JP2014036521A - アダプタ及び電動工具 - Google Patents

アダプタ及び電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014036521A
JP2014036521A JP2012176930A JP2012176930A JP2014036521A JP 2014036521 A JP2014036521 A JP 2014036521A JP 2012176930 A JP2012176930 A JP 2012176930A JP 2012176930 A JP2012176930 A JP 2012176930A JP 2014036521 A JP2014036521 A JP 2014036521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery pack
current
boosting
overcurrent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012176930A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umikura
博之 海藏
Sunao Arimura
直 有村
Toshiharu Ohashi
敏治 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012176930A priority Critical patent/JP2014036521A/ja
Priority to US13/962,356 priority patent/US9472969B2/en
Priority to KR20130094105A priority patent/KR101489085B1/ko
Priority to CN201310347179.3A priority patent/CN103580110B/zh
Priority to EP13179822.5A priority patent/EP2696466B1/en
Publication of JP2014036521A publication Critical patent/JP2014036521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】作業性を確保しつつ過電流又は過放電を抑えることができるアダプタを提供する。
【解決手段】アダプタ13は、電池パック12から出力される電圧及び電流の少なくとも一方を昇圧して負荷に供給する昇圧回路51と、電池パック12より出力される電圧、電池パック12より出力される電流、モータ23へ入力される電圧、モータ23へ入力される電流、及び前記昇圧部の温度の少なくとも1つを検出する特性検出回路56とを備える。アダプタ13は、昇圧回路51を制御して電池パック12から出力される電圧及び電流の少なくとも一方を所定値まで昇圧するように制御するとともに、特性検出回路56で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、昇圧回路51による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する制御回路55を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、アダプタ及び電動工具に関するものである。
従来、電動工具は、電動工具本体と電池パックとの間に、定格電圧の異なる電池パックを装着可能なアダプタを備えたものが知られている。
例えば、特許文献1の電動工具では、アダプタに昇圧回路を備え、定格電圧の異なる電池パックを使用した場合でも電池パック(電源)からの供給電力(電圧)を調整して、昇圧回路により昇圧又は降圧を行って電動工具本体への供給電力を調整している。
特開2012−35349号公報
ところで、上記のような昇圧回路を有するアダプタ用いた電動工具では、定格電圧となるよう電池パック電圧を昇圧する必要があるため、作業時の負荷が大きくなった状態で昇圧を続けると過電流となり、電池パックが発熱し故障する可能性もある。このため、前述の過電流や過放電の可能性がある場合には、負荷(電動工具ではモータ)への電力供給を遮断して動作を停止させることが考えられるが、単に動作を停止させるだけでは電動工具等を私用する使用者の作業性が悪化する虞がある。
なお、アダプタの構成部品である昇圧回路等を電動工具(電動工具本体)側に備えたもの、即ちアダプタを内蔵した電動工具であっても同様のことが考えられる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、作業性を確保しつつ過電流又は過放電を抑えることができるアダプタ及び電動工具を提供することにある。
上記課題を解決するために、電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を昇圧して負荷に供給する昇圧部と、前記電池パックより出力される電圧、前記電池パックより出力される電流、前記電池パックの温度、前記負荷へ入力される電圧、前記負荷へ入力される電流、及び前記昇圧部の温度の少なくとも1つを検出する特性検出部と、前記昇圧部を制御して前記電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を所定値まで昇圧するように制御するとともに、前記特性検出部で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
また上記構成において、前記制御部は、前記特性検出部で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記所定値以下の範囲で昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記負荷に入力される電圧を検出するものであり、前記制御部は、前記特性検出部で検出された電圧値により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記電池パックから供給される電圧を検出するものであり、前記制御部は、前記特性検出部で検出された電圧値により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記負荷へ入力される電流又は前記電池パックから出力される電流を検出するものであり、前記制御部は、前記特性検出部で検出された電流値により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記電池パックの温度又は前記昇圧部の温度を検出するものであり、前記制御部は、前記特性検出部で検出された温度により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記電池パックより出力される電流、前記電池パックの温度、前記負荷へ入力される電圧、前記負荷へ入力される電流、及び昇圧部の温度の少なくとも2つを検出するものであり、前記制御部は、前記特性検出部で検出された少なくとも2つの検出結果により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記電池パックから出力される電流又は前記負荷へ入力される電流と、前記電池パックから供給される電圧又は前記負荷へ入力される電圧とを検出するものであり、前記制御部は、前記特性検出部で検出した電流値が所定の電流値に達した場合で、且つ前記特性検出部で検出した電圧値が所定の電圧値以下になった場合、前記昇圧部を停止して前記電池パックから供給される電圧を前記負荷に供給することが好ましい。
また上記構成において、前記特性検出部は、前記電池パックの温度と、前記電池パックより出力される電流とを検出するものであり、前記電池パックの温度に応じて前記電池パックから出力される電流値が参考電流値として記憶される記憶部を備え、前記制御部は、前記特性検出部で検出された前記電池パックの温度に予め対応付けて前記記憶部に記憶される参考電流値を参照し、前記特性検出部で検出された前記電池パックより出力される電流値と前記参考電流値とを比較し、前記参考電流値よりも前記電池パックより出力される電流値が高い場合は前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することが好ましい。
また上記構成において、前記制御部は、第1の過電流用閾値と、該第1の過電流用閾値よりも過電流側となる第2の過電流用閾値とを有し、前記特性検出部で検出された検出結果が過電流とならないように、前記第1の過電流用閾値に達すると前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御し、前記第2の過電流用閾値に達すると前記負荷の動作を停止させることが好ましい。
また上記構成において、前記制御部は、第1の過電圧用閾値と、該第1の過電圧用閾値よりも過放電側となる第2の過電圧用閾値とを有し、前記特性検出部で検出された検出結果が過放電とならないように、前記第1の過電圧用閾値に達すると前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御し、前記第2の過電圧用閾値に達すると前記負荷の動作を停止させることが好ましい。
また、モータを有する電動工具本体と、電池パックとを備え、前記電動工具本体は、前記電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を昇圧して負荷に供給する昇圧部と、前記電池パックより出力される電圧、前記電池パックより出力される電流、前記電池パックの温度、前記負荷へ入力される電圧、前記負荷へ入力される電流、及び昇圧部の温度の少なくとも1つを検出する特性検出部と、前記昇圧部を制御して前記電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を所定値まで昇圧するように制御するとともに、前記特性検出部で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、アダプタ及び電動工具は、作業性を確保しつつ過電流又は過放電を抑えることができる。
実施形態における電動工具の概略構成を説明するための電器回路図である。 同上における電動工具の概略構成を説明するためのブロック図である。 同上における電動工具の概略構成図である。 同上における電動工具を構成する電動工具本体の概略構成図である。 同上における電動工具を構成するアダプタの斜視図である。 同上における電動工具を構成する電池パックの斜視図である。 同上における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。 別例における電動工具の動作例を説明するための説明図である。
以下、アダプタを備えた電動工具の一実施形態を図面に従って説明する。
図1及び図3に示すように、本実施形態の電動工具10は、電動工具本体11と、電池パック12と、電動工具本体11及び電池パック12間に設けられるアダプタ13とを有する。
図4に示すように電動工具本体11は、略筒状のハウジング21と、このハウジング21から側方に延出する把持部22とを備える。電動工具本体11は、図1及び図4に示すように前記ハウジング21内に負荷としてのモータ23が収容されている。このモータ23は、複数のギア列により構成された減速機構(図示略)と連結されており、この減速機構を介して工具本体11の出力部24に駆動力を伝達する。出力部24は、ハウジング21の先端側に回転可能に設けられ、その先端に先端工具(ビット)が取着可能に構成される。
図1及び図4に示すように、把持部22には、使用者が電動工具10の運転・停止を指示するためのトリガスイッチ25が設けられている。このトリガスイッチ25は、その引き込み量を調整することでモータ23への電力供給量を調整してモータ23の回転速度の調整が可能となっている。
また、電動工具本体11の把持部22には、その下端にアダプタ13又は電池パック12を装着するための装着部26が備えられる。装着部26は、アダプタ13又は電池パック12のいずれかが選択的に装着されるものである。本実施形態の装着部26は、把持部22の下端面に設けられた凹部27と、この凹部27の内周面に設けられた端子とを有しており、所謂差込式の装着部26とされる。装着部26の端子は、図1に示すように、電池パック12の正極側に接続される第1の工具側端子28と、電池パック12の負極側に接続される第2の工具側端子29とを有している。また、装着部26は、アダプタ13又は電池パック12に設けられる被係止部49,34に対応して係合する係止部30を備え、アダプタ13の差込凸部44又は電池パック12の差込部31が所定の位置まで差し込まれるとアダプタ13又は電池パック12の抜けが阻止されるようになっている。装着部26は、アダプタ13又は電池パック12が所定の位置まで差し込まれると、被係止部49,34と係止部30とが係合するのと同時に、その端子28,29がアダプタ13の端子45,46又は電池パック12の端子32,33と接触して電気的に接続される。
電池パック12は、図6に示されるように、上方に向けて突出する差込部31を有している。この差込部31は、その先端部分に端子32,33を有している。この端子は、図1に示されるように、正極側の第1の電源側端子32と、負極側の第2の電源側端子33とから構成されている。電池パック12は、充電可能な電池を内蔵している。この電池は、例えば、リチウムイオン電池などの二次電池で構成される。本実施形態では、複数種の電池パック12を備えており、これらは互いに電圧が相違している。なお本実施形態の電池パック12は、いずれも同形状の差込部31を有しており、その装着方法はいずれも同じである。また、電池パック12は差込型に限らず、例えば工具本体11の把持部22の下面において把持部の延出方向と略直交する方向にスライドさせて着脱可能な構成としてもよい。
アダプタ13は、電動工具本体11と電池パック12との間に装着され、着脱可能に構成される。アダプタ13は、電池パック12の電圧を電動工具本体11の定格電圧に変換するものである。アダプタ13は、図5に示されるように、アダプタ本体41と、電動工具本体11に接続される工具接続部42と、電池パック12に接続される電池接続部43とを備えている。この工具接続部42は、アダプタ本体41の一端面(上面)から突出した差込凸部44によって構成されており、この差込凸部44が電動工具本体11の把持部22の凹部27に嵌入される。差込凸部44は、その先端に、電動工具本体11の端子に電気的に接続される出力側端子45,46を有している。この出力側端子は、第1の工具側端子28に接続される第1の出力側端子45と、第2の工具側端子29に接続される第2の出力側端子46とから構成されている。電池接続部43はアダプタ本体41の他端面(下面)に設けられている。この電池接続部43は、電池パック12の差込部31が挿入可能な差込凹部(図示せず)によって構成されている。この差込凹部は、その内周面に、電池パック12の端子に電気的に接続される入力側端子47,48を有している。この入力側端子は、第1の電源側端子32に接続される第1の入力側端子47と、第2の電源側端子33に接続される第2の入力側端子48とから構成されている。
また、アダプタ13は、電池パック12の電圧を昇圧して電動工具本体11の定格電圧に変換する昇圧回路51を備える。この昇圧回路51は、図1に示すように、第1の入力側端子47と第1の出力側端子45との間に、コイル52とダイオード53とが順に接続されている。昇圧回路51は、コイル52と第2の入力側端子48との間に、スイッチング素子(FET)54が接続されている。このスイッチング素子54のゲートには制御回路55が接続されており、制御回路55によりスイッチング素子54のON/OFFが制御される。また、制御回路55には、特性検出回路56が接続されており、この特性検出回路56で検出した検出値に応じて、制御回路55によりスイッチング素子54のON/OFFやデューティ比を制御している。また、昇圧回路51は、アダプタ13の出力側に平滑コンデンサ57が接続されている。
図2に示すように特性検出回路56は、電圧検出部61と、電流検出部62とを備える。電圧検出部61は、電池パック12の電圧として第1の入力側端子47と第2の入力側端子48との間の電圧Vinを検出する電池電圧検出部61aと、負荷電圧として第1の出力側端子45と第2の出力側端子46との間の電圧Voutを検出する負荷電圧検出部61bとを有する。電流検出部62は、電池パック12から出力される電流として入力側端子47とコイル52との間を流れる電流Iinと、負荷(モータ23)側に出力される電流としてダイオード53と出力側端子45との間に流れる出力電流Ioutを検出する。
図1及び図2に示すように、制御回路55は、前述の検出結果が電動工具本体11の所定の電圧・電流に適合した値になるように、スイッチング素子54のON/OFFやデューティ比を制御する。制御回路55は、スイッチング素子54のON/OFFを繰り返すように制御し、コイル52に電磁エネルギーを蓄えさせる。所定のエネルギーがコイル52に蓄えられた時点で、制御回路55はスイッチング素子54をOFF制御し、コイル52に蓄えられた電磁エネルギーが放出される。その結果、アダプタ13の出力電圧が昇圧され、この昇圧した電圧が電動工具本体11(モータ23)に印加される。
次に、本実施形態の電動工具10の一動作例(作用)について図7を用いて説明する。
電動工具本体11のトリガスイッチ25が引き込まれると、電池パック12から電力供給が開始されて、制御回路55は、昇圧回路51のスイッチング素子54をPWM制御して昇圧を開始させる。このとき、制御回路55は、特性検出回路56を介して昇圧(負荷)電圧Voutと、負荷側に出力される電流(負荷電流)Ioutと、電池パック12から出力される電流Iinとを監視する。そして、制御回路55は、負荷電圧Voutが電動工具本体11に適合した値(本実施形態の場合定格電圧)に達すると、負荷電圧Voutがその定格電圧を超えないように電流及び電圧の少なくとも一方を制御して、例えば電池パック12から出力される電流Iinを抑える。これにより、電池パック12に対して過電流となることを抑えることができる。
次に、本実施形態の効果を記載する。
(1)アダプタ13の制御回路55は、昇圧回路51を制御して電池パック12から出力される電圧及び電流の少なくとも一方を所定値まで昇圧するように制御するとともに、特性検出回路56で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、昇圧回路51による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する。ここで、昇圧を抑えるため、モータ23に対しての電力供給は継続しているため、作業性を確保しつつ、過電流又は過電圧となることを抑えることができる。
(2)制御回路55は、特性検出回路56で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記所定値(例えば定格電圧)以下の範囲で昇圧を抑えるように制御する。これにより、より確実に過電流又は過放電を抑えることが可能となる。
(3)特性検出回路56は、前記モータ23に入力される電圧を検出するものであり、制御回路55は、特性検出回路56で検出された電圧値により過電流又は過放電とならないように、昇圧回路51による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する。これにより、モータ23に対しての電力供給は継続しているため、作業性を確保しつつ、過電流又は過電圧となることを抑えることができる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・例えば、制御回路55は、図8に示すように、特性検出回路56を介して電池パック12の電圧Vinが所定値以下にならないように、電流及び電圧の少なくとも一方を制御して、例えば負荷電流Ioutの増加(昇圧)を抑える。これにより、電池パック12に対して過放電となることを抑えることができる。
・例えば、制御回路55は、図9に示すように、特性検出回路56を介して電池パック12から出力される電流Iinが所定値に達すると、それ以上の増加を抑えるべく、スイッチング素子54をPEW制御して例えば昇圧電圧を減少させる。これにより、電池パック12に対して過放電・過電流となることを抑えることができる。
・上記実施形態では、特に言及していないが、特性検出回路56により電池パック温度Tv又は昇圧回路等を含む回路の温度(例えば特性検出回路温度Ts、制御回路温度Tm、コイル温度Ti、ダイオード温度Td、スイッチング素子の温度Tf、コンデンサの温度Tcのいずれか1つ以上)を検出する温度検出部63を備える構成を採用してもよい。ここで、図10に示すようにスイッチング素子の温度Tfを特性検出回路56の温度検出部63によりしたとすると、制御回路55は、スイッチング素子54の温度Tfが所定値に達すると、それ以上の増加を抑えるべく、スイッチング素子54をPEW制御して例えば昇圧電圧を減少させる。これにより、電池パック12に対して過放電・過電流となることを抑えることができる。
また、例えば、特性検出回路56に電圧検出部61と、電流検出部62と、温度検出部63の少なくとも2つを備え、これらで検出される検出結果を2つ以上用いて、制御回路55により昇圧の抑制を行う制御を実施してもよい。図11には、電池パック電流Iinと、負荷電圧Voutとを特性検出回路56により検出した場合の一例を示している。図11に示すように電池パック電流Iinと、負荷電圧Voutとを検出して、この検出結果に基づいて制御回路55は電流及び電圧の少なくとも一方の昇圧を抑える。これにより、電池パック12に対して過放電・過電流となることを抑えることができる。
また、例えば、特性検出回路56は電流検出部62と温度検出部63とを備える。制御回路55は、図2に示すように、電池パック温度Tvと電池パック12から出力される電流Iinとが対応付けられて記憶された温度−電流変換テーブル(図13において関数f)を記憶する記憶部55aを備える。そして、制御回路55は、温度検出部63で検出された電池パック温度Tvから、温度−電流変換テーブルを参照して参考電流値を求め、電流検出部62で検出した電流Iinが参考電流値より高い場合は、昇圧を抑制する。なお、図13において関数fは正比例としたが、必ずしもこれには限らない。
・例えば、図12に示すように、制御回路55は、電流検出部62で検出した電流Iin又は電流Ioutの電流値が所定の電流値に達し、特性検出回路56で検出した電圧Vin又は電圧Voutが所定の電圧値以下になった場合、昇圧回路51を停止して前記電池パックから供給される電圧を前記モータ23に供給する。このような構成とすることで、昇圧回路51による電池パック12に対する過放電・過電流を抑えることができる。
・例えば、図14に示すように第1の過電流用閾値I1と、該第1の過電流用閾値I1よりも過電流側となる第2の過電流用閾値I2とを有し、特性検出回路56で検出された検出結果が過電流とならないように、前記第1の過電流用閾値I1に達すると昇圧回路51による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えて負荷電圧Voutを減少させる。さらに、制御回路55は、前記第2の過電流用閾値I2に達すると前記モータ23の動作を停止させる。このような構成とすることで、電池パック12の破損を抑えることができる。
・例えば、図15に示すように第1の過電圧用閾値V1と、該第1の過電圧用閾値V1よりも過放電側となる第2の過電圧用閾値V2とを有し、特性検出回路56で検出された検出結果が過放電とならないように、第1の過電圧用閾値V1に達すると昇圧回路51による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えて負荷電圧Voutを減少させる。さらに、制御回路55は、前記第2の過電圧用閾値V2に達すると前記23の動作を停止させる。このような構成とすることで、電池パック12の破損を抑えることができる。
・上記実施形態では、アダプタ13を備えた電動工具10について言及したが、これに限らない。例えば、例えば、クリーナー(掃除機)、ブロワー(送風機)又は照明装置等においても同様にアダプタ13を備えてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ) 電池パックと電動工具本体との間に請求項1〜10のいずれか一項に記載のアダプタを備えたことを特徴とする電動工具。
10…電動工具、11…電動工具本体、12…電池パック、13…アダプタ、23…モータ(負荷)、51…昇圧回路(昇圧部)、55…制御回路(制御部)、55a…記憶部、56…特性検出回路(特性検出部)、I1…第1の過電流用閾値、I2…第2の過電流用閾値、V1…第1の過電圧用閾値、V2…第2の過電圧用閾値。

Claims (12)

  1. 電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を昇圧して負荷に供給する昇圧部と、
    前記電池パックより出力される電圧、前記電池パックより出力される電流、前記電池パックの温度、前記負荷へ入力される電圧、前記負荷へ入力される電流、及び前記昇圧部の温度の少なくとも1つを検出する特性検出部と、
    前記昇圧部を制御して前記電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を所定値まで昇圧するように制御するとともに、前記特性検出部で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とするアダプタ。
  2. 請求項1に記載のアダプタにおいて、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記所定値以下の範囲で昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  3. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記負荷に入力される電圧を検出するものであり、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された電圧値により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  4. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記電池パックから供給される電圧を検出するものであり、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された電圧値により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  5. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記負荷へ入力される電流又は前記電池パックから出力される電流を検出するものであり、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された電流値により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  6. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記電池パックの温度又は前記昇圧部の温度を検出するものであり、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された温度により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  7. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記電池パックより出力される電流、前記電池パックの温度、前記負荷へ入力される電圧、前記負荷へ入力される電流、及び昇圧部の温度の少なくとも2つを検出するものであり、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された少なくとも2つの検出結果により過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  8. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記電池パックから出力される電流又は前記負荷へ入力される電流と、前記電池パックから供給される電圧又は前記負荷へ入力される電圧とを検出するものであり、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出した電流値が所定の電流値に達した場合で、且つ前記特性検出部で検出した電圧値が所定の電圧値以下になった場合、前記昇圧部を停止して前記電池パックから供給される電圧を前記負荷に供給することを特徴とするアダプタ。
  9. 請求項1又は2に記載のアダプタにおいて、
    前記特性検出部は、前記電池パックの温度と、前記電池パックより出力される電流とを検出するものであり、
    前記電池パックの温度に応じて前記電池パックから出力される電流値が参考電流値として記憶される記憶部を備え、
    前記制御部は、前記特性検出部で検出された前記電池パックの温度に予め対応付けて前記記憶部に記憶される参考電流値を参照し、前記特性検出部で検出された前記電池パックより出力される電流値と前記参考電流値とを比較し、前記参考電流値よりも前記電池パックより出力される電流値が高い場合は前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御することを特徴とするアダプタ。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のアダプタにおいて、
    前記制御部は、第1の過電流用閾値と、該第1の過電流用閾値よりも過電流側となる第2の過電流用閾値とを有し、前記特性検出部で検出された検出結果が過電流とならないように、前記第1の過電流用閾値に達すると前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御し、前記第2の過電流用閾値に達すると前記負荷の動作を停止させることを特徴とするアダプタ。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のアダプタにおいて、
    前記制御部は、第1の過電圧用閾値と、該第1の過電圧用閾値よりも過放電側となる第2の過電圧用閾値とを有し、前記特性検出部で検出された検出結果が過放電とならないように、前記第1の過電圧用閾値に達すると前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御し、前記第2の過電圧用閾値に達すると前記負荷の動作を停止させることを特徴とするアダプタ。
  12. モータを有する電動工具本体と、電池パックとを備え、
    前記電動工具本体は、前記電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を昇圧して負荷に供給する昇圧部と、前記電池パックより出力される電圧、前記電池パックより出力される電流、前記電池パックの温度、前記負荷へ入力される電圧、前記負荷へ入力される電流、及び昇圧部の温度の少なくとも1つを検出する特性検出部と、前記昇圧部を制御して前記電池パックから出力される電圧及び電流の少なくとも一方を所定値まで昇圧するように制御するとともに、前記特性検出部で検出された少なくとも1つの検出結果が過電流又は過放電とならないように、前記昇圧部による電圧及び電流の少なくとも一方の昇圧を抑えるように制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする電動工具。
JP2012176930A 2012-08-09 2012-08-09 アダプタ及び電動工具 Pending JP2014036521A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176930A JP2014036521A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 アダプタ及び電動工具
US13/962,356 US9472969B2 (en) 2012-08-09 2013-08-08 Adapter and electric power tool
KR20130094105A KR101489085B1 (ko) 2012-08-09 2013-08-08 어댑터 및 전동 공구
CN201310347179.3A CN103580110B (zh) 2012-08-09 2013-08-09 适配器和电动工具
EP13179822.5A EP2696466B1 (en) 2012-08-09 2013-08-09 Adapter and electric power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176930A JP2014036521A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 アダプタ及び電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014036521A true JP2014036521A (ja) 2014-02-24

Family

ID=48951350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176930A Pending JP2014036521A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 アダプタ及び電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9472969B2 (ja)
EP (1) EP2696466B1 (ja)
JP (1) JP2014036521A (ja)
KR (1) KR101489085B1 (ja)
CN (1) CN103580110B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516605A (ja) * 2013-05-03 2016-06-09 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 動力工具

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102216484B1 (ko) * 2014-02-18 2021-02-17 삼성전자주식회사 충전 제어 방법 및 그 장치
US11133662B2 (en) 2015-09-01 2021-09-28 Black & Decker Inc. Battery pack adaptor with overstress detection circuit
US9871370B2 (en) 2015-09-01 2018-01-16 Black & Decker, Inc. Battery pack adaptor with overstress detection circuit
EP3388201A4 (en) * 2015-11-30 2019-09-04 Koki Holdings Co., Ltd. ELECTRICALLY POWERED TOOL
USD795497S1 (en) 2016-01-15 2017-08-22 Medline Industries, Inc. Clipper
USD794871S1 (en) 2016-01-15 2017-08-15 Medline Industries, Inc. Clipper
US20170271984A1 (en) 2016-03-04 2017-09-21 Atigeo Corp. Using battery dc characteristics to control power output
USD802215S1 (en) 2016-06-10 2017-11-07 Medline Industries, Inc. Clipper head
USD802216S1 (en) 2016-06-10 2017-11-07 Medline Industries, Inc. Clipper head
USD802217S1 (en) 2016-06-10 2017-11-07 Medline Industries, Inc. Clipper head
USD802214S1 (en) 2016-06-10 2017-11-07 Medline Industries, Inc. Clipper head
KR101857105B1 (ko) * 2016-07-11 2018-05-11 이종현 전동공구 배터리 호환용 어댑터
KR20180056428A (ko) * 2016-11-09 2018-05-29 현대오트론 주식회사 배터리 과방전 방지 장치
CN108039742B (zh) * 2017-06-15 2024-08-13 浙江白马科技有限公司 一种园林工具的电压向下兼容控制器
CN111431464A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 南京德朔实业有限公司 电动工具
US11291451B2 (en) * 2019-06-28 2022-04-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with battery compatibility verification functionality
DE102020209397A1 (de) * 2020-07-24 2022-01-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Erfassung von elektrischen Fehlerzuständen eines Wechselakkupacks sowie System zur Durchführung des Verfahrens
US20220190767A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Snap-On Incorporated Tool brownout management
CN115483723A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112465A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Denso Corp 車両用充電装置
JP2003219510A (ja) * 1997-10-13 2003-07-31 Toyota Motor Corp 二次電池の充放電制御装置
JP2008178278A (ja) * 2006-09-19 2008-07-31 Hitachi Koki Co Ltd アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
JP2011020187A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2012151921A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Hitachi Koki Co Ltd インバータ装置及びそれを備えた電動工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680898B2 (ja) 1997-10-13 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置
US6798175B2 (en) * 2000-04-11 2004-09-28 Pentax Corporation Power supply circuit
JP5574138B2 (ja) * 2006-09-19 2014-08-20 日立工機株式会社 アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
US20100213897A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Lawrence Tze-Leung Tse Battery-Cell Converter Management Systems
JP5495031B2 (ja) 2010-02-08 2014-05-21 日立工機株式会社 電動工具
US20130038289A1 (en) 2010-02-20 2013-02-14 Lawrence Tze-Leung Tse Battery-cell converter systems
JP2011205866A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 電源回路及び電源装置
JP5887521B2 (ja) * 2010-08-04 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具システム
JP2012095457A (ja) 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi Koki Co Ltd 電源装置及びその電源装置を備えた電動工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219510A (ja) * 1997-10-13 2003-07-31 Toyota Motor Corp 二次電池の充放電制御装置
JP2002112465A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Denso Corp 車両用充電装置
JP2008178278A (ja) * 2006-09-19 2008-07-31 Hitachi Koki Co Ltd アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
JP2011020187A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2012151921A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Hitachi Koki Co Ltd インバータ装置及びそれを備えた電動工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516605A (ja) * 2013-05-03 2016-06-09 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 動力工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2696466B1 (en) 2021-09-29
US20140042981A1 (en) 2014-02-13
EP2696466A3 (en) 2016-08-03
US9472969B2 (en) 2016-10-18
EP2696466A2 (en) 2014-02-12
KR20140020786A (ko) 2014-02-19
KR101489085B1 (ko) 2015-02-02
CN103580110A (zh) 2014-02-12
CN103580110B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014036521A (ja) アダプタ及び電動工具
TWI234330B (en) Li-ion/Li-polymer battery charger configured to be DC-powered from multiple types of wall adapters
US9746860B2 (en) Electric tool adaptor and electric tool system using same
JP5962983B2 (ja) 電動工具
JP4160919B2 (ja) インバータ装置
EP2853353B1 (en) Electric power tool
JP4431119B2 (ja) 充電器
WO2011024479A3 (en) Electric operating machine
WO2009057188A1 (ja) 電動機の制御装置
JP2005518773A (ja) 混成の電源装置
WO2008105161A1 (ja) 電源装置
KR102243561B1 (ko) 슈퍼커패시터를 이용한 배터리관리시스템의 전원 안정화 장치
TWI680633B (zh) 電源轉換器、電源轉換系統及電源轉換器的控制方法
WO2012096199A2 (en) Power supply device, inverter device, power tool
JP2015082931A (ja) 充電アダプタ及びそれを備えた電源システム
JP2015503309A (ja) 電池及びdc−dcコンバータを有する電気器具のための電力供給回路
JP2014233785A (ja) 電動機械器具
JP2012249348A (ja) 電源制御システム
EP2738910B1 (en) Current compensation module, charging apparatus, and charging apparatus controlling method
JP2010148164A (ja) 電源装置
JP2002330553A (ja) フォークリフト、フォークリフト用充電器、および、トランスレス充電器
JP6090642B2 (ja) 充電装置
JP2010136511A (ja) 携帯機器システム
JP2011217554A (ja) 電源回路及び電源装置
GB2566022A (en) Vacuum cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726