 情報出力装置およびそれを備えた情報出力システム
JP5963643B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN107682580A (zh) 信息处理装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees