JP2014048752A - 表示札処理システム - Google Patents

表示札処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014048752A
JP2014048752A JP2012189238A JP2012189238A JP2014048752A JP 2014048752 A JP2014048752 A JP 2014048752A JP 2012189238 A JP2012189238 A JP 2012189238A JP 2012189238 A JP2012189238 A JP 2012189238A JP 2014048752 A JP2014048752 A JP 2014048752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
product
display
identification information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012189238A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Iwano
広昭 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2012189238A priority Critical patent/JP2014048752A/ja
Publication of JP2014048752A publication Critical patent/JP2014048752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】店舗内などで、商品に対応して掲示される棚札やPOP広告紙などの表示札を、簡単な構成で管理することができる表示札処理システムを提供する。
【解決手段】店舗内などに掲示される商品価格表示札やPOP広告紙などの表示札8に関する処理を行う表示札処理システムであって、商品の価格やPOP広告などが表示される表示札8それぞれに割り当てられた札識別情報85と商品に関する商品情報とを関連付けて記憶する記憶部と、札識別情報と表示札に表示させる商品情報などを表示した表示札8を生成する生成部としての発行部と、掲示された表示札8を撮像する撮像部30と、撮像部30により商品価格表示札などの表示札8を撮像した場合、撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、その表示札8を管理する処理を行う制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示札処理システムに関する。
スーパーマーケット等の売り場の陳列棚に商品が陳列され、その商品の近傍位置に値札が配置されている。
スーパーマーケットでは、週末などに期間限定の特売セールを実施することがある。この場合、商品の陳列棚には、通常の価格の値札でなく、特売セール用の値札が商品近傍に配置される。お客はその特売セール用の値札を見ることで、特売価格であることを認識する。
特許文献1には、賞味期限に対応した値引きラベル(値札)を発行する値札発行装置が記載されている。
特開2001−63153号公報
ところで、特売用の商品の値札に表示された価格と、精算装置でスキャンされた商品の特売用の値札の価格とが一致することが必要である。
しかしながら、店員が、商品の商品識別情報としてのJANコードなどのバーコードをバーコードスキャナで読み取り、その商品識別情報に関連付けられた商品の価格と、実際に陳列棚に新たに設置された特売用値札により示される価格とが一致するか否かを、目視により確認する作業を行うことを要する。
このため、陳列棚などに掲示された棚札(値札)が有効であるか否かを確認する際の負担を低減することが望まれている。
また、実際に店舗内の陳列棚に陳列される商品の位置は、入荷した商品の種類、商品の個数、特売対象商品などの商品の販売条件により、商品の陳列位置が設定される。
一般的に、実際に陳列棚に陳列位置されている商品の情報を取得するには、陳列棚における棚位置情報を入力し、且つ、実際に陳列されている商品の商品識別情報(JANコードなど)をバーコードスキャナで読み取ることで行う。
しかしながら、陳列棚に陳列されている商品の陳列位置を正しく、且つ、迅速に取得することができない場合があった。また、表示売価の確認が前記のように面倒であった。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたもので、店舗内などで、商品に対応して掲示される棚札やPOP広告などの表示札を、簡単な構成で管理することができる表示札処理システムを提供すること、などを目的とする。
本発明の表示札処理システムは、表示札に関する処理を行う表示札処理システムであって、表示札それぞれに割り当てられた札識別情報と、前記表示札に表示される情報とを関連付けて記憶する記憶部と、札識別情報と前記表示札に表示される情報とを表示した表示札を生成する生成部と、掲示された表示札を撮像する撮像部と、前記撮像部により表示札を撮像した場合、撮像された表示札の前記札識別情報に基づいて、該表示札を管理する処理を行う制御部と、を有することを特徴とする。
上記本発明の表示札処理システムは、制御部が、撮像部により撮像した表示札に表示された札識別情報に基づいて、制御部が表示札を管理するので、簡単な構成で表示札を管理することができる。
本発明によれば、店舗内などで、商品に対応して掲示される棚札やPOP広告などの表示札を、簡単な構成で管理することができる表示札処理システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る表示札処理システムにおける棚に配置される商品と商品に対応する棚札(表示札)が設置された棚の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムにおける商品陳列棚に設けられる棚札(表示札)の一例を示す図、(a)は札識別情報が記された表示札の一例を示す図、(b)は異なる札識別情報が記された特別セール用の棚札の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムのカメラ付の携帯端末の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの管理装置の電気的なブロック図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムで用いられる商品ファイル(商品マスタ)の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムで用いられる発行履歴ファイルの一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムで用いられる産地ファイルの一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムで用いられる棚ファイルの一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの不一致リストの一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの動作の一例を説明するための図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの棚ファイル生成処理の動作の一例を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの表示札のチェック時の動作の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムの表示札のチェック時の動作の一例を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係る表示札処理システムのデータベースの更新処理に関する処理の一例を示すフローチャート。
本発明の実施形態に係る表示札処理システムを、図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態に係る表示札処理システムを、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗内の商品陳列に関するシステムに採用した場合を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100における商品陳列棚1に配置される商品と商品に対応する棚札(表示札)8が設置された商品陳列棚1の一例を示す図である。図2は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100における商品が陳列される商品陳列棚1に設けられる棚札(表示札)8の一例を示す図である。詳細には、図2(a)は札識別情報85が記された表示札8の一例を示す図、図2(b)は図2(a)とは異なる札識別情報85が記された表示札8の一例を示す図である。
<商品陳列棚1>
図1に示したように、商品陳列棚1は、複数の商品2を多段状に陳列するために、上下方向に複数段形成されている。商品陳列棚1は、各段に水平方向に、商品の種類毎に列が区画されている。
本実施形態に係る商品陳列棚1は、「段」と「列」とによりマトリクス状の陳列位置を特定できるように構成されている。この商品陳列棚1の「段」と「列」とにより特定される各陳列位置の前面に、各商品に対応した表示札8が設置されている。
<表示札8>
図2(a)、図2(b)に示したように、例えば、表示札8としての商品価格表示札には、商品情報としての商品の名称81や商品の価格(値段)82、商品識別情報83、表示札8それぞれに割り当てられた札識別情報85、などが所定の用紙に印字されている。尚、商品近傍に配置される表示札8には、札識別情報85や商品の価格82などが印字される。店舗内などで掲示される、POP広告などの表示札8には、例えば、季節の挨拶、限られた期間に掲示される「歳末セール」などの文字列などの情報が表示される。
尚、本実施形態では、表示札8は、所定の用紙に札識別情報85や商品の価格82などが印字されたものであるが、この形態に限られるものではない。例えば、表示札8は、電子ペーパ、制御部、通信部などを備える電子棚札であってもよい。表示札8として電子棚札を採用した場合、表示部としての電子ペーパに札識別情報85や商品の価格82などが表示されていればよい。
商品の価格(値段)82は、商品の価格情報であり、季節、月日、時間、販売状況などにより、通常価格、期間限定価格、タイムセール用価格、特別価格などに適宜設定される。
商品識別情報83は、商品それぞれに割り当てられた識別情報であり、例えば、JANコードや、店舗の管理装置により独自に商品に割り当てられた識別情報などである。
商品識別情報83は、表示札8に直接印字されていてもよいし、シールなどで表示札8に貼付されていてもよい。また、表示札8には、商品識別情報83が数字や文字などにより印字されていてもよいし、商品識別情報83を示すバーコード83a、2次元コードなどが印字されていてもよい。
表示札8に印字された商品識別情報83は、例えば、商品の補充のために、店員などにより携帯される携帯端末やハンディスキャナなどにより読み取られ、商品陳列棚1の所定位置に補充すべき商品の個数情報や、商品陳列棚1の所定位置の商品の現在の個数情報などと共に管理装置10などに送信される。管理装置10は、表示札8の商品識別情報83と上記商品の個数情報に基づいて、商品2の個数などを管理する。
札識別情報85は、表示札8それぞれに割り当てられている。この札識別情報85は、店舗の管理装置や札発行制御装置(POP発行コントローラ)などにより割り当てられる。本実施形態では、札識別情報85は、表示札8の発行順に連番となるようにシーケンシャル番号(SEQ)が割り当てられている。
尚、札識別情報85は、表示札8毎に、数字、英字、記号などのランダムな組み合わせで表現される文字列が割り当てられてもよい。また、札識別情報85は、各表示札8毎に、規定のルールに基づいて割り当てられてもよい。
表示札8には、札識別情報85を示す数字や英文字、記号などが直接印字されてもよいし、札識別情報85がシールなどにより表示札8に貼付されてもよい。また、表示札8には、札識別情報85を示すバーコード、2次元コードなどが印字されていてもよい。
本実施形態では、札識別情報85を示すカラーコード85aが表示札8(用紙)に印字されている。
カラーコード85aは、複数のセルが列またはマトリクス状に配置され、各セルに、シアン、ブラック、イエロー、マゼンダ、グリーン、レッド、オレンジ、ブルー、などの予め規定した色が割り当てられている。本実施形態では、各札識別情報85に対応するように、カラーコード85aの各セルの色の組み合わせが規定されている。図2(a)、図2(b)には、カラーコード85aの各セルの色を、各色に対応した各種ハッチングにより示している。
この札識別情報85を示すカラーコード85aは、インクジェット式カラープリンタ、カラーレーザープリンタなどにより容易に印字することができる。
本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、表示札8に札識別情報85としてカラーコード85aが印字され、そのカラーコード85aを店内設置のカメラである撮像部30や携帯端末の撮像部などにより撮像する。このため、表示札8とこの表示札8を撮像する撮像部30との間の距離が、例えば10cm〜30m程度の距離であっても、撮像部30による札識別情報85の認識率が高い。
また、カラーコード85aを用いることで、表示札処理システム100は、撮像部30により短時間に札識別情報85を認識可能に構成されている。また、この表示札処理システム100は、撮像部30により、複数の表示札8それぞれに印字された札識別情報85を同時に認識可能に構成されている。
上記表示札8は、商品陳列棚1に陳列された商品2の近傍に配置されていたが、この形態に限られるものではない。例えば、床やワゴンなどに山積された商品2の近傍に、表示札8が配置されていてもよい。また、支柱とその支柱上部付近に設置された固定具とを有する掲示物固定具により、表示札8が掲示されてもよい。また、表示札8は、店内の壁などに掲示されたPOP広告用紙などであってもよい。また、表示札8は、天井などから吊るされていてもよい。
<表示札処理システム100の全体構成>
図3は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100の一例を示す全体図である。表示札処理システム100は、図3に示したように、管理装置10と、精算装置20と、撮像部30と、札発行制御装置(POP発行コントローラ)50と、プリンタ部60と、などを有する。
管理装置10と、精算装置20と、撮像部30と、札発行制御装置50となどは、LANなどの有線式や無線式の通信路7を介してデータ通信可能に接続されている。また、撮像部30の撮像方向などを制御するカメラコントローラ40が通信路7を介して管理装置10に接続されている。発行部6としての札発行制御装置50とプリンタ部60とは、データ通信可能に接続されている。また、タッチパネル表示部およびカメラ機能を備えた携帯端末70が、アクセスポイントとしての無線装置71および通信路7を介して管理装置10などとデータ通信可能に接続されている。
<管理装置10>
制御部としての管理装置10は、各装置などを統括的に管理や制御を行う。管理装置10は、例えば、店舗のバックヤードなどに配置されている。管理装置10は、記憶部を有し、この記憶部内のデータベースに商品マスタ(商品ファイル)、発行履歴ファイル、産地ファイル、棚ファイル、管理ファイル、などの各種データを記憶している。
また、後述するように、生成部(発行部)としての札発行制御装置50やプリンタ部60は、表示札(棚札)発行時、札識別情報、商品コード(商品識別情報)、発行者情報、発行日時情報、使用期限情報などを関連付けて発行履歴ファイルを生成し、それを記憶する。管理装置10は、その発行履歴ファイルを札発行制御装置50などから受信して、それを記憶部のデータベースに記憶して管理を行う。
また、管理装置10の制御部(CPU)は、撮像部30により表示札8の札識別情報85に基づいて、その表示札8を管理する処理を行う。また、管理装置10は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、その商品情報の有効または無効を判断する処理を行う。例えば、管理装置10は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、発行履歴ファイルを参照して札識別情報に関連付けられた商品コード(商品識別情報)83や商品情報(A)を取得し、且つ、その商品コード(商品識別情報)83を用いて商品マスタを参照して、商品コード(商品識別情報)83に関連付けられた商品情報(B)などを取得し、この商品情報(A)と商品情報(B)とを比較することで、表示札8の有効または無効を判断する処理を行う。具体的には、例えば、管理装置10の制御部(CPU)は、商品情報(A)と商品情報(B)とが一致している場合、その表示札8が有効であると判断し、商品情報(A)と商品情報(B)とが一致しない場合、その表示札8が無効であると判断する。
また、管理装置10の制御部(CPU)は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、撮像された表示札8の札識別情報85に関連付けられている使用期限情報と、計時部により計時された撮像時の日時情報に基づいて、撮像された表示札8が有効か無効かを判断し、判断結果を報知する処理を行う。
また、管理装置10はサーバ機能を有し、精算装置20や札発行制御装置50などからの要求に応じて、要求元の装置に所定のデータを提供する。
管理装置10の記憶部としてのデータベースは、JANコードなどの商品識別情報83と、価格情報や産地情報などの商品情報と、札識別情報85と、表示札8の使用期限情報と、表示札8の発行情報(発行日時、発行者ID等)と、などを関連付けて記憶している。管理装置10の詳細な機能については後述する。
<精算装置20>
精算装置20は、客により購入された1つまたは複数の商品の精算を行う装置である。精算装置20は、バーコードスキャナ21などを備えている。精算装置20は、バーコードスキャナ21により、商品のパッケージなどに印字されている商品識別情報83としてのバーコード(JANコード)をスキャンした場合、管理装置10の記憶部に記憶された商品マスタ(商品ファイル)を参照して、スキャンにより取得した商品識別情報に関連付けられた商品の価格や産地情報などの商品情報を通信路7を介して受信し、精算装置20の表示部に表示するとともに、各商品の価格を加算し、精算後、精算装置20の印字部により、各商品の名称と価格を印字したレシートなどをレシート発行装置により発行する。
なお、精算装置20は、精算装置20内の記憶部に商品マスタ(商品ファイル)を記憶してもよい。この精算装置20内の記憶部に記憶された商品マスタ(商品ファイル)は、管理装置10内の記憶部のデータベースに記憶された商品マスタ(商品ファイル)と同期されて同じ内容となっている。この場合、精算装置20は、精算装置20内の記憶部に記憶された商品マスタなどを参照し、バーコードスキャナ21により取得された商品識別情報に関連付けられた、商品価格などの商品情報を、精算装置20の表示部や印字部に出力する。
<撮像部30>
撮像部30は、直接、または、カメラコントローラ40や通信路7などを介して管理装置10などとデータ通信可能に接続されている。撮像部30は、店舗の天井や壁などの規定位置に設置されている。図1に示したように、店舗内には、商品陳列棚1が配置され、商品2の近傍の規定位置に表示札8が掲示されている。撮像部30は、その表示札8を光学的に撮像して、その表示札8の札識別情報85を取得し、その札識別情報85を管理装置10(制御部)に送信する。
表示札8に印字された札識別情報85としてカラーコード85aを採用した場合、その札識別情報85としてのカラーコード85aを認識可能な撮像部30を採用する。この場合、撮像部30は、複数の透過波長の異なるカラーフィルターと、各カラーフィルターを透過した光を受光するイメージセンサなどを有する。
表示札8に、札識別情報85としてバーコードが印字されている場合、撮像部30としては、その札識別情報85としてのバーコードを認識可能なバーコードリーダやイメージセンサなどを採用する。
表示札8に、札識別情報85として2次元コード(単色)が印字されている場合、撮像部30としては、その札識別情報85としての2次元コード(単色)を認識可能な2次元イメージセンサなどを採用する。
<カメラコントローラ40>
カメラコントローラ40は、複数のモータと、撮像部30を所望の撮像方向となるように回転自在に支持する機構となどを有し、管理装置10などの制御により、表示札8などを撮像するように、撮像部30の撮像方向などを制御する。
詳細には、カメラコントローラ40は、管理装置10の制御により、管理装置10から、撮像部30の撮像方向に関して仰角、方位角、撮像距離などを制御させるための制御信号を受信した場合、その制御信号に基づいて撮像部30の撮像方向を制御する。
<札発行制御装置50>
札発行制御装置50は、プリンタ部60を介して、商品情報、札識別情報85などを所定の用紙に印字して、表示札8を発行する処理を行う。この札発行制御装置50は、一般的なコンピュータなどで構成されている。詳細には、札発行制御装置50は、CPUと、記憶部と、通信部と、入出力部と、などを有する。
また、札発行制御装置50は、表示札8を発行する場合、各表示札8それぞれに札識別情報85を割り当て、その札識別情報85と、商品2の商品識別情報(JANコードなど)と、商品情報と、などを関連付けて、札発行制御装置50内の記憶部に記憶する。
また、札発行制御装置50は、表示札8を発行した場合、所定のタイミングで、札識別情報と商品識別情報と商品情報となどを関連付けて通信路7を介して管理装置10に送信する。管理装置10は、その札識別情報と商品識別情報と商品情報となどを受信した場合、それらを関連付けて、管理装置10の記憶部のデータベースなどに記憶する。
プリンタ部60は、札発行制御装置50の制御により、札識別情報85、商品情報などを所定の用紙に印字して、表示札8を発行する。
プリンタ部60は、札識別情報85としてカラーコードを採用する場合、カラー印字可能に構成されている。この場合、プリンタ部60としては、インクジェット式カラープリンタ、カラーレーザープリンタなどを採用することができる。
また、プリンタ部60は、札識別情報85としてバーコード、2次元コードを表示札8に印字してもよい。
<携帯端末70>
図4は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100のカメラ付の携帯端末70の一例を示す図である。
携帯端末70は、一般的なコンピュータと同様な構成であり、無線装置71などを介して管理装置10などとデータ通信可能な通信部と、撮像部と、タッチパネルなどの入力部と、表示部と、記憶部と、CPUと、などを有する。携帯端末70は、店舗の店員などにより操作され、表示札8を撮像して、札識別情報や商品識別情報(JANコードなど)を取得し、管理装置10に送信する。
詳細には、図4に示したように、携帯端末70は、カメラ付タブレット型携帯端末装置などであり、矩形板状の本体部70aの背面側にカメラなどの撮像部73が設けられ、本体部70aの正面側にタッチパネル表示部74が設けられている。
図4に示したように、携帯端末70は、商品陳列棚1や表示札8などを撮像部73で撮像した場合、タッチパネル表示部74に商品陳列棚1を表示するとともに、撮像された表示札8に印字された札識別情報85と、その札識別情報85に関連付けられている商品の名称、商品の価格などの商品情報を、タッチパネル表示部74に表示することが可能である。
つまり、この携帯端末70は、管理装置10や撮像部30などの本発明に係る機能を備えたものであってもよい。
<管理装置10の構成>
次に、管理装置10の電気的な構成の一例を説明する。
図5は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100の管理装置10の電気的なブロック図である。
管理装置10は、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、入力部14と、表示部15と、計時部16と、などを有する。
制御部11は、制御プログラムを実行することにより、各構成要素を統括的に制御する。制御部11の詳細な機能に関しては後述する。
通信部12は、制御部11の制御により、精算装置20、撮像部30、カメラコントローラ40、札発行制御装置50などとデータ通信を行う。
記憶部13は、RAM、ROMなどの半導体メモリ、ハードディスクドライブなどで構成され、制御プログラム(PRG)、各種データ、などを記憶する。制御プログラムは、制御部11により実行され、コンピュータとしての管理装置10に、本発明に係る機能を実現させる。各種データとしては、商品ファイル(商品マスタ)、発行履歴ファイル、産地情報、棚ファイル、不一致リスト、店内マップ、管理ファイルなどを挙げることができる。
図6は、表示札処理システム100で用いられる商品ファイル(商品マスタ)の一例を示す図である。図6に示したように、商品マスタとしての商品ファイルは、商品識別情報83としての商品コード(JANコードなど)と、商品名称と、商品の売値(価格)と、産地情報(産地番号)と、などを関連付けて記憶する。これら商品ファイルの情報は、入力部14からの操作入力信号や、通信部12を介して受信した情報に基づいて、適宜、新規に作成、更新、削除などが行われる。
図7は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100で用いられる発行履歴ファイルの一例を示す図である。
図7に示したように、発行履歴ファイルは、札識別情報85と、商品識別情報83としての商品コード(JANコードなど)と、商品名称と、商品の売値(価格)と、産地情報(産地番号)と、表示札8の発行時の発行者情報(発行者ID)と、発行日時情報と、使用期限情報(使用開始日時情報、使用終了日時情報)と、などを関連付けて記憶する。使用期限情報の使用終了日時情報としては、期限を定めないもの(無期限)であってもよい。これら発行履歴ファイルは、例えば、生成部(発行部)としての札発行制御装置50やプリンタ部60により生成され、管理装置10の記憶部のデータベースに記憶して管理される。発行履歴ファイルは、入力部14からの操作入力信号や通信部12を介して受信した情報に基づいて適宜、修正、更新、削除などが行われる。
図8は、表示札処理システム100で用いられる産地ファイルの一例を示す図である。図8に示したように、産地ファイルは、産地情報(産地番号)と、商品の産地名称とを関連付けて記憶している。この産地ファイルは、図6や図7に示した商品ファイル中の産地情報(産地番号)と関連付けられている。
図9は、表示札処理システム100で用いられる棚ファイルの一例を示す図である。図9に示したように、棚ファイルは、棚番号と、段番号と、列番号と、札識別情報と、一致フラグと、などを関連付けて記憶している。
棚番号は、棚それぞれに割り当てられた番号である。段番号は、例えば図1に示したように、下から順に1段目、2段目、・・・、などと割り当てられた番号である。列番号は、例えば、左から順に1列目、2列目、・・・、などと割り当てられた番号である。
札識別情報85は、表示札8それぞれに割り当てられた、その表示札8を示す情報である。
一致フラグは、例えば、撮像部30により撮像された画像に基づいて生成した棚ファイルの商品情報(価格)と、商品マスタ(商品ファイル)と、を比較した結果、商品情報などが一致した場合、それが一致したことを示すフラグとして“0”が設定される。また、それが不一致の場合、不一致であることを示すフラグとして“1”が一致フラグに設定される。
マップは、撮像部30による表示札8の撮像時、表示札8の位置情報を生成する際に参照される。このマップは、商品2が配置された商品陳列棚1などの位置情報と、商品陳列棚1の棚番号および段番号と、撮像部30の位置情報と、などを関連付けて記憶する。
図4に示した入力部14は、タッチパネル、キーボード、マウスなどの入力装置であり、操作入力信号を制御部11に出力する。
表示部15は、制御部11の制御により、各種データなどを表示する。表示部15は、制御部11の制御により、本発明に係る各種データなどを表示する。
計時部16は、年月日情報、時刻情報などの時間情報を計時する。制御部11は、例えば、表示札8の使用期限情報に基づいて、その表示札8の有効または無効を判断する場合など、計時部16で計時された時間情報を参照する。
図5に示した管理装置10の制御部11は、制御プログラム(PRG)を実行することにより、各種機能を実現する。
制御部11は、管理処理部111と、札掲示一覧情報処理部112と、比較処理部113と、報知処理部114と、などを有する。
管理処理部111は、撮像部30により表示札8を光学的に撮像した場合、撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、その表示札8を管理する処理を行う。
管理処理部111は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、例えば、撮像された表示札8の札識別情報85に関連付けられている使用期限情報と、計時部16により計時された時間情報に基づいて、撮像された表示札8が有効か無効かを判断する処理を行い、報知処理部114により判断結果を報知する処理を行う。
また、管理処理部111は、商品識別情報に関連付けられた商品情報を更新する場合、記憶部13に記憶された更新前の商品情報に関連付けられた使用期限情報を使用期限外を示す情報に設定し、且つ、新たな商品情報の使用期限を設定し、札識別情報85と商品識別情報83と新たな商品情報とを印字した表示札8を、発行部としての札発行制御装置50およびプリンタ部60により発行する処理を行う。
比較処理部113は、例えば記憶部13に記憶された、店舗内に掲示されるべき表示札8の札識別情報85(比較対象であり基準となる)と、撮像部30で撮像された表示札8の札識別情報85と、を比較する処理を行い、比較の結果を報知処理部114により、表示部や発音部(不図示)で報知する処理を行う。
札掲示一覧情報処理部112は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、商品マスタ(商品ファイル)を参照して、撮像された表示札8の札識別情報85に関連付けられた商品情報に基づいて、基準となる商品情報との一致または不一致に関する情報を報知する処理を行う。尚、上述したように、記憶部13は、商品識別情報83や商品情報などを関連付けて記憶する商品マスタ(商品ファイル)を記憶している。
また、制御部11は、撮像部30により撮像された陳列棚1に配置された表示札8の札識別情報85と、撮像部30の撮像方向とマップに応じて算出された該表示札8の位置情報とに基づいて、表示札8の位置を示す札位置情報を生成する処理を行う。尚、上述したように記憶部13は、商品2が配置された陳列棚1の位置情報と、陳列棚1の棚番号および段番号と、撮像部30の位置情報と、を関連付けてマップに記憶している。
また、制御部11は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報に基づいて、札識別情報85に関連付けられた表示札8の日時情報、または、発行者IDの管理に関する処理を行う。尚、上述したように、記憶部13は、少なくとも、表示札8の発行時の日時情報や発行者IDなどの発行情報と、表示札8の札識別情報85と、を関連付けて記憶している。
また、記憶部13は、商品識別情報と、札識別情報と、商品情報と、を関連付けて記憶する、基準となる札掲示一覧情報を有する。
制御部11は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、商品マスタを参照し、撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて札識別情報85に関連付けられた、基準となる商品情報の有効または無効を判断する処理を行う。
また、制御部11は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、札掲示一覧情報を参照して、撮像された表示札8の札識別情報に関連付けられた商品情報に基づいて、一致または不一致に関する情報を報知する。
制御部11は、精算装置20から送信された、商品識別情報(JANコードなど)に対応する価格情報などの商品情報を要求する信号を受信した場合、記憶部13に記憶されている商品マスタ(商品ファイル)を参照して、商品識別情報(JANコードなど)に関連付けられた商品の価格情報などの商品情報を、要求元の精算装置20に送信する。
<表示札処理システム100の動作>
次に、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100の表示札8の発行時の動作の一例を説明する。
図11は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100の動作の一例を説明するための図である。
札発行制御装置(POP発行コントローラ)50は、設定ファイルや操作入力信号などに基づいてプリンタ部60を介して表示札8を発行する。
詳細には、札発行制御装置50は、各表示札8に札識別情報85として順番にシーケンス番号(SEQ)などを割り当て、商品の名称や価格などの商品情報、必要に応じて商品識別情報(JANコード)とともにプリンタ部60により印字を行う。
札発行制御装置(POP発行コントローラ)50は、札識別情報85、商品の名称や価格などの商品情報、商品識別情報83を関連付けて、管理装置10に送信する。管理装置10では、札発行制御装置50から受信した、札識別情報85、商品情報、商品識別情報83を関連付けて、記憶部13に記憶する。
また、札発行制御装置50は、発行時、操作入力部などから入力された表示札8の使用期限情報を、札識別情報85などと関連付けて管理装置10に送信してもよい。
尚、管理装置10が、札発行制御装置(POP発行コントローラ)50やプリンタ部60を介して表示札8を介して表示札8を発行してもよい。また、表示札8の発行後、管理装置10が、操作入力部からの操作入力信号などに基づいて、表示札8の使用期限情報を設定し、札識別情報85などと関連付けて記憶してもよい。
店舗の店員などは、商品の近傍などに、その商品に関する上記表示札8を掲示する。
<表示札8の棚ファイル生成処理の動作>
図12は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100の棚ファイル生成処理の動作の一例を示すフローチャートである。
次に、管理装置10の制御部11は、店舗の天井や壁などに設置された撮像部30が、店内に掲示された商品価格表示札などの表示札8を撮像する処理を行う。
詳細には、ステップS11において、管理装置10の制御部11は、撮像部30により、商品陳列棚1の表示札8を撮像する。具体的には、制御部11は、図1に示したように、商品陳列棚1の左上などの規定位置に設けられた、スキャンの初期位置コード(棚番号、列番号を含む)を示すカラーコード87が印字された札を撮像する。制御部11は、撮像部30が初期位置コード情報を読み取った場合、撮像部30が、商品陳列棚1の左上などの規定位置を撮像していると判断する。
この際、制御部11は、店内の棚の位置や撮像部30の設置位置などを示すマップに基づいて、初期の撮像方向を決定してもよい。
ステップS13において、管理装置10の制御部11は、移動指示コードを示すカラーコード87を読み取ったか否かを判断する。制御部11は、移動指示コードを読み取ったと判断した場合、ステップS15の処理に進み、移動指示コードを読み取らないと判断した場合、ステップS17の処理に進む。
ステップS15において、管理装置10の制御部11は、移動指示コードに基づいて、カメラコントローラ40により駆動モータ(不図示)を駆動して、例えば、商品陳列棚1毎に表示札8を順次撮影するように、撮像部30の撮像方向として仰角や方位角などを制御する。
ステップS17において、管理装置10の制御部11は、札識別情報85を読み取ったか否かを判断し、読み取ったと判断した場合、ステップS19の処理に進み、読み取らないと判断した場合、ステップS13の処理に進む。
ステップS19において、管理装置10の制御部11は、札識別情報85と、取得した位置情報(例えば、撮像部30の撮像方向に関して仰角、方位角、撮像距離などの情報と、店内の商品陳列棚1の位置や撮像部30の設置位置を示すマップなどにより決定される)とを取得し、図11に示したように、札識別情報85と、位置情報とを関連付けて棚ファイルとして記憶部13に記憶させる(書き込む)。
ステップS21において、管理装置10の制御部11は、終了コードを示すカラーコード87を読み取ったか否かを判断し、終了コードを読み取っていないと判断した場合、ステップS13の処理に進み、終了コードを読み取ったと判断した場合、その棚などに掲示された表示札8に関する位置情報の取得などに関する処理を終了する。
本実施形態では、図1に示したように、商品陳列棚1の左上の棚段から右方向に順に表示札8を撮像し、商品陳列棚1の右端に到達した場合、下の段の表示札8を左方向に順に撮像し、商品陳列棚1の左端に到達した場合、下の段の表示札8を右方向に順にスキャンする。
管理装置10の制御部11は、商品陳列棚1の全ての表示札8に関して撮像が終了した場合、次の商品陳列棚1に関して同様な撮像処理を行う。管理装置10の制御部11は、店舗内の全ての表示札8に関して撮像が終了したと判断した場合、スキャン処理を終了する。
上述した処理により、図11に示したように、管理装置10は、店舗内の全ての表示札8に関して、各表示札8の札識別情報85と、表示札8の位置情報と、を関連付けて容易に記憶部13に記憶することができる。
尚、撮像部30による各表示札8のスキャンのルートは上述した形態に限られるものではなく、各種任意のルートによりスキャンを行ってもよい。
また、制御部11は、店舗内の全ての表示札8に関して撮像をするのではなく、指定されたエリアに掲示されている表示札8に関して撮像をしてもよい。
<表示札8のチェック時の動作>
図13は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100の表示札8のチェック時の動作の一例を示す図である。図14は、表示札処理システム100の表示札8のチェック時の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS31において、管理装置10の制御部11は、撮像部30により、商品陳列棚1の表示札8を撮像する。具体的には、制御部11は、図1に示したように、商品陳列棚1の左上などの規定位置に設けられた、スキャンの初期位置コード(棚番号、列番号を含む)を示すカラーコード87が印字された札を撮像する。制御部11は、撮像部30が初期位置コード情報を読み取った場合、撮像部30が、商品陳列棚1の左上などの規定位置を撮像していると判断する。
ステップS33において、管理装置10の制御部11は、移動指示コードを示すカラーコード87を読み取ったか否かを判断する。制御部11は、移動指示コードを読み取ったと判断した場合、ステップS35の処理に進み、移動指示コードを読み取らないと判断した場合、ステップS37の処理に進む。
ステップS35において、管理装置10の制御部11は、移動指示コードに基づいて、カメラコントローラ40により駆動モータ(不図示)を駆動して、例えば、商品陳列棚1毎に表示札8を順次撮影するように、撮像部30の撮像方向として仰角や方位角などを制御する。
ステップS37において、管理装置10の制御部11は、札識別情報85を読み取ったか否かを判断し、読み取ったと判断した場合、ステップS39の処理に進み、読み取らないと判断した場合、ステップS33の処理に進む。
ステップS39において、管理装置10の制御部11は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、表示札8を特定する。
ステップS41において、管理装置10の制御部11は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、その表示札8が有効か否かを判断する。
次に、商品価格表示札などの表示札8が有効か否かを判断する具体例を説明する。
制御部11は、撮像部30で撮像された商品価格表示札などの表示札8の札識別情報85を取得し、発行履歴ファイルなどの管理ファイルを参照して札識別情報85に関連付けられた商品識別情報(JANコードなど)や商品情報(A)を取得し、商品マスタを参照して商品識別情報(JANコードなど)に関連付けられた商品情報(B)を取得し、発行履歴ファイルに記憶された価格情報などの商品情報(A)と、商品マスタに記憶された商品情報(B)とを比較することで、その表示札8が有効か否かを判断する。詳細には、制御部11は、商品情報(A)と商品情報(B)とが一致している場合、その表示札8が有効であると判断し、商品情報(A)と商品情報(B)とが一致しない場合、その表示札8が無効であると判断する。上述したように、この商品情報(A)、商品情報(B)には、商品の名称、価格情報(売値)、産地情報などのいずれか一つ以上の情報が含まれている。
また、制御部11は、撮像された表示札8の札識別情報85に関連付けられている使用期限情報と、表示札8の札識別情報85を撮像した時に計時部16により計時されている日時情報に基づいて、撮像された表示札8が有効か無効かを判断する。詳細には、制御部11は、表示札8の札識別情報85を撮像した時の日時情報が、札識別情報85に関連付けられた使用期限情報(使用開始日時情報、使用終了日時情報)により規定される使用期限内である場合、その表示札8が有効であると判断し、使用期限外である場合、その表示札8が無効であると判断する。
このように、発行された一枚づつの用紙に印字されるコード情報に基づき特定される商品コードにおける商品情報と、商品マスタにおける商品コードに対応する商品情報とを比較するようにする。なお、比較の対象は、商品マスタに限らず、他のファイルであってもよい。例えば、セール期間中は特売価格にて商品を販売するため各商品毎に特別売価が設定された特売ファイルを設定し、その特売ファイルにおける商品の商品コードと、前記用紙に印字されたコード情報に基づき特定される商品コードにおける商品情報とを比較するようにしてもよい。そして、発行履歴ファイルには、各表示札8ごとに発行した発行者情報、発行日時も記憶されているので、撮像された札識別情報85が商品マスタの商品情報(B)と一致しない場合、その誤った表示札8は誰が、いつ発行したものかを発行することができるので、誤った表示札8の発行履歴を追跡することができる。
制御部11は、上記判断の結果、表示札8が有効である場合、ステップS43の処理に進み、無効であると判断した場合、ステップS45の処理に進む。
ステップS43において、制御部11は、表示札8が有効であることを示す“0”フラグをセットし、その表示札8の札識別情報85に関連付けて記憶部13に記憶し、ステップS47の処理に進む。
ステップS45において、制御部11は、表示札8が無効であることを示す“1”フラグをセットし、その表示札8の札識別情報85に関連付けて記憶部13に記憶し、ステップS47の処理に進む。
ステップS47において、管理装置10の制御部11は、終了コードを示すカラーコード87を読み取ったか否かを判断し、終了コードを読み取っていないと判断した場合、ステップS33の処理に進み、終了コードを読み取ったと判断した場合、ステップ49の処理に進む。
ステップS49において、管理装置10の制御部11は、例えば、表示札8が無効であることを示す“1”フラグに関連付けられた、札識別情報85、その札識別情報85に関連付けられた棚番号、段、列の番号、商品売価などの商品情報などを表示部15などに表示するなどして、その旨を報知する処理を行う。
<更新処理>
図15は、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100のデータベースの更新処理に関する処理の一例を示すフローチャートである。管理装置10の記憶部13のデータベース中の商品価格や産地情報などの商品情報を更新する処理を説明する。
ステップS61において、管理装置10の制御部11は、例えば、入力部14からの操作入力信号に基づいて、商品の商品識別情報に関連付けられた商品情報を更新するか否かを判断し、更新すると判断した場合、ステップS63の処理に進み、更新しないと判断した場合、更新処理を終了する。
ステップS63において、管理装置10の制御部11は、商品2の商品識別情報83に関連付けられた商品情報を更新する場合、記憶部13に記憶された更新前の商品情報に関連付けられた札識別情報85の使用期限情報を使用期限外を示す情報に設定する。
ステップS65において、管理装置10の制御部11は、新たな商品情報の使用期限を設定する。
ステップS67において、管理装置10の制御部11は、札識別情報と商品識別情報と新たな商品情報とを印字した表示札8を、発行部としての札発行制御装置50やプリンタ部60などにより発行する処理を行う。
尚、上述した実施形態では、管理装置10の記憶部13のデータベース中の商品価格や産地情報などの商品情報を更新する処理を説明したが、この形態に限られるものではない。例えば、管理装置10の記憶部13のデータベース中の使用期限情報などを更新する場合であってもよい。
以上、説明したように、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100は、商品2の価格などが表示される表示札8それぞれに割り当てられた札識別情報85と商品に関する商品情報などの表示札8に表示される情報とを関連付けて記憶する管理装置10の記憶部13と、札識別情報85と商品情報などを表示した表示札8を生成する生成部としての札発行制御装置50やプリンタ部60と、掲示された表示札8の札識別情報85を撮像する撮像部30と、撮像部30により表示札8を撮像した場合、撮像された表示札8の札識別情報に基づいて、該表示札8を管理する処理を行う管理装置10の制御部11と、を有する。
このため、例えば、店舗内などで、商品に対応して掲示される棚札やPOP広告などの表示札8を、簡単な構成で管理することができる表示札処理システム100を提供することができる。
また、簡単な構成で、各表示札8の札識別情報85を撮像し、その札識別情報85に基づいて各表示札8それぞれの商品情報をチェックすることが可能である表示札処理システム100を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の記憶部13が、商品識別情報83と、札識別情報85と、商品情報とを関連付けて記憶する。生成部は、表示札8を印字して発行し、発行時に札識別情報85を生成する発行部であり、発行部としての札発行制御装置50やプリンタ部60は、商品2の商品識別情報83と、商品情報と、札識別情報とを関連付けて印字して、表示札8を発行する。
このため、簡単な構成で表示札8を発行することができる表示札処理システム100を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の記憶部13は、少なくとも商品の価格が表示される表示札8それぞれに割り当てられた札識別情報85と、その表示札8の使用期限情報とを関連付けて記憶している。管理装置10の制御部11は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、撮像された表示札8の札識別情報85に関連付けられている使用期限情報と、計時部16により計時された撮像時の日時情報に基づいて、撮像された表示札8が有効か無効かを判断し、その判断結果を報知する処理を行うので、簡単な構成により、表示札8が有効か無効かを上記表示札処理システム100の管理者や店員などに報知することができる。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の制御部11は、商品識別情報に関連付けられた商品情報を更新する場合、記憶部13に記憶された更新前の商品情報に関連付けられた札識別情報の使用期限情報を使用期限外を示す情報に設定し、且つ、新たな商品情報の使用期限を設定し、札識別情報85と商品識別情報と新たな商品情報とを印字した表示札8を発行部6により発行する処理を行う。
このため、簡単な処理により、表示札8に印字される商品情報を、容易に更新可能な表示札処理システムを提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の記憶部13は、商品識別情報83と、札識別情報85と、商品情報と、を関連付けて記憶する商品マスタや発行履歴ファイルなどを有する。管理装置10の制御部11は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、商品マスタなどを参照し、撮像された表示札8の札識別情報に基づいて札識別情報に関連付けられた、基準となる商品情報の有効または無効を判断する処理を行う。
こうすることで、容易に、表示札8の札識別情報に関連付けられた商品情報が有効か否か報知可能な表示札処理システム100を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の制御部11は、撮像部30により表示札8を撮像した場合、商品マスタや発行履歴ファイルなどを参照して、撮像された表示札8の札識別情報に関連付けられた商品情報に基づいて、基準となる商品情報との一致または不一致に関する情報を報知する処理を行う。
こうすることで、容易に、表示札8の札識別情報に関連付けられた商品情報が有効か無効かを報知可能な表示札処理システム100を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の記憶部13は、商品2が配置された陳列棚1の位置情報と、陳列棚1の棚番号および段番号と、を記憶するマップを有する。
管理装置10の制御部11は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85と、撮像部30の撮像情報(例えば、撮像部30の位置情報、撮像方向、商品陳列棚1の規定位置に掲示された棚位置情報(カラーコード)等のいずれか)マップに基づいて算出された該表示札8の位置情報と、に基づいて、陳列棚1などに配置された表示札8の位置を示す札位置情報を生成する処理を行う。
すなわち、簡単な構成で、容易に、表示札8の位置情報と、に基づいて、陳列棚1などに配置された表示札8の位置を示す札位置情報を取得することができる表示札処理システム100を提供することができる。
具体的には、管理装置10の制御部11は、撮像部30の位置情報、撮像方向に基づいて、表示札8の位置情報を取得してもよいし、撮像部30の商品陳列棚1の規定位置に掲示された棚位置情報(カラーコード)を撮像することにより、表示札8の位置情報を取得してもよい。
また、本発明の実施形態に係る表示札処理システム100では、管理装置10の記憶部13は、少なくとも、表示札8の発行時の日時情報、発行者IDのいずれかを示す発行情報と、該表示札の札識別情報と、を関連付けて記憶する。管理装置10の制御部11は、撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、該札識別情報85に関連付けられた表示札8の日時情報、または、発行者IDの管理を行う。
このため、容易に、表示札8の日時情報や発行者IDの管理を行うことが可能な表示札処理システム100を提供することができる。
すなわち、表示札8に関するトレーサビリティ(追跡可能性)を容易に実現することができる表示札処理システム100を提供することができる。詳細には、発行日時、有効期限、発行者IDなどにより表示札8の発行から、掲示状態(有効状態)、破棄(無効状態)までを容易に管理可能である。
また、上記表示札処理システム100は、季節ごとの商品(札使用期限が札発行日から約4カ月以内など)や、入荷した商品の種類、商品の個数、特売対象商品などの商品の販売条件により、表示札8を容易に管理することができる。
また、上記表示札処理システム100は、特売開始時、特売用POP用紙や特売用表示札8が貼付されているか否かを、容易にチェックすることができる。
また、上記表示札処理システム100は、特売終了時後、使用期限が過ぎて無効な表示札8を容易に検出することができる。
また、上記表示札処理システム100は、JANコードなどの商品識別情報に関連づけられた商品情報の更新があった場合や、値段や産地情報が更新した場合であっても、容易に、表示札8を管理することができる。
また、上記表示札処理システム100は、管理装置10に記憶された商品マスタの商品情報などのデータと、商品陳列棚1に掲示された表示札8の価格等の商品情報などのデータとが、異なることを防止することができる。
また、精算装置(POS端末)20は、商品の精算時バーコードスキャナによりJANコード(商品識別情報)を読み取ると、管理装置10のデータベースや精算装置20の記憶部などに記憶されている商品マスタ(商品に関する情報のリスト)などを参照して、商品識別情報に関連付けて記憶された商品の品名や価格などを取得し、商品の価格などを加算する演算を行うが、棚札に印字された商品の価格と、精算装置20のバーコードスキャナにより取得された商品の価格が異なることを防止することができる。
また、上記表示札処理システム100では、表示札8の札識別情報85としてカラーコードを印字したので、店内の天井などに設けられた撮像部30により、例えば10cm〜30m程度の距離であっても、撮像部30による札識別情報85の認識率が高いので、広い店舗でも対応可能である。
また、表示札処理システム100では、タブレット型携帯端末70を用いて表示札8の管理を行ってもよいし、タブレット型携帯端末70と撮像部30を併用して表示札8の管理を行ってもよい。
また、例えば、地元の農家から直接持ち込まれた商品など、JANコードが割り当てられていない商品に関する表示札8であっても、容易に、表示札8の管理を行うことが可能な表示札処理システム100を提供することができる。
また、上記実施形態では、撮像部30としてのカメラは所定位置に設置され、撮像方向が変更可能に構成されていたが、この形態に限られるものでない。例えば、撮像部30は、店舗内を移動自在に設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、店内の天井などの所定位置に設置された撮像部30により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、陳列棚1などに配置された表示札8の位置を示す札位置情報を生成したが、この形態に限られるものではない。例えば、携帯端末70の撮像部73により撮像された表示札8の札識別情報85に基づいて、陳列棚1に配置された表示札8の位置を示す札位置情報を、携帯端末70や管理装置10が生成してもよい。
尚、上記実施形態では、棚の所定位置に配置された商品の近傍であって、棚の前面部分に表示札8を掲示していたが、この形態に限られるものではない。
上記実施形態では、商品価格表示札などの表示札8としての棚札は紙などで形成されていたが、この形態に限られるものではない。商品価格表示札などの表示札8は、電子棚札のように、電子ペーパなどで構成された電子棚札であってもよい。表示札8として電子棚札を採用した場合、管理装置10と電子棚札とが、例えば無線(赤外線)や有線などにより通信手段を介してデータ通信可能に接続するように構成する。管理装置10の生成部としての制御部や通信手段により電子棚札に、札識別情報、商品情報などを送信し、電子棚札に札識別情報や商品情報、価格情報などを表示させる。つまり、管理装置10はこの際、電子棚札はカラーコードなどにより札識別情報を表示する。
そして、管理装置10は、電子棚札にカラーコードなどで表示された札識別情報を、カメラなどの撮像部30で読み取り、その札識別情報に関連付けられた価格情報などの商品情報が有効か否かをチェックしてもよい。
また、上記実施形態では、撮像部30により、商品陳列棚1に設けられた表示札8を撮像する際、カメラコントローラ40や管理装置10などが、商品陳列棚1に設けられた、移動指示コードを示すカラーコード87を撮像し、その移動指示コードに基づいてカメラコントローラ40により駆動モータ(不図示)を駆動して、商品陳列棚1に設けられた表示札8を順次撮影するように、撮像部30の撮像方向として仰角や方位角などを制御したが、この形態に限られるものではない。撮像部30の撮像方向の制御は、移動指示コードを示すカラーコード87を使用しなくともよい。具体的には、例えば、商品陳列棚1に設けられた表示札8を順次撮影するように、撮像部30の撮像方向として仰角や方位角を予め規定しておき、カメラコントローラ40により駆動モータ(不図示)をシーケンス制御により駆動して、商品陳列棚1に設けられた表示札8を順次撮影してもよい。
また、上記実施の形態では、表示札8には、商品の価格や商品名称が入っている表示札8の札識別情報85を撮像部30により撮像し、有効か否か、つまりそのまま店内に提示して良いものか否かを判断する例を示したがこれに限らない。
つまり、商品や商品の値段の入っていない店内広告紙、POP広告紙(例えば、「季節の挨拶」のPOP広告や、「歳末セール」といった限られた期間に使用する広告紙など)に前記札識別情報85が用紙発行時に併せて印字発行されて、該札識別情報85には店内での掲示期間情報を関連づけて記憶させておく。そして、札識別情報85を撮像部30で撮像した際に、そのときの管理装置10の時計部から出力される日時データと、札識別情報85に関連して記憶される前記掲示期間情報とを比較し、期間を過ぎているか否かを用紙毎に確認できるようにしてもよい。このように、店舗に提示される用紙毎に、それを識別する札識別情報85を印字して発行し、その札識別情報85を撮像部30により撮像することで店内に掲示すべきでない用紙が掲示されていないかどうかを容易に判断することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、上述の各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。
また、各図の記載内容はそれぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)表示札に関する処理を行う表示札処理システムであって、
表示札それぞれに割り当てられた札識別情報と、前記表示札に表示される情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
札識別情報と前記表示札に表示される情報とを表示した表示札を生成する生成部と、
掲示された表示札を撮像する撮像部と、
前記撮像部により表示札を撮像した場合、撮像された表示札の前記札識別情報に基づいて、該表示札を管理する処理を行う制御部と、
を有することを特徴とする表示札処理システム。
(付記2)
前記表示札は、商品に対応して掲示される商品価格表示札であって、
前記記憶部は、少なくとも商品の価格が表示される商品価格表示札それぞれに割り当てられた札識別情報と前記商品に関する商品情報とを関連付けて記憶し、
前記生成部は、札識別情報と商品情報とを表示した商品価格表示札を生成し、
前記撮像部は、前記掲示された商品価格表示札を撮像し、
前記制御部は、前記撮像部により商品価格表示札を撮像した場合、撮像された前記商品価格表示札の前記札識別情報に基づいて、該商品価格表示札を管理する処理を行うことを特徴とする付記1に記載の表示札処理システム。
(付記3)
前記記憶部は、商品識別情報と、前記札識別情報と、前記商品情報とを関連付けて記憶し、
前記生成部は、前記商品価格表示札を印字して発行し、発行時に札識別情報を生成する発行部であり、商品の商品識別情報と、前記商品情報と、前記札識別情報とを関連付けて印字して、前記商品価格表示札を発行することを特徴とする付記2に記載の表示札処理システム。
(付記4)
前記制御部は、前記撮像部により商品価格表示札を撮像した場合、撮像された前記商品価格表示札の札識別情報に基づいて、前記商品価格表示札の商品情報の有効または無効を判断する処理を行うことを特徴とする付記2または付記3に記載の表示札処理システム。
(付記5)
日時情報を計時する計時部を備え、
前記記憶部は、少なくとも商品の価格が表示される商品価格表示札それぞれに割り当てられた札識別情報と、当該商品価格表示札の使用期限情報とを関連付けて記憶し、
前記制御部は、前記撮像部により商品価格表示札を撮像した場合、撮像された前記商品価格表示札の前記札識別情報に関連付けられている使用期限情報と、前記計時部により計時された撮像時の日時情報に基づいて、撮像された商品価格表示札が有効か無効かを判断し、判断結果を報知する処理を行うことを特徴とする付記2から付記4のいずれかに記載の表示札処理システム。
(付記6)
前記制御部は、前記商品識別情報に関連付けられた商品情報を更新する場合、前記記憶部に記憶された更新前の商品情報に関連付けられた札識別情報の使用期限情報を使用期限外を示す情報に設定し、且つ、新たな商品情報の使用期限を設定し、前記札識別情報と前記商品識別情報と前記新たな商品情報とを印字した商品価格表示札を前記発行部により発行する処理を行うことを特徴とする付記1から付記5のいずれかに記載の表示札処理システム。
(付記7)
前記記憶部は、商品識別情報と、前記札識別情報と、前記商品情報と、を関連付けて記憶し、
前記制御部は、前記撮像部により商品価格表示札の札識別情報を撮像した場合、商品マスタ(マスタファイル)や発行履歴ファイルなどを参照し、撮像された前記商品価格表示札の札識別情報に基づいて該札識別情報に関連付けられた、商品情報の有効または無効を判断する処理を行うことを特徴とする付記1から付記6のいずれかに記載の表示処理システム。
(付記8)
前記記憶部は、商品が配置された陳列棚の位置情報と、前記陳列棚の棚番号および段番号と、を記憶するマップを有し、
前記制御部は、前記撮像部により撮像された商品価格表示札の札識別情報と、前記撮像部の撮像情報と前記マップに基づいて算出された該商品価格表示札の位置情報と、に基づいて、前記陳列棚に配置された前記商品価格表示札の位置を示す札位置情報を生成する処理を行うことを特徴とする付記1から付記7のいずれかに記載の表示札処理システム。
(付記9)
前記記憶部は、少なくとも、前記商品価格表示札の発行時の日時情報、発行者IDのいずれかを示す発行情報と、該商品価格表示札の札識別情報と、を関連付けて記憶し、
前記制御部は、前記撮像部により撮像された商品価格表示札の札識別情報に基づいて、該札識別情報に関連付けられた前記商品価格表示札の日時情報、または、発行者IDの管理を行うことを特徴とする付記1から付記8のいずれかに記載の表示札処理システム。
(付記10)
前記発行部は、前記商品価格表示札に、前記札識別情報としてカラーコード、バーコード、2次元コードのいずれかを印字することを特徴とする付記1から付記9のいずれかに記載の表示札処理システム。
(付記11)
付記1から付記10のいずれかに記載の表示札処理システムで用いられる前記表示札を発行する発行装置。
1 商品陳列棚(陳列棚、棚)
2 商品
6 発行部
7 通信路
8 表示札(商品価格表示札、棚札、POP広告紙など)
10 管理装置(制御部)
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
14 入力部
15 表示部
16 計時部
20 精算装置(POS端末装置)
21 バーコードスキャナ
30 撮像部(カメラ)
40 カメラコントローラ
50 札発行制御装置(POP発行コントローラ、発行部、生成部)
60 プリンタ部(印刷装置、発行部、生成部)
70 携帯端末(タブレット型通信端末装置)
71 無線装置
73 撮像部
74 タッチパネル表示部
81 商品の名称
82 商品の価格(売価、値段)
83 商品識別情報
83a バーコード
85 札識別情報
85a カラーコード
87 カラーコード(制御用カラーコード)
100 商品価格表示札処理システム
111 管理処理部
112 札掲示一覧情報処理部
113 比較処理部
114 報知処理部

Claims (4)

  1. 表示札に関する処理を行う表示札処理システムであって、
    表示札それぞれに割り当てられた札識別情報と、前記表示札に表示される情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    札識別情報と前記表示札に表示される情報とを表示した表示札を生成する生成部と、
    掲示された表示札を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により表示札を撮像した場合、撮像された表示札の前記札識別情報に基づいて、該表示札を管理する処理を行う制御部と、
    を有することを特徴とする表示札処理システム。
  2. 前記表示札は、商品に対応して掲示される商品価格表示札であって、
    前記記憶部は、少なくとも商品の価格が表示される商品価格表示札それぞれに割り当てられた札識別情報と前記商品に関する商品情報とを関連付けて記憶し、
    前記生成部は、札識別情報と商品情報とを表示した商品価格表示札を生成し、
    前記撮像部は、前記掲示された商品価格表示札を撮像し、
    前記制御部は、前記撮像部により商品価格表示札を撮像した場合、撮像された前記商品価格表示札の前記札識別情報に基づいて、該商品価格表示札を管理する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示札処理システム。
  3. 前記記憶部は、商品識別情報と、前記札識別情報と、前記商品情報とを関連付けて記憶し、
    前記生成部は、前記商品価格表示札を印字して発行し、発行時に札識別情報を生成する発行部であり、商品の商品識別情報と、前記商品情報と、前記札識別情報とを関連付けて印字して、前記商品価格表示札を発行することを特徴とする請求項2に記載の表示札処理システム。
  4. 前記制御部は、前記撮像部により商品価格表示札を撮像した場合、撮像された前記商品価格表示札の札識別情報に基づいて、前記商品価格表示札の商品情報の有効または無効を判断する処理を行うことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の表示札処理システム。
JP2012189238A 2012-08-29 2012-08-29 表示札処理システム Pending JP2014048752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189238A JP2014048752A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 表示札処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189238A JP2014048752A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 表示札処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014048752A true JP2014048752A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50608410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189238A Pending JP2014048752A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 表示札処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014048752A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140852A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、及び、商品棚管理方法
WO2015140851A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、及び、商品棚管理方法
WO2016052379A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本電気株式会社 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
WO2016052382A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本電気株式会社 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
JP2016111644A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 カシオ計算機株式会社 情報監視装置及びプログラム
JP2017090970A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社東芝 物品管理装置、その方法、及びそのプログラム
JP2018147028A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 東芝テック株式会社 ラベル生成装置及びプログラム
WO2019064925A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2019087792A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 棚札検出装置、棚札検出方法、及び、棚札検出プログラム
JP2019079534A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 広告管理システム、その制御方法、及びプログラム
JP2019174959A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 Awl株式会社 商品棚位置登録プログラム、及び情報処理装置
US10579962B2 (en) 2014-09-30 2020-03-03 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
JP2020198054A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 日本ユニシス株式会社 プログラム、情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2021080087A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社Retail AI Lab 情報処理システムと情報処理装置と情報処理プログラムと情報処理方法
CN113127790A (zh) * 2021-05-18 2021-07-16 福州思飞信息技术有限公司 一种物联网的商品信息展示牌的信息跳转系统
WO2022085081A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 日本電気株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
US11417016B2 (en) 2018-07-10 2022-08-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Article-for-posting management system and non-transitory computer readable medium
JP2023115767A (ja) * 2022-02-08 2023-08-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP7485140B2 (ja) 2017-09-29 2024-05-16 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293452A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 棚札管理システム
JP2012053711A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 情報処理装置、店舗システム及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293452A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 棚札管理システム
JP2012053711A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 情報処理装置、店舗システム及びプログラム

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174470A (ja) * 2014-03-20 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法、及び、商品棚管理プログラム
JP2019057306A (ja) * 2014-03-20 2019-04-11 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法、及び、商品棚管理プログラム
JP2021176084A (ja) * 2014-03-20 2021-11-04 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法、及び、商品棚管理プログラム
WO2015140852A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、及び、商品棚管理方法
JP2020126677A (ja) * 2014-03-20 2020-08-20 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法、及び、商品棚管理プログラム
JPWO2015140851A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法及び商品棚管理プログラム
JPWO2015140852A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法及び商品棚管理プログラム
WO2015140851A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、及び、商品棚管理方法
JP7226475B2 (ja) 2014-03-20 2023-02-21 日本電気株式会社 情報処理装置、商品棚管理システム、商品棚管理方法、及び、商品棚管理プログラム
JP2022161949A (ja) * 2014-09-30 2022-10-21 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
WO2016052379A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本電気株式会社 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
WO2016052382A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本電気株式会社 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
JPWO2016052379A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 日本電気株式会社 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
US11900316B2 (en) 2014-09-30 2024-02-13 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
JPWO2016052382A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-08 日本電気株式会社 情報処理装置、棚札管理システム、制御方法、及びプログラム
US10579962B2 (en) 2014-09-30 2020-03-03 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
US11288627B2 (en) 2014-09-30 2022-03-29 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
JP7456464B2 (ja) 2014-09-30 2024-03-27 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2016111644A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 カシオ計算機株式会社 情報監視装置及びプログラム
JP2017090970A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社東芝 物品管理装置、その方法、及びそのプログラム
JP2018147028A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 東芝テック株式会社 ラベル生成装置及びプログラム
JPWO2019064925A1 (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7485140B2 (ja) 2017-09-29 2024-05-16 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2019064925A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7259754B2 (ja) 2017-09-29 2023-04-18 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2019079534A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 広告管理システム、その制御方法、及びプログラム
JPWO2019087792A1 (ja) * 2017-10-30 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 棚札検出装置、棚札検出方法、及び、棚札検出プログラム
WO2019087792A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 棚札検出装置、棚札検出方法、及び、棚札検出プログラム
CN111315670B (zh) * 2017-10-30 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 货架标签检测装置、货架标签检测方法、以及记录介质
CN111315670A (zh) * 2017-10-30 2020-06-19 松下知识产权经营株式会社 货架标签检测装置、货架标签检测方法及货架标签检测程序
US11823126B2 (en) 2017-10-30 2023-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Shelf label detection device, shelf label detection method, and shelf label detection program
US11380098B2 (en) 2017-10-30 2022-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Shelf label detection device, shelf label detection method, and shelf label detection program
JP2019174959A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 Awl株式会社 商品棚位置登録プログラム、及び情報処理装置
US11417016B2 (en) 2018-07-10 2022-08-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Article-for-posting management system and non-transitory computer readable medium
JP2020198054A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 日本ユニシス株式会社 プログラム、情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7404038B2 (ja) 2019-11-21 2023-12-25 株式会社Retail AI 情報処理システムと情報処理装置と情報処理プログラムと情報処理方法
JP2021080087A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社Retail AI Lab 情報処理システムと情報処理装置と情報処理プログラムと情報処理方法
JPWO2022085081A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28
WO2022085081A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 日本電気株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP7468688B2 (ja) 2020-10-20 2024-04-16 日本電気株式会社 管理装置、管理システム及び管理方法
CN113127790A (zh) * 2021-05-18 2021-07-16 福州思飞信息技术有限公司 一种物联网的商品信息展示牌的信息跳转系统
JP2023115767A (ja) * 2022-02-08 2023-08-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014048752A (ja) 表示札処理システム
KR101139801B1 (ko) 영수증 판독을 통한 자동 정보 수집 시스템 및 방법
JP5372395B2 (ja) 電子棚札システム
JP5531511B2 (ja) 携帯端末およびposシステム
JP5010664B2 (ja) 情報表示システムおよび管理装置
JP2018147028A (ja) ラベル生成装置及びプログラム
US20090295592A1 (en) Electronic display medium and electronic display system
JP5314890B2 (ja) 棚札表示制御装置及び棚札表示制御方法、並びに電子棚札システム
CN101903900A (zh) 用于在零售店进行多通道内彩票销售的方法和系统
JP2012168935A (ja) 精算システム
JP2000287798A (ja) 棚札表示変更システム
JP5523490B2 (ja) 情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法
JP2020021419A (ja) 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム
JP6390250B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品データ処理装置及びプログラム
JP2012018532A (ja) Posシステム
JP2018142192A (ja) Posシステム
JP5350639B2 (ja) 電子棚札システム
JP2010063748A (ja) サーバ装置、電子棚札装置、電子棚札システム及びプログラム
JP2020042861A (ja) Posシステム、プログラム、精算方法及び登録装置
JP5902997B2 (ja) 広告宣伝画像表示装置
JP2015041322A (ja) Pos端末、商品販売システム、商品販売方法、及び商品販売プログラム
JP7437017B2 (ja) 商品販売データ処理システム、携帯端末装置、及びコンピュータ
JP2011054126A (ja) 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP2023136120A (ja) 電子棚札、システム、およびプログラム
JP6364290B2 (ja) 商品販売処理装置、商品販売処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161129