JP2014036485A - エンドプレートレスロータ - Google Patents

エンドプレートレスロータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014036485A
JP2014036485A JP2012175803A JP2012175803A JP2014036485A JP 2014036485 A JP2014036485 A JP 2014036485A JP 2012175803 A JP2012175803 A JP 2012175803A JP 2012175803 A JP2012175803 A JP 2012175803A JP 2014036485 A JP2014036485 A JP 2014036485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
resin
holes
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012175803A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Warashina
泰輔 藁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012175803A priority Critical patent/JP2014036485A/ja
Publication of JP2014036485A publication Critical patent/JP2014036485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ロータにおいて、積層体コアの積層が開くことを防止してエンドプレートをなくすことである。
【解決手段】エンドプレートレスロータ10は、磁性体薄板14を積層した積層体コア12と、ロータ軸方向に貫通し、外周側の周方向に沿って配置される複数の磁石孔18と、磁石孔18に配置される磁石20と、ロータ軸方向両端部にそれぞれ張り出し、隣接する磁石孔18にまたがって充填されて固化し、各磁石孔18において磁石20を固定する樹脂モールド30,40を含む。ロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら、隣接する磁石孔を通り、樹脂モールドで覆われる冷却配管を含むこともできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転電機のロータであって、磁性体薄板を積層した積層体コアの積層両端にエンドプレートを配置しないエンドプレートレスロータに関する。
回転電機のロータコアとして、電磁鋼板等の磁性体薄板を積層した積層体コアを用いるとき、積層方向に開かないように、積層の両端にエンドプレートが配置される。一方で、ロータコアに磁極となる磁石が埋め込まれる場合に、積層体コアと磁石の固定のために樹脂モールドが用いられる。
例えば、特許文献1には電動機として、電磁鋼板を積層したロータコアにおける永久磁石を挿入する穴のそれぞれを樹脂モールドし、ロータコアの両端部より樹脂モールドを突き出して永久磁石の放熱を促進することが開示されている。ここではエンドプレートの外形が樹脂モールドにかからないように、小型のエンドプレートが用いられる。
特許文献2には、電動機のアウタロータの磁極突出部の間を補助磁石挿入孔とし、補助磁石を配置して、ロータ内周側を樹脂で埋めて接続する構成が開示されている。
特許文献3には、ロータコアのマグネット孔にマグネットを樹脂封止するときにロータコアが変形するのを防ぐため、リング部材の中にロータを入れて外側を拘束し、ロータ軸孔にポール部材を入れて内側を拘束することが開示されている。
特許文献4には、ロータコアの磁石収容孔に磁石を収容し、2つの磁石収容孔について1つのシリンダから溶融樹脂をロータ内径側から加圧注入することで、各磁石収容孔における樹脂充填量を一定とし、各磁石を外径側に寄せて配置できることが述べられている。
特開2011−166927号公報 特開2009−27813号公報 特開2008−109758号公報 特開2007−215301号公報
エンドプレートを用いると、ロータが大型化し、コストアップにもなる。本発明の目的は、積層体コアの積層が開くことを防止してエンドプレートをなくしたエンドプレートレスロータを提供することである。
本発明に係るエンドプレートレスロータは、磁性体薄板を積層した積層体コアと、ロータ軸方向に貫通し、外周側の周方向に沿って配置される複数の磁石孔と、磁石孔に配置される磁石と、ロータ軸方向両端部にそれぞれ張り出し、隣接する磁石孔にまたがって充填されて固化し、各磁石孔において磁石を固定する樹脂モールドと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るエンドプレートレスロータにおいて、ロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔を通り、樹脂モールドで覆われる冷却配管を含むことが好ましい。
上記構成により、磁石を固定する樹脂モールドが、ロータ軸方向両端部にそれぞれ張り出して隣接する磁石孔にまたがって充填されて固化される。このように、磁石孔を介して樹脂モールドが積層体コアを積層方向の両端部でしっかりと固定するので、積層体コアの積層が開くことを防止し、エンドプレートをなくすことができる。
また、磁石孔に冷却配管を通し、その冷却配管を、ロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔を通すようにする。これによって、積層体コアを積層方向にしっかりと固定することができる。また、磁石の冷却効果も向上する。
本発明の実施の形態におけるエンドプレートレスロータの構成図で、(a)が左側面図、(c)が右側面図で、(b)は両側面図のA−A線に沿った断面図である。 図1の磁石孔を含むように周方向に沿って展開した断面である。 本発明の実施の形態の他の例のエンドプレートレスロータの構成図で、(a)が左側面図、(c)が右側面図で、(b)は両側面図のA−A線に沿った断面図である。 図3の磁石孔を含むように周方向に沿って展開した断面である。 比較のために従来技術のロータを示す図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下で述べる磁石孔の数、配置位置、形状、材質等は例示であって、エンドプレートレスロータの仕様に応じ、適宜変更が可能である。
以下では、全ての図面において、一または対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、エンドプレートレスロータ10の構成図である。以下では、特に断らない限り、エンドプレートレスロータ10を単にロータ10として説明を続ける。図1(a)は、ロータ10をロータ軸方向の一方側である左側から見た左側面図、(c)がロータ軸方向の他方側である右側から見た右側面図である。両側面図でA−A線として示す線に沿った断面図が(b)である。
ロータ10は、磁性体薄板を積層した積層体コア12と、積層体コア12の軸孔に固定される回転軸16と、積層体コア12に配置される複数の磁石孔18と、磁石孔18に配置される磁石20と、各磁石孔18において磁石20を固定する樹脂モールド30,40を含む。
積層体コア12は、所定の形状に成形された磁性体薄板14を積層したもので、ロータコアと呼ばれる。磁性体薄板14としては、電磁鋼板を用いることができる。積層方向は、ロータ軸方向に沿った方向である。
回転軸16は、積層体コア12の内径側に設けられる軸孔に固定される軸である。ロータ10が回転電機に用いられるときは、ロータ軸方向の両端を軸受で回転自在に支持され、図示されていないステータと協働して回転する。回転電機において、回転軸16はトルクを出力する出力軸となる。
磁石孔18は、積層体コア12の積層方向であるロータ軸方向に貫通し、ロータ10の外周側の周方向に沿って配置される貫通孔である。図1では、16個の磁石孔18が設けられ、それぞれを区別するため、#1から#16の番号を付した。
磁石20は、磁石孔18にそれぞれ挿入され、ロータ10の磁極を形成する永久磁石である。ここでは、略V字型に配置される1組の磁石で、ロータ10の1つの磁極を形成する。例えば、図1の#1の磁石孔18に挿入される磁石20と、♯2の磁石孔18に挿入される磁石20の1組でロータ10の1つの磁極を形成する。
樹脂モールド30,40は、各磁石孔18においてそこに挿入される磁石20をそれぞれ固定する樹脂である。樹脂モールド30,40としては、耐熱性のある熱硬化性樹脂が用いられる。耐熱性のある熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂を用いることができる。樹脂モールド30,40は、各磁石孔18を埋めながら、ロータ軸方向両端部にそれぞれ張り出すように形成される。図1では、ロータ軸方向の一方側端部、すなわちロータ10の左側端部に張り出した部分を樹脂モールド30として示し、ロータ軸方向の他方側端部、すなわちロータ10の右側端部に張り出した部分を樹脂モールド40として示した。樹脂モールドとしては、磁石孔18に充填した部分を有しており、そのロータ軸方向両端部に張り出して視認できる部分が樹脂モールド30,40として示されている。以下では、樹脂モールド30,40を、磁石孔18に充填される部分に接続しながら、ロータ軸方向両端部に張り出した部分を指すものとして説明を続ける。
樹脂モールド30,40は、隣接する磁石孔18にまたがって充填されて固化される。隣接する磁石孔にまたがってとは、全部の磁石孔18にまたがってということではなく、全部の磁石孔18の中で、隣接するいくつかの磁石孔18にまたがって1つの樹脂体となる。図1において一点鎖線で囲んだ部分が、1つの樹脂体である。
図1(a)の左側面図では、#3,#4,#5,#6の磁石孔18の群が1つにまとめられて、1つの樹脂体となる。同様に、#7,#8,#9,#10の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体となり、#11,#12,#13,#14の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体となり、#15,#16,#1,#2の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体となる。このように、隣接する4つの磁石孔18にまたがって1つの樹脂体が形成される。一方側端部における樹脂モールド30は、これらの4つの樹脂体で構成されることになる。
一方側端部において1つの樹脂体としてまとめられる複数の磁石孔の群と、他方側端部で1つの樹脂体としてまとめられる複数の磁石孔の群とは異なる。例えば、図1(c)の右側面図においては、#4,#5,#6,#7の磁石孔18の群が1つにまとめられて、1つの樹脂体となる。同様に、#8,#9,#10,#11でひとまとめ、#12,#13,#14,#15でひとまとめ、#16,#1,#2,#3でひとまとめである。
他方端側で1つの樹脂体としてまとめられている#4,#5,#6,#7の磁石孔18の群について見ると、一方端側で1つの樹脂体としてまとめられている#3,#4,#5,#6の磁石孔18の群と#3の磁石孔18が共通で、他は異なる磁石孔18である。また、一方端側で1つの樹脂体としてまとめられている#7,#8,#9,#10の磁石孔18の群とは、#7の磁石孔18が共通で、他は異なる磁石孔18である。このように、積層体コア12を挟んで、一方端側の1つの樹脂体と他方端の1つの樹脂体とでは、ひとまとめの端に位置する#4と#7の磁石孔18が共通で、それ以外の磁石孔18が異なる。
その様子について、図2を用いて説明する。図2は、16個の磁石孔18の全部を含むように、積層体コア12を周方向に沿って展開した断面である。
一方側端部では、#3,#4,#5,#6の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体32となる。同様に、#7,#8,#9,#10の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体34となり、#11,#12,#13,#14の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体36となり、#15,#16,#1,#2の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体38となる。樹脂モールド30は、樹脂体32,34,36,38で構成される。
他方側端部では、#4,#5,#6,#7の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体42となる。同様に、#8,#9,#10,#11の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体44となり、#12,#13,#14,#15の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体46となり、#16,#1,#2,#3の磁石孔18の群が1つにまとめられて1つの樹脂体48となる。樹脂モールド40は、樹脂体42,44,46,48で構成される。
このように、積層体コア12を挟んで、一方端側の1つの樹脂体と他方端の1つの樹脂体とでは、ひとまとめの端に位置する磁石孔18を共通とし、それ以外の磁石孔18が異なる。この構成によれば、樹脂モールド30,40は、ロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔18を充填してゆくことになるので、積層体コア12を積層方向の両端部でしっかりと固定することができる。
上記では、4つの磁石孔18で1つの樹脂体としたが、これは説明のための例示であって、4以外の数の複数の磁石孔18をまとめて1つの樹脂体とすることができる。
上記では、樹脂モールド30,40が、積層体コア12を挟んでロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔18を充填してゆくが、これに加えて、長手部材を用いて、積層体コア12を挟んでロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔18を通し、樹脂モールドすれば、積層体コア12をさらにしっかりと固定することができる。
図3、図4は、長手部材として冷却配管80を用いたエンドプレートレスロータ50の構成を示す図である。図3は図1に対応する図で、図4は図2に対応する図である。磁石孔18に付した番号は図1、図2と同じにしてある。樹脂モールド60,70は、図1、図2の樹脂モールド30,40に対応するが、冷却配管80を含むので、符号を変えた。樹脂モールド60を構成する樹脂体62,64,66,68は、樹脂モールド30を構成する樹脂体32,34,36,38にそれぞれ対応し、樹脂モールド70を構成する樹脂体72,74,76,78は、樹脂モールド40を構成する樹脂体42,44,46,48にそれぞれ対応する。
ここでは、各磁石孔18に、1本の冷却配管80が積層体コア12を挟んでロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら配置され、これが樹脂モールドで固定される。
冷却配管80は、回転軸52に設けられる2つの冷却路54,56に接続される管部82,98を有する。冷却配管80は、複数の磁石孔18を通る細い管路で、中に冷媒が流され、これによって磁石20、積層体コア12を冷却する。かかる冷却配管80としては、金属製の細いパイプを用いることができる。
図3、図4を用いて冷却配管80の配置を説明する。回転軸52に設けられる冷却路54に管部82が接続される、管部82は、積層体コア12の他方側端部で#3の磁石孔18に入り、一方側端部に抜けて、管部84となる。管部84は一方側端部で#3の磁石孔18と#5の磁石孔18の間を渡り、#5の磁石孔18に入って他方側端部に抜けて管部86となる。管部86は、他方側端部で#5の磁石孔18と#7の磁石孔18の間を渡り、#7の磁石孔18に入って一方端端部に抜けて管部88となる。
これを繰り返し、管部88は一方側端部で#7の磁石孔18と#9の磁石孔18の間を渡り、#9の磁石孔18に入って他方側端部に抜けて管部90となる。管部90は、他方側端部で#9の磁石孔18と#11の磁石孔18の間を渡り、#11の磁石孔18に入って一方端端部に抜けて管部92となる。管部92は一方側端部で#11の磁石孔18と#13の磁石孔18の間を渡り、#13の磁石孔18に入って他方側端部に抜けて管部94となる。管部94は、他方側端部で#13の磁石孔18と#15の磁石孔18の間を渡り、#15の磁石孔18に入って一方端端部に抜けて管部96となる。管部96は一方側端部で#15の磁石孔18と#1の磁石孔18の間を渡り、#1の磁石孔18に入って他方側端部に抜けて管部98となる。管部98は、回転軸52に設けられる冷却路54に接続される。
冷却路54,56は、回転軸52の内部を通る冷媒流路で、図示されていない冷媒源との間で冷媒を循環させるために設けられる。冷媒源は、回転電機のケース内に冷媒溜めとして設けることができる。冷媒源との間に循環ポンプを設けてもよい。冷媒としては、回転電機の軸受等を潤滑する潤滑油を用いることができる。これ以外の冷却水、冷却油を用いてもよい。
上記では冷却配管80を回転軸52の内部を通る冷却路54,56に接続するものとしたが、冷却配管80をそのまま回転軸52の内部を通すようにしてもよい。この構成によれば、冷却配管80が金属製である回転軸52によって冷却されるので、冷却配管80、その中を流れる冷媒の冷却効率が高められる。
このように、冷却配管80は、積層体コア12を挟んでロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔18を通る際に、一方側端部の2つの磁石孔18を渡る渡り部、他方側端部の2つの磁石孔18を渡る渡り部で、積層体コア12のロータ軸方向端部を押さえるので、積層体コア12を積層方向にしっかりと固定することができる。
なお、上記では、冷却配管80は、磁石孔18を1つおきに通るものとしたが、これは説明のための例示であり、全部の磁石孔18に冷却配管80が順次通るものとしてもよく、磁石孔18を2つおき等の他の間隔で通るものとしてもよい。また、樹脂モールドを構成する樹脂体の配置と関連付けて冷却配管80の通り方を設定してもよく、樹脂体の配置を関係なく冷却配管80について独自の配置法としてもよい。
図5は、上記構成と比較するために従来技術を示す図である。図5(a)に示すロータ100は、積層体コア12のロータ軸方向両端にエンドプレート102,104を用いる。この構成では、積層体コア12における積層の開きが生じないが、エンドプレート102,104やこれを取り付ける部材等の部品点数が増加し、またロータ100の製造工程も複雑になる。図5(b)のロータ110は、エンドプレートを廃止したもので、積層体コア12をそのまま用いる。積層体コア12は、磁石20の磁力のために積層体コア12を構成する個々の磁性体薄板14が磁化し、磁力の反発斥力のために、ロータ110の外周部での積層の開きが生じる。これによってロータ110としての寸法外れが生じ、回転電機として損失が増加し、性能が低下する。
図1と図2の構成、図3と図4の構成によれば、エンドプレートが不要になるので、部品点数と製造工程の削減が可能になる、また、樹脂モールドによって積層体コアの外周端における積層の開きを抑制できる。冷却配管80を用いることで、ロータ10の冷却路を形成でき、ロータ10の冷却性能が向上する。ロータ10の冷却を積層体コア12の内部で行うので、ロータとステータの間に冷却油を放出する従来技術に比較して、ロータ回転の際に生じる冷却油引きずり損失が発生しない。また、磁石20の温度上昇を抑制でき、磁石20の使用上限値の抑制が可能となるので、高温保持力確保が容易となる。これによって、高温保持力確保のために用いられる保磁力性能の高いジスプロシウム(Dy)の使用量を低減できる。
10,50,100,110 (エンドプレートレス)ロータ、12 積層体コア、14 磁性体薄板、16,52 回転軸、18 磁石孔、20 磁石、30,40,60,70 樹脂モールド、32,34,36,38,42,44,46,48,62,64,66,68,72,74,76,78 樹脂体、54,56 冷却路、80 冷却配管、82,84,86,88,90,92,94,96,98 管部、102,104 エンドプレート。

Claims (2)

  1. 磁性体薄板を積層した積層体コアと、
    ロータ軸方向に貫通し、外周側の周方向に沿って配置される複数の磁石孔と、
    磁石孔に配置される磁石と、
    ロータ軸方向両端部にそれぞれ張り出し、隣接する磁石孔にまたがって充填されて固化し、各磁石孔において磁石を固定する樹脂モールドと、
    を含むことを特徴とするエンドプレートレスロータ。
  2. 請求項1に記載のエンドプレートレスロータにおいて、
    ロータ軸方向の一方側端部と他方側端部の間を折り返しながら隣接する磁石孔を通り、樹脂モールドで覆われる冷却配管を含むことを特徴とするエンドプレートレスロータ。
JP2012175803A 2012-08-08 2012-08-08 エンドプレートレスロータ Pending JP2014036485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175803A JP2014036485A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 エンドプレートレスロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175803A JP2014036485A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 エンドプレートレスロータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014036485A true JP2014036485A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50285164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175803A Pending JP2014036485A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 エンドプレートレスロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014036485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090150A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 ロータ
JP2018113796A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
EP4089882A1 (en) 2021-05-14 2022-11-16 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Compaction plate, associated magnetic mass, stator, rotor, rotating electric machine and driving system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034187A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子
JP2006115659A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Uchihama Kasei Kk ロータ製造方法
JP2010063253A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp ロータ
JP2010142038A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ製造方法及びロータ
JP2010220340A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 回転電機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034187A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子
JP2006115659A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Uchihama Kasei Kk ロータ製造方法
JP2010063253A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp ロータ
JP2010142038A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ製造方法及びロータ
JP2010220340A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 回転電機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090150A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 ロータ
JPWO2017090150A1 (ja) * 2015-11-26 2018-06-07 三菱電機株式会社 ロータ
JP2018113796A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
EP4089882A1 (en) 2021-05-14 2022-11-16 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Compaction plate, associated magnetic mass, stator, rotor, rotating electric machine and driving system
US11901767B2 (en) 2021-05-14 2024-02-13 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Compaction plate, associated magnetic mass, stator, rotor, rotating electric machine and driving system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109478808B (zh) 用于轴向磁通机器的定子及其生产方法
US10116178B2 (en) Rotor with embedded permanent magnet having adhesive on one side and cooling channels on the other side
US7135802B2 (en) Claw pole motor stator
KR101333887B1 (ko) 터보 압축기 시스템
KR102117140B1 (ko) 축방향 모터의 폴 슈 냉각 갭
US9431859B2 (en) Rotating electric machine
US20120146435A1 (en) Electrical machine with a cooling channel and method for manufacturing the same
US11831202B2 (en) Electric machine with multi-part trapezoidal teeth
CN110247497B (zh) 旋转电机的转子
GB2517410A (en) A Stator and a Rotor for an Electric Motor
WO2014171558A2 (ja) 電動機
JP6525331B2 (ja) 回転電機、および回転電機のロータの製造方法
US9570950B2 (en) Permanent magnet embedded rotary electric machine
JP2014075892A (ja) 回転電機のロータ
JP6190219B2 (ja) 電動機、ロータコア、および積層鋼板
KR20110103955A (ko) 전기 기계 및 이의 고정자부의 제조 방법
JP6336711B2 (ja) 電動機
JP2014036485A (ja) エンドプレートレスロータ
JP2011101461A (ja) 電動機
JP6133657B2 (ja) 電動機
JP6374797B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP2006050752A (ja) ディスク型回転電機のステータ冷却構造
JP5244721B2 (ja) 回転電機のロータ
JP5672149B2 (ja) 回転電機用ロータ、および、これを用いた回転電機
JP5330860B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110