JP2014038918A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014038918A
JP2014038918A JP2012179764A JP2012179764A JP2014038918A JP 2014038918 A JP2014038918 A JP 2014038918A JP 2012179764 A JP2012179764 A JP 2012179764A JP 2012179764 A JP2012179764 A JP 2012179764A JP 2014038918 A JP2014038918 A JP 2014038918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switching
switching elements
protection operation
semiconductor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012179764A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujikawa
一洋 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012179764A priority Critical patent/JP2014038918A/ja
Priority to PCT/JP2013/068146 priority patent/WO2014027524A1/ja
Priority to US13/954,521 priority patent/US20140049870A1/en
Publication of JP2014038918A publication Critical patent/JP2014038918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の半導体スイッチング素子の制御を強制的に停止させた場合、他の半導体スイッチング素子の動作を容易に且つより確実に停止可能な半導体モジュールを提供する。
【解決手段】複数の半導体スイッチング素子21〜26と、それぞれに対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを制御すると共に、異常状態となった場合、対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止する保護動作を行う複数の制御回路101〜106と、複数の制御回路を相互に接続し、それぞれに対応する半導体スイッチング素子の保護動作の有無を示す保護動作信号を複数の制御回路間で相互に伝達する信号路20と、を備える。複数の制御回路のうち信号路を介して保護動作信号を受信した制御回路は、受信した保護動作信号が、他の制御回路が保護動作中であることを示す場合、保護動作信号を受けた制御回路に対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体モジュールに関する。
半導体モジュールの例として、インテリジェントパワーモジュール(IPM: IntelligentPower Module)が知られている(例えば、非特許文献1参照)。IPMは、MOSFETやIGBTといった半導体スイッチング素子を複数備え、IPM内には、複数の半導体スイッチング素子それぞれに対して制御回路が設けられている。IPMが有する複数の制御回路は、対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを制御すると共に、その半導体スイッチング素子が異常状態の際に、その半導体スイッチング素子のスイッチングを停止させる保護動作を行う。
三菱電機、「IPM L1/S1-シリーズ 活用の手引き」、2008年9月作成[平成24年5月30日検索]、インターネット<URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/semiconductors/files/manuals/ipm_l1_s1_note_j.pdf>
非特許文献1記載の技術では、一つの制御回路が、それに対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止させる保護動作を実施した場合、保護動作中であることを示す保護動作信号を外部回路に出力する。保護動作信号を受けた外部回路は、IPM内の他の制御回路に対応する半導体スイッチング素子のスイッチング動作を停止する信号をIPMに再度入力する。
このように、IPMが有する複数の制御回路の保護動作を、外部回路を介して、個別に制御する場合、外部回路を設計する手間を要する。更に、外部回路の設計は、半導体モジュールの設計及び製造者とは異なるもの(例えば、半導体モジュールのユーザ)が行うので、外部回路の設計の仕方によっては、保護動作を適切に行えない場合がある。
そこで、本発明は、複数の半導体スイッチング素子の制御を強制的に停止させた場合に、他の半導体スイッチング素子の動作を容易に且つより確実に停止可能な半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る半導体モジュールは、複数の半導体スイッチング素子と、複数の半導体スイッチング素子それぞれに対して設けられており、対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを制御すると共に、対応する半導体スイッチング素子の制御停止状態となった場合、対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止する保護動作を行う複数の制御回路と、複数の制御回路を相互に接続しており、複数の制御回路それぞれに対応する半導体スイッチング素子の保護動作の有無を示す保護動作信号を複数の制御回路間で相互に伝達する信号路と、を備える。上記複数の制御回路のうち信号路を介して保護動作信号を受信した制御回路は、受信した保護動作信号が、他の制御回路が保護動作中であることを示す場合、保護動作信号を受けた制御回路に対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止する。
この構成では、半導体モジュール内の複数の制御回路が相互に連携して、複数の半導体スイッチング素子の保護動作を行う。その結果、複数の半導体スイッチング素子の制御を強制的に停止させた場合に、他の半導体スイッチング素子の動作を容易に且つより確実に停止可能である。
複数の制御回路それぞれは、保護動作信号を信号路に出力すると共に、信号路を介して伝達されてきた保護動作信号を受け付ける入出力回路を備えてもよい。この場合、信号路は、複数の制御回路が有する入出力回路をバス型に接続する。
これにより、複数の制御回路の何れかの保護動作信号が他の制御回路に信号路を介して容易に伝達され得る。
複数の半導体スイッチング素子は、高電圧側入力端子と低電圧側入力端子との間に順に直列に接続されており、中間ノードが第1の出力端子に接続されている第1及び第2の半導体スイッチング素子と、高電圧側入力端子と低電圧側入力端子との間に順に直列に接続されており、中間ノードが第2の出力端子に接続されている第3及び第4の半導体スイッチング素子と、を含んでもよい。この場合、信号路は、第1及び第2の半導体スイッチング素子それぞれに対応する制御回路間を接続する第1の経路と、第3及び第4の半導体スイッチング素子それぞれに対応する制御回路間を接続する第2の経路と、第3及び第4の半導体スイッチング素子それぞれに対応する制御回路側において第1及び第2の経路を接続する第3の経路とを有し得る。このような構成では、第1及び第2の経路上において、第3の経路より第1及び第3の半導体スイッチング素子に対応する制御回路側にそれぞれレベルシフト回路が設けられてもよい。
第1〜第4の半導体スイッチング素子を有する上記構成の半導体モジュールは、例えば、単相フルブリッジ型のインバータとして機能し得る。そして、レベルシフト回路を有するので、低電圧入力端子側の第2及び第4の半導体スイッチング素子に対応する制御回路と、高電圧入力端子側の第1及び第3の半導体スイッチング素子に対応する制御回路とのグランドレベルが異なっていても、保護動作信号を複数の制御回路により確実に伝達可能である。
第1〜第4の半導体スイッチング素子を有する上記構成の半導体モジュールでは、複数の半導体スイッチング素子は、高電圧側入力端子と低電圧側入力端子との間に順に直列に接続されており、中間ノードが第3の出力端子に接続されている第5及び第6の半導体スイッチング素子を更に含んでもよい。この場合、信号路は、第5及び第6の半導体スイッチング素子それぞれに対応する制御回路間を接続する第4の経路を更に有し得る。第3の経路は、第2,第4及び第6の半導体スイッチング素子それぞれに対応する制御回路側において第1,第2及び第4の経路を接続し得る。このような構成では、第4の経路上において、第3の経路より第5の半導体スイッチング素子に対応する制御回路側にレベルシフト回路が設けられてもよい。
第1〜第6の半導体スイッチング素子を有する上記構成の半導体モジュールは、例えば、三相フルブリッジ型のインバータとして機能し得る。そして、レベルシフト回路を有するので、低電圧入力端子側の第2,第4及び第6の半導体スイッチング素子に対応する制御回路と、高電圧入力端子側の第1,第3及び第5の半導体スイッチング素子に対応する制御回路とのグランドレベルが異なっていても、保護動作信号を複数の制御回路により確実に伝達可能である。
上記保護動作信号は、電圧の高低に基づいた2値信号であってもよい。この場合、2値信号のうち電圧のより小さい信号が保護動作中であることを示してもよい。
保護動作信号を電圧の高低に基づく2値信号とし、低電圧状態を保護動作中であることを示す形態では、ワイヤードORの構成を採用し得る。
一実施形態に係る半導体モジュールは、信号路の一端に接続される外部入出力端子を更に備えてもよい。
外部入出力端子を利用して、例えば、緊急停止ボタンの押し下げ等のような半導体モジュール外部の要因による半導体モジュールの動作停止機能を容易に実現し得る。
本発明は、複数の半導体スイッチング素子の制御を強制的に停止させた場合に、他の半導体スイッチング素子の動作を容易に且つより確実に停止可能な半導体モジュールを提供し得る。
一実施形態に係る半導体モジュールの回路図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、一実施形態に係る半導体モジュールを示す回路図である。図1に示した半導体モジュール1は、パワー半導体モジュールとしての三相フルブリッジ型のインバータ(電力変換回路)である。半導体モジュール1は、高電圧側入力端子Tと低電圧側入力端子Tとの間に入力される直流電力を変換して第1〜第3の出力端子T,T,Tの間に三相交流電力を生成する。半導体モジュール1は、いわゆるインテリジェントパワーモジュール(IPM: Intelligent Power Module)である。
半導体モジュール1は、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2と、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2に対応して設けられる第1〜第6の制御回路10〜10と、第1〜第6の制御回路10〜10を相互に接続する信号線路(信号路)20とを、備える。第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の例は、トランジスタである。トランジスタの例は、MOSFET及びIGBTを含む。以下の説明では、特に断らない限り、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2は、MOSFETである。
第1及び第2の半導体スイッチング素子2,2は、高電圧側入力端子Tと低電圧側入力端子Tとの間に順に直列に接続されており、これらの中間ノードが第1の出力端子Tに接続されている。
より具体的には、第1の半導体スイッチング素子2のドレイン端子は高電圧側入力端子Tに電気的に接続されており、ソース端子は第2の半導体スイッチング素子2のドレイン端子に電気的に接続されている。第2の半導体スイッチング素子2のソース端子は低電圧側入力端子Tに電気的に接続されている。第1の半導体スイッチング素子2のソース端子と第2の半導体スイッチング素子2のドレイン端子とは第1の出力端子Tに電気的に接続されている。第1及び第2の半導体スイッチング素子2,2のゲート端子は第1及び第2の制御回路10,10に電気的に接続されている。
同様に、第3及び第4の半導体スイッチング素子2,2は、高電圧側入力端子Tと低電圧側入力端子Tとの間に順に直列に接続されており、これらの中間ノードが第2の出力端子Tに接続されている。
より具体的には、第3の半導体スイッチング素子2のドレイン端子は高電圧側入力端子Tに電気的に接続されており、ソース端子は第4の半導体スイッチング素子2のドレイン端子に電気的に接続されている。第4の半導体スイッチング素子2のソース端子は低電圧側入力端子Tに電気的に接続されている。第3の半導体スイッチング素子2のソース端子と第4の半導体スイッチング素子2,2のドレイン端子とは第2の出力端子Tに電気的に接続されている。第3及び第4の半導体スイッチング素子2,2のゲート端子は第3及び第4の制御回路10,10に電気的に接続されている。
同様に、第5及び第6の半導体スイッチング素子2,2は、高電圧側入力端子Tと低電圧側入力端子Tとの間に順に直列に接続されており、これらの中間ノードが第3の出力端子Tに接続されている。
より具体的には、第5の半導体スイッチング素子2のドレイン端子は高電圧側入力端子Tに電気的に接続されており、ソース端子は第6の半導体スイッチング素子2のドレイン端子に電気的に接続されている。第6の半導体スイッチング素子2のソース端子は低電圧側入力端子Tに電気的に接続されている。第5の半導体スイッチング素子2のソース端子と第6の半導体スイッチング素子2のドレイン端子とは第3の出力端子Tに電気的に接続されている。第5及び第6の半導体スイッチング素子2,2のゲート端子は第5及び第6の制御回路10,10に電気的に接続されている。
上記接続関係では、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2は高電圧側入力端子T側の半導体スイッチング素子群、すなわち、第1,3及び第5の半導体スイッチング素子2,2,2と、低電圧側入力端子T側の半導体スイッチング素子群、すなわち、第2,4及び第6の半導体スイッチング素子2,2,2とに分けられる。
図1に示すように、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2それぞれには、逆流防止用のダイオード3が接続されてもよい。具体的には、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2それぞれのソース端子と、対応するダイオード3のアノードが接続され、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2それぞれのドレイン端子と、対応するダイオード3のカソードとが接続される。
半導体モジュール1は、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2が正常状態であるか異常状態であるかを監視する監視回路(監視部)30〜30を含む。監視部30は、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2に対応して設けられる温度センサ31〜31及び電流センサ32〜32を含む。
温度センサ31〜31の例は、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2としての半導体チップ上に設けられたダイオードである。
電流センサ32〜32の例は、検査抵抗である。電流センサ32〜32が検査抵抗である場合、上アーム側に配置された第1,第3,第5の半導体スイッチング素子2,2,2に対応する電流センサ32,32,32は、第1,第3,第5の半導体スイッチング素子2,2,2とそれらに直列接続された第2,第4,第6の半導体スイッチング素子2,2,2との間の中間ノードと、第1,第3,第5の半導体スイッチング素子2,2,2のソース端子との間に直列に接続される。下アーム側に配置された第2,第4,第6の半導体スイッチング素子2,2,2に対応する電流センサ32,32,32は、第2,第4,第6の半導体スイッチング素子2,2,2のソース端子と、低電圧側入力端子Tとの間に直列に接続される。なお、電流センサ32〜32の接続関係は、一例であり、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2のソース端子から流れる電流を検知できるように接続されていればよい。例えば、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2のソース端子から流れる電流を適宜分流して、検知してもよい。
上記監視部30〜30それぞれが有する温度センサ31〜31及び電流センサ32〜32のセンサ結果は、第1〜第6の制御回路10〜10に入力される。
第1〜第6の制御回路10〜10は、信号線路20によって相互に接続されている。第1〜第6の制御回路10〜10は、いわゆるICチップであり得る。図1に示すように、第1〜第6の制御回路10〜10は信号線路20を介して並列に接続されている。すなわち、信号線路20は、第1〜第6の制御回路10〜10を、いわゆるバス型接続している。
第1〜第6の制御回路10〜10の構成を説明するために、第1〜第6の制御回路10〜10を第iの制御回路10(iは1〜6の何れか)と称す。第1〜第6の制御回路10〜10内の構成要素及び半導体モジュール1の構成要素のうち第1〜第6の制御回路10〜10それぞれに対応する構成要素等についても同様の表記を採用する。
第iの制御回路10は、駆動回路(駆動部)11と、保護制御回路(保護制御部)12と、入出力回路(入出力部)13と、を有する。
駆動回路11は、駆動信号DSを受けて第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を行う。駆動信号DSの例は、PWM信号である。
保護制御回路12は、監視部20からの信号(センサ信号)が第iの半導体スイッチング素子2の異常状態を示す場合に、駆動回路11を制御して第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を強制的に停止する保護動作を行う。異常状態とは、第iの半導体スイッチング素子2の状態が安全動作領域から外れた状態である。異常状態の例は、温度センサ31の値が所定の値より高い場合(過熱状態)及び電流センサ32の値が所定の電流値以上の場合(過電流状態及び/又は短絡状態)を含む。第iの制御回路10に対応する第iの半導体スイッチング素子2が異常状態か否かは、温度センサ31及び電流センサ32といった監視部30からの信号を所定の値と比較することで判定され得る。保護制御回路12は、第iの半導体スイッチング素子2の保護動作の有無を示す保護動作信号を、他の制御回路に入出力回路13及び信号線路20を介して伝達する。
保護動作信号は、電圧値の高低に応じた2値信号である。具体的には、電圧の高低のうち低電圧状態(Lowレベル状態)が保護状態中である場合を示し、高電圧状態(Hiレベル状態)が正常動作中であることを示す。よって、保護制御回路12は、保護動作中であることを示す保護動作信号としてLowレベル状態(Lowレベル信号)を入出力回路13及び信号線路20を介して他の制御回路に伝達する。
保護制御回路12は、保護動作を行った後、すなわち、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を強制的に停止させた後に、監視部30からの信号(センサ信号)が異常状態を示す値から正常状態を示す値に変化した場合には、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を再開させる。この場合、保護制御回路12は、スイッチング制御を再開したことを示す保護動作信号を他の制御回路に、入出力回路13及び信号線路20を介して伝達する。具体的には、保護制御回路12は、Hiレベル状態の保護動作信号を、他の制御回路に入出力回路13及び信号線路20を介して伝達する。
保護制御回路12が保護動作を行う場合の例として、第iの半導体スイッチング素子2が異常状態である場合について説明した。しかしながら、第iの制御回路10自体が異常状態である場合も保護制御回路12は保護動作を実施すると共に、保護動作中であることを示す保護動作信号(Lowレベル信号)を出力する。同様に、第iの制御回路10自体が異常状態から回復した場合、第iの制御回路10は、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を再開すると共に、保護動作中ではないことを示す保護動作信号(Hiレベル信号)を、他の制御回路に入出力回路13及び信号線路20を介して伝達する。第iの制御回路10自体の異常状態とは、例えば、第iの制御回路10自体の駆動(動作)のために第iの制御回路10に供給される電圧が所定レベルより低下した場合である。
更に、保護制御回路12は、他の制御回路からの保護動作信号に応じて、第iの半導体スイッチング素子2の保護動作及びスイッチング停止状態からのスイッチング制御の再開を制御する。
具体的には、信号線路20及び入出力回路13を介して、保護制御回路12が、他の制御回路の何れかからLowレベル状態の保護動作信号を受信すると、保護制御回路12は、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を停止させる。一方、保護制御回路12が、他の制御回路の何れかから、Hiレベル状態の保護動作信号を受信すると、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を再開させる。
入出力回路13は、信号線路20に接続されており、第iの制御回路10の保護動作信号の入出力のための回路である。入出力回路13は、保護動作信号の入出力端子を含む。入出力回路13は、保護制御回路12から出力された保護動作信号を他の制御回路に信号線路20を介して伝達する。入出力回路13は、他の制御回路から信号線路20を介して伝達されてきた保護動作信号を受けて保護制御回路12に入力する。従って、入力回路13〜13と、信号線路20とは、保護動作信号の信号伝達回路を構成する。入出力回路13は、2値信号としての電圧のHiレベル状態及びLowレベル状態を信号線路20に出力するために、例えば、トランジスタを備えてもよい。
信号線路20は、入出力回路13〜13をバス型接続している。具体的には、信号線路20は、上アーム側に位置する第1の制御回路1015と下アーム側に位置する第2の制御回路10とを接続する第1の接続線路21と、上アーム側に位置する第3の制御回路10と下アーム側に位置する第4の制御回路10とを接続する第2の接続線路22と、上アーム側に位置する第5の制御回路10と下アーム側に位置する第6の制御回路10とを接続する第3の接続線路23と、第1〜第3の接続線路21〜23を連結する第4の接続線路24とを有する。第4の接続線路24は、下アーム側に設けられる。
換言すれば、下アーム側に設けられた第4の接続線路24を、主信号線路とみなした場合に、副信号線路を介して第1〜第6の制御回路10〜10の入出力回路13〜13が主信号線路に接続されている。これにより、第1〜第6の制御回路10〜10は信号線路20を介して並列に接続されている。
第1〜第3の接続線路21〜23上において、第4の接続線路24より上アーム側、すなわち、第1,3,5の制御回路10,10,10側にレベルシフト回路40が設けられてもよい。レベルシフト回路40は、上アーム側に位置する第1,3,5の制御回路10,10,10間のグランドレベルが違うこと、更に、上アーム側に位置する第1,3,5の制御回路10,10,10それぞれのグランドレベルと、下アーム側に第2,4,6の制御回路10,10,10のグランドレベルが違うことによる保護動作信号の信号レベルの調整を行う。第1,3,5の制御回路10のグランドレベルは、第1及び第2の半導体スイッチング素子2,2間の中間ノードの電圧レベルに対応する。第3の制御回路10のグランドレベルは第3及び第4の半導体スイッチング素子2,2間の中間ノードの電圧レベルに対応する。第5の制御回路10のグランドレベルは第5及び第6の半導体スイッチング素子2,2間の中間ノードの電圧レベルに対応する。第2,4,6の制御回路10,10,10のグランドレベルは、低電圧入力端子Tの電圧レベルに対応する。レベルシフト回路40は、入力回路13〜13及び信号線路20と共に、信号伝達回路の一部を構成し得る。
一実施形態において、半導体モジュール1は、信号線路20の一端、例えば、第4の接続線路34の一端が接続され、外部回路からの信号が入出力される外部入出力端子TIOを有してもよい。
半導体モジュール1の動作の一例について説明する。まず、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2を制御可能な状態の場合について説明する。第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2を制御可能な状態とは、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2が正常状態であり且つ第1〜第6の制御回路10〜10も正常状態である場合である。
第1〜第6の制御回路10〜10が、第1〜第6の制御回路10〜10それぞれに、外部回路から入力されるPWM信号である駆動信号DS〜DSによって、例えば、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2のスイッチングを制御する。この際、例えば、第1及び第2の半導体スイッチング素子2,2の組みでは、一方がオン状態のとき他方がオフ状態になるように第1及び第2の半導体スイッチング素子2,2を動作させる。同様の動作を、第1及び第2の半導体スイッチング素子2,2の組みと、第3及び第4の半導体スイッチング素子2,2の組みと、第5及び第6の半導体スイッチング素子2,2の組みとで、出力する三相交流電力の1/3周期ずつずらして行うことで、半導体モジュール1は、高電圧側入力端子Tと低電圧側入力端子Tとの間に入力される直流電力を変換して第1〜第3の出力端子T〜Tの間に三相交流電力を生成する。
次に、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の制御停止状態の場合の半導体モジュール1の動作について説明する。第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の制御停止状態の場合とは、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2が異常状態になった場合及び/又は第1〜第6の制御回路10〜10に供給される電圧が所定レベルより低下した場合等といった第1〜第6の制御回路10〜10自体が異常状態である場合である。ここでは、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2が異常状態になった場合について主に説明する。
第iの制御回路10は、対応する第iの半導体スイッチング素子2に異常が生じたら、保護動作として、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を停止すると共に、Lowレベル状態の保護動作信号を、信号線路20を介してバス型接続された他の制御回路に伝達する。Lowレベル状態の保護動作信号を受けた第mの制御回路(mは、i以外の1〜6の数)の保護制御回路12は、対応する第mの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を停止させる。
逆に、第iの制御回路10に対応する第iの半導体スイッチング素子2の異常状態が解消した場合には、第iの制御回路10は、第iの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を再開させると共に、Hiレベル状態の保護動作信号を、信号線路20を介してバス型接続された他の制御回路に伝達する。Hiレベル状態の保護動作信号を受けた第mの制御回路(mは、i以外の1〜6の数)の保護制御回路12は、対応する第mの半導体スイッチング素子2のスイッチング制御を再開させる。
従って、半導体モジュール1では、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の何れか一つに異常状態が生じたら、半導体モジュール1内に配置された第1〜第6の制御回路10〜10が互いに連携して第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2全てを強制的にオフ状態にし得る。一方、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の何れかに生じていた異常状態が解消したら、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2のスイッチング制御が再開され得る。
ここでは、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の制御停止状態の場合のうち第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2が異常状態になった場合について説明したが、第1〜第6の制御回路10〜10が異常状態である場合についての保護動作及び回復動作も同様である。
このように、第1〜第6の制御回路10〜10が互いに連携して第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の保護動作を実施するので、半導体モジュール1のユーザは、第1〜第6の制御回路10〜10に保護動作を実施せしめるための外部回路及び所定のプログラムなどを別途準備する必要がない。そのため、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2を容易に保護可能である。
更に、半導体モジュール1内に、互いに連携して第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の保護動作を実施可能な第1〜第6の制御回路10〜10を備えていることにより、半導体モジュール1の特性、具体的には、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の特性に応じたより適切な保護動作が可能である。その結果、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2をより確実に保護できるので、半導体モジュール1の安全性が向上する。更に、外部回路を介して、第1〜第6の制御回路10〜10間に保護動作信号が伝達しないので、保護動作時における第1〜第6の制御回路10〜10がより早く連携可能である。その結果、全ての第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2の保護動作が開始されるまでの時間を短縮し得る。
保護動作信号が電圧の高低による2値信号である形態では、入出力回路13〜13の構成は容易である。更に、その2値信号において、低電圧状態(Loレベル状態)が保護状態を示し、高電圧状態(Hiレベル状態)が保護状態ではないことを示す形態では、信号線路20と、それによりバス型接続された入出力回路13〜13とから構成される信号伝達回路において、いわゆるワイヤードORの構成を容易に採用し得る。
この場合、例えば、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2を正常にスイッチングさせる場合を定常状態とする。その定常状態では、レベルシフト回路40及び信号経路20を利用して入出力回路13〜13の電圧状態をHiレベル状態にセットし、入出力回路13の電圧状態が、第iの半導体スイッチング素子2の保護動作の実施によりLowレベル状態に降下した場合、他の入出回路の電圧もそれに伴って電圧降下するように、信号伝達回路を構成すればよい。このような構成では、入出力回路13の保護動作信号が他の入出力回路に伝達されることになるので、第iの半導体スイッチング素子2に対して保護動作が実施されると、他の半導体スイッチング素子についても保護動作が実施され得る。入出力回路13の電圧降下に牽引されて他の入出力回路の電圧降下が生じる構成では、入出力回路13の電圧をHiレベルに戻せば、他の入出力回路の電圧もそれに伴いHiレベル状態に戻り得る。すなわち、保護動作が終了すると、定常状態に戻るので、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2のスイッチング制御が再開され得る。このような構成は、例えば、入出力回路13〜13にトランジスタを利用することで実現され得る。
ワイヤードORを採用する形態では、信号線路20と入出力回路13〜13とを含む信号伝達回路の構成を簡略化し得る。低電圧状態(Lowレベル状態)に電圧を調整する方が容易であることから、2値信号では、例示したように、電圧状態(Lowレベル状態)が保護動作中であることを示すことが好ましい。
信号線路20が、半導体モジュール1が有する外部入出力端子TIOに接続されている形態では、例えば、緊急停止ボタンの押し下げ等のような半導体モジュール1外部の要因による半導体モジュール1の動作停止機能を容易に実現し得る。また、外部入出力端子TIOから保護動作信号を外部に出力することで、半導体モジュール1外部で半導体モジュール1の状態を容易に把握し得る。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。半導体モジュール1は、第1〜第6の半導体スイッチング素子2〜2を有する場合に限定されず、2つ以上の半導体スイッチング素子を有していればよい。例えば、第5及び第6の半導体スイッチング素子2,2を有さない形態でもよい。この場合、半導体モジュール1は、単相フルブリッジ型のインバータとして機能する。
保護動作信号では、高電圧レベル(Hiレベル)が保護動作中を示し、低電圧レベル(Lowレベル状態)が正常動作中であることを示してもよい。ただし、低電圧レベル(Lowレベル状態)が保護動作中を示す方が、第1〜第6の制御回路10〜10を駆動するための電圧の低下などの異常状態でも自動的に保護動作状態に変わるので、半導体モジュール1の安全性がより向上する。
図1に例示した半導体スイッチング素子の接続形態は、一例であり、半導体スイッチング素子の構成に応じて適宜変更され得る。
例示した種々の実施形態などに含まれる構成要素及び変形形態は、適宜、相互に組み合わされてもよい。
1…半導体モジュール、2〜2…半導体スイッチング素子、10〜10…制御回路、13〜13…入出力回路、20…信号線路、21…第1の接続線路(第1の経路)、22…第2の接続線路(第2の経路)、23…第3の接続線路(第4の経路)、24…第4の接続線路(第3の経路)、40…レベルシフト回路、TIO…外部入出力端子、T…低電圧側入力端子、T…高電圧側入力端子、T…第1の出力端子、T…第2の出力端子、T…第3の出力端子。

Claims (6)

  1. 複数の半導体スイッチング素子と、
    前記複数の半導体スイッチング素子それぞれに対して設けられており、対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを制御すると共に、対応する半導体スイッチング素子の制御停止状態となった場合、対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止する保護動作を行う複数の制御回路と、
    前記複数の制御回路を相互に接続しており、前記複数の制御回路それぞれに対応する半導体スイッチング素子に対する保護動作の有無を示す保護動作信号を前記複数の制御回路間で相互に伝達する信号路と、
    を備え、
    前記複数の制御回路のうち前記信号路を介して前記保護動作信号を受信した制御回路は、受信した前記保護動作信号が、他の制御回路が保護動作中であることを示す場合、前記保護動作信号を受けた制御回路に対応する半導体スイッチング素子のスイッチングを停止する、
    半導体モジュール。
  2. 前記複数の制御回路それぞれは、前記保護動作信号を前記信号路に出力すると共に、前記信号路を介して伝達されてきた前記保護動作信号を受け付ける入出力回路を備え、
    前記信号路は、前記複数の制御回路が有する前記入出力回路をバス型に接続する、
    請求項1記載の半導体モジュール。
  3. 複数の半導体スイッチング素子は、
    高電圧側入力端子と低電圧側入力端子との間に順に直列に接続されており、中間ノードが第1の出力端子に接続されている第1及び第2の半導体スイッチング素子と、
    前記高電圧側入力端子と前記低電圧側入力端子との間に順に直列に接続されており、中間ノードが第2の出力端子に接続されている第3及び第4の半導体スイッチング素子と、
    を含み、
    前記信号路は、前記第1及び第2の半導体スイッチング素子それぞれに対応する前記制御回路間を接続する第1の経路と、前記第3及び第4の半導体スイッチング素子それぞれに対応する前記制御回路間を接続する第2の経路と、前記第3及び第4の半導体スイッチング素子それぞれに対応する前記制御回路側において前記第1及び第2の経路を接続する第3の経路とを有し、
    前記第1及び第2の経路上において、前記第3の経路より前記第1及び第3の半導体スイッチング素子に対応する前記制御回路側にそれぞれレベルシフト回路が設けられている、
    請求項1又は2記載の半導体モジュール。
  4. 複数の半導体スイッチング素子は、
    高電圧側入力端子と低電圧側入力端子との間に順に直列に接続されており、中間ノードが第3の出力端子に接続されている第5及び第6の半導体スイッチング素子を更に含み、
    前記信号路は、前記第5及び第6の半導体スイッチング素子それぞれに対応する前記制御回路間を接続する第4の経路を更に有し、
    前記第3の経路は、前記第2,第4及び第6の半導体スイッチング素子それぞれに対応する前記制御回路側において前記第1,第2及び第4の経路を接続し、
    前記第4の経路上において、前記第3の経路より前記第5の半導体スイッチング素子に対応する前記制御回路側にレベルシフト回路が設けられている、
    請求項3記載の半導体モジュール。
  5. 前記保護動作信号が電圧の高低に基づいた2値信号であり、
    前記2値信号のうち電圧のより小さい信号が保護動作中であることを示す、
    請求項1〜4の何れか一項記載の半導体モジュール。
  6. 前記信号路の一端に接続される外部入出力端子を更に備える、請求項1〜5の何れか一項記載の半導体モジュール。
JP2012179764A 2012-08-14 2012-08-14 半導体モジュール Pending JP2014038918A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179764A JP2014038918A (ja) 2012-08-14 2012-08-14 半導体モジュール
PCT/JP2013/068146 WO2014027524A1 (ja) 2012-08-14 2013-07-02 半導体モジュール
US13/954,521 US20140049870A1 (en) 2012-08-14 2013-07-30 Semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179764A JP2014038918A (ja) 2012-08-14 2012-08-14 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014038918A true JP2014038918A (ja) 2014-02-27

Family

ID=50099878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179764A Pending JP2014038918A (ja) 2012-08-14 2012-08-14 半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140049870A1 (ja)
JP (1) JP2014038918A (ja)
WO (1) WO2014027524A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472663B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-23 富士電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185295A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2009089557A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Fuji Electric Systems Co Ltd ゲート駆動回路
JP4992876B2 (ja) * 2008-09-30 2012-08-08 三菱電機株式会社 インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140049870A1 (en) 2014-02-20
WO2014027524A1 (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426803B1 (en) Protection circuit for a power conversion apparatus
JP5333756B2 (ja) インバータ装置
JP5983274B2 (ja) 半導体スイッチ素子の故障検知回路を有したゲート駆動回路
US10003273B2 (en) Power conversion device
JP6075024B2 (ja) マルチレベルインバータ
JP5700062B2 (ja) 電力変換システム
CN103797714A (zh) 栅极控制电路、功率模块和相关联的方法
US20180323697A1 (en) Electronic apparatus and system and method for controlling series connected switch modules
JP2010098820A (ja) 電力変換装置
JP2015115977A (ja) 電力変換装置
JPH09129821A (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
JP6260710B2 (ja) 半導体モジュール
JP2004129378A (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
WO2013145792A1 (ja) 電力変換装置
JP2020096436A (ja) インテリジェントパワーモジュール
EP2690769A1 (en) Power supply circuit
WO2014027524A1 (ja) 半導体モジュール
KR101314307B1 (ko) 직렬 접속된 디바이스들을 위한 션트 보호 모듈 및 방법
JP3754037B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
KR102485425B1 (ko) 파워 디바이스 제어 시스템
JP5268294B2 (ja) チョッパ回路の故障検出装置
JP2007006580A (ja) 電力変換装置
JP6492745B2 (ja) 無停電電源装置
US10243501B2 (en) Inverter control device
KR101364993B1 (ko) 직류 모터의 안전제어 회로